強い主人公が目立たないために行動することがよくあるが

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:29:57

    本来の実力を見せないから、周りからは正当に評価されずに侮られたり蔑まされたりしてしまう。
    本人は何も気にしてないが、読んでる側としてはモヤモヤというか腹が立つ。
    これはおかしい感情か?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:30:46

    目立たないためなんだからそりゃそうだろとしか思わんな

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:31:33

    チート無双の目立ちまくるやつみればいいんじゃないか

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:32:50

    目立ちたくないとか言いつつ、どう考えても目立つ行動をとるほうが読んでてモヤモヤするけどなあ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:32:54

    明らかにおかしいので読むのをやめるのをお勧めする

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:33:55

    おかしいよ
    それジャンル違うだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:35:22

    隠してるって名目なのに隠してなくて自己顕示欲爆発した作品の見過ぎや
    一度離れて気持ちリセットしとけ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:35:50

    目立ちたくないとか言いながら助けに入るの見るとあーハイハイみたいに思うわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:36:41

    >>8

    見殺しにして話進むんか・・・?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:40:28

    そういう作品に向いた読み方とは思わないけどその感情自体がおかしいとは思わない
    歴史もので隠者に対して「才能が活かされないのが惜しい」とか「世に埋もれてるにが忍びない」とかいう感想を他キャラが漏らすのと同じ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:52:40

    気持ちは何となく分かるわ
    悪人面主人公が善行してるのに悪人だと勘違いされるのとか、やりすぎるとこれに近い感情になる

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:55:21

    >>8

    それは普通に両立するだろ???

    お前なら見捨てるのかも知れんが

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:03:47

    ヒロインとか一部のキャラだけは正当に評価してくれるみたいな形でバランス取ってるのはありがちよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:04:21

    >>8

    男の時は我慢出来て女の時は飛び出しちゃうのを見るとなぁ……

    女が戦闘要員で男の方が非戦闘要員みたいな配置でも起こるし

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:05:35

    >>14

    両方飛び出してほしいけどそれやったら目立たない生き方が破綻するよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:10:08

    はい
    おかしいです

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:11:14

    >>12

    大体そういう場合「やたらと目立つ助け方をする」とセットだからね。

    警邏隊を呼ぶとか、ギルド職員に調停して貰うとか「自分以外の誰かをワンクッション挟むことで相対的に注目度を下げる」工夫が無い。

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:14:34

    普段は力を隠していると何が凄いの? そんなのただの手抜きだよ! 隠したりしないで全力で取り組む人の方がカッコいいよ!ってこと?

    まあ厨二病に対する苦言みたいなもんやし当てにならんか...。

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:17:17

    まあ多分想定してる作品の質がかなり低い人と
    上澄みしか知らない人との乖離がありそうこういうのは

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:22:19

    常に三等賞🥉とっておけば面倒ごとに巻き込まれずかつ自分より能力の劣るもの達に見下されずに済むぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:22:24

    汗臭く努力してる姿を他人に見せるのはカッコ悪い
    でも何の努力もせず優れた結果を出す奴は嫉妬されたり態度を疎まれたりする
    だからほどほどに手を抜いてそれなり程度の目立たない結果を出す

    最初はこんなもんだったけど、時代の流れとかそんなので変化してったんじゃないかなって今考えた

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:23:43

    単なる好みの話じゃないの?
    そういう好みであることは何らおかしくないけど合わないジャンルは読まないほうが良いよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:27:51

    >>20

    こんばんは吉良さん

    でも3位って結構目立つと思うんですけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:29:59
  • 25二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:33:07

    好き嫌いを否定する気はないけど、あらすじとかを読めばある程度は嫌いなジャンルを避けられるよねとは思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:34:39

    俺は目立ちたくないんだけどな~チラッチラッってあざとさというかぶりっ子仕草というか
    こいつの「目立ちたくない」ってただの建前じゃんになるんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:57:22

    >>18

    要するに「この人は本当は凄い人なんです」って後方理解者面するキャラが出るシーンが欲しいってことだろ。昼行灯気取りの冒険者ものだと大体「他のギルド員は見くびってるが以前助けて貰ったことのあるマドンナポジションのギルド職員だけは主人公が凄いことを知ってるので矢鱈と好意的」って作劇になる。

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:08:14

    目立たないように行動するのと侮られるのを放置するのは別問題だよな、とは思う。正直苦手。

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:12:55

    目立ちたくないって目標がどこまで優先順位高いかだよなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:35:52

    >>17

    目立たないための理由によるな

    公的機関の監視やペナルティがあるなら絶対見つかっちゃだめだし

    無駄に目立つのは論外としても、単に注目されるのが嫌ってだけならそういう第三者機関を活用しようとあれこれ策を弄するより最短最速でやって欲しい気持ちがある

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:39:12

    創作の主人公くらい過小でも過大でもなく正当な評価を受けてほしいというのはある

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:48:11

    >>8

    助けられる力があるのに「自分の平穏>人命」の主人公がいたらは普通に薄情なだけだろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:50:10

    >>23

    プライドはあるから凡人と一緒は嫌なんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:54:48

    というか侮られて笑いものになるのって普通に悪目立ちしてるじゃん
    振る舞うべき目立たないポジションってBランクの手堅い中堅とかじゃないの?

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:55:51

    責任感がないからやん

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 02:00:56

    目立ちたくないのも結果として目立つ行動するのもいいけど
    明らかにそれをやったら目立つのがわかるはずなのにあれれ〜なんで目立っちゃうの〜そんなつもりじゃないのに〜は腹立つ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 02:04:27

    隠すものは暴かれるとこまでワンセットなんだから、ドバーンとカッコよく目立たせろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 02:14:13

    「俺の考える最低ななろう系の展開が酷い!」って話を繰り返してる人は
    そういうのが存在しないとは言わんけど別にそういうのばっかじゃなくね?っていつも思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 02:26:25

    >>38

    まあアニメ化した作品しか知らない人とスコッパーでは認識違うだろうしな

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 02:26:50

    >>37

    明かせないジレンマがドラマになるし

    明かせないストレスが明かした時のカタルシスになるからね


    世の顔を見忘れたか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 02:35:09

    ともかくその手の設定は作者の手抜きの言い訳が多いイメージがある
    そりゃあまぁ作者としては主人公は目立たせたいし称賛されたいというのは分かるけど、承認欲求が先行しすぎて主人公が非常識人に見える

    目立ちたくない理由付けで男やヒロイン以外の女は平気で見捨てるのに、ヒロイン相手だと善人面して助けたり
    自分からひからかすから目をつけられたのに、権力者に目をつけられたから仕方なく、的に責任転嫁して被害者面したり
    上手くコントロール出来ないから、的に言っているのに改善しようとしないのに称賛される、目立つほどの結果は出せる上に被害は都合良く出さない

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 03:05:46

    表向きは中の上くらいの程々の実力だと思わせておくのが一番いいんじゃねえの?
    修羅場で多少上振れても「火事場の馬鹿力」とか言っとけばごまかせるだろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 03:38:31

    >>39

    なんならアニメ化してる作品も膨大なのに自分の見た中で叩きたい作品だけしか頭にないのよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 03:42:25

    >>1

    この手の意見でよく思うのは

    いや合わないならブラバして次の別の作品読みなよってなる

    web小説なんてそうやって楽しむもんじゃない?

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 04:14:23

    >>1

    ヒロインなどの極一部にだけ気付かれてればそこまで気にならない

    あるいは、普段はマジで誰からも評価されてないけど、度々仮面を被って活躍してて、その変身姿では賞賛されまくってるとかもあり

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 04:23:37

    >>44

    あらすじ見て「あ、無理」って思ったのはあるなあ

    ストレス溜められない○害持ち?らしいのに正体明かさずに動くって、それ秘密にするストレスの時点でアウトじゃね?と


    だから読んでない

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 04:31:13

    >>14

    男の時に見捨てる主人公ってのも珍しい気がする。

    そもそも男がピンチな状況に出くわす機会自体が少ないけど。

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 04:35:18

    保 守

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 04:55:14

    目立ちたくないとか言いつつ人助けもしたいなら、せめて顔隠すとかの最低限の努力はしてくれ

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 04:59:53

    隠しきってて昼行灯気取りなら舐められてるのはむしろ勲章なんじゃね
    大体の作品だとやらかして結局成り上がり(強制)かますんだけども

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 05:27:38

    >>50

    やっぱ必殺仕事人の中村主水はその分野ではレジェンドだよなあ

    なんなら後の方だと強くてもその実力を「発揮してやる」のは「外道相手には勿体ねぇ」みたいな感じで効率重視になるのも味があるし

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 05:34:06

    目立たない目的にもよる
    マジで目立ちたくないタイプなら情をかけるのすら嫌だから薄情にもなる
    目立ったらヤバイから嫌々隠れてるだけなら所詮嫌々でしかないから化けの皮がすぐ剥がれる

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 05:35:53

    あくまで本人の努力目標でしかないのなら別の欲をその都度優先するってのは何もおかしくはない
    タバコやめてぇーって言いながらタバコ吸っちゃうみたいなのもよくある事だし

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 06:22:49

    作者や読者が求める展開と主人公が理想的な展開は別だからな
    これ系はむしろ主人公の理想的な動きをされると面白くないから主人公が目立つ展開にされやすい

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 06:58:19

    タイトルにひた隠すとかあったのにゴリゴリ使ってめちゃくちゃ怪しまれてるのは流石にどうかと思った

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:05:37

    そういう主人公がこれはもしや異世界転生!?とかテンプレ知った上でギルドの机に魔物の素材どーん!するのはアホすぎやろってなる
    なんでテンプレ知ってんのにテンプレの目立つ行為すんねん

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:05:51

    目立ちたくない理由に「自分のキャパを超えてるから」みたいなある意味で身の丈を弁えてる内容があるけど

    その場合は頭が回らない奴だから>>17の様な工夫がないのも一応理解できるんだよね、面白いかどうかはさておき

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:32:47

    責任を負いたくないけど認められたいとかいう気持ち悪さが透けて見える

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:41:48

    主人公が目立って欲しい心理て親バカの心理に近い気がする

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:47:32

    でも実際酒場で絡まれてる女の子を助けるために散々愚弄されても我慢するけど結局助けた女の子からも軽蔑されるって展開読んだときはカッコいいけどカッコ悪いし哀しいなぁってなったし分からんでもない
    まあそういうのは作者が意図的に描いてるからまた違う話かもしれないけど

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:52:36

    目立ちたくない理由と行動がトンチキで腹立つ事の方が多いな
    そういうテンプレがダメだって言ってるんじゃないの
    「みんなテンプレ知ってるし雑にやっても脳内補完してくれるだろ?」みたいな嘗めた事するなって言ってるの

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:03:55

    善人な熱血漢で困っている人を放って置けない衝動的な性格だがそれを悪用され冤罪おっ被せられて逃避行中(真犯人探し兼ねる)ならどうだろう、目立っちゃいけないのもつい目立っちゃうのも目立つとペナルティになる(治安維持組織に追われる)のも兼ねられる

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:09:50

    1の言いたいことも分からんでもないけど、分かってくれる人が一人でもいるなら気にならない
    例えばワンパンマンで言うところのシルバーファングとかフブキみたいな
    本気で誰からも評価されない物語があるとしたら多分読めないと思う

    でも最終的には認めてくれる人が増えると嬉しいなとは思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:04:33

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:13:46

    目立ちたくないけどそれは俺の都合だし俺が目立たなきゃどうにもならないならそりゃやるでしょ
    みたいな考え方の主人公ならいいのかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:32:47

    実力隠すのは良いけど、モブに馬鹿にされるほど弱者演じるのは悪目立ちするし普通に馬鹿

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:27:15

    酷いと目立ちたくないはずの主人公が作者自信の主人公目立たせたい欲と混じって突然洗脳されたみたいに真逆の動き始めるからな

    キャラ心理とメタ視点を分離出来てないというか

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:36:58

    >>8

    その辺はまあ介入する立場次第でどうとでもなるからね

    「旅してる縮緬問屋のご隠居とその護衛」だって揉め事の仲裁はできるわけで

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:39:32

    >>8

    別に人助け自体はええんとちゃうん?

    その時に目立ちたくないとか言ってるクセに明らかなオーバーキル攻撃をぶっ放したらそりゃちょいモヤっとするかもだけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:58:20

    >>1

    そういうのは全然OK

    駄目なのは目立ちたくないとか言いながら調べもせずに目立つことしまくるバカ主人公が周りから注目を集めてヤレヤレ言ってる展開

    これホントに無理。即ブラバして履歴消す

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:00:37

    性癖?で全てを台無しにして結局死んだけど吉良吉影の実社会のみの精神性なら納得出来る
    中の中~上キープするっつかそんな姿勢

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:01:04

    >>18

    なんつーか、力を隠してる主人公だと自分を侮る相手を内心で見下してる感じがして普通に嫌な奴にしか見えなくなる

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:14:49

    >>72

    それもう偏見でしか見てないじゃん

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:22:55

    >>72

    ちょっと分かるわ

    神から貰った隠蔽スキリィ使ってまで実力隠してるやつがまぁ判らんかw本当は強えんだけどなwみたいな態度のやつおるよな

    弱いフリするなら態度まで誤魔化せよってヘラヘラしてっからいちいち絡まれんだろうがってなる

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:36:26

    >>71

    >>74

    いやわかる。この場合は主人公というより作者の文章が悪いのかもしれないけど明らかに無駄な喧嘩を買いやすい性格してるやつはいる

    例えるなら金髪ロリ文庫さんの西野が近いか?あれはわざとというか主人公がかっこいと思ってやってるムーブだが

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:58:37

    >>72

    >>74

    主人公の内面描写が終始そんな感じで

    他キャラがなんかやる度に(まあ俺なら『本気出せば』もっと上手くやれるけどね)とか(『本気出せば』余裕で勝てるんだけどな~)とか一々水差してきてじゃあさっさと本気出せようるせーなと思って切る作品たまにあるわ

    結局設定よりも書き方の問題よね

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:02:47

    その点吉良吉影ってスゲーよな
    口では平穏に暮らしたいとか目立たなくて良いって言っておきながら自己顕示欲バリバリにあるのが滲み出てるのがわかるから非合理的な事してもまぁこいつはそういう奴だよなってなるもん

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:36:35

    >>66

    これな

    ちょっと有能くらいにしておくのが多分一番目立たないと思う

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:41:27

    逃亡者系主人公とかでもない限り実力隠さない方が余計なトラブルにならないと思うんだよな

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:47:08

    >>79

    偉人転生とかは前世で実力を見せたせいで権力争いに巻き込まれて苦労したから見せないようにしてるパターンが多いな

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:15:56

    目立ちたくない主人公って結構見た事あるけど目立たない事が主題の作品なかったな、大抵は自分の力強いからバラすと面倒な事になるから隠しとこくらいの理由、これだとそこまで本気で隠さない

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:20:58

    物語の隠し事て隠し切る事よりもバレるもしくはバラす瞬間が面白いからな

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:21:59

    >>77

    あいつは悪役だからね。その手の奴を主役にするのだと大分話変わるやろ

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:23:15

    >>82

    バレないように七転八倒するのも面白いと思うけどな

    モンテ・クリスト伯とか根が善良すぎてトラブル(なお相手としては純粋な善意)を引っ張り込みまくるし

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:37:43

    最低でもチンピラをビビらす程度の雰囲気は必用
    ほしいかな
    割と年齢も重要だと思う
    大人と判断出来る歳と描写があれば何か事情があると思うがこれが10代だと若造が何を言うかみたな舐められるイメージがわいてしまう

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:55:31

    自分の能力が透明化+ワープで悪い事にしか使われ無さそうだし冤罪もめちゃくちゃかけられそうだから全力で隠す主人公

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:05:57

    今度こそはダイエットするとか言いながらダイエットを途中で諦める人なんて腐るほどいるし人間なんてそんなもん

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:07:49

    本気で目立たないように一般人を装って
    荒事もめ事は避け、危ない地域には行かず、眼の前で困っている人には公共のサービス窓口までの道のりを教えて上がる

    日常系?でもちょっと退屈で辛いと思うぞ

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:09:47

    任務的にも性格的にも目立ちたくないのに、情緒幼児とヲタク気質が災いして目立っちゃったサイレント・ウィッチの主人公ぇ

    まあ、目立った結果毒殺未遂とかもされてるんだがな、がはははは

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:11:56

    主人公にそこまでして実力を隠したい切実な理由や背景があるなら隠したいっていうなら話に深みが生まれるけどただ単に目立ちたくないから~だけだと理由自体しょうもないのに目立ちたくないけど目立っちゃったわ~とかやりだしてなんだこいつと不快感にしかならないからね
    目立ちたくないわ~がただの主人公の謙虚アピールのためならやめとけと思う

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:18:11

    自律人形作ってそれを活躍させりゃ良いんじゃない、自分が作った物が有名になるとか最高に承認欲求満たせるやろ

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:38:04

    >>90

    でも結構な割合で冒険者もののなろう系作品はやりたがるテンプレなんだよね、これ。「圧倒的実力を持つが謙虚さも忘れない主人公」ってやれるから。

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:49:29

    目立ちたくない理由は本人にしかわからない拘りだったりどうでもいいショボいものでも問題ないが
    その理由に全力を尽くして欲しいところはある

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:51:01

    別に目立ちたくねぇは良いんだけど「目立たない」はまだ手段だろもっと踏み込めよ
    なんで運動してるの?って聞いて痩せたいの!って言われてハイそうですかサヨウナラとはならねぇだろスタイル良くしたいの?それとも格闘技とかやってて絞ってる?健康上の理由?とか聞くだろあるだろもっと根本的な理由が
    最強の個人ではあるけどリンチされたら流石に勝てないとか自活能力は無いからムラハチにされたら干からびるとかバケモノ扱いされて傷ついた経験があるとかさ

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:54:29

    悪人系ならならゴルゴのようにウサギよりも臆病とか吉良吉影みたいに舐められるのも嫌みたいに自分優先で通るけど善人だとそれが逆に足枷になるのよね

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:54:32

    >>94

    どんなへっぽこ作品でも理由自体は存在するものばかりじゃないか?

    もちろんその理由がこれまたヘンテコなものも多いが理由も完全に無しって作品はちょっと見た事ないな

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:04:19

    脳内作品の話だろうから触っても意味ないぞ

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:07:00

    >>90

    結局こういう態度って吉良吉影と同じで謙虚には程遠いんだよね

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:20:29

    >>98

    むしろ問題なのはそういうキャラとして作られているかだと思う

    大概のものは設定という名の主人公の性格より、作者の願望である目立ってちやほやされたい、特別扱いされたいという展開を優先させるから主人公がわざと目立って被害者面する非常識になる

    なのに被害者扱い、偶然扱いするから作者の都合が見え見えで自己投影とか言われるんだと思う

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:33:15

    >>90

    謙虚なナイト…?

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:24:54

    影の実力者も無駄に目立ってるというか陰キャ演じてる痛い所があるのがちょっと…ってなる。影の実力者なら程々に手を抜いて無駄に目立たず舐められずみたいに上手く立ち回ってほしい

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 02:30:35

    みんな好みでない作品に向ける熱量凄いね
    オレはそんなしっかりと記憶しないわ

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 07:33:33

    >>102

    途中まではよかったりするからね

    だから読むんだけど、段々「ん?」ってなることが増えて最終的に読まなくなる

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:15:36

    >>96

    その「ヘンテコな理由」が理由だろ。「理由が理由になって無いから理由も無くこんなことしてる。」って論拠の話な訳で。

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:07:36

    「実力を全部見せる」のも「ナメられる」のも同じぐらいヤベーからバランスよく活動しますってキャラだと代表としてあがるのはやっぱバスタードソードマンのモングレルか?

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:22:25

    雑魚として悪目立ちしてるのは謎
    それこそ多少の力を持っている事すら隠さなきゃいけない理由が欲しい

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:38:48

    >>40

    >>51

    時代劇の描写って見ててかなり参考になるんだよな

    源流が江戸時代の能や歌舞伎だから演出のノウハウが数百年分にもなって、かつ古い知識のままでなく視聴者の意識変化に合わせてアレンジしていたり

    数十分~一時間の尺で一話完結になるように起承転結が整理されてて、悪人へのヘイトを適度に溜めつつギャグやアクションでガス抜きになるようヘイトコントロールしてる


    クソ完成度の高いテンプレ

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:50:28

    完全停止かアクセル全開みたいな感じで出力の仕方が極端なんだよね
    目立ちたく無いならそこまでオーバーキルしなくてもええやろ

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:20:55

    >>107

    縮緬問屋の御隠居も旗本の三男坊も刺青入れた遊び人も、適度に能力を見せつつ異常性は出さないようにするのが本当に上手いよな

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:25:54

    相変わらずあにまんは冷笑スレが削除されずに伸びるんやな
    ネカピンちゃんと仕事しろよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:12:16

    >>92

    ターゲット層が本気でそう思ってきゃー謙虚でステキー!って思いながら読むならそれで良いと思うんだけど俺としてはイヤミか貴様ッッとしか思えないからちょっとそういうの好きな人にどう読んでるのか聞いてみたい

    「牛はどうやって草食って筋肉ムキムキになってるのか?」みたいな興味がある

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:08:52

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:14:03

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:30:29

    >>105

    実力は認められてるけど素行の悪さで昇格出来ない冒険者タイプなんだけど

    素行の悪さを良心的前線兵役拒否とかで反感買いにくい形にしてるね

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:33:08

    >>17

    そういうことができない状況下で普段は目立ちたくない主人公が自分のポリシーを投げ打って助けに入るからこそ主人公の善性が輝くんじゃねえの

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:25:07

    >>113

    どこが同じなんだよ愚痴スレは禁止だぞ規約違反を正当化すんな

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:27:19

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:30:33

    >>115

    まぁそうやって助けるのはヒロインだけなんだけどね

    そもそも日頃から隠そうとしないどころか力をひけらかす始末

    だから最低限顔を隠す事すらしないし無駄に強力な力を見せつけ過剰な攻撃をする

    なのにこの時に限ってさも目立つのは仕方ないみたいに日頃から気を使って行動している様な態度な上に見捨てられないみたいに善人面

    そして当然の様に設定や地の文で主人公をいい加減で都合の良い人扱いではなく、日頃から気をつけている、善人扱いして持ち上げる


    こんなんだから作者の自己投影っぷりや、逆に主人公のクズさが際立っちゃうんだよなぁ

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:12:35

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:21:49

    >○ユーザー利用規約

    >他人を不快にさせるような攻撃的な書き込みは避けてください。

    >■スレ建てやレス書き込みに関するユーザーの禁止事項

    >・あらゆる差別・誹謗中傷・ヘイトスピーチ・作品や特定個人に関する愚痴や叩きを助長する内容

    この展開が大好きなぼくに対する実質の叩き

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:24:04

    >>120

    どれも当てはまらない気がする

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:48:41

    >>101

    あれはあれで良いんだよ「そう遊んでる」ようなものなんだから

    別に命の危険とか感じてる訳でもないし、立場変えて主人公で無くしたら主人公に「遊びに何真剣になってんだ?」と言っちゃうポジだから

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:00:58

    >>118

    またお前の脳内なろうかそれとも誰も知らない底辺マイナー作品のことか?

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:45:30

     /\/\/\/\/\/\/\/\

    <作品や特定個人に関する愚痴や叩き>

     \/\/\/\/\/\/\/\/

     

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:21:53

    目立たないを「何故そうしなければいけないか」で幾つかに分類すると
    ・害がある 必殺仕事人とかにあるタイプ、バレたら消される、そう言う呪い、周りにも危険があるからバレちゃいかん
    ・色々台無しになる 暴れん坊将軍であるタイプだが本来は良き政の為に市井を知る事だから多くの人にバレたらイカん
    ・そう言う気分  やりたいから目立たないようにしたい

    みたいに分けられるけど そう言う気分って言うのは一見そう見えて意外に少ない気もするんだよね

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:35:14

    主人公じゃないけどオルステッドなんかは下手に目立って痕跡残さないように行動してるよな
    ついでに戦闘行うこと自体が本人にとってデメリットだから最低限しかしない
    と思ったけど呪いで一般人を装えずに人混みから離れて行動してるから前提が違ったわ

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:45:16

    確かに特に明確な理由や背景はないけどとりあえずみたいな感じで目立ちたくない連呼するタイプはたまに見かけるな
    そして目立ちたくないわりに変に悪目立ちするような隠し方や態度を取るパターンも

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 03:08:30

    >>101

    あいつは目立ちたくないじゃなくてモブとして目立ちたいじゃないか?

    趣味でやってるだけで冷笑系とは別だと思うが

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 07:46:57

    >>127

    結局責任を負いたくない目立ってあれこれ言われたくない程度の浅い理由じゃ作品自体もそれ相応のものにしかならんのじゃな

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 07:55:08

    >>118

    男冒険者助けて仲良くなったり弟分になったりする展開死ぬほど見かけるけど…?

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 07:57:50

    覆面して助けても新聞社に叩かれたり、肌の色で差別されるから隠したりと結構理由様々で調理の仕方によっては読者はモヤモヤするけど面白いって感じになるとも思うんだよなこの手のやつ

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:19:04

    つーかアメコミなんか大体正体隠してるし結局同じ素材使ってても調理法がどうかだよな
    「ちゃんとやれ」
    それだけです

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:31:22

    正体隠してダンジョンに行く理由が年齢制限で入れないから
    行きたい理由は人助け

    事情を知る大人から「お前目立ちすぎてきてるから大人しくしとけ(意訳)」言われたらキレて威圧
    とかやって面倒事に巻き込まれる主人公を見た時はもうね、アホかと思ったね

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:32:25

    >>128

    シュールギャグだよな


    つるんでるヒョロガリもモブと言うには邪悪だし…あれ絶対ジャンル違ったらクズモブやってるよ

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:30:10

    進んで目立ちたくはないから実力見せないようにしてるけど、バレたらバレたでまあいっかって別に気にしないような作品ってあるかな?

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:35:15

    やっぱりバレる過程を読者が納得できるかどうかが大事なんかな
    ここまで主人公が隠そうとしてそれでもバレるならもう仕方ないって思えるかどうか

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:39:06

    主人公が目立つのは基本的に主人公補正だけどその展開が主人公が悪いように見える展開と作者が悪い展開が有る
    理想的なのはこれは仕方ないと思える展開か主人公が悪くても面白いと思える展開

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:43:11

    理由は目立ちたくないでもいい目立ちたくないなぁ~(チラッチラッ)が駄目

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:47:10

    >>138

    それは主人公じゃなくて作者がそのパターンが多い

    主人公でそのタイプが居たとしても逆にネタにできるからな

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:00:52

    >>138

    ゲスパーに媚び売るよりファン楽しませた方がなんぼか有益なんですわ

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:05:09

    目立ちたくない主人公が、手柄を違う人間に与えようとして失敗たり、裏からサポートしようとするけど結局中心になって活躍して計画全てが台無しになり主人公の周りからの評価が爆上がりする展開が好きです。

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 07:51:59

    実際にうっかり目立ってしまってしがらみに雁字搦めされてしまう主人公も結構見るねえ

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 07:59:46

    普通にできる事を隠すのてかなりハードルが高いからな
    できない人間の普通とできる人間の普通が行動を起こすまでお互いに違うて意識できないからな

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:10:25

    立場や経歴、主人公の置かれてる状況から隠すに越した事はない、隠す必要があるってケースはけっこう多いしな
    例えば男爵生まれで周りにもっと偉い貴族たちが大量にいる中で目立つといらないトラブルを引き寄せる…とか魔王軍と戦ってる時に相手方にこっちの事が知られるとメタを張られて戦いにくくなるから目立たないようにする、とか

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:14:43

    >>115

    その場合は主人公に「後々面倒になるだろうけど、それでも」っていう“葛藤と決断"をきちんと描写させないとならん。「自分に関するリスク計算投げてでも助ける」ことはイベント比重が重い。

    大体不評になるパターンはその辺が軽い。目立ちたくないとか言ってスナック感覚で助けるイベント挟むから主人公の主張が「そういうポーズ取ってる」風にしか見えなくなる。

    「そんなこと言っても人助けを止められない(そして目立つ)ことを突っ込む仲間」が居るなら天丼ネタになるがね。

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:31:25

    主人公の行動に納得できるだけの描写があればいいんだけど
    作者の都合で動いてると感じちゃうような浅はかな展開だとすんごいストレス

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:38:11

    >>101

    あいつに関しては『普段目立たないやつ(背景のモブ)が実は裏の世界に名を轟かす実力者』までがセットだからあくまで目立たないは実は〜の為でしか無いので穏便に過ごしたいわけではないよな

    だからガバガバでもまぁ、それっぽい振る舞いをしたいだけのアホで処理されるわけで隠したい系とは質が違うよな

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:53:46

    隠し事をしてるをしてる主人公の問題としてツッコミができるキャラが居ない場合が多くなりやすい時が有る

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:13:05

    >>148

    確かに

    デスマとか暗躍多過ぎて本来はツッコミ役であろうアリサが全く機能してなかったもんな

    ヒカルの登場でようやくナナシパートも単独じゃ無くなったが、あっちもあっちで非常識側だし

    こういうとき妖精とかインテリジェンスソードとかAIとかの「隠し事が出来ない相棒」が居ると有難いんだが

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:30:12

    >>17

    いうて誰かかヤバそうな時にそんな冷静に考えて対処できるか……?

    そしてそんな事する時間と余裕と状況があるのか……?


    冷静で賢い系主人公で明らかにそういう対処ができそうな状況なら突っ込んでもいいと思うけど

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:24:05

    >>150

    そうやって人助けしようと本当に善行で行動するヤツが目立つと言えば軽く感じるけど、あきらかに異常な力を使おうとはならないでしょ

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 04:03:40

    ここまで具体的な例の提示なし

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 05:02:29

    >>152

    強い主人公が目立たないために行動するけど本来の実力を見せないから、周りからは正当に評価されずに侮られたり蔑まされたりしてしまい本人は何も気にしてないが読んでる側としてはモヤモヤとする作品の話なんだ


    それが存在していなくてもどういう話をしたいかは示してるからべつに具体的である必要はないよ

    そういう作品を探して欲しいって話でもないんだし

    そんな作品に興味ないなら付き合わなくていい

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 05:24:02

    >>152

    特定の作品に対するアンチ行為じゃないんだから当たり前なんだが、ガイ.ジには理解できないんだな

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 05:34:09

    >>152

    むしろこういう所では具体例は言っちゃあかんぞ

    こういう発想をしてる人間がマナー破るんだよな

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 06:26:48

    ワンパンマンのサイタマが理想的な目立ちたく無い主人公ムーブなのかな?
    サイタマ自身は目立つことにも目立たないことにも拘って無いけど

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 06:48:53

    主人公はめっちゃ目立ちたいのに目立ちたくない別キャラが目立つことになるみたいなのもストレスで嫌がられる感じか?

