- 1二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:27:34
- 2二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:28:17
速く動けば動くほど時間が遅くなる…
- 3二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:29:42
- 4二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:30:45
- 5二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:31:37
- 6二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:32:14
どうしてEテレの3か月でわかるアインシュタインを見なかったの?
- 7二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:33:08
- 8二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:36:48
ジョジョ3部のスタプラ…意外と科学的と聞いています
質量0のスタンドなら確かに理論上は時間を止められると
0.00000001gでも質量があるとどんなに頑張っても光速には到達できないんだよね ひどくない? - 9二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:37:51
それを説明する前に今の銀河の状況を理解する必要がある
少し長くなるぞー - 10二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:38:49
お前は物事をあせりすぎる
- 11二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:43:33
物質はですねぇどんなに速度を上げても光速には至れないんですよ ほいだら光速の99%で物質が動くとどうなるか教えてもらおうかあーん
どわーっ!光速の99%で物質が動いて1%上げたら辻褄が合わなくなるやん 待てよ光の速度は唯一不変だからそれ以外のパラメーターはいじっていいんだぜ
よしっ周囲の時間を遅くして物質の速度は実は遅いことにしたり物質の質量を上げて光速までかそくできないようにしてやったぜ
ちなみにうろ覚えで考えた嘘らしいよ - 12二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:48:21
タイムワープするんじゃなくてザ・ワールドッ!止まれぃ時よッッ!!するだけッスね
「時間を移動する速度」と「空間を移動する速度」を光速を上限として分配していルと申します
適当な説明だから間違ってたらごめんなぁっ