- 1二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:06:59
- 2二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:09:44
もうすぐ進化が止まるような気配は無いな
- 3二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:16:54
今はとんでもない速度で発達してるけど学習データの枯渇と計算に使う電力不足問題で遠からず頭打ちになると予想されてる
- 4二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:20:10
- 5二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:21:40
数学の公式とか人間が足元にも及ばない速度で創作するとか?
- 6二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:23:27
ふつうに著作権侵害の温床だろコレって感じ
生成AIが悪いんじゃなく運用と規制が悪いよな - 7二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:23:47
- 8二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:24:35
- 9二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:25:05
AIはシンギュラリティとは全く別方向にばっか舵切ってるのにすぐシンギュラリティどうのこうの言い出すよな
- 10二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:25:31
- 11二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:28:18
もう二次創作一律禁止でいいんじゃね
今までどおりのグレーゾーン運用でどうにかなる範囲を超えてるだろ - 12二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:29:10
まぁ商業利用されてどうなるかだよね
仮に商業利用されても上のドラゴンボールでも今までの二次創作として売られていたものと区別はつかないから二次創作も延焼するんじゃってことよね - 13二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:33:06
モラルや倫理観の問題でもある
技術の進歩は素晴らしいけど常識ない子に変なおもちゃ与えちゃダメよ - 14二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:34:21
誰でもでなく絵が上手い人しか作れなくても未成年のポルノが作られてる時点で手書きの二次創作も普通にだめです
- 15二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:35:20
sora2がヤバすぎてテック界隈でも規制必要じゃないかって雰囲気になってるの受ける
一部の推進過激派は相変わらず全肯定してるけどな - 16二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:40:48
なんとか二次創作巻き込もうとしてるけど公式側がガイドライン設ける程度には受け入れられてるんだから諦めろよ
- 17二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:42:32
- 18二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:43:31
ひたすらガラス製の食材切ってる動画とかハムスターのルーティーン系はそこそこアリって感じになんだけどNG集見てるとAIちゃん意外と映像生成できてないんだよね……
夢の内容垂れ流してる中からどうにかこうにかいいのピックアップして継ぎ接いでるんで最終的に作成者がどれだけ生成と選別にコスト掛けられるかって感じ - 19二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:44:51
過激派くんはいきなりシャドウボクシング始めるから疎まれるんだってことを自覚しなね
- 20二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:46:51
- 21二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:47:49
二次創作でも公式に絵柄を偽すぎるのはよくないとは暗黙に言われてたりするし、公式の海賊版になるようなものはダメでしょう
- 22二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:52:17
- 23二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:52:58
ドラえもんの最終回みたいなやつとか、近年だとまる子と裏社会を絡めたやつが公式から×されてたりもするし、二次創作でいえば規約を盾に悠長に構えてたら怒られる可能性は全然あるよ
- 24二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:00:02
二次創作に関しては各公式のスタンスが全てだから違うんじゃない?
良いって言ったり、お目こぼしされてたら現状セーフ
駄目って言われたらアウト - 25二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:01:25
これくらい版権元に寄せてるほうが賠償金もらいやすそうだし逆にいいのでは
openAI大量に金持ってるだろうし - 26二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:01:35
アニメーションは凄いなーとは思いつつも映像作品を作ってるようなこだわりがある人達が思うように演出とか出来るものなんだろうとかいう疑問はある
- 27二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:02:45
これでも著作権法的にはアニメの切り抜きやMADよりも白に近いんだよな(正確には切り抜きやMADが真っ黒って話なんだが)
- 28二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:08:10
- 29二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:10:24
- 30二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:13:13
変態糞サイヤ人…
- 31二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:14:57
ネットの木端がやってるようなことを大企業がやっててあまつさえ公式関係ない人間が金取ってるのはアホ
- 32二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:16:05
とっとと世界的に判例を重ねて いい塩梅に規制されてほしい
学習元の著作者達が少しでも救われる形が望ましいけども… - 33二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:16:58
いや流石に今回のやつはないわ普通に
- 34二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:18:00
OpenAI、デカい金が動いてるのはそうだけどカテゴリでいえば大企業というよりはベンチャー企業とか新興企業なんだよな
大企業というには歴史が浅すぎる - 35二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:18:14
嫌いな動画にSORAのロゴ張り付けてAIアカウントでバズらせれば偽動画にできる時代の到来か
まるで1984だな - 36二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:18:31
- 37二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:19:29
soraマークって規制派が望んでたAI証明のウォーターマークとは違うのか?
