- 1二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 07:29:31
- 2二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 07:38:12
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:33:52
- 4二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:41:09
読者の勝手な妄想に対するカウンターの場合もあるからな
- 5二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:42:27
妄想で何も考えてないと決めつけるのと
妄想で全て考えていると決めつけるのならまだ前者が良い - 6二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:43:22
× 作者そんな考えてない
〇 作者の仕込みに気づけない無能 - 7二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:43:54
行間を読んだとかで生まれた二次創作を公式だと思い込む奴とかすげぇ迷惑だからな
- 8二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:45:13
ONE PIECEとかは後者が出しゃばりすぎてもうめちゃくちゃだからな…
- 9二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:48:27
どちらにせよ個人の予想から飛び出して作者本人しかわからないことを決めつけてる時点でアウト
- 10二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:54:12
キーファはオルゴ・デミーラ
- 11二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:58:41
- 12二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:59:33
「子供仗助を助けたのは未来から来た仗助」とかマジトーンで力説してる輩には言いたい
- 13二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:00:19
真顔でなんてこと言うの千代ちゃん
- 14二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:04:41
考察という名の妄想があまりにも行き過ぎている読者に苦言を呈す時に使うのならまあ理解はできる
単純に作者を馬鹿にする目的で使っている場合もあるので、そいつらは訴えられろと思う - 15二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:06:07
スレ主アルミホイール頭に巻く?
- 16二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:07:08
怪力で草
- 17二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:09:06
- 18二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:14:16
- 19二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:26:00
- 20二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:27:35
- 21二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:29:43
- 22二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:33:43
- 23二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:34:54
キッッッッッッッッッッツッッッッなんだこのサムネ
- 24二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:36:15
続きも待たずに
バズだけが目的で何も考えてないか展開歪めたゴミなのが判明
認定しだすのはマジ邪魔・・・ - 25二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:45:23
- 26二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:51:47
設定は考えていて初期に匂わせたけど本軸優先したら収めきれなかった伏線を完結後に発売されたファンブックに書いてくれた作品があった
- 27二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:01:31
縦横無尽に伏線張り巡らせて目茶苦茶緻密に作られてるように見えて実は描いてる間は何も考えてませんでしたって実例さえあるからな……
- 28二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:12:43
ちゃんと後に繋がったことでもなおこれ言ってる(後付けって決めつけてる)のはそんなに悔しいのかってなる
- 29二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:12:49
- 30二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:23:31
でもこれアカデミックな話批評理論とかだとテクスト論だからって言われて終わると思うよ
作者よりも読み手の解釈が重要ってのは主流の考え方だし - 31二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:26:29
テクスト論だって言われたらまぁ反論の余地もないわな
- 32二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:28:28
テクスト論て何?
- 33二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:30:02
あれは千代ちゃんが野崎くんに対して極めて高い理解度を持っているからギリ許される暴言で一般読者が軽率に使ってはいけない
- 34二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:30:20
- 35二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:31:48
キャラクターの人間性さえはっきり確立してたら作者が考えてなくても自然と繋がるみたいなことはあると思う
- 36二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:35:42
大学の文学研究なんてとこから真面目に考察してるやつなんてほぼいないだろ
テクスト論がアカデミズムの主流になってる時点で「作者そんな考えてないと思う」が全く意味のないというかそれ前提で進んでるわけなんだから - 37二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:38:38
あれはガチで公式が考えてなかったケース
(デザイン完成して本番で顔出ししてるキャラに対してこいつ裏切り者の人相してるから裏切り者にして敵役にしようぜ!で後付け)があるから否定しきれないところがアカン
- 38二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:40:36
考察勢って作家論・作品論のフリをしたテクスト論が大半では
- 39二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:42:54
作者の意図よりも作者を離れた作品がどうなってるのかを読み解く方が面白いからな
- 40二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:43:45
- 41二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:45:41
テクスト論の方が大手の中で作者どうたらとか数十年遅い
- 42二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:56:17
- 43二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:15:29
テクスト論は解釈の場において作家の立場を特権化することを止めるための物であって、作者はそんなこと考えてないと当人の考えを勝手に決めつけることを許容するものではないと思うが
- 44二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:28:41
単純に想像力が無い人間が自分基準で物事を決め付けてる時に出る言葉では?
「自分ならそこまで考えられないから作者も考えてないだろう」っていう - 45二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:00:44
作者はなにも考えてないと思うよ!作者はなにも考えてないと思うよ!(字面通りに読んで欲しくないな…)→文句言われる
なんで字面通りにしか読めねーんだ!行間を読んでくれないんだ!何でなんだ!全然分からん!理解出来ない!
ってことか
- 46二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:05:35
作者何も考えて無いよーみたいな発言は
言った当人の一段上から見てますよみたいな仕草が鼻についてクッサ過ぎて見てらんない
お前こそお前がどう見られてるか考えてモノ言ってくれって毎回思っちゃう - 47二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:06:19
- 48二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:07:22
宮崎駿とか高畑勲の作品解説に「作者そこまで考えてないと思う」ってコメントがついてたのを見た時はビックリした
- 49二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:08:07
いまの文学理論の批評見た分かるけど基本的に好き勝手に解釈してもいいレベルやぞ
- 50二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:09:17
- 51二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:09:53
漫画で社会勉強と情報教育済ませましたみたいなあにまん民が臆面もなくこれ他人に宣えるの
なんというか度胸あるよね - 52二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:14:33
作者そんな考えてないと思う
毎日これ言ってる奴って何考えてるんだろな
殴り返してこないサンドバッグ叩くのが気持ちいいのだろうか
管理人ガーとかスレタイガーとかも毎日見るが - 53二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:18:20
大学教授になってまでやることが作者叩きなのか…あにまん民かよ
- 54二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:18:37
- 55二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:20:00
テクスト論と作品論の話で何でこんなキレてるやついるんだ
- 56二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:21:56
- 57二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:24:20
- 58二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:25:13
ちゃんと漫画も一応考えて作ってはいるし、剣さんに対しては試し行動的な側面(ちゃんと間違いを正してくれるか)が大きいだろうけど、人気投票上位の先生落とすために既婚者にしたり、背景アシが出られないから箱が流行ってることにしようとしたり適当に考えてることも知られてるから、そりゃそう言われるだろうよ、となるのがな
- 59二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:26:36
- 60二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:28:58
- 61二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:30:32
テクスト論ガーテクスト論ガーうるせぇよ根暗
- 62二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:31:59
テクスト論持ち出して負けてるの草
- 63二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:33:37
今の大学の批評がそもそもやばいぞ
テクスト論とかの前に作者無関係にフェ.ミニズム批評とかやってるから - 64二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:36:38
- 65二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:38:46
鬼滅の作者は日本国民全員を訴えていいレベルだと思うわ
あれほど考え尽くされた作品が中身スカスカのゴミ認定されてライン越えの人格否定も許され間違いを糾そうとした人が集中爆撃喰らう現状
そりゃ新作なんぞ描けるわけがないし個人を特定できる情報隠し続けるに決まってる
毎秒殺 害予告送られてくるんだぞ
- 66二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:39:29
それはなにがどうヤバいんだ?
- 67二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:44:11
- 68二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:46:59
ギャグ漫画であれば笑って許されるけど、シリアスな作風のストーリー漫画では許されない風潮。
- 69二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:52:11
スレにもよるけど基本は設定つなぐとかしゃなくてその場の格好よさ優先したんじゃないの?とかその程度の会話だから腐すもクソもって感じが
- 70二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:56:01
鬼滅は日本神話をモチーフにしてるって読めばわかるレベルの内容が論じられずそこまで考えてないとかエアプで誹謗中傷されるのによくわからんこじつけは語られるの意味わからん
- 71二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:56:28
あにまんってまともなカテだと全肯定の風潮染み付いてるから
明らかに後付けの設定でも「この過去の描写から考えて作ってたんだ……作者すげぇ」みたいなレス多くて♡も多くてびっくりする
ああいう人達って創作とかしたことないのかね - 72二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:57:58
- 73二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:58:02
そもそもの問題として最初から考えてるから何?と後付けだから何?の両方あるんだよな
筋通ってるならどっちでもよくないか - 74二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:00:38
面白けりゃ考えてようと考えてなかろうとなんでもいいよ
- 75二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:00:48
- 76二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:02:09
60から62のやつが頭悪いのは考察できたな
~の怒涛の頭悪そうなレス笑った
レッテル貼るのは好きな癖にレッテル貼られると絶対許せなくてブチ切れてて笑った - 77二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:06:10
60-62さんまた出てきたんか
- 78二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:07:04
- 79二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:07:50
- 80二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:08:56
何か言い返したいけど具体的に反論出来ない…せや!ブチ切れてて頭悪いって事にしたろ!
- 81二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:10:04
- 82二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:11:18
本人でもないのに完全に理解してて頭いいなお前
- 83二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:13:55
AとBが戦闘開始して中間はカットされてAが勝ちましたって描写で済まされた際にファンが延々と「Bが負けたのが納得いかない設定的にはあーでこーで絶対Aに負けるわけないのに」って何度も何度もスレ立てられると「作者としてはシナリオの流れとしてAが勝ったって結果だけが大事で間はそこまで考えてないと思う」って言いたくなる
- 84二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:14:33
まずこのスレは何話したいのか意味わからんからね
考察を勝手に読者がやってるって鬼滅の話してるのもいるし - 85二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:16:24テクスト論派なので作者の意図とか気にしない|茶ぶどう先日、Twitterで驚くべきツイートを見かけた。 アイオリアは第1話だけのゲストキャラのつもりだった、と車田正美先生がインタビューで答えているという。 まあ『聖闘士星矢』に限らず、昔の少年ジャンプなんて後付け設定だらけなのは先刻承知なんですが。 そっかー。単発ゲストかー。知らんかったわー。 ※以下、『聖闘士星矢』の原作ネタバレを含みます ※文学用語の話をしていますが正しく理解できているか・正確にお伝えできているかは怪しいです アイオリアは後づけで黄金聖闘士になった、とすると そうすると、私が以前書いたあの話はどうなのか。 一番最初にnote.com
作者関係なく読み取るのがテクスト論だから鬼滅のモチーフから病を読み取ったならテクスト論だぞ
作者じゃなくて読者がそう読み解いて作品ができるってのがテクスト論
鬼滅は病がモチーフって言ってる奴らもテクスト論的には何もズレてないだろ
- 86二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:17:05
ファンが勝手に暴走、妄想して作者置いてきぼりにしてるパターンもあるから何とも
- 87二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:21:18
まずアニメとか漫画なんてそんな深く考察するほど高尚なものでもなくね?
- 88二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:25:47
なんでスレタイに戻るのよ…
- 89二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:27:33
人格攻撃発言だと見なされたとしてどうなるのよ
訴えたとして作者側勝てるか? - 90二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:27:54
ようつべの動画なんて基本テクスト論だよな
- 91二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:28:12
大抵は作者じゃなくて考察と言う名の打っ飛んだ妄想垂れ流してる人間に言われてると思うが
- 92二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:29:33
逆になんで考察を高尚な行為だと思ってるんだ
- 93二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:31:03
流石その他カテだ
オタクでもないのにあにまん掲示板に出入りするゴミの行きつく先 - 94二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:32:57
やってる事が高度過ぎて普通の人間には分からない物もあるにはある
けど殆どは「そんな物何も考えてる訳がないだろ」という物が大半だし
そんな物に限って毎日こじつけやってるのも後者 - 95二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:35:03
- 96二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:35:34
テクスト論て言い張れば作者の考えガン無視出来るのすげぇな 無敵やん
- 97二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:35:52
そもそもひとり歩きして野崎くんネタと知らない人もいたりして
- 98二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:49:25
ネットで見かける
作者の人何も考えてないと思うよ
の何も考えてなさそう感 - 99二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:53:29
アホの一つ覚えだからね
これ言ったら粘着してブチ切れられるみたいだけど - 100二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:53:53
作者が考えてることをみんなで話し合ってるのであって、最初からないと決めつけてる馬鹿どもに好き勝手言われるのは違うと思うんだよね
- 101二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:56:06
そうだよ 今の大学の場もそうだし
- 102二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:57:31
テクスト論とか言って人の意見冷笑すれば勝てると思ってるの最高に知沼
- 103二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:59:39
考えたんじゃなく感性から出たものも多いから、どっちにしろ作者の中から出てきてるのは違いがない
- 104二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:00:52
そこに思想やメッセージがあるかもしれないのにそれを否定するから頭おかしいって言われる
- 105二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:19:25
テクスト論は別に悪くないよただの解釈なんだし
頭の悪い奴が自分の妄想を正当化するためにテクスト論を持ち出す奴が悪いのであって - 106二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:22:07
- 107二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:22:07
- 108二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:24:02
- 109二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:24:38
読者の想像にお任せしますよって場合はどうなるの
- 110二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:25:16
何言ってるのか分からん
- 111二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:25:33
- 112二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:26:39
アニメと漫画の考察なんて元々自慰と変わらんのだから好きにしたらええよ
- 113二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:27:13
- 114二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:29:26
- 115二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:30:47
そこから深いなーとか作者すげーって話して何が悪いの?
