生産者が減ってて天候不順で収穫が安定せず全てのコストが激増しているコメが今後値段を安定させるには?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:30:57

    ①安く自給するのは諦めタイとかフィリピンとかでつくってもらう
    ②二極化を受け入れマズい備蓄米を通年販売する
    ③持ち運びやすくするためにお値段据え置きで減量いたしました!

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:37:01

    日本人全体がもっとパン食べるように主食変えて米の需要を減らす

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:39:38

    作る方からしても日本にしか需要のない米を積極的に作る理由があんまないからなぁ
    海外で需要があって日本にも需要があるなら積極的に作るだろうけど
    完全に日本向けの米となると、海外で需要がなくて日本にしか需要がない代物になるから市場が小さくて作るメリットがないし

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:44:30

    >>2

    それならパンとかパスタに大規模軽減税率かけるとかがいいんかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:46:08

    >>4

    じゃあうどんも

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:13:16

    工業化して安く大量生産

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:16:39

    俺の近辺の感覚の話でいいなら言うが
    米作ってるのが60代70代の年金もらってる人らだらけなんでJAや周囲に言われるままなすがままなのよ
    だから金をガツっと落としてくれるなら恐らく作り続けてくれるぞ
    孫にお年玉をたっぷりあげられるのが嬉しい層だからな
    だから一体どこで値段が吊り上がってるんだ?としか思わん1年だった

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:18:14

    法改正して放置されてる農地を国が引き取って整備して大規模農業やるしかない
    ぶっちゃけ人手の問題よりこっち方が深刻

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:11:01

    備蓄米を通年販売するってその備蓄米は備蓄されてるから備蓄米であって通年販売してるんだったら備蓄米とは言わないのでは

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:13:14

    値段そのものは5k4000以上で安定したんじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:13:24

    >>8

    これ

    耕作放棄地をまた田畑にできるようにするまでの負担を農家に担わせるのは現実的に考えて無理

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:47:59

    >>8

    散々言われてる事だけど、農地が分散してるから大規模化しても効率の面では焼け石に水だよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:49:45

    >>6

    人体を米にする技術を確立して毎月抽選で選ばれた人間は米にされる

    米農家とその後継だけは免除

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:51:31

    ①だな
    もう既にご飯確実に食うのは朝だけになったし、海原雄山でもないんで備蓄米も普通に食えたので

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:52:17

    >>1

    国が最低価格10キロ5千円で農家から新米を買い上げて、それを2千円でスーパーに卸す

    JAとか今までの組織を使ってもいいけど、とりあえず農家にそれくらい寄越す

    財源?もちろん増税

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:53:30
  • 17二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:54:47

    刑務作業にいれちまおう
    広すぎて脱走不可避だわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:07:15

    >>13

    それ出来るなら熊鹿猪でもできそうだな

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:39:36

    コメ特措法を作り10キロ2000円での販売を絶対化する
    播種から販売まで全てを公務員の手で行い、税金も無制限に投入する

    米自由化の歴史の再来を防ぐために米の自由化を叫ぶものは思想犯罪として厳しく取り締まる
    国民の啓発を図るために全てのメディアはコメ特措法を浸透させる米ンテーターの採用を義務にする

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:47:56

    >>17

    島流しかな?

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:51:16

    >>2

    米農家の問題が小麦農家の問題に変わるだけじゃね?

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:51:50

    値上げの要素はたくさんあるんだろうが
    一年で倍にするこたないだろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:24:45

    >>16

    2年前と比べて10%減って備蓄米の分在庫が余っただけじゃね?

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:54:39

    日本米というニッチな食べ物食うのやめればコストは下がるが
    そもそも料理も調味料も日本米を前提に組み立てられてるから現実的ではないだよなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:44:41

    オールドメディアはすっとぼけてるが、コメの先物取引解禁からのコメ騒動なんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:48:55

    >>25

    先物取引を許したのは他ならぬ日本政府だから仕方ないね

    それと高い関税をかけて輸入米の値段を高くしているのも日本政府だから仕方ないね

    関税を下げれば一般人が安価に輸入米を手に入れることはできる

    はっきり言って生産性と価格という面では日本の農業は外国に対抗できない

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:59:52

    そもそもコメ先物なんて江戸時代で100年以上運用されてたんだ
    それが廃止されたのは政府がコメ価格をコントロールしたがったからなんだ

    やがて政府じゃなくて市場コントロールに任せようぜって流れになってその流れを汲むのが今だ
    心配しなくても市場は正しいからやがて適正な価格(安くもないが高くもない)に落ち着く
    たとえ先物があっても同じ事

    まあ、その過程でつり上げとか買い占めとか起きて価格暴騰の後に需要の大幅減で価格を下げざるおえなくなっていくという皆が痛い目を見るルートはあるけど、最終的には売り方も買い方も我慢できる値段になるか米市場が消滅する

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:04:46

    >>21

    そしたら小麦食うのやめて米食えば良くない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています