創作物とかで言われてる程戦国最強じゃないって

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:45:40

    ネタじゃなかったんですか

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:47:54

    聞いています……北条か今川か三好の方がよっぽど天下に近かったと

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:49:26

    戦の強さで言うなら謙信の方が上だと思ってんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:49:44

    戦国時代全体でそれぞれの全盛期で比べるなら猿先生がぶっちぎりなんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:50:36

    >>4

    勝率と回数がイカれてルと申します

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:51:59

    しかし…赤備えと風林火山の旗のカッコ良さは他と比べてもずば抜けているのです
    まあ風林火山の旗は創作なんやけどなガハハ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:52:04

    なんかここ20年くらいは敵作りぎぃ~~っ!とか
    おいおいそんな進路で上洛できるわけないでしょうがとか
    戦略面での無能がピックアップされつつある気がするんだよね悲しくない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:53:12

    うーん戦国武将は定期的に愚弄フェーズが回ってくる存在だから仕方ない本当に仕方ない

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:53:23

    お前は孫子を旗にしていた割に外交戦略が致命的にヘタクソ…それだけだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:53:40

    関東や東北勢は天下取ろうにも近畿から遠すぎるんだよね酷くない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:55:05

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:58:02

    本拠地周りの立地条件カスすぎぃ〜〜〜っ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:58:38

    勝頼が強すぎたる大将って言われてるけどスレ画の方が無駄に強かったせいで後々問題になったんじゃないかと思うんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:58:41

    おおっ逃げ若で見たような源氏筋の名族がどんどん信玄に誅殺されていく!
    信虎時代に築かれた中央集権的な組織改革が功をなしとるんやっ!

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:58:42

    >>10

    怒らないでくださいね

    結局どこだろうとデカい勢力築いたモン勝ちなんだから近畿周辺で争って身を削るなんて馬鹿みたいじゃないですか

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:01:32

    最近のWEB小説とかだと国がド貧乏だったから他で根こそぎ奪う戦をしなきゃならなかった扱いだよねパパ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:02:52

    >>15

    デカい勢力築くのに交易力も文化資本も農業生産も必要だから結局古くから日本の中心だったその辺りが有利なんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:03:04

    信玄は強かったけど最強は最終的に勝ったヤツでいいんじゃないスか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:06:07

    >>17

    そうなると結局鎌倉持ってた北条とかなんだかんだで昔から貴族やってた島津とか

    そこら辺が強くなるのは自然だなって気がするっスね

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:09:18

    >>13

    強いというかゲスいせいで勝頼が散々苦労したんだ

    満足か

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:10:13

    武田信玄自体を扱った作品だと村上義清に苦戦する序盤とかも書かれるから強く感じないんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:10:53

    >>12

    勢力図見たら織田以上にヤバい敵に挟まれてて普通に考えたらクソクソクソだよねパパ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:10:58

    嘘か真か家康に勝ったので盛られた男と唱える学者もいる

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:11:24

    江戸っ子のコメント「家康公はですねぇ…神君なんですよ…その神君を追い詰めた信玄はですねぇ…悪魔を超えた悪魔なんですよ…」

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:12:28

    >>24

    単純にその頃の家康公がまだ弱っちい勢力だったせいだと思われるが……

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:13:17

    >>23

    利益のために裏切った今川と勝頼を下げながら今の主君の家康と前の主君の信玄を上げる

    そんな元武田のカス共を埃に思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:14:33

    >>25

    おいおい三河遠江2国を領有する大大名でしょうが

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:16:36

    強さ自体は本物だよねパパ
    北条上杉徳川に包囲されてる状況から北条ボコボコにして状況打破したり本庄繁長離反させて越後落とす一歩手前までいったりと要所要所でバケモンじみた軍略見せてるんだよね凄くない?
    まっそもそも四面楚歌に陥る状況作っちゃうくらいには外交がジャワティーだからバランスはとれてるんだけどね

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:18:41

    戦は謙信の方が強いって度々聞くけど結局どっちなんだよえーっ
    というか謙信の強さすらよく分かってないのが俺なんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:18:49

    >>25

    教えてくれ 北条上杉と手を組んで武田を追い詰める狂犬が弱っちいと言えるのか

    今川攻略でひと悶着あったとはいえ仮にも信長の同盟相手にここまで敵意向けるとかそんなんアリ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:18:56

    今川を裏切って攻めたのはまだいいんだよ問題は…その後徳川に喧嘩売って挙句上杉と同盟された後に戦争して織田まで敵に回したことだ
    怒らないでくださいね。"孫子の兵法"の禁忌を全部踏み抜いてるなんてバカみたいじゃないですか

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:22:25

    ミニマム項羽として俺は信玄公のことを…

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:22:36

    >>30

    北条上杉と組んでリングサイドに上がらないといけない時点で相当きついよねパパ

    四面楚歌ってなかったら多分もっとボコボコに負けてたと思うのが俺なんだよね

    まっそんなたられば言ってもしゃあないことも分かってるんやけどなっ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:26:22

    >>32

    項羽と呼ぶには個人の武勇が足りなさ過ぎると思ってんだ

    見てみいあの西楚の覇王を 四面楚歌されて絶体絶命みたいな状況で精鋭の部下28人引き連れて劉邦軍ボコボコにして普通に落ち延びたで

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:26:43

    >>4

    『攻城戦が得意』っていう評価自体がぶっ飛んでるよね、パパ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:27:38

    外交考えると信長の野望での政治面はもっと低くしていいと思ってんだ
    と思ったけど信玄堤とかで挙げられてるんスかね

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:29:42

    >>36

    ウム

    内政と外交は別だけどそこを分けると非常にメンドクサイからだろうなァ……

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:36:04

    >>37

    まっ外交の能力がある大志じゃ85やし列伝にも「臨機応変の戦略で」とかなんやけどなブヘヘ

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:36:10

    武田上杉毛利伊達島津辺りがご当地武将のビッグネームって印象があるのん
    所でこいつら戦わせたら誰が一番強いんですかね

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:36:58

    >>39

    伊達島津はそいつらに比べると明らかに一つ格が落ちますね🍞

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:39:57

    >>40

    えっ伊達はともかく島津って最強じゃないんですか ネットであれだけ最強扱いされてるのはなんだったんですか

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:40:36

    >>40

    いやちょっと待てよ

    島津に関して言えば公家としての地位も力もちゃんとあるんだぜ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:40:51

    武田信玄…聞いた事があります…秋山の徳川領侵犯で家康に平謝りしたのに
    めちゃくちゃキレられてノッブに頼ったら今忙しいからそっちで解決してと放られて
    プッツンしたと…

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:41:12

    まず戦国武将であんま言うほど最強確定ってのが思い浮かばないんだよね
    「ひいきの作品」と「愚弄される作品」があるだけに思えるんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:43:22

    >>41

    とにかく島津って家は当主の権力はクソ雑魚だし家中は統制とれてないしで戦し続けないと死ぬフルコンタクト暴走列車みたいな大名なんだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:44:47

    >>34

    個人の武勇で最強なのはこれ!

    水野勝成じゃい!

    水野勝成 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 47二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:45:38

    >>12

    本拠地周りというより本拠地自体がカスという感覚っ

    山に囲まれ住血吸虫大量発生してて内陸国で河川は氾濫しまくる甲斐の衝撃ッ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:45:44

    >>45

    えっ

    薩摩義士伝の下級侍共の荒れっぷりはネタじゃなかったんスか……

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:46:37

    島津は家としては明治まで残ったし強かったけどね…!
    戦がどこまで強かったのかは割と微妙なの
    戦った相手の振れ幅が大きすぎるんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:47:30

    >>48

    お前島津家を何やと思うとるんや

    当主の権力クソ雑魚すぎてくじ引きで何とか当主の意向を通そうとする家やぞ

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:49:47

    >>39

    ワシは毛利というか元就を推すのん

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:51:00

    >>43

    怒らないで聞いてくださいね

    自業自得やんけ

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:54:23

    >>52

    しかし…信玄視点だと織田のコバンザメでしかない家康を再三の要請にも関わらず放置してる信長の態度はにラストレーションがたまるのもまっなるわな…案件なんですわかってください信玄の気持ち

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:56:08

    ぶっちゃけ信玄より元就の方がすごいと思うのは俺なんだよね
    勝率も上回ってるしなっ

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:56:28

    初期条件の悪さに対するのし上がり力に関しては戦国でも指折りだと思われるが……
    立地も家臣も周囲の状況も全てクソなんだよね
    酷くない?
    仕官先選べるだけ浪人のがマシなのかもしれないね

    対抗出来るのは毛利元就くらいだと思われる

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:56:44

    ここもまた太平記的な価値観に満ちている
    近畿の経済力と人口による鉄砲と足軽のスパム攻撃かます織豊政権が最強なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
    国人主体の地方大名は一度負けたらリカバリーできない これは差別じゃない差異だ

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:57:59

    >>56

    実際長篠合戦も結局のところ豊かな経済基盤のある織田の勝利とかいうロマンもへったくれもない内容だったしなヌッ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:02:35

    戦国最強の武田信玄をボコった村上義清の必殺技である兵種別編成&五段隊形が全国に広まった時点で全員条件は同じなんだよね
    そうなると勝敗を決めるの経済力と動員力なんだ
    これを戦術で覆せないのは戸次川の戦いで勝ったけど九州征伐でボコられた島津を見れば明らかなんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:03:05

    >>55

    家督を継いだ時点で一国を統一してた守護大名のくせに

    一国衆の次男坊の気持ちなんてわかるわけねーだろっ

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:08:28

    >>57

    ウム……

    矢と鉄砲の遠距離戦で武田が弾切れ起こして織田が押し潰しただけなんだよね

    バックにあるのは資金力と交易力の差なんだ

    最後に物を言うのは金なんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ


    ちょうまてや

    この鳶ヶ巣山砦奇襲は何者や?


    ちょうまてや

    圧倒的に矢弾で撃ち負けてるのに柵を何段も突破してる武田軍は何者や?

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:11:01

    >>60

    実際織田徳川陣地の奥の方に墓建てられてる武田の武将がいるんだよね強くない?

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:11:31

    少し詳しくなると「そんな無敵じゃないじゃん」と叩きたくなるけどもう少し詳しくなると「いややっぱりかなり強き者…」となる
    それが武田信玄です

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:15:01

    >>62

    ウム…どんなに人面獣心のクソ野郎だの言おうとこと戦が絡んでくると怪物をこえた怪物であることは認めざるを得ないんだナァ…

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:15:51

    >>60

    設楽原の陣地は突破すればするほど鉄炮が増えるようになってるから突破出来てるのは当たり前なんだ

    なまじ勇猛だったのが裏目に出てるんだよね酷くない?

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:18:29

    >>60

    ウム……これはどんな戦争においても言えることやが

    人間の最後の最後に残された一番強い武器

    ”覚悟”や”覚悟”の強さが戦況を左右するんやっ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:20:41

    北条を失神KOして戦意を挫いて西進とか言うアホみたいな戦略が成り立つ辺り合戦の強さは本物だと思うのが俺なんだよね
    あっ領地経営に関しては問題山積みだから…総合力なら毛利元就か織田信長を推すでヤンス

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:24:56

    謙信聞いています 人気面では割と信玄のオマケみたいな部分があると
    真面目に信玄のライバルって立ち位置じゃなかったら人気も知名度もここまで出なかったと思うのが俺なんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:27:09

    上杉……聞いています義の人とか言われてるけど頭戦闘狂すぎて大概だと
    で、でも実際どうなのかはワシは知らないんや……

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:28:10

    領地が悪すぎると思うッス
    忌無意ス

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:29:13

    信玄は三英傑中心の話でも確実に出てくるけど
    謙信は手取川とかいう薄い絡むしかないからね
    外伝の人気キャラポジなのん

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:29:46

    孔明パターンの定石だ
    ある程度知識得た後「あれこいつ弱くない?」となりさらに調べたりすると「普通に強いですね(🍞」になる…

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:30:28

    >>21

    まあ気にしないで

    村上も長野もクソ強くしときますから

    ちなみにどっちも武田に滅ぼされて武田の武将になって木曽路から大軍で攻め込んでくるらしいよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:31:08

    そんなことより男あてのラブレターが現存してるけどいいんスかコレ?

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:31:36

    >>68

    ”義の人”というより”一般的戦国大名的思考を持った強き者”という感覚ッ

    別に行動原理は義とか言うよくわからんものじゃなくて普通の戦国大名テンプレートなんだよね

    まっ戦の強さその他もろもろの才覚が全然普通じゃないからバランスはとれてるんだけどね

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:33:09

    信長の野望で言えば上杉は武田にちょい劣るくらいなイメージっスけど
    実際領地的に見たらどてっぱらに武田が居て結構キツそうなのん
    武田相手に頑張ってる方だよねパパ

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:35:10

    >>75

    実際武田北条の二正面作戦に結構苦しんでるよねパパ

    あっ信玄が今川と手切れしたマジ包囲する(謙信書き文字)

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:37:46

    >>68

    ハイ、領地からの金銀と青苧の専売で得た資金で戦しまくって

    記録を信じるなら勝率九割越えなだけで戦略は強く当たって後は流れな人なだけですよ(ニコニコ)

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:38:58

    >>77

    怪物をこえた怪物

    俺が関東の民なら股を濡らすね

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:40:35

    こうして考えてみるとやっぱ関東付近は大大名に囲まれてる上にクソ立地っすね
    近畿~四国は三好がデカい面してて一番大名としてぬくぬくしたいならやっぱり奥州だよねパパ
    あっ南部と伊達がいるっ

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:43:14

    戦、外交、内政で求められる能力別物じゃないスか?
    そう考えると誰でもどこかしら無能ポイントはあると思うのが俺なんだよね

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:45:19

    全く語られない長宗我部に妥当な過去…

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:46:26

    もしかして上杉謙信はたいしたことないんじゃないスか?
    →謙信のおとんも傑物だけどその傑物が100戦以上しても治めきれなかった越後を戦で迅速に統治してる時点で化け物を超えた化け物
    ってなったんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:49:36

    >>75

    まあ信長の野望で言ったらバージョン次第で武田ボコボコにしつつ伊達神保滅ぼして急速に勢力でかくなったりするんやけどなブヘヘヘへ

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:57:31

    >>81

    これまで色んな戦国武将を見てきたが 織豊以外でほぼ地方統一したのはお前だけだよ

    はひーーっ 猿 きさま何をするかあーーーっ

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:01:40

    >>55

    初期条件良い方っスよね?

    近場でも信長と家康が羨ましそうな目で見てるのん

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:09:41

    >>85

    お、お前変なクスリでもやってるのか…

    ただでさえ少ない農地と自然災害による飢饉、そして土着の風土病と戦による疲弊が戦国期の甲斐を支える…

    普通に最悪だ

    尾張三河なんて港もあって広大な農耕地も広がってる大当たりもいい土地なんだこれは差別ではない差異だ

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:19:52

    >>86

    土着の風土病ってま、まさか…日本住血吸虫?

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:21:48

    >>87

    ククク…

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:30:13

    >>86

    しゃあけど…家督継ぐときに揉めて家中が割れたうえ同盟国だった嫁の実家が息子に下克上かまされて敵になったり

    主家がいきなり戦死して急に独立するハメになったうえ領内で一揆が起こったりしてない分また有情やわっ

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:34:50

    >>56

    もしかして三好家って身内の不幸ラッシュが無ければ畿内の天下どころか文字通り天下とれてたタイプ?

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:35:10

    信玄…武田滅亡に悉く関与していると聞きます。例えば穴山氏に駿河を任せていたとか…

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:36:37

    >>89

    全然有情じゃねーよ

    お前戦国時代なんやと思うとるんや土地の豊かさ経済力が全てモノ言う時代やぞ

    津島・熱田からあがる莫大な利益と濃尾平野の圧倒的生産力、そして都から近すぎず遠すぎずの立地が信長を支える…

    普通に最高だ

    統一までの苦労はそうだけど武田に比べたら全然恵まれてますよね🍞

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:38:56

    >>89

    甲斐の国が信玄の親父の代に地獄の内乱終わらせてやっとこや統一したことを知らないタイプ?

    もっと言うと統一した甲斐に待ってるのは今川・北条の侵略と飢饉と風土病と戦で荒れ果てた土地と自立性の強い国衆だけど大丈夫か?

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:42:41

    でもこいつ流石に裏切り過ぎじゃないっスか?
    病気なの分かってるのに代替わりしないし統治者としては失格だと思われる

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:45:30

    >>92

    濃尾平野の立地は信長の敵対勢力も持ってたのは大丈夫か?

    それに動員兵力で考えても信長の最初期なんて700ぽっちなんだよね

    流石に甲斐一国はこれより動員できる力はあると思われるが…

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:45:33

    >>94

    お言葉ですが義信荼毘に付させた後に勝頼を後継者に定めてたし代替わりのことはしっかり考えていましたよ

    実際信玄が死んだ後も特に何事もなくすぐに勝頼当主体制に移行できたしなっヌッ

    当の勝頼に当主としても求心力があるかは知らナイ知ってても言わナイ

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:45:50

    信長家康は国人の一人な上、自分で地獄の内乱終わらせないと行けない所からスタートっスね
    後信玄は腐っても丸々一国の石高に全国有数の鉱山持ってた人っスよね
    勝頼は知らない…知ってても言わない

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:47:15

    土地の当たり外れだったら圧倒的に甲斐が外れだけどね
    大名としてのスタートラインでどっちが恵まれてるかだと話が変わってくルと申します

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:48:16

    >>97

    これより酷いスタートに元就と長慶がいるとかワタシは聞いてないよっ

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:48:22

    信玄信長も親父が優秀で親父の築いた基盤引き継げたのはデカいと思ってるのが俺なんだ
    家康は…(哀)

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:49:46

    >>90

    ウム……なんか運命の神に翻弄されてるようにしか見えないんだなァ……

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:51:41

    >>99

    長慶は言うほど不遇でもないんじゃないすか忌無意

    確かに親父は殺されてるけどね、細川京兆家の重役としての地位と阿波での勢力基盤がある分信長・信玄・家康あたりよりひどいスタートじゃないと思ってるのが俺なんだ

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:51:49

    外交状態もノブはマジでほぼ全方位敵なのに対して武田は今川とも和睦して諏訪とも同盟してる状態だからそれなりだったんだよね
    まっ諏訪はそのあと…

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:55:13

    自分 長野県民なんすよ 
    長野県で1番強い武将って誰なんすか?

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:55:57

    >>67

    豪快ながらもダサいエピソードある武田の対比でスマートな格好良い武将として扱われてる節があるのも得してると思ってんだ

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:58:29

    >>102

    長慶のスタートは親父が京兆家と阿波守護家に両属してたのを阿波の基盤をほぼ之虎に渡して己はほぼ身一つで摂津越水の城代から始めて現地の有象無象登用して家臣あつめからしてるので滅茶苦茶きついと思うのが俺なんだよね

    三人衆も篠原も当分後で合流とかそんなんあり?

    三好家重臣としての自覚がたらんのとちゃう

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:58:37

    >>104

    真田幸村って言っておけば角が立たないんじゃないスか?

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:01:00

    >>96

    代替わりに備えてたのはまぁいいんだよ問題は…信玄の死を隠すよう遺言したことだ。割と超裏目に出てるんだよね

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:02:01

    >>106

    そこでだ 出自もよく分からないような奴を大抜擢することにした

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:05:36

    >>84

    そこでだ…四国征伐はワシが病気で行けなくなったから弟の秀長に任せることにした


    そして長宗我部は絶命した

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:07:48

    割と真面目に勢力図だけ見たら三好か今川か北条が天下取るやろなぁって思ってたのが俺なんだよね
    ギリ六角が足利擁してるから4番手行くか行かないくらいで
    ……なんでこの織田ってやつはいきなり主人公になるのん?

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:10:54

    >>111

    シンプルに戦につえぇんだ

    そんでその戦を見て育った部下も戦がつえぇんだ

    特にこのハゲネズミ 魅力的だ

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:11:16

    >>111

    三好長慶の不幸ラッシュからの病没とそれに伴う三好の内紛、桶狭間でのジャイキリが信長の天下人ロードの道を開く…普通に豪運だ

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:12:22

    >>111

    戦国時代の尾張は40万石プラス貿易収入でメチャクチャ経済強き国なんだよね

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:12:52

    >>112

    なんで農民上がりのハゲとその弟はあんなに戦に強いの?本当に何故?

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:13:56

    >>109

    どこの馬の骨かもわからないくせに有能すぎぃ~っ

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:15:45

    >>115

    なんでって・・・拡大に拡大を重ねて超人材不足だったブラック大名織田家で無茶ぶりされまくったけど何とか生き延びることが出来た結果無駄に経験値をゲットできたからやん…

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:17:44

    >>106

    三好長慶は末の弟と長男が長生きしてくれれば信長が上洛なんて出来なかったんだよね

    やっぱり信長の運が太すぎるんだよね すごくない?

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:17:55

    信玄はゲス野郎だけど信虎よりマシってネタじゃなかったんですか

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:19:49

    >>117

    藤吉は木綿なんだよ…

    えっ

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:22:11

    >>118

    長慶の嫡男が生きてたら三好の内紛も永禄の変も起きないだろうからマジで歴史のターニングポイントすぎるんだよね凄くない?

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:23:53

    >>119

    基本勝頼側近に塩な甲陽軍艦も爺追い返す所だけは褒めるの面白いのん

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:25:26

    >>119

    信虎の悪行はほとんど甲陽軍鑑の創作ですね🍞

    まっ戦争のしまくりと重税で国衆やら民草からの評判が悪かったのは事実だからバランスはとれてるんだけどね

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:25:44

    というか主君追放なんてしたらそいつが絶対に悪者になってもらわなきゃ困るんだよね
    実はいい奴でも絶対に正当性を認めるわけにはいかないんだ評判に関わるんだ

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:26:48

    >>124

    まして父親追放とか儒教的価値観に真っ向から中指立てるようなもんだから尚更だよねパパ

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:53:23

    >>95

    確かに初期の純粋な動員能力だけ見たら武田の方が多いけど周囲の勢力が段違いなんだよね

    道三との同盟があったし尾張内の敵も同等レベルの勢力しかなかった織田と南に今川・東に北条・北に山内上杉と格上を超えた格上に囲まれてる武田とでは違う

    これは差別ではない差異だ


    ついでに織田は熱田港持ちでお金じゃぶじゃぶだけど武田はカツカツで重税敷いてたのん

    信秀の代だけど道三と今川と戦争しながら朝廷に4000貫(大体1万石分の税収)P0Nと渡してるんだよね 資金力凄くない?

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:53:43

    武田家の判断を語るとまず国人衆も終わってることに触れなきゃならないのが弱小地方の悲哀を感じますね

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:59:46

    >>126

    しかも銭納めれば向こうから勝手に家格釣り上げてくれるんだよね凄くない?

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:00:22

    >>127

    まてよ国人衆は地方でも畿内でも先ず己が家が一番だから蛆虫度は対してかわらないんだぜ

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:03:10

    >>129

    信長も家康も言う事聞かない奴は邪魔ゴミして成り上がった強き者…なんだよね

    ここら辺の初期は土地とかあんまり関係ないのん

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:05:49

    >>129

    臣従したかと思えば反乱したり寝返ったり従ってる当主を挿げ替えようとしたり時には団結や連合を行って抵抗する

    とにかく戦国時代の国人・国人衆は戦力としては必要な一方で色々と使いにくい面もあった面倒くさい連中なんだ

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:06:18

    >>126

    ぶっちゃけ信秀の代がウハウハでも信秀のおかげで家中割れてるし敵も作りまくってるから

    信長が当主になった時はそんなに余裕ないですよね

    それに織田家も今川とバチバチやりあってて美濃も結局道三が荼毘に付したから敵になってルと申します

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:09:10

    >>132

    ウム…信秀が築いてくれた基盤が信長飛躍の足掛かりとなってるのは疑いようもないが晩年の信秀が情勢悪化の中で荼毘に付したことは信長にとって辛すぎをこえた辛すぎ案件なんだナァ…

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:11:56

    >>103

    待てよ信長には道三がいたんだぜ

    まあ何年か後には死ぬんやけどなブヘヘヘ

    ちょうどそのタイミングで三河争乱が始まって今川の侵攻が数年止まった間に尾張国内片付けるんだよね

    信長の運凄くない?


    待てよ諏訪は山内上杉の信濃侵攻の時に武田を裏切ったんだぜ

    落とし前をつけるのは当然だと思われるが……

    今川との和睦も人質2人出してる側で不利和睦なんだよね

    外交条件では織田も武田も似たり寄ったりだと思われる

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:12:49

    なにより直属の上司と関係悪化しまくってるのが致命的なんだよね
    斯波義銀救出とかいうウルトラCが無かったら尾張統一ももっと手間がかかって桶狭間が結果変わったんじゃねえかと思ってんだ

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:13:01

    >>134

    待てよ103で言われてる諏訪は恐らく勝頼のことなんだぜ?

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:28:51

    >>132>>133

    信秀の位牌に灰をかけた逸話も「(こんなタイミングで死にやがって)ふざけんなよボケが」と考えると割と納得できるんだよね

スレッドは10/3 10:28頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。