- 116二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:34:33
進撃みたいな月刊はともかく、週刊の漫画は基本これだろうな
- 117二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:46:19
- 118二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:47:34
とんでもない長文で解説でもしないとその作品に面白みを見出すことができない擁護系に対して
いや本当にそこまで考えてるのか?そこまで解説しないと受け取ってもらえない作品に意味はあるのか?
って時に使うかも - 119二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:47:58
- 120二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:51:07
なんで作者そんなに考えてないと思う←それって作者への否定だよね?ってスレでテクストやら考察はオナ.ニーやら言うとるんだ
読者の考えの是非とかどうでもいいだろ… - 121二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:51:34
岡田斗司夫があるコマのミカサをエレン母だと勘違いしたまま考察してこれはこういう意図でこういう深い意味が込められてて作者すげぇ!とか絶賛してた時は作者の人そこまで考えてないよの顔になったな
- 122二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:53:14
考えてる時もあるし考えてない時もあります
- 123横だけど25/10/02(木) 14:54:12
- 124二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:57:04
- 125二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:58:09
岡田斗司夫ってそれっぽい話もそれっぽく話すことにだけは長けてるよな
- 126二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:02:57
つまりテキスト論が主流なことを根拠にすれば作者は考えてないかもしれない問題は自分の妄想というか解釈とは無関係にできるってことか
作者は考えてないと思うよに対する定型文としてはかなり優秀そう - 127二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:09:57
テキスト論的に考えてお前のレスの構造を分析するにお前何も考えられてないよで堂々巡りに出来るぜ
- 128二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:11:03
作者そこまで考えてないと思うよ
↑
テクスト論なんで - 129八丸25/10/02(木) 15:12:45
テクスト論かどうかは俺が判断するよ コキッ
- 130二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:13:30
ロンロンになってるー
- 131二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:15:28
まず文芸評論の中での用語だからそれ以外で使う場合は誤用だぜ 文学や今ならサブカルのアニメや漫画に対しての話
テクスト論的にアンパンマンの黒幕はジャムおじさんだは正しいが
テクスト論的にお前の意見は○○はマジで無関係 - 132二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:15:31
(首の折れる音)
- 133二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:15:41
くそ気持ち悪いスレだなと思ったら2次元以外か。納得
- 134二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:17:47
テクスト論の主な考え方
作者からの解放:テクストは一度書かれると、作者から自律的なものとなり、作者との連関が断たれます
読者の役割:解釈の答えは作者にあるのではなく、読者がそのテクストをどのように読むかによって、多様な解釈が可能になります。
これが大学教授様の中でも王道らしいっすよ - 135二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:24:03
無責任に全然間違ったこと言ってもテクスト論だからーで保険掛けれるのは便利やね
- 136二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:25:51
公式設定と妄想設定を区別できてるならなんでもいいよ
- 137二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:25:54
キーファオルゴデミーラ説もテクスト論使うと論破できないとか良う無敵論で草
- 138二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:51:27
公式が勝手に言ってるだけというアホな物言いをこのスレの理屈だとテクスト論に出来るんだよね
無敵すぎるだろ - 139二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:53:19
- 140二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:55:14
作者そこまで考えてないと思うよへはテクスト論ですで一瞬で返せるのは強い
- 141二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:56:48
こうやって全てのキャラはホモかレズか変態にされるのか
- 142二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:05:42
- 143二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:10:20
作者が明言していない事柄に関する考察はすべてテクスト論になり得るが、テクスト論は別に読者の正しさを保証するモノではないぞ?かといって、テクスト論だから誤りという訳でもない
- 144二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:10:55
- 145二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:11:18
変な妄想設定見た時は作者の人そこまで考えてないよって言わずにそう言えばいいのか
- 146二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:11:36
作者のとらえ方による発言を第三者が勝手に代弁してもそれの方が悪辣だろうが
- 147二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:12:29
要するに考察とかで個人の感想ですよねとかテクスト論じゃんwとか言っちゃうのが頭悪いって事か
- 148二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:13:32
まあ結局のところ一番最悪なのはその発言を広げて拡散する野次馬なんだがな
- 149二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:15:15
- 150二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:16:45
まあでもテクスト論って個人の感想を言い換えただけだよねって
- 151二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:17:30
- 152二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:17:56
負けちゃったね
- 153二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:19:54
- 154二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:20:19
- 155二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:21:43
作者そんな考えてないと思う
↑
テクスト論だよ
それってただの感想じゃん
↑
考察ってそういうものだよ まさか低学歴?
無敵で草 - 156二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:22:58
テクスト論を正当化もクソもテクスト論は主流の一般的な読み解き方なんだろ
- 157二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:27:31
- 158二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:28:14
じゃあ堀井の発言でキーファデミーラ説を鬼の首を取ったように叩いてたやつはテクスト論も知らん低学歴って事か
- 159二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:29:53
じゃあテクスト論とテクスト論の名を借りた捏造解釈の違いは君に分かるの?
テクスト(言語化された文章や文化的な事象)自体が持つ多義性と、読者の解釈行為に焦点を当てる文学・批評理論だけど
鬼滅の鬼が病がモチーフだと読み手が解釈したらテクスト論なのだが
- 160二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:39:24
- 161二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:41:12
別にテクスト論語るのはいいけど時と場所は選んでくれや
公式に無い設定長々語られても困惑するんや - 162二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:44:09
これから言われたらこれ使うわ
- 163二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:45:19
大学教授や知識層や学術的な立場だとそうなんだろ
- 164二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:49:31
テクスト論(バルト以降の立場)だと、
•作品が一度読者に公開された時点で、作者の意図は「特権的な読み」を与えない。
•読者がどんな読みをするか、テクストがどんな解釈の可能性を開くか、そこに焦点がある。
•だから「作者がそう考えていた/考えていない」というのは、解釈を縛る根拠にはならない。
つまり
•「公式が勝手に言ってるだけ」は正しい(=テクスト論的には公式の発言も一解釈にすぎない)。
•「作者がそこまで考えてない」は無意味(=テクストの解釈の妥当性は作者の頭の中と無関係)。
そして実際、大学の文学研究や批評理論ではこの「作者の死(Death of the Author)」の考え方は広く浸透しています。
だから高学歴の人が真面目に文学理論をやっている場面なら、この論法はかなり「正統派」とみなされることが多いです。
らしいすよ - 165二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:50:58
ぶっちゃけ自分がそんな好きでもない作品に対して言われてるのならセーフだけど好きな作品が言われてたらアウトかな
- 166二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:51:24
•高等教育でテクスト論や批評理論に触れた人
→「作者がどう考えていたかは関係ない」「公式も一解釈にすぎない」と理解する。
→「作者がそこまで考えてない」は学術的には無意味な反論とみなす。
•理論を知らない人(多くは低学歴に限らず、一般的な読み手全般)
→「作者の意図=正解」と考えやすい。
→だから「作者が考えてないのにそんな解釈は妄想だろ」という反論を自然にしてしまう。 - 167二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:52:57
文学的には正しくてもオタク的には気持ち悪いとしかならんな
- 168二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:54:35
このレスは削除されています
- 169二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:58:10
これを棒に無茶苦茶な妄想繰り広げてもそれで大勢に受け入れられるかは別だな
- 170二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:58:44
悲報 公式が勝手に言ってるだけ 高学歴だった
- 171二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:01:23
そうか文学の世界なら好きなキャラを僅かな根拠を元に好きなように出来るのか素晴らしいな
- 172二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:03:36
- 173二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:04:31
- 174二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:05:19
じゃあやっぱキーファはオルゴデミーラだったは正しかったんだな
堀井が何言ってようとテクスト論だから - 175二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:05:43
- 176二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:06:45
- 177二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:06:46
上の方の奴らが低学歴なのもバレて草
- 178二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:08:01
- 179二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:09:34
- 180二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:09:51
① テクスト論の立場
•「作品はテクストそのものに意味がある。解釈はテクストから導かれるもので、作者の意図や公式の後付けコメントに縛られる必要はない」
•だから「公式が言っているから正しい」や「作者がそこまで考えてないから違う」というのは、テクスト論的には根拠にならない。
② 「作者が考えてない」反論が無意味な理由
•テクスト論から見ると、作品が公開された時点で独立したテクストとして存在する。
•作者の頭の中にあった/なかったは読解の価値に関係ない。
•なので「作者はそこまで考えてない」という反論は、学術的には「解釈の有効性を否定する理由にならない」とされる。
③ 学問的な傾向
•文学研究やカルチュラル・スタディーズでは、テクスト論(バルトやフーコー的な立場)が長らく主流。
•大学の批評理論教育では「作者の意図よりテクストそのもの」という考え方を基本に置くことが多い。
•だから「公式が勝手に言ってるだけ」や「作者が考えてないは無意味」という言い方は、確かに「高学歴的な」論法に近い。
ファンコミュニティやSNSでは「作者がそんなこと考えてるわけない」「公式が正しい」というやりとりもある。
これはテクスト論から見ると“低レベル”
学問的な枠組みを知らずに直感で話しているだけ。 - 181二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:10:35
- 182二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:10:51
行間読んで生まれたらしい設定と公式の設定を同等に扱って公式を攻撃するやつが現れたのが悪い
- 183二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:11:36
それは何も考えてないとか言うやつが自演してるだけ
- 184二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:12:08
公式が勝手に言ってるだけに反論したやつは低学歴の無教養で学術的な知識に乏しいって事ね
- 185二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:13:22
- 186二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:14:03
公式も読者も勝手に言ってるだけ
でも読者にはないけど作者には著作権があるから解釈に言及した時のその一言は重いと思う - 187二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:15:04
公式が勝手に言ってるだけ→賢い
作者そこまで考えてないよ→低脳
鬼滅の刃の病もアメリカの風刺画も正しいんやね - 188二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:16:25
作ってるやつそんな事考えてないと思うよ→ここは分かりやすいようにこういう構図でやってね、ここはこんな意味があってねのインタビューやオーコメ見たらめっちゃ考えてる
作ってる人めちゃくちゃ考えてるよ!→知らん…何それ…怖…
両方パターン見たことあるちゃんと考えてないと断言する奴にしろ考えてる言うにしろ公式のインタビューとか待った方が良いけっこう裏話とか面白い - 189二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:16:34
テクスト論無敵すぎるな
作者はそんな事思って書いてないの反論もアホの一蹴で終わるし - 190二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:16:43
これからマイノリティな持論展開するときは
テクスト論だからって言っておけばOKってことね - 191二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:17:45
- 192二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:18:11
作品を学術的に検討することと読んで意見を持つことを同一視するから無茶苦茶なことになってんじゃないの
- 193二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:19:03
そもそもテクスト論が正しいというかいいものかのように語ってるけど気持ち悪すぎるだろその考え方
セクシー田中さんとか思い出して胸糞悪いわ - 194二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:19:11
- 195二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:19:24
- 196二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:20:26
反知性主義かな?大学や学術の世界で広く共有された見方に意義を唱えるとか
- 197二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:20:34
- 198二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:21:34
👏👏👏👏👏👏👏
- 199二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:22:35
テクスト論と飛躍した妄想を繰り広げるのは別問題だろ
- 200二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:22:54
ちんこ