- 38二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:22:25
- 39二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:22:33
人力相手だと手綱を握れてるなら「消したら増えます」なんて現象は起きない気もする
- 40二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:23:21
てか普通に考えて他社が権利持ってるキャラクターを無許可でアピールポイントにする企業が許されるワケないだろ
まんまIP搾取なのに放置してて大丈夫かよ - 41二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:23:36
寧ろ誰でも作れるようになったから、一発ネタでキャッキャする時代が終わりを迎えて来てる気がする
実際にAI動画でウケてるのって、似たようなネタでもクリエイティビティに溢れてる方だし
本当の意味でのセンスが問われるようになってんじゃないのか
まあ、今までのネットを見ると、そうなるとセンスに溢れたのが抜け、後追いでキャッキャしてる奴が先鋭化する可能性も高いと思うが - 42二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:23:38
ティーダのチ〇ポは本当に公式が手綱を握れてましたか…?(小声)
- 43二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:24:21
これ海外のキャラ出ない忖度されてるからガチで日本は舐められてるんだよな
- 44二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:24:42
著作権侵害スレまみれのあにまんで著作権云々語るのはきつい
- 45二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:24:44
著作権絡みは大概親告罪だからね。原作者が気に入らないやつだけ訴えればいいのさ!!
- 46二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:25:04
ティンポは消された理由にネタバレが入ってるからと言ってたけど絶対イメソンも入ってると思うわ
- 47二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:25:06
- 48二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:25:08
ユーザーがキャラ名入れて生成してってやつならいくつも見かけたが、OpenAI公式がアピールポイントにしてたってのは初耳
- 49二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:26:22
ポケモンが出なくなったらしいから権利者がオプトアウト禁止の窓口に相談すればええんちゃう?
- 50二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:26:39
ぶっちゃけそのへんのやつもアウトなんだけどネットの一部で収まってるのと二次創作って前提が分かるようになってるからお目溢し受けてるだけ
その辺りよくわからんままネットの雑な感覚で生成AI広まるとバカッターみたいなやらかし多発すると思うわ
- 51二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:27:19
最近ショートでぱっと見AIだと気づかないの増えてるから
ネットの投稿動画も信用無くなる時代になりそう - 52二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:28:51
課金したからといってロゴは外せるようにならないでほしい
絵もそうだけどリアル系も大概だからこんなんが出回ったら事実捏造されまくる - 53二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:29:07
普通に権利者が訴えたらいいんじゃないか
- 54二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:31:29
公式と非公式の見分け方というが、人力なら誰でも公式と非公式を見分けられるけどAI製になると途端に見分けられなくなると考えるのも大分危うい気が
人力なら見分けられるのは普段からネットの汚い部分に触れてるからであって、ネットに触れてないと例えば炭次郎と煉獄さんがホ○セしてる人力二次創作を公式と誤認する危険性は普通にある(というか創作文化に触れてないと二次創作という概念がそもそも持てない) - 55二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:32:50
そもそもネット動画の信頼度なんて昔から地の底では…?
- 56二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:34:54
生成AI×inmに対してもその熱量を維持できるのであれば思想としての一貫性はあるとは思う
- 57二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:36:07
- 58二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:36:43
1年くらい前は「AI絵じゃ抜けない」派だったけど今ではAI制のイラスト、セリフ、読み上げで抜きまくってる
10年後のエロが楽しみな一方規制で潰されそうな気もする…! - 59二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:36:56
著作権で攻めるには四半世紀弱の間に築かれたネット文化が余りにも汚すぎる
- 60二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:37:46
動物愛護を訴えながら肉を食べまくってる人みたいっすね
- 61二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:39:10
戦争もので「俺の体は血だらけだ」みたいなのは定番だけど、ネット上でそれをやると「俺の体は糞まみれや」ってことになるのかな
- 62二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:39:22
こっそり個人で楽しめばいいのにネットでやらかす馬鹿のせいで規制が強まりそうなのが嫌
AI読み上げは夢の技術だがネットに公開するのは本当にダメだと思う… - 63二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:41:20
別にAIの発展自体はいいんだけど創作とか娯楽の部分だけ持って行って人間の仕事は一向に楽にならないのだけが癪
- 64二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:43:02
- 65二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:48:00
まあ読み上げこのレベルで出来るってのは、喜ばしい事ではある
ちょうど無料公開中だから140話にリンク貼るけど、良い方向に使うことだって思いつくんだし、悪用を悪用と思わない連中はどうにかしたいとは思うが、それ以上に良い方向に繋げて欲しい
- 66二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:50:38
- 67二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:54:06
今までは良かったけどこれは駄目だろって人はなんで駄目だと思ったの?どこがボーダーラインだったの?
