我が国のこの兵器

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:31:14

    将来的にどれくらい強力な兵器になると思う?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:33:15

    砲弾はだんだんデカくなってるっぽいんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:34:58

    あれって小さくするのが難しいので小型化するのが前提だった米国は挫折した、って聞いてたけど大型化も難しかったんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:37:12

    ようつべとかで最終的にガンダムに搭載するんだろ?と外国人に期待されてる

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:39:56

    >>3

    大型化が難しいんやで

    あと発射時に高電圧や磁力がかかる状態で誘導装置や信管、炸薬を砲弾に仕込むのがむずい

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:43:48

    今どき砲戦するか?対ドローンならもっと有効な兵器あるだろうし

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:48:24

    >>6

    ウクライナも砲弾いっぱい送ってくれって要求してるし必要なんじゃないの

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:48:32

    攻撃兵器ではなく、CIWSと対空ミサイルの隙間を埋める個艦防空兵器とは言われてる

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:51:51

    当然ながら射程はどんなに頑張ってもミサイルやドローン類に劣るわけで
    それこそミノフスキー粒子じゃないけど、電子戦ダメにするような仕掛けがないとサブウェポンにしかなれないと思う

    中間距離を埋めるサブウェポンなので今後のミサイルやなどの仕組み次第かなぁ、と思う
    対空ミサイルで迎撃不可能(あるいはしにくい)な超超音速ミサイルみたいなのが主流になったら、つかい途も出て来るのではないだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:11:30

    対艦ならミサイルに射程は遠く及ばない
    対地なら弾頭の小ささで論外。それを目指したアメリカは挫折した

    高速弾の連射で飛行物体を撃ち落とそうとする、安価なランニングコストの現代版対空砲が目的でしょ
    実用化以前にドローンが評価されて微妙になってるが

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:27:12

    >>10

    むしろ砲弾という低コストなものでドローンを迎撃できるんだから得でしょ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:31:52

    >>6

    ウクライナの戦争ではウクライナ軍とロシア軍合わせて一日あたり一万~数万発の155mm砲弾が使われていると見られている

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:01:13

    発射音がイメージと違い過ぎる

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:02:24

    メタルギアのステルス核弾頭ってレールガンの実用方法として理に適ってたんだな

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:12:38

    >>6

    どうやってもミサイルより砲弾が安価なので…

    それこそシャヘド程度のドローンだと人力の偏差射撃で落とせていることからCIWS用途は割といる。

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:55:02

    >>6

    ミサイル迎撃含む対空戦闘に使うよ

    だから現在でも東西問わず5インチや76mmクラスの主砲やCIWSのような対空機関砲を積んでる

    その際に砲弾の飛翔速度が格段に速くなり命中精度向上に大きく付与するから日本は頑張ってる

    なんなら主砲や機関砲は海賊対処や工作船の取り締まりのようなグレーゾーン案件や治安維持任務では主役だし

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:58:52

    海自のイメージ映像そのまま受け取るなら一撃必殺のスーパー兵器でもなんでもなく敵艦の喫水線付近にしこたま撃ち込んで穴空きチーズにするのが仕事だぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:31:32

    人間の胴体に当たったら体が爆散するのか綺麗な穴が開くだけなのかどっちなんだろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:39:43

    >>18

    血煙

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:13:44

    ドローンとか電波で飛んでるしジャミングしたり光ファイバーで有線になったりしてるんだろ?
    安価で高火力な物理のが強いだろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:33:09

    迫真の青いラインがカバーで見えなくなっちゃってるけどデザイン面の補強は後からするんかね?

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:51:04

    >>21

    デザイン…不要

    ステルス性だけで十分

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:16:48

    最初聞いた時撃った後青白いスパークが周囲に残ったりすんのかなとか思ってました
    普通に考えてそんな故障の元のエネルギーロスさせるわけがねえなと考え直したけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:19:07

    >>18

    船の鉄板を余裕でぶち抜くモンを人間が食らったらわかりやすい部位が残る方が奇跡的なレベルだと思うよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:39:00

    >>24

    対戦車ライフルでも十分誰か判別つかないレベルになるって聞くし

    本当に粉微塵になりそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:51:58

    とりあえず個艦防御に使えればいいんじゃないスかね?

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:55:57

    >>11

    ドローン撃破目的ではゲパルトのような従来の機関砲、ないし新規開発されてるレーザーやEMPの方が安価かつコンパクトよ

    CIWSのサイズに収まらない電力食いのレールガンは大ナタだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:03:14

    >>27

    でも代わりに超音速ミサイルにも対応できる汎用性があるんだぜ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:03:33

    デバスターを倒せるくらいかな

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:08:04

    こいつの役割って攻撃じゃなくて極超音速兵器を含む対空防御じゃねーの

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:10:44

    >>27

    そのドローンもドローンとひとえに言えるものでは無いわけで…

    ガーベラやシャヘド程度