シャカールとファインのホーム画面会話がいつの間にか修正されてる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 06:07:46

    この会話、自分の記憶じゃ「解きがいのある数独」って言ってたはずなのにいつの間にかナンプレになってる

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 06:09:59

    お菓子の名前が変わったのは知ってたけどこんなところでも修正が…

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 06:10:48

    もしそうだとしたら数独はニコリの商標だからかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 06:12:20

    >>2

    なにそれ詳しく

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 06:20:27

    >>3

    ホッチキスが商標名なのと同じ理由か

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 06:21:10

    >>4

    ホーム会話じゃなくて誕生日会話だけどタルマエがプレゼントするお菓子がよいとまけになった

    その前は普通にロールケーキだったかなあ?お菓子の名称の許可もらったから変わったんじゃないか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:40:27

    >>4

    たぶんこれかな

    >>6の言ってる通りロールケーキから変更されている

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:57:47

    ナンプレ側から許可でも出たんかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:02:46
  • 10二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:03:42

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:07:17

    >>8

    商標名なのは数独の方でナンプレはこのパズルの一般的な名称やで

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:07:27

    商標と言えば3期のキタサト旅行回で新幹線がバレットトレインって表記になってたのが、トランシナリオで普通に新幹線って表記されててあれ何だったんだろうと思った記憶

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:09:59

    >>8

    別レスにもあるけど、

    ナンプレは誰でも自由に使える

    数独は商標だから使えない


    教科書に数独を取り上げた文章が載った時、宣伝になる恐れがあるって事で「数独」から「パズル」に変更させられたこともあるとか


    ちなみに世界では「sudoku」呼びの方がメジャーみたいね

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:18:53

    語感的に数独が一般名でナンプレが商標っぽいから勘違いしがちよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:22:13

    数独って字面と語感がなんか知的でかっこいいんだよな
    まぁ「数字は独身に限る」の略なんだけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:26:17

    >>4

    「ピクロス」が雑誌だと「お絵かきロジック」や「お絵かきパズル」「イラストロジック」「ののぐらむ」になるのと大体一緒

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:37:04

    オセロ(商標)とリバーシとかキャタピラ(商標)と無限軌道とか調べたらいっぱいありそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:41:44

    サイリウムも商標だっけ? どこかで使ってそうなワードだけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:44:20

    >>18

    アメリカと日本でそれぞれ商標がある(アメリカは厳密にはサイリューム)


    あとサイリウムと打つとペンラとオオバコ粉末の2種あるからめんどい

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:49:08

    他社が製品の名称として販売するのはあかんがキャラがその名前を言う程度は全然問題ないよ
    オセロとか創作物の中でその名前使わない方が珍しいレベルだし

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:51:59

    フリオーソの誕生日にアキュートとトランがプレゼントしたコロッケは実際には「船橋バクダンコロッケ」って名前で売られてるのを思い出した
    まぁこの場合あくまでアキュートが再現して作ったものだから商品名を使うのは違うって意図もあるかもだが

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:54:02
    funabashi.mypl.net

    これだな

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:15:28

    >>5

    一般名の方がパッと思い浮かぶ人結構少なそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:48:16

    ホッチキスは実のところ日本で商標登録されたという事実がなく今では普通名詞扱いだったりする

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:49:47

    バールのようなものってね

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:51:28

    ジェットスキーだな?

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:00:42

    最近だとこれとかったな

    たぶん類似品含めて「ペグシル」って呼んでる人が圧倒的多数だろうけどペグシルって呼んでいいのは実際には本家の製品だけ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:15:46

    >>27

    ペグシルは商標だけじゃなく類似品作らせまいと立体商標にしようとしたことがあるけど

    「そもそもクリップ付きの簡易鉛筆作ろうとしたらどうしてもこの形状になるよね?」

    ということで普通に却下されたんだよね……

    horirium |ペグシル再生デザイン・シコウの覚書horirium.blog7.fc2.com
  • 29二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:56:39

    数独…… ニコリ…… アイリッシュ2000ギニー勝ったnikoli……

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:17:04

    >>28

    こういうの簡易鉛筆って呼ぶんだそれすら知らなかった……

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:30:02

    こういううっかり使った固有名詞が一般名詞に置き換えられるのはよくあるけど、一般名詞使ってた箇所を固有名詞に変えるパターンは初めて見たかもしれん
    アニメ化でスポンサーについて伏字が消えるようなのはともかく

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:48:55

    よいとまけのことならまぁコラボした後で名前伏せるのも逆にね
    違う作品で最初は実在のテレビ番組名をパロディネームにして作中に出してたけど、その番組に実際に出演を果たした後は堂々とオリジナルの名称を使うようになった例とか知ってるわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:17:12

    >>20

    登録商標が普通名称化すると商標権が行使できなくなるから、商標の普通名称化の防止は権利者の責務の一つだったりする

    それ故に登録商標を一般名称と誤認させるような表現があると権利者からクレームが来る場合がある

    そのため『キャラがその名前を言う程度は全然問題ない』って訳でもない

スレッドは10/4 03:17頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。