FGOの用語がわからない

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:08:54

    シバ→特異点の観測装置
    トリスメギストス→レイシフト用のスパコン
    ペーパームーン→⁇???
    ブラックバレル→なんかすごいビームライフル
    わからない……俺は雰囲気でfgoをやっている……

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:09:42

    ゼロセイル「」

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:10:43

    >>2

    そもそも虚数空間ってなんなんだ……?

    裏世界みたいな感じ?

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:12:20

    分からなくなるから公式の用語辞典が欲しい……

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:12:27

    ここの掲示板で聞くよりはファンサイトの方が良いと思う

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:12:54

    型月における虚数とは、「ありえるが、物質界にはないもの」らしい。つまりどういうことかって? 私にも分からん。

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:13:25

    型月wikiいけ

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:13:39

    ペーパームーンって虚数空間を観測するための計測器じゃないっけ
    虚数空間がなんなのかはよくわからないけど虚数の意味(x,y,z軸に直行する軸の距離)から4次元空間みたいなもんだと思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:14:03

    某姫キチのとこの掲示板で聞くがよろし

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:17:07

    この場合の虚数は属性じゃなくて普通に数学で使う虚数軸のことだと思ってる

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:17:28

    >>3

    なんもない裏世界で大体合ってる気がする

    そこを観測して利用できるようにするのがペーパームーンのはず

  • 12122/04/26(火) 12:18:34

    わからない……ペーパームーンは虚数空間を使うための羅針盤だと認識していたけど5.5章ではサーヴァントの同行可能かの確認にも使われている……
    結局これはなんなんだ……?

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:21:01

    アトラス院が提供した虚数観測機「ペーパームーン」を搭載しており、通常空間と虚数空間を同時に観測する事が出来る。また、ドラムロールのように回る筒状の平面化された世界地図を空中に映す事も可能。異聞帯のある7箇所は他のものと質感、レイヤーが違う[出 3]。このペーパームーンによってゼロセイルを実行可能だが成功率は三割以下。おまけに何処に出るか分からない[出 2]。
    虚数潜航の手順は、先ず虚数観測機・ペーパームーンを展開。次に目的地を設定。シャドウ・ボーダー外部装甲に倫理術式を展開。実数空間における存在証明ハーケンを着脱ハズレ。未来予測で境界面を仮説証明。時空摩擦減圧を緩和。最後に発進工程と虚数海面を確認した後に、現実退去ザイルカットする事で、虚数潜航ゼロセイルを行う。
    虚数空間から実数空間の現実へと浮上する際は、先ずペーパームーンの惑星航路図をプラスマイナス収束を開始。実数空間における存在証明ハーケンに投錨アタリ。『縁』の対象を固定する。その後、実数空間にアンカーを固定し、実数証明を完了し、シャドウ・ボーダーの存在を確立する。
    境界面航行からの緊急浮上の場合は、高速演算を開始し浮上の準備。ペーパームーンの惑星航路図をプラスマイナス収束を開始し、境界面航行を解除。実数空間からの時空引力アトラクションを適用モドシ。目標座標との現実認知誤差を確定させて緊急浮上した[出 4]。

    出典TYPEーMOON wiki

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:22:26

    >>12

    元々は特異点のために開発されていた物だったはずだから(もっと良い理論が出来たから保留にされた)、特異点を治すために必要な付属機能も備わっているんじゃないかな

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:33:01

    >>13

    読んでもわからない………………

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:33:55

    >>14

    観測機だからカルデアスにシバレンズみたいな特異点の観測機能があるんだろう

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:37:22

    >>15

    考え無しに息止めて海に潜ったら死ぬでしょ?でも腰にロープ括りつけて陸地と結んでりゃ引き上げることが出来る

    比較的安全な海と安全地帯である陸地を同時にみつつ、安心してダイブできるようにしてるのがペーパームーン


    深海に潜っても死ぬから深く潜りすぎないようにロープの長さが設けられてる

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:40:53

    >>17

    わかりやすい

    なるほど命綱なんだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:43:23

    スカスカシステムって何?みたいなスレかと思ったら違った

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:20:40

    マイナスの世界だから通常世界の「ある」とかが意味をなさないって解釈してる

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:43:33

    漫画ではメディアのスキル2のテキストだけおかしくない?とかやってたな
    個人的にはマシュのスキル2である時に煙る白亜の壁がマジで意味不明
    時間軸操作で攻撃を凌ぐってなんだよ、ギャラハッドには時間を支配した逸話でもあるのか?

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:20:01

    >>17

    それでもデンジャラス空間を通るから危険で、もう少しマシなレイシフトを使うプランに変更したんだよね。

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:54:48

    >>21

    白亜の壁、つまりキャメロット城壁や「高次元からの攻撃」ってワードからして繋がりで妖精に縁深い、要はジェネリックアヴァロン擬きなんじゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:56:13

    同人のFGOTRPGを見てQPがクォンタムポイント、NPがノーブルファンタズムの略と知った僕

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:48:28

    ブラックバレルは別作品で同一または類似メソッドと思しい武器が出てたみたいなのが
    どこか(濁し)で話題になってた記憶

  • 26122/04/26(火) 22:42:44

    >>9

    聞いてきた

    すぐに納得できる回答が返ってきてレベルの高さを感じた

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 22:49:43

    >>26

    良ければ教えてもらったことまとめてここでも広めて欲しい

    俺もわからないんだ

  • 28122/04/26(火) 22:52:55

    >>27

    確か5.5章のリンボのアレは特異点だったりと異聞帯だったりと曖昧で不安定だった

    それ故に方角・距離・時間がランダムに変わる空間でも方角を示せるペーパームーンが必要だった


    原文そのまま載せさせていただきます

  • 29122/04/26(火) 22:56:17

    ちなみに質問から5分程度でこの回答をいただきました
    これがファンサイトの実力……

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 01:42:36

    型月ガチ勢の人は凄いな...

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 07:55:52

    餅は餅屋に、ってこったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています