マリオギャラクシー遊んでみたんだァ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:32:05

    "ソニック版"マリオギャラクシーの"ロストワールド"をね!

    一言感想を言うと本当にマリオギャラだったんだよね ダラダラ感想の長文書くから読めない奴は下に貼ってある動画を見たら全部分かるっスよ

    あまりにもマリオすぎるソニックゲーム


  • 2125/10/02(木) 11:35:11

    こう見えてソニックシリーズは初代から全作追っていてね その一環としてロスワを触れてみたよ その結果マリオギャラクシーということが分かった
    ソニックシリーズのバケーションのマリオと差別化してるところは自然も交えて街やカジノや軍の基地だったり人の暮らすところに溶け込む感じなのが多いけどね、ロスワはマジで平原→砂漠→海→雪→森→空→マグマのフルコンタクトマリオなんだよね

  • 3125/10/02(木) 11:36:59

    実際の操作感で言うとシリーズに慣れてる人ほど死にやすいっスね
    「ムフッブーストでかっ飛ばすのん」と思ったらブーストが廃止されてて驚きましたよ
    しかもスピード感はめちゃくちゃ抑えられている・・・ステージのレベルデザインもそれに沿ったのも気持ちは分かるが・・・なぁ親父これマリオでよk
    むしろシリーズ初めての人ほど楽しめるゲームっスね

  • 4125/10/02(木) 11:39:34

    シナリオは薄味を超えた薄味を超えた薄味
    別にストーリーに拘る作品は結構多かったりするんスけど ロスワは薄いどころかキャラ崩壊しててビックリしましたよ
    しかも謎に所々エッグマンを持ち上げている・・・!その上テイルスがメンヘラなんてアリ?エッグマンとの協力する場面SA2でもやったやろうがボケーッ今更何ギスギスしてるんだこの狐は
    いやちょっと待てよメンヘラ化したテイルスもそれはそれで激えろなんだぜ

  • 5125/10/02(木) 11:41:06

    遊んだ中で本気で褒められるのはマリオで言うところのクッパ七人衆の"六鬼衆"っスね
    純粋にみんな悪役として真っ当してるのはとても好感が持てる・・・どれも強い個性発揮してるから見てて面白かったのん
    特にリーダーのザボックは魅力的だ パワー系のように見えて結構クレバーなんてギャップ萌えすぎてファンタスティックだろ
    六鬼衆のおじいちゃんも師匠的なポジションなのにメンバーの中に溶け込んでいて尚更尊敬されているんだよね面白くない?
    さらに声もついててみんな中田譲治、泰勇気、冬馬由美、麦人、茶嵐林、青山穣でキャスティングに気合い入りすぎててビックリしてるのが俺なんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:51:57

    ・・・こりゃあ本当に『マリオ』で良いですね

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:52:46

    なんでこのポップな雰囲気でギスギスシナリオにしたのか教えてくれよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています