- 1二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:57:01
- 2二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:06:37
と言うかそうでもしないと漫画にならないと言うか
あと右の方は開発スタッフ直々に「ボクの思ってた世界に一番近いです」とか言われてなかったか - 3二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:07:46
ギエピー!!
- 4二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:10:10
割とユーザー側のキャラの印象がアニメか漫画版によってそうな感じあるエグゼシリーズ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:13:27
コロコロボンボンは月1連載で連載期間もシビア(新作出たらそっちの話に無理にでもいかなきゃいかんだろうし)だからなー
ポケスペは学年誌複数跨がって展開だけどかなりの特例だよな - 6二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:14:56
- 7二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:15:27
まじかよ!?
- 8二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:19:19
- 9二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:20:29
- 10二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:21:19
- 11二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:24:53
- 12二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:25:52
- 13二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:27:34
- 14二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:28:36
- 15二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:30:10
ドラえもんみてーなピカチュウだな かわいい
- 16二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:31:40
まあ伊豆市とか沼津市のあたりだからあんまり間違ってはない
- 17二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:32:03
ワグナス!コラばっかりよく見かけたロマサガ2だけど
ワグナス戦で人力風おこしとイーリスどっちもお出ししてくれたの嬉しかったぞ
あと最終皇帝は男だけど服は両方拝めたのもな - 18二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:34:18
左に関しても「コミカライズで熱いシナリオを描いてくれるなら本編を熱く描いたらどうなるだろう?」って与太話があるくらいだぞ
なお打ち切りになった模様 - 19二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:36:30
一個前のアマゾネス皇帝の服が最終皇帝女のデザインなんだっけ?
- 20二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:40:44
マリオとか真面目にコミカライズされても困るしな
- 21二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:45:15
あまりにもそっくり
- 22二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:48:54
- 23二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:52:53
- 24二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:16:01
20年くらい前でも許されなかったロックマンゼロのコミカライズ…
- 25二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:20:15
- 26二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:23:07
- 27二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:28:59
- 28二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:30:25
- 29二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:33:23
ちなみにまじで漫画版ロクゼロの1巻は人にお勧めできるくらい好き
- 30二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:37:12
ロックマンエグゼはアニメ コロコロ版 あさだみほ版全部ゲームとシナリオ違うけどどれも面白かった
彩斗兄さんに触れる事ほとんどなかったけど(コロコロ版は復刻版で触れたけど) - 31二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:41:34
- 32二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:03:08
ゲームに忠実な池原ロックマン、独自の味付け有賀ロックマン
…と当時は思ってたが、今見返すと池原ロックマンも結構独自の味付けされてんな
あんな好戦的なロックマン他で見ねえぜ - 33二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:07:37
ポケスペは続いたおかげでポケスペというジャンルを確立してるからな
- 34二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:08:42
これホント酷いと思う
- 35二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:13:43
- 36二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:36:42
「女神転生」の亜種って考えればあんまり違和感のないボンボン版デビチル
少年漫画雑誌で出力すんなと言うのはまあうん - 37二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:57:02
- 38二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:11:25
FEなんかも昔のは脇役のキャラがゲームだけじゃ大して分からんから自由に味つけされてたりするよね
最近のはシナリオを漫画向けにアレンジこそしているもののキャラの設定自体はちゃんとゲーム内設定共有されてんだなと感じるし - 39二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:29:03
ゲームコミカライズといえば古のわんぱっくコミックよ
色々なゲームを取り扱っててカオス状態だったけど、面白いのやエッチなのとか沢山あった - 40二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:00:11
- 41二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:10:35
- 42二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:32:40
覇者の剣面白かったなー。
作者の画力が上がっていくのも見てて面白かった - 43二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:38:12
ペルソナは本当に名作だった、最近電子書籍出たから改めて読み返したけど今見ても絵がおしゃれだし話が面白い
- 44二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:54:22
- 45二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:02:08
- 46二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:27:06
- 47二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:52:44
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:54:53
- 49二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:59:55
ゼルダの伝説の姫川版もかなり独自の要素強いな
ゲームのリンクにほぼ自我がないしストーリーも肉付け必要だしで仕方ないんだけど
ふしぎの木の実はほぼ別物だし4つの剣+は4人のリンクそれぞれに個性があるし
トワプリは長編なのもあってか割とゲームのシナリオに沿ってたけどリンクの過去とかはめちゃくちゃオリジナルだった - 50二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:03:06
- 51二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:04:54
- 52二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:19:09
- 53二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:15:49
夢島と合わせてまた読みてえなぁ、かぢばゼルダ
- 54二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 06:35:40
ロボットポンコッツという漫画とゲームの影響力が逆転した作品
- 55二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:26:59
- 56二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:38:12
- 57二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:40:32
- 58二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:51:44
- 59二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:01:56
マーティとか人気あるけど逆輸入されなかったな
- 60二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:42:03
- 61二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:49:54
- 62二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:13:21
- 63二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:35:58
- 64二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:37:45
普通にアメリカ産まれですみたいな面してるよなソニック…
- 65二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:30:42
原作が濃かったSM→原作の話が濃すぎるとポケスペの味付けが合わないししゃーない
原作が割と薄い剣盾→剣盾の受けたポイント全潰しポケスペの持ち味も全潰しで歴代ワーストの出来
ポケスペ遂に終わるか⋯?と思われていたところから諸々の反省点改善して復活したSV編はすげーよ本当
- 66二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:49:12
そもそものスタートがコロコロとの差別化(別編集部への対抗)から始まっているからコロコロ本誌には絶対拾われないんだろうな。
何より1枠渡すことで販促スケジュールを乱されそうだし…
ちなみに元々の主戦場だった4.5.6年のうち5.6はサンデー編集部と姉妹関係だった。
- 67二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:56:34
- 68二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:00:23
- 69二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:03:50
きらきら道中とかゲームが説明不足もいいところだったしね…
- 70二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:06:23
そもそも楕円も鼻と認識するのが難しいよねこれ
- 71二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:10:38
- 72二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:51:25
よく引き受けたなと思うわ
- 73二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:22:25
そういったゲーム要素はほとんど活かされてない
自分は好きでコミックスも買ってたけど、ほぼ世界観とモンスターを借りたオリジナルなので「ゲームのサンリオタイムネット」のコミカライズを求めてる人には微妙かな
ラスボスも黒マントの野郎になってるし動機も違うし、そもそも世界がある少女の夢だったか願いだかで生まれた世界になってる
時の老人が汚いじじいになってて裸になったり、未来編担当女主人公のシャワーシーンとかすこしお色気入る
モンスターは全員喋る(ウンチンボーヤだけ無言)けど基本的にみんなガラ悪い
主役である過去編担当男主人公の性格がかなり俗っぽい
手持ちモンスターは表紙ので固定(バサディアンは敵だったのが仲間になった)、進化もウンチンライダーがアイテム経由でたまになれるくらいで常に最初の形態
最後の方はコスチュームすらオリジナルになってもうモンスターしかタイムネット要素がない
- 74二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:24:24
- 75二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:26:27
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:40:04
ファミコン時代だと池原ロックマンみたいな漫画にゲームの攻略情報がくっついてきてる(あるいはその逆)みたいなコミカライズも多かった記憶がある
割と間違いも多いんだけど - 77二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:40:57
ユンナを殴れるのはコミカライズだけらしい
- 78二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:46:58
メダロットはボンボンで2種類やってたな
ゲームのキャラデザやってた人の方はメダロットの感情豊かだったけどもう片方は普通のロボットみたいだったな - 79二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:47:09
- 80二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:49:31
- 81二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:53:00
- 82二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:00:55
ポケモンはそもそも人気過ぎて何種類コミカライズが出てたのか…少女漫画でも出てたとか凄いよな
- 83二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:08:52
- 84二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:36:42
- 85二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:41:00
おおらかつーか昔はスペックとかの問題で原作通りにやると下手すると単行本一巻くらいで終わりそうなレベルだったしな
だからオリジナルネタで盛るしかない