私はこれでも慎重派でね レゼ編見に行ったついでにルックバックも読んでみる事にしたよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:07:59

    その結果…映画公開された時になんか「ルックバック見て筆折れた」みたいな事よく言われてたのが謎に感じたという事がわかった
    えっルックバックって「自分じゃ敵わないようなすごいやつが自分のファンかも知れないんだから書き続けろよバカヤロー」って話ですよね
    あっ作品自体はめちゃくちゃ面白かったから…買って満足だったでヤンス

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:08:54

    むしろ絵描きたくなるのん…なタイプの映画と思ったのは俺なんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:09:47

    馬鹿が大声で馬鹿なこと言って注目集めて承認欲求満たすのに使ってただけですよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:10:42

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:11:47

    今から思えばルックバックの頃が過剰な持ち上げのピークでしたね、マジでね

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:13:21

    >>5

    アニメ化決定ェ&1部完結でガチ全盛期だったと思われる

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:14:55

    >>5

    うーんまぁ実際スゴい作家なのは間違いないから仕方ない本当に仕方ない

    個人的にタツキは長編書くより短編の方が合ってると思うから2部終わったらまた幾つか短編書く方に回って欲しいんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:15:41

    >>6

    アニメがあんな地獄みたいに荒れたのこれの反動も多分にあったと思ってんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:17:29

    >>8

    ワシ何回も見たんだよね 

    大衆向けじゃない内容がヒットした結果ファンが調子に乗って持ち上げすぎて果てには喧嘩売るようなことした後に転けてボロクソ言われる現象

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:18:57

    C国の古典に、『竜鱗に攀じて鳳翼に附す(龍の鱗や鳳凰の羽につかまって自分も立身出世を目指す)』という言葉があるけど下はネットでバズ集めたいだけの素人から上はベテランのアニメーターやアニメ会社まで全員が大ヒットした作家に拠ってたかって来てたつきは骨の髄までしゃぶられそうでリラックスできませんね

    成功するっていうのは自分によってくる有象無象を食わせる・現代なら利益を与えるという事でそれが出来なくなったらそういう連中は次の成功者を見つけるだけなのでこれから本当に大変そうですねえ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています