- 1二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:32:25
- 2二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:34:27
出会った2人がピンポイントでぶっ刺さってますね…
- 3二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:35:13
コイツの思想自体はあの世界観の縮図みたいな所はある
- 4二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:35:20
出会ってすぐとか家の事情話すときのアルガスは普通だったしな
マジで知れば知るほどラムザにもディリータにもイライラしちゃったんだろうなって - 5二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:36:52
多分ディリータがラムザを様付けか坊っちゃん呼びしてたらどれだけフランクでもキレることはなかった
- 6二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:37:42
作中で絡みあるのラムザにディリータに骸旅団関係者だからコイツのフラットな状態ってプレイヤーにはほぼ開示されないんだよね
- 7二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:39:34
過敏になってて過激になりがちだけど思想そのものはあの世界じゃ普通なんだろうなと
よりによって貴族に返り咲くきっかけになれそうな出会いだったはずのラムザとディリータが例外の外れ値だっただけで - 8二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:41:57
中世の価値観に雑に放り込まれた現代的な倫理が産んだ歪みを一手に引き受けた男
- 9二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:43:52
ザルバックでさえ「しょせん下賤の血」とか言っちゃうぐらいには貴族>>>>>>>平民な世界観なので別に過激派というわけじゃないんだよな
- 10二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:44:30
- 11二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:46:28
平時はノブレス・オブリージュ精神に溢れた人だったかも
- 12二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:49:12
良くも悪くも普通の貴族なんじゃねえかなあ
平民からはいくら搾り取っても構わないしクソの役にも立たないんだから戦場では捨て駒になれば十分くらいな - 13二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:51:56
まあぶっちゃけ環境の悪さでの歪みはあるけどあの世界では良くも悪くも普通の人
- 14二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:52:11
ミルウーダとのやり取りもアルガスの立場からだとうちの領主様誘拐した賊のくせに何ほざいてるの?って感じだろうしな
- 15二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:52:24
「自分らはベオルブに尽くしてるんだからお前らは見返り寄越さなきゃダメだろ」とは言ってるが自分が平民に同じことをできるかどうかは微妙じゃない?
王侯、上級貴族>>>>貴族>>>>>>>>>>>>>>>>>>平民だと思うあの世界
- 16二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:59:17
貴族も余裕無い時代だからなイヴァリース
- 17二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:59:22
- 18二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:03:26
初見の印象ほどのクズではないがそれはそれとしてずっとヒスって空回ってるカスではある(周りからの評価は自分勝手な男)
- 19二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:04:53
利用する者される者でラムザが利用されたくないって言った時の
ベオルブ家がどれだけ人を利用したと思ってるんだ
いやそれは良いんだ、俺達だってベオルブ家を利用してたし
貴族の務めを果たせって言ってるんだよ!
っていう感じのセリフ好きよ - 20二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:06:03
なんとなくノリで見てるとティータ◯害の主犯みたいな印象なんだよな
まあそう思われるような言動してるせいなんだが - 21二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:06:55
- 22二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:08:39
- 23二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:10:58
アルガスのほうが一般的思考なんだよな
- 24二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:11:08
イヴァリースのワッカ概念?
- 25二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:11:37
レスバの内容以前にジークデン砦ではなんか北天騎士団と殺し合いし始めたラムザ側がモンスターでしかないのよな……
- 26二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:16:03
- 27二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:18:47
ベオルブ家さんがハイラル兄妹をまるで家族のように扱いすぎて勘違いさせてるのがだいたい悪い
あの三人の中で一番歪んでいて間違っているのはアルガスではなくディリータ - 28二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:20:07
- 29二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:20:43
- 30二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:21:33
- 31二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:23:35
- 32二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:24:28
- 33二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:26:23
子供の頃は「下賤の血」発言であーあと思ってたけど
冷静に考えたら即斬り殺さないだけ身内に甘すぎる - 34二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:26:52
将来ラムザのよき従者としてと考えていたのなら、公の場での振る舞いくらいは仕込んでおくのが筋で
そういった貴族社会で生きる平民としての処世術とか、ベオルブ家に庇護されている立場の価値とか
そういうものに考えも至らないくらい勘違いさせてしまってたのはやっぱり責任あると思うな
- 35二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:28:47
- 36二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:30:18
と言うかジークデン砦の一件含めてラムザがあまりに意味不明すぎる言動してるから一周まわって「もしかして?」となったのかもしれない
ラムザが意味もなくあんなこと言うような性格してないはずだってのは分かってるだろうし
- 37二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:31:07
アルガスをことさら擁護は出来ないけど、ラムザとディリータが周囲は歴史モノのノリなのに二人でファンタジーなノリの価値観だから更にフォローできない感じ
- 38二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:33:05
騎士団の作戦を妨害して被害を出した上に出奔したバカに対して、お目付け役の爺さんを送り込みつつ気が済むまで好きにさせておき
急な訪問も執務室に入れて話を聞くくらいは許すし本音では少し見下しててカッとなっても家族として庇護する気がある
激甘すぎる - 39二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:36:35
ザルバッグ兄さんに会うシーンはそもそも会える事が奇跡的なくらいに門前払いか即刻確保されてもおかしくないからな…
- 40二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:37:29
- 41二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:39:27
- 42二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:39:50
- 43二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:40:15
兄貴たちが曲がりなりにも貴族としての処世術や対応ができてて
ラムザたちが全くできてないからその辺仕込んだのは正妻だったんだろうな
ラムザは妾の子なので仕込む人がいなかった - 44二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:41:43
- 45二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:41:49
- 46二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:42:12
- 47二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:46:10
真っ当な意味で敬虔な信徒って良くも悪くも真っ直ぐで正しい生き方を心がけるべきだって自分に課してるからな
騎士として貴族として正しかったとしてもティータを死なせるような結果に納得いかないからって出奔しちゃう青臭さは(いつかは折り合いつけなきゃいけないとも思ってはいただろうけど)好ましいものとして見てたのかもしれん
- 48二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:47:04
- 49二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:48:46
悪名高きアルガス・サダルファスさんの悪行一覧
①平民(テロリスト)への尋問で過剰な暴力
②平民(テロリスト)の人格否定発言
③平民(勘違い)と貴族(勘違い)への正論陳列罪
④平民(捕虜)ごと平民(テロリスト幹部)を射殺する命令を実行
判決死罪地獄行き - 50二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:50:31
アルガスが幼い頃にディリータとセットでラムザのお世話役になって、そこから没落、離別、這い上がってアカデミーで再会とかなら上手くいってたかな?
というか、普通は自派閥の家の子もお付きに付けるよな、なんでディリータだけなんだよ。 - 51二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:50:33
- 52二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:52:01
- 53二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:52:22
そらどんだけ没落しようが腕一本で死ぬまで暮らせるほど常軌を逸して強けりゃ心に余裕もできるってもんよ
- 54二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:55:30
ダイスダーグも大概ばかみたいに強いんだよなあ…
- 55二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:56:22
- 56二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:00:31
決別の時かジークデンの時かでそこらへんも言及してたからまぁ地雷とまでは言わんけど癪に触るものがあったんだろうね
- 57二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:01:11
こういう過激派もいるからFFTのシナリオは読み応えがある
- 58二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:25:38
- 59二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:39:23
ボイス付で会話が濃くなっててにっこりですよ
存分にアルガスを堪能してぶちのめせたぜ - 60二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:01:31
- 61二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:13:50
モデルがもろに百年戦争→薔薇戦争だから価値観もおおよそ15世紀
そう考えると色々と納得が出てくる部分もあるな - 62二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:21:24
- 63二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:27:43
言える(断言)
- 64二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:31:47
- 65二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:45:52
- 66二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:51:57
- 67二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:55:02
- 68二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:00:44
>>67片目の方のランスロットはゼテギネアに帰ってどうぞ
- 69二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:05:09
決死の訴えもアルガスの印象には残りつつ心にはなんにも響いてませんでしたって残酷すぎる結果になって非常に良き
- 70二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:09:34
- 71二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:52:12
- 72二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:57:57
- 73二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:45:34
理由は仕方ないとしてアルガス本人としては不当な誹りを受けて失った特権を
平民でありながら生まれのラッキーだけで当然のような顔で享受するディリータ
汚れも知らず特権を持ちながら「持つ者だからこそ持てる博愛」を語るラムザ
許せるわけがないってのはわかるよな正直 - 74二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:46:34
なんなら末期の貴族社会で一般貴族同様の価値観で下賤の血という考えこそあれども妾腹の子供のラムザをちゃんと実弟として扱ってるからねザルバッグ
それで理由が理由とは言えベオルブ家の血筋として騎士になる道を捨てて家を出奔した挙げ句に異端者認定までされたラムザがいきなりやって来てもちゃんと会ったりするからかなり穏当
- 75二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:53:07
もし仮に獅子戦争での追加バトルもあったら
今度は恨み節+今のラムザへの仲間達に対するコンプレックスとかも吐き出すだろうかな - 76二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:00:33
どちらかというとなんで俺はなんでお前はって
ひたすら泣き言恨み言言ってくれたほうが解釈一致な気分があるな - 77二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:01:38
やっぱりあれはなんか違うんだよなあ
- 78二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:05:55
でも不快なヤツだからためらいなく殺せるのがFFTのいい所
- 79二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:17:07
でも俺死に際ラムザに命ごいじゃなくて、ここにはいない母親に助けを求めるって言うのは好き
- 80二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:20:35
ザルバッグ兄さんから見たラムザ:
・ジーグデン砦で意味不明の大暴発>>26
・家から出奔、栄誉ある一族の姓を捨てる
・しかもあてつけのように母方の姓を名乗る
・その後世の中のキナ臭いところに関わり教会の枢機卿と揉めたらしい
・そんなことしながら栄誉ある一族の姓を名乗りなおす
・内戦勃発寸前のクソ忙しいタイミングでいきなり帰ってくる
・久々に会って開口一番のコメント
「ねえ兄さん無駄な戦争やめようよ無駄無駄ラーグ公もゴルターナ公もハメられているんだほら兄さんたちもお姫様誘拐とか裏で色々ヤバいことやってるでしょでもそれを利用してるもっと悪いやつがいるんだよぼくはくわしいんだ」
(※ザルバッグはダイスダーグの陰謀とか何も知りません)
(※ザルバックは長兄から騎士団長の座を譲られており軍の重要責任者です)
(※ザルバッグは敬虔なグレバドス教信徒です)
無自覚とはいえ地雷蹴りにいったレベルだと思うラムザ
- 81二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:24:32
- 82二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:27:51
- 83二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:29:58
ザラバッグは腐敗した貴族社会でもかなり公正な部類だから多分平民の兵士も功績を立てれば取り立てたりして信頼されてたと思うから
アルガス的にもあの時にザルバッグの下につけたのは千載一遇のチャンスだったろうなと思う - 84二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:43:18
腐りきった世界だからこそ青臭いままひたすら突っ走るラムザに惹かれる人間が多いのも確かでもある
まあバルクみたいにくっそ反発食らうこともあるんだけど - 85二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:44:57
貴族と平民の分別さえ弁えていたら意外と分け隔てなく接するはずの人
分けるのか、分けないのか
どっちなんだいっ!?💪😃 - 86二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:47:08
- 87二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:03:28
- 88二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:06:18
- 89二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:21:57
アルガス最大のやらかし「私に100人の兵をお与えください!」
ダイスダーグにこんな事言っちゃう奴が分別弁えられるかなぁ…… - 90二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:12:16
アルガスは手柄立てて家を再興させたいワケだからね
100人は分を弁えてないにしてもそういう意思は主張する必要がある
実際その後、100人ではないけど一個小隊預かってる。初陣で壊滅したけど - 91二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:23:21
- 92二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:27:58
- 93二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:45:33
- 94二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:49:57
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:55:54
- 96二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:03:47
- 97二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:06:02
- 98二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:06:15
ザルバッグの名前間違えられまくってて草
猿袋で覚えると思い出しやすいぞ - 99二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:08:21
分を弁えよ騎士見習い、で即斬するダイスダーグ兄ちゃん好き
- 100二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:20:40
アルガスは終わり方があっさりしてるからもしその後も生き延びてたらどうなってたんだろうなとは思う
まあろくな目には合わなさそうだけど - 101二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:37:10
いや多分人質の価値はないと知られたティータが後で生々しい真似を野盗にされないためもあるかと…
- 102二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:48:31
野盗に攫われたって時点でその後の事実とは関係なく「汚された」扱いは免れんよなぁ
- 103二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:53:53
仮に兄達が妹分としてティータを大事に思ってた場合、今後のティータの世話をしてやるとしてあの世界観の貴族の価値観で、ベオルブ家として有力者に過去に野盗に攫われたティータを紹介できるかとなると…か
- 104二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:55:58
- 105二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:02:33
まあ実際アルガスもダイスダーグもザルバッグも貴族だからな
ディリータやティータと意識の隔たりがあるのはどうしようもなかったし、妾腹の子供のラムザも立ち位置が貴族と平民の間で半端に甘くなってしまうのもどうしようもなかった
だからあの世界の登場人物はみんな違う価値観持って自分の考えで色々動いてる訳で - 106二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:04:07
- 107二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:51:18
骸旅団も別に貧しき平民の代表でもないし、アルガスも結構こじらせてるしラムザは言うまでもなくティーダ兄妹だってはたから見たら「貴族の寵愛受けて特別扱いされてる奴」。あとは紛争の当事者と教会やルガウィ派閥とフラットな奴がほぼいないんだよなw
いても相当の脇役。民と主の板挟みで苦しむ下級貴族、生粋の商人とかの視線ストーリがあれば基準点ができるんだが。
ムスタディオ・・・?何なんだろうなあいつw
- 108二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:53:06
- 109二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:00:17
余裕のある大貴族だからみんな寛容なベオルブ家と余裕が無くて攻撃的なアルガスの対比が美しいべ…
- 110二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:17:24
今更だけどアルガスは「平民=生まれた瞬間から俺たちの家畜」な人なんでそもそも平民を人間と思ってないから別け隔てもクソもないぞ
- 111二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:18:57
久々にプレイしたらディリータがアルガスを普通に呼び捨ててしてて草だった
そらキレるよな… - 112二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:30:05
- 113二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:02:41
アルガス全然ディリータと話さないのかなりイラついてたのかな
- 114二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:13:59
家の没落の話したあとティータが現れたあたりから全然喋らなくなったもんなあのシーン
- 115二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:54:20
- 116二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:13:59
ラムザ「ディリータは何度言っても僕を様付けで呼ぶのを止めてくれないんだ」
ディリータ「そこだけは譲れないところなんだから分かってくれよ、ラムザ様」
アルガス「(あー、大貴族だとやたら距離感近いのいるって聞いてたしそれかぁ。タメ口なのはここまで敬語にすると命令で全部止めろとか言われるんだろうなぁ)ここはディリータの言ってることが正しいし常識だろ」
ラムザ「でも……」
アルガス「仲が良くても身分の差はあるんだ、ベオルブ家としてそこは守らなきゃ駄目だろ」
ディリータ(ここまでハッキリ言ってくれるとか本当にありがたい…!と言うかアカデミーでも胃が痛かったんですがちょっと過ぎた待遇じゃありませんかねバルバネス様ー!?)
こんな仲良し3人組ももしかしたらどこかにはいたかもしれない - 117二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 03:31:56
「転生したら嫌われ者の没落貴族だった件」っていうなろう小説を考えた
スタート地点は捕虜の顔面を蹴り上げたところから
弁解能力が――試される―― - 118二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:03:53
もともとのアルガスが分け隔てない人かはさておき
ディリータがアルガスに様付けしてポーズだけでも一歩引いていたら
貴族としての自尊心を満たしてくれる貴重なやつには優しくするしかなかった - 119二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:12:59
豆だけのスープか…まだ豆があるのか贅沢だな!
こっちは土粥だぜ! - 120二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:46:53
家畜に神はいないも単に見下しているというよりはアルガス的に自分の今の状況は耐え難いほど苦しいわけなので
俺を差し置いて下賤で反逆者の貴様らなんかに神の慈悲があってたまるかって意味もあったんじゃないのかなって
見下してない訳では無い。しっかり見下してる。でもそれはザルバックさえ根底ではもつ貴族社会の一般教養だから - 121二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:51:29
でもディリータがああじゃなかったらどこかで弁えて英雄王ディリータにまではなれなかったと思うの
- 122二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:13:45
- 123二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:29:09
ほぼ白湯じゃねーか!
- 124二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:37:38
だからそうだっつってんだろうが!
- 125二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:00:22
語られるアルガスの出自と当時のイヴァリースの情勢、エルムドア救出後はザルバック配下にいる辺り見るに、彼自身も近衛の中で家畜のように扱われ神もないような日々を過ごしてたんじゃないかな…と
- 126二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:12:15
今の自分の立場を理解して周到かつ狡猾に成り上がっていったディリータと
今の自分の立場を弁えずにひたすら高圧的に物事を進めることしか出来なかったアルガス
ハイラル兄妹は平民としては贅沢な環境だったけど「与えてもらってる」ことを理解してただろうし
アルガスは自分自身も本来なら認められた貴族という、ちゃんとした身分であった分だけ我慢が利かないんだろうね - 127二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:12:49
ベオルブ家の家族構成って大概おかしいよな
還暦前後の親父が妾に年子産ませてる状況で、10代前半の次男はともかく20代になってる長兄に子供が1人もいない
そのまま37と28にもなって子供がいないままとか次代どうするつもりだったんだ
メタ的にはラムザと同世代の甥っ子とかいたらストーリーがこじれるからだろうけど、家の維持が重要な貴族としては明らかな欠陥 - 128二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:17:25
そこらへんラムザの人となりとして「こやつはそんな不道徳な性格はしていないはずだが……ははあ陰謀に巻き込まれてるな」くらいの察しはあったのかもね
- 129二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:51:31
- 130二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:54:56
- 131二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:01:53
- 132二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:32:17
- 133二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:04:28
このレスは削除されています
- 134二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:24:29
伯爵家であるベオルブが宗家全滅した程度で終わるとは思えないから、ダイスターグの汚職背任詳らかにされたりテロリスト・異端者ラムザの指示役扱いされて取潰されたんじゃないかな……ディリータ王に
- 135二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:35:35
描写で削られてるのはいるだろうね
なにせただ突っ立ってる背景としてでも家の使用人が一人も出てこない - 136二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:42:50
ジークデン砦での戦いでザルバックの駒としてナイト(騎士)にジョブチェンジしたアルガスと、騎士見習い戦士のままのディリータという対比が持てる者と持たざる者の違いを対比してるの好き
その後ゴルターナ公の駒としてホーリーナイトにジョブチェンジして登場するっていう - 137二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:43:28
- 138二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:54:07
ディリータにとってベオルブ家は復讐対象だから当然と言えば当然だな
- 139二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:54:11
ぶっちゃけあれは期待してたのに出奔してフラフラしてた末弟が久々に顔出したと思ったらなんかごちゃごちゃ言い出してぶちギレてるタイミングだから…
俺が妹弟と口喧嘩してる時に必ずハゲと言われるようなもんだ
- 140二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:04:18
単に兄弟以外出なくても話が成立するから削っただけなんだろうけど親父さんが公然と妾の子を家で育てるような立ち振舞いを見て結婚を回避したい心理があった(嫡流を繋ぐのは弟たちにブン投げた)とか妄想の余地もあって楽しい
いや貴族的には割りきって飾り物でも妻をメトッテ子を作らないとアカンのだけど - 141二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:06:52
- 142二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:17:41
- 143二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:28:31
ティータの命は大義の前に優先されないのは厳然たる事実として
多分ティータがラムザかアルマだったとしても構わん側なのは
ディリータもアルガスも考えが及ばないだろう - 144二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:39:03
- 145二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:55:30
ベオルブ家を恨むのはわかる。唯一の肉親だからな
貴族と貴族社会を恨むのもわかる。人生丸ごとあげて落として弄ばれたようなもんだ
ただ平民生まれの成り上がり英雄のような顔はやめろ - 146二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:49:21
- 147二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:56:12
ディリータの人格――と言うか行動原理はオヴェリアに惚れる前と後で明確に変わっとるよね
自分が利用されないために成り上がろうとしていたのが、
オヴェリアが利用されないために成り上がらんとしている - 148二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:04:34
ラムザとディリータの関係を引き裂いて人生も狂わせた悲劇の元凶ではあるものの
この人自身は何一つ間違ったことはしてないのが味わい深い。マジで罪に問われる謂れは一個もない - 149二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:36:27
- 150二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:39:01
ラムザに対してはコイツの貴族論が正論パンチになるだけで周囲からの評価は「自分勝手」だしディリータに対しては要らんことしか言ってないのよ
ラムザ・ディリータサイドにも問題は多々あるけどそれはそれとしてアルガスもずっとヒスってコミニケーション間違えてることに変わりはない - 151二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:51:09
貴族家に生まれたっていうプライドがあるから自分を貴族側に置いてるだけでアルガスも作中では既に貴族じゃないのよね
- 152二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:00:49
没落した母親が無茶で歪んだ貴族的価値観を叩き込んだのが一因て聞いたけど本当なんだろうか
- 153二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:02:00
悪役令嬢「平民の分際でこの私に勝てると思って?」
ティータ「死兆の星の七つの影の経絡を断つ! 北斗骨砕打!」
悪役令嬢「ぎゃあああああああ!」
ティータ「バルバネス様……教わった護身術が役に立ちました!」
アルガス「……おもしれー女」
五十年戦争なんてなければこんな世界線もありえたかもしれない
- 154二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:07:30
ラムザの青臭さという腐りきったイヴァリースに刺さるやつにはとことん刺さる特効スキル
ただこの世界に疲れているやつには効くんだけど上昇志向強めのアルガスとかバルクにはとことん合わないという
見ろよチャプター2以降のディリータを
ラムザの事も殺したいくらいに思ってたはずなのに毒気を抜かれまくって敵対しなければ殺す気はない
目指す所は同じだなんて言っちゃうんだぜ - 155二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:39:05
こいつを擁護する気はないんだけど思考回路でいうとディリータのほうがだいぶ理解できない
アルガスを恨むのも貴族を恨むのもベオルブ家を恨むのもわかるけど
ずっと一緒にいて親友やっててなんでそこで瞬時にラムザ個人を恨めるのかマジで理解できない - 156二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:41:14
憎悪ってのは理屈じゃないさ
- 157二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:41:43
ディリータはティータを目の前で失った時は感情的になってただけでラムザ自身を恨んでは無かったように思う
再会してからはラムザを利用したけど騙したりはせずに自分の目的を打ち明けてるし - 158二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:49:25
兄やガフガリオン達からラムザは甘いとずっと怒られたりはしてたけど目を掛けられてたし何だかんだでラムザ自身を嫌って人間はあまりいない気がする
- 159二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:54:50
- 160二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:35:58
これまだガキの頃だからこれで済んでるけどもし今の立ち位置のまま大人になってからだったらベオルブの近臣としてバリバリ辣腕を振るうディリータに頭を下げる没落貴族の図になってたかもしれない
- 161二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:53:48
どう転んでも指示出しする立場にはならんでしょ
ラムザの側仕えでラムザ個人のための護衛兼相談役がせいぜいだろう - 162二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:01:26
黒羊騎士団長になったのも身分偽装で貴族として拝命してるからな
- 163二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:04:22
- 164二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:05:30
多分ディリータの言う「持たざる者」は自分にあるものが全て「ベオルブ家の慈悲で施されたもの」でしかなく、大事なラムザとの友情も「ラムザの厚意で与えられたものでしかない」って事を、骸旅団との戦いやアルガスとのやり取りを通して知った貴族との絶体的な意識格差に触れて自覚してしまったんだと思う
そこから妹の一件がトドメになって、「身分がなければラムザたち貴族に簡単に切り捨てられるし、対等な友人にもなれない」と考えたのが後のディリータの行動原理になったんじゃないだろうか
- 165二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:08:12
教会だから特殊例かもだけど神殿騎士団にバルクとかいるし…
- 166二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:09:52
- 167二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:24:52
ただでさえ病魔(厳密には息子が仕込んだ毒)に侵されながら五十年戦争を終結に導いたんやぞ無茶言うな
- 168二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:25:45
- 169二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:32:34
- 170二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:37:08
オヴェリアにとってはアルマって修道院で共に過ごした幼馴染というか家族のようなものだし
ラムザも親切にしてくれた友人でもあるから
大義のために妹が犠牲になった世の中を変えようとしたディリータがオヴェリアに対して同じような事やっちゃった構図で
さらにラムザと行動を共にしていた忠臣のアグリアスも消息不明
恩師であるシモン先生も神殿騎士の手で亡くなってて
情報だけ見ると自分も利用されているだけって考えるのもまあ…ってレベル
- 171二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:45:10
まあ全部五十年戦争から続く因果の話なので、なるようにしてなったって感じではある
- 172二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:17:46
マジで今回ボイス付いてオヴェリアって本当に追い込まれてたんだなって思えるようになって
ディリータはラムザの前で見せてた優しさをオヴェリアにもっと見せろよ
弱ってるのをもっと追い込んでるだけじゃねーかって思えるようになったのほんま
- 173二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:19:23
- 174二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:24:28
- 175二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:36:03
- 176二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:40:47
ダイスダーグとザルバック内心「マジかよ父上…」って思ってそう
- 177二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:43:42
ラムザが若いバルバネスそっくりだからマジでベオルブの理を完全優先させてたんだろうな親父殿
- 178二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:46:25
でもディリータはティータが苛められてること察せないぐらいアカデミーで上手くやってたんだよな……
- 179二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:48:44
- 180二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:51:27
反貴族反体制派の神殿騎士バルクと対話させたい
- 181二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:52:16
- 182二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:55:55
焚書されてないってことは教会に影響力を行使出来る権力者が内容に価値があると認めてるんだよね
異端者が執筆した書物(しかも教会にとって都合が悪い内容)を燃やさずに保管する判断を当時の教会が出来ると思えないし、ディリータが手を回した可能性は否定出来ない
- 183二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:05:28
寧ろバルバネスさんは五十年戦争の前線で市民兵の力を肌感覚で知り、彼ら市民の時代が間もなく訪れる事を洞察した解明的な人物なのでは
劇中革命やアナーキストなどの言葉も出るし、事実ディリータが卑賤の身から英雄王に成り上がるというある種の革命を成してるし
悪く言えば元凶だがデュライ史観的には新時代の導き手のひとり - 184二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:08:54
- 185二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:10:24
- 186二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:12:24
- 187二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:12:49
いや違うんだ!誘拐したのはウチの副団長の独断であって俺たちはお前らブッ倒すために正々堂々頑張ってる勇者なんだ!って味方皆殺しにされて主誘拐された騎士見習いに弁明してるシーンだからなアレ
- 188二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:14:42
仲間にならずに早々に退場するイヴァリースワッカ
- 189二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:16:53
各々に理があり非もまたある
でもバルバネスさんはちょっと雑過ぎる - 190二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:17:34
仲間の1人がお前の仲間全員殺してお前が再び成り上がる為の大事な大事な領主様を誘拐拉致したけど
俺達は正義の革命者だから!あんなバカと違って俺達は正しい行いしかしない誇り高き勇者達だから! - 191二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:18:57
ゲスがッ!
- 192二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:21:45
- 193二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:22:59
ワッカはやらせようとしてんの?無理だぞ
- 194二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:26:48
業績が割と超人だからなバルバネス
独自に講和条約纏めて敗戦国が体裁としては対等に終戦出来ましたってマジで何なんだよっていう
親父が偉大過ぎてマジで邪魔だから排除したダイスダーグが小物でしか無くなっとる - 195二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:33:42
しかも北天騎士団長ではあるが爵位がどの程度かは不明(Vジャンプ攻略本にはあまり高くないor子爵だったとか書かれてたらしいが)
高く見積もってもシドと同じ伯爵くらいと考えると単独で敵国の重臣と密談して講和に持ち込めるのはちょっと超人すぎる
一応講和に応じたきっかけはザルバッグによるランベリー奪還だがそもそも秘密裏に講和について話を進められてる時点でおかしいのよ - 196二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:26:50
しかも名誉失ってるのが致命傷なんだよね、何か先祖の手柄か逸話あればそういうコミュニティに入れてもらえるけど、不名誉の没落だからどうしようもない
- 197二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:18:25
公式サイトを見るにリメイク版では最終的に伯爵なのはまず間違いないかな
跡継いだタイスダーグが伯爵だから
講和の功績で陞爵してたら講和時は子爵とかだけど…… - 198二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:48:24
でも妾腹の子供で立場が低いラムザを士官させる上で戦場でも信頼できる友人をそばに置いてやりたい親心とディリータの才覚を買ってたのもあったと思う
- 199二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:53:54
半分平民のラムザが平民の友人を連れてるのって正直微妙だとは思うけどな
- 200二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:58:03
家畜に神はいないッ!!