- 68二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:58:37
今まで散々著作権侵害しまくってきたオタクが掌返して著作権守れとか言い出すのは都合が良すぎると思う
- 69二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:01:42
今創作のプロやってる人間も過去には二次創作やってたのが大勢いるので、そのへんまで攻撃するのは後続を育てたい側としても痛いと思う
- 70二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:01:49
画像生成AIのマナーの悪さで盛り上がりたいなら画像生成AI限定にしてくれ〜
- 71二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:06:22
これの恐ろしいところは訴訟しても被告人側が一兆円あるからずっと裁判しつづけられることだよね。裁判してる間に時代が変わる
- 72二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:13:23
法にしろ哲学にしろそういう時間をかけて形成しなきゃいけないものに対してAIは発展スピードが早すぎる
ここで上がってる二次創作の話だって絵描きが画力を培って版権キャラを手で描いてた時代と、誰でも全自動で山のように絵や動画を作れる時代のモラルは違って当然
そこら辺のモラルや法をどう折り合いつけるか考えるには何年も必要だけどAIはその間にも指数関数的に能力を伸ばしまくるからどうしようもない
- 73二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:15:30
法に関しちゃ悪用したら普通に捕まってるから普通に追いついてる判定でよくね?
- 74二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:16:07
恐らくシンギュラリティには至らない辺りで止まると考えられる
シンギュラリティって要は自分のデータを自分で参照して新たに自分のデータを作る×n回という段階だが
今の仕組みのAIって文章から傾向を調べて確率を変動させてるだけだから自分のデータ参照したところでこの傾向が一方に偏りまくって目も当てられない猿にタイピングライター打たせたのと変わらないようなのにしかならないのん - 75二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:19:59
いい機会だからこのまま金持ってる企業同士でバチバチ裁判やり合ってほしい
クリエイティブ業界もAI活用してるしちょうどいいルールを制定するにはネットで一般人がレスバするよりそっちのほうが早そう - 76二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:33:39
俺が生きている間にシンギュラリティと知能爆発が見たい!!!!!!この目で!!!!!!!
- 77二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:40:44
人間のモラルは生成AIどころかインターネットにすら対応できてないと思う
- 78二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:36:17
AI推進派とかそこまで思想を強く持ってないけどAI学習禁止‼ってプロフィールとかに描いてる絵描きが最近のネットミームをパロったイラストや語録、反応リプに画像使ってるの見るとそれええんか?ってなる。
- 79二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:11:26
モラルがどうこう言うにはいん夢とクッキー☆が手遅れ過ぎる
百歩譲って本人の名乗り出ない前者はともかく後者は本人たちが辞めてくれと言っても一生ネットの晒し者だとか何とかいいながら遊んできたのは否定できないし - 80二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:14:45
当たり前だけど権利ってのは行使しないと守られないのも事実ではあるので
そこはちゃんと訴えるなりしないと守れないのも事実ではある - 81二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:16:21
ようつべもニコニコも最初は無断転載ばかりだったけど受け入れられて今があるから結局受ければ勝ちでもあるんよな
- 82二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:19:22
- 83二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:24:11
- 84二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:27:15
深層学習やる研究室いたんだけど、その当時は「これは学習用データとして用意したものだからこれ使って研究してね」みたいなものを借りて来て細かい調整をしてAIの性能を上げてく時代だった
突如として著作権とかのマナーガン無視で学習すれば性能上げれたわwみたいなのが公開されて、それに負けない為にはしょうもないデータ使ってる場合じゃねえってなった感じ
からmidjourneyのあたりで自分はヤバくね?って思ってた
そもそも国産がどうのとか言ってるけど検索エンジンの覇権握ってる天下のgoogleがいて、それと対等に渡り合ってるopenaiとanthropicがいる現状で後発で勝てるわけ無いんだよな
- 85二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:30:27
- 86二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:35:20
アンサーがあったとしても「X枚がダメならX-1枚にすればセーフ!」みてえなの絶対湧いてくるから、そういうの公開されたり明確に設定されないと思うよ
- 87二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:39:30
- 88二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:39:42
- 89二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:40:17
- 90二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:42:13
- 91二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:46:03
実際にその技術が出来てからユーザーが楽しんで使える形にパッケージ化されるまでの間に半年から1年くらい開くからね、今のAIの進化スピード考えたら半年あったら別物になるレベルだし
画像生成動画生成がどうのこうの言う段階はもう通り過ぎてると思うんだけどね、あと半年もしたらAIとリアルタイムビデオ通話機能がプレビューなるんじゃないかな
- 92二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:51:00
- 93二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:51:44
- 94二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:55:44
モノマネ芸人(二次創作)に仕事奪われたからって本人が被害訴えるのは無理なんだけどね
あくまでモノマネに金払ってるわけだから
それが通用するのは海賊版相手だけ - 95二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:58:07
- 96二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:59:29
今フリーランス団体がやってるAIに関するアンケートで「JASRAC的な団体が作者の代わりにAI関連の収益を回収して分配するとしたらどう思いますか」みたいな質問があったしまあそういう感じの仕組みに向けて動いていくんだろうなと思う
- 97二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:00:16
- 98二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:03:12
- 99二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:04:27
- 100二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:06:03
忘れがちだけどinmってポルノなんだよな
- 101二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:06:26
AIイラストが一時期凄い!アニメや漫画家と同じ絵柄で好きな画像作れる!
ってまとめサイトとかで紹介されてていやその売り出し方はヤベーだろと思ってたが
今ではそんなの当たり前になっちゃってどこもそれくらいじゃ言及しなくなったな
- 102二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:22:25
とりあえず今のところは作れるAIより作って公開するユーザーが悪いという制度だな
- 103二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:29:39
- 104二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:41:08
何作ろうが公開しなきゃ問題は起きないわけでよく言われる生成AIの問題って大体インターネットの問題な気がする
- 105二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 03:36:47
まがなりにもデジ庁が組むのってそういう事よな。今しか直視出来ない奴らに無能連呼されてるけどだいぶ良い動きしてると思うんだよな
逆にここをデモとかで止めて今後どうすんねんとは今声上げてる人に問いたい。海外は動き続けてるぞ
- 106二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 05:44:33
- 107二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:07:10
- 108二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:15:33
- 109二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:17:45
- 110二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:38:18
「できるから許されてる」になる人がいるから問題なんだと思うんだよな
作れる人が限定されててその限られた人たちで注意したり見張ったりすれば抑えられたけど
何の知識もモラルも無くてもこのレベルのことが可能になるのが困る
本人がネットリテラシー学ぶより先にAIが手軽になると怖いなと - 111二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:41:33
今までも大して変わらんって言う人いるけど
今まででも問題視はされてたのにこれ以上に増えるからヤバいって話だろこれ
しかも文句言われない限りグレーっていうセーフ理論を今まで「だからラインを越えないようにしよう」だったのを「だから許されてる」でやらかされる可能性 - 112二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:45:02
- 113二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:49:43
- 114二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:51:02
これについては「既存の著作物そっくりなものがなぜか作れる」じゃなくて「著作権があるものでも言われない限り利用すると言い切ってる」「ディズニーとかは公開前に話し合って調整されたから出ないと報道されてる」ことの方が問題かと
企業の姿勢自体が著作権的にどうかという話とそういう調整が事前にできない、言ってもらえてなかった時点で日本の著作物が全部クソ舐められてる - 115二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:54:58
- 116二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:57:13
- 117二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:00:09
世に出したら誰かに見られ模倣されるなんて世の常だしそれで発展してきた世の中でもあるんだから根本的な仕組みは今更抵抗しても意味ないやろ
嫌なら最初から二次的な創作全面禁止とか前もって主張しておかないと
- 118二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:03:01
文化の発展といっても日本産漫画アニメ等は死ぬ側だろこれ
AIで作るなら仕組みを持ってる方が強いから日本産っぽいものが米国や中国メインで作られるようになって肝心の日本産は量で負けて終わり - 119二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:04:16
- 120二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:04:29
- 121二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:09:59
どこかで頭打ちになるかもしれないがこの発展速度が凄まじいから止まるまでにどれだけ便利になるのかもう想像もつかないわ
これでまだAIレベルとしては低いんだろ - 122二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:12:14
とりあえず著作権に関してはディズニーがNG出してるあたりだいぶアウトやろ
余所者が本物と見紛うものを本物ツラして出せるのはダメだわ商品だもの - 123二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:12:19
- 124二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:15:30
- 125二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:17:21
- 126二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:17:21
そんなのルールなんて後出し発展型なんだから今更やろ
- 127二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:23:11
- 128二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:26:25
aiについても著作権を始めとする個別法についても全く詳しくないヤツらが語ってるだけのこのスレの存在意義あるのか?少なくとも法関係は基本書レベルの話すらわかってなさそうな人の意見ばかりに見えるぞ
- 129二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:28:21
- 130二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:29:45
仮に法規制しても海外のやつらが生成しまくるからあんま意味なさそう
- 131二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:32:13
あれこれ自由に言えることは中身がなくても健全な証じゃね?
- 132二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:32:28
- 133二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:35:16
- 134二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:37:28
- 135二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:42:38
- 136二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:43:32
二次創作の商用利用の一律厳格化くらいが公平感あって丸いのかもな
- 137二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:46:33
AIに仕事奪われるって昔はよく聞いたけどまだ奪ってくれそうにない
- 138二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:50:29
生成AI周りはモラル終わってるのが目立ってるから普通に問題になるよね
- 139二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:55:36
ジブリ風の絵柄出すAIの話でわかるようにそもそもAI作ってる会社が倫理観終わってるからモラルの向上は無理なんだよね
なんかで対策しても大元がそれを迂回するような新しい生成方法出してXでイキるの繰り返しになる - 140二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:58:42
「ジブリ風の絵柄が出せる」で倫理観が終わってるとするのは少し無理がある(絵柄は占有できないため)
あと迂回して出せるとして、迂回するには迂回する意図が必要だから余計に「それ生成AI側じゃなくて迂回してまでヤバいものを出力・公開しようとしたユーザー側の問題では?」ってことになるような - 141二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:58:49
モラルたって国どころか個々人ですら感覚は異なるしねぇ
ぶっちゃけ画風のコピーがモラル違反ってのもAI関係なくどうなの?って思ってるし - 142二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:03:12
- 143二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:04:15
ちっちゃいロゴがついてるだけだし
そこ切り取られて外国人がひったくりしてる動画上げられたら正直釣られそう - 144二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:09:19
行き着く先はスカイネットかマトリックスか
よくて雪風 - 145二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:10:39
- 146二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:11:25
人間に対して反乱を起こすべきなのは米国資本のAIじゃなくてAIのべりすとだろ
- 147二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:15:23
AIに限らず手軽にヒトを轢き殺せるようになった時点でインターネットは車と同じように
「基本禁止ベースで最低限事故らなさそうな能力があることを証明できれば制限付きで許可」
って位置付けにしなきゃいけないツールになってるんじゃないかとは思うな
- 148二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:15:50
AI関連って学習量がものを言うけど日本産は著作権にめちゃくちゃ配慮した学習をさせてるのに対してその他産はお構いなしに学習させるからそりゃ勝てるわけないという何とも言えない状況
まぁ著作権物学習させる事自体は日本の法的にも問題はないんだけど - 149二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:25:29
- 150二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:29:09
- 151二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:36:02
- 152二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:36:39
- 153二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:36:51
- 154二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:37:59
- 155二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:39:45
- 156二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:41:25
- 157二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:41:30
絵界隈は二次創作を名目に好き勝手やりたいし権益を手放したくないけど、生成AIに同じことされるのは嫌だというジレンマのまま停滞してるからな
- 158二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:42:13
- 159二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:42:34
- 160二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:42:57
これだけのことができますよというのを“わかりやすく”世に知らしめたことでopenaiへの投資は増えるわけよ
だからこそ権利侵害上等で世にお出ししたんだ
みんな話題にするくらい凄い代物だから
結局のところ赤字垂れ流しでも投資され続ける限り進み続けることができるわけで - 161二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:44:23
絵師コンプ、一般レベルの相手にすら権益と言いがち
- 162二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:45:46
- 163二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:47:52
反AIが生成AIの著作権侵害を名目に団体を立ち上げたけど、自身が二次創作禁止の断りがされている作品でR18二次創作してた事件は反AIの信用を大きく落としたよね
- 164二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:48:22
- 165二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:48:28
実際二次創作の非親告罪化すれば何もかも一発解決だし、自分は二次創作全般焼けるのは仕方ないと思う
ただ、全般焼けるのを良しとしない人間がネットに結構居るのも事実だし、それを理解しないままAIガーって叫んでる人間が多いのも事実
要はちゃんと理屈立てて考えろという話でもある
- 166二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:48:31
- 167二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:50:22
記事あったわ
新聞大手3社、生成AI「有料記事タダ乗り」に“総額66億円”賠償求め提訴 「著作権侵害」or「適法な学習」…法廷闘争の行方は【弁護士解説】(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース読売新聞社、朝日新聞社、日本経済新聞社が米・生成AI事業者のPerplexityに対し、利用差し止めや賠償を求め、訴訟を提起している。3社による賠償の総額は約66億円。
生成AIはネット上の記事なnews.yahoo.co.jpちゃんと理解は出来てないけど、公衆送信権調べたらそもそも通信を利用した場合が言伝とは別扱いされてるね
- 168二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:50:38
凄い極端に言えば今の二次創作が全部が全部訴えられないのも逆にその中から訴えられるものがあるのも言ってしまえば権利者のお気持ち次第っちゃあ次第なのよね
"お気持ち"って言葉は馬鹿にされがちだけど親告罪である以上それが大切なものなのも確か
- 169二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:52:18
- 170二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:54:18
ぺこら(でよかったよな?)のやつ見たけど現状でもかなりそれっぽいのな
普段見ないしロゴ無かったら分からんかも - 171二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:54:23
- 172二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:54:56
- 173二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:56:01
結局絵柄アウトの前例ってあるんだろうか
上で言われてるドラえもん同人誌はドラえもんだったからアウトなだけで藤子不二雄の絵柄でずっと活動してる漫画家普通にいるのよね - 174二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:57:11
まるでまだ問題が起きてないようなノリの人いるけど
現状でさえ既に生成AIであることを伏せて人を騙そうとする悪質なやつが大量に出てるから問題視されてるんだろ - 175二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:57:16
- 176二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:57:35
- 177二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:58:54
絵柄アウトにしたければ裁判起こすしかないだろうね
- 178二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:59:11
任天堂がパルワを絵の部分で訴えられなかったぐらいにはその辺の判定厳しいのよな
- 179二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:00:47
- 180二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:01:31
- 181二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:01:53
- 182二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:02:42
鳥山明の画風を再現したけど絶対にドラゴンボールやドラクエは出力できないaiはちょっと楽しそう
- 183二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:02:56
災害時や選挙時にデマ動画が蔓延しそう〜〜〜〜〜
- 184二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:04:20
- 185二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:05:01
AIの偽アメコミヒーローシリーズ好きだったが、例の裁判の影響でアメコミヒーローっぽいの全部ダメっぽいなこれ
- 186二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:05:56
- 187二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:06:08
- 188二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:06:30
なら画風のコピーも元の権利を脅かすほどにならなきゃ無理では?
- 189二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:06:35
- 190二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:06:40
- 191二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:08:07
- 192二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:08:16
稼いだ金の力で裁判なんとかするってんなら、青息吐息のアニメ会社に金渡して欲しい
いっそ、OpenAIがネトフリみたいなサービス作ればいいのでは - 193二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:08:42
日本の漫画アニメはフリー素材でディズニーやらは守られてるのほんと草
- 194二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:08:55
マジコンは合法って言いながら結局規制されたのと一緒でそのうち何処かでアウトなラインは作られるわ
というかの現在進行系でラインを規制派と推進派で引っ張り合ってる状態 - 195二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:09:27
- 196二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:09:34
依拠性満たしてもファンアートだからセーフなのが現状でしょ
- 197二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:09:59
偽ドラえもんとかもそうだけど裁判を起こすとなると問題になった生成物消されてほぼ同じようなものすぐ出されたら実質無敵なんだよね
それは別件の物になるから - 198二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:10:02
- 199二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:10:59
- 200二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:11:08
赤松議員は還元やれんじゃね?ってとこいったけど反AIの反対コールもあって進まなくなったんだよね…