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 10:03:54

    >>156

    サイタマは色々あるけど総合的にヒーローなんてそう気張ってやるものじゃないみたいな思考だからな

    良くも悪くも自然体(もう少し行儀良くしろってところはある)だからな…本気で目立たないならむしろ普通に過ごす方がいいのかもな

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:50:13

    サイタマは目立ちたくないんじゃなくて、最強の力をポンと手に入れてしまったせいでやる気をなくしたってタイプだから別に謙虚ではないのでは?
    あそこまで行くと理想的な主人公というより最強の力のせいで理想を叶えることすらできなくなってサイタマ個人で書くことが何もないただの舞台装置でしかなくなるというジレンマがあるし

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:55:42

    目立ちたくないマンだったらヒーロー教会加入あたりとか鼻についてただろうな

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:04:29

    >>159

    主人公として理想的では無いかもしれないが目立ちたく無いムーブとしちゃ理想的ってことじゃね?

    そしてそもそも目立ちたくない主人公って大抵動機や正確に謙虚謙遜関係無いし

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:06:10

    >>161

    ×正確

    ⚪︎性格

    謙虚さより面倒を避けたいとかの私欲だよな目立ちたくない

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:57:59

    読者的には目立っている主人公は面白いけど実際になるのは嫌なのは共感しやすいからな

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:22:20

    目立ちたくない=責任を負いたくないけど、周りからちやほやはされたいかな創作だと
    現実的に言うと給料は上げてほしいけど役職は上げてほしくない、それに付随する責任は負いたくない的な
    ぶっちゃけ誰にでもある思想だと思うんだよね、だから目立ちたくない主人公は簡単に共感できる
    共感はできるけど主人公として見た時にかっこいいかと問われれば全く格好良くない、むしろダサい
    その元がダサい主人公を如何にカッコよく描けるかが目立ちたくない系主人公の肝なんだけど
    まぁかなり腕は問われるよね
    大半は不相応の力を持って自由に生きたいという名の暴力装置なだけしか魅力のない主人公になりやすい
    皆魅力を感じるから書きたがるけど、よほどの力量がないとよく揶揄されるなろう系と馬鹿にされる羽目になる
    それが目立ちたくない系主人公だと思う

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:26:27

    目立つ事による責任て色々作品を見た上で思うけど割に合わない場合がほとんどだと思う
    最初のうちは得する事が多いけど王族関係を越えると得する部分がほとんどない

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:09:36

    目立たないというか、社会に上手いこと紛れて生きるという意味ではバッソマンくらいのが好き
    チートは持ってるけど変人仕草や秘密主義なのを隠さないことで浅い秘密しか抱えてないように思わせるフェイクを掛けてるところとか

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:13:16

    >>164

    本当に普通の人間の思考回路で相応の人間が当たり前に思う事なんだ

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:48:29

    自分から力をひからかしたから目立っているのにグチグチ不満を言って人のせいにしたりするんだよね
    それならそれでそういう陰湿で非常識な主人公とか書かれていればまだ良いんだけど
    けど大概は優しくて真面目な実力者的にひたすら都合の良い持ち上げるられ方をする

    けど上手く誤魔化したり隠したりはしてない
    大体ここからが問題、作者の都合優先で設定を無視するから世界観が歪む

    そりゃあこんな主人公に好感持つ人もいるかもしれないけど、間違いなく大多数は表面上だけになる様な言動をしているのにそういう都合の悪い所はまず出ないんだよね

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:53:11

    ある意味ではダイ大のマトリフみたいなのが理想なのかな
    ヒロインも作りやすいし

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:38:55

    普通にストレス溜まる設定だと思う
    過小評価されることもだけど主人公の望みが叶わず目立ってしまうっていう部分も

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 03:32:59

    サイタマって普通に目立ちたくはあるのでは?

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:09:10

    サイタマはアンテナ低い…ハゲだからか?

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:56:40

    >>171

    目立ちたいけどそこに拘ってはいないよな

    いい意味で普通

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:05:22

    >>17

    そういう迂遠なやり方やってるピンチにわざわざ介入する話そんなに無くない?

    殴られそうなとか殺されそうな時に介入しちゃうのは見たことあるけど、いや警邏隊呼べばよくね?ってなるようなタイミングで介入する話、俺は見たことないんだよね

    なんか飛ばして助けたあと警邏隊呼んだり呼んだふりするやつは見たことあるけど

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:09:05

    モヤモヤまではともかく腹が立つって所まで行くと相当作品を読んで共感してる感じなのかな
    それとも広告ゲームみたいにわざと下手な動きをしてるキャラにイラつく的な心理なのか

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:23:55

    >>165

    そういうの作者の恣意で幾らでも変えられるだろうに

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:06:32

    もしかして災悪のアヴァロンのことか?
    あれは色々言っているけど周りが滅茶苦茶やっているのに原作を守らないと!?
    とか色々もごもごとしたイマイチ納得できない言い訳やって縛っているの馬鹿らしいとは思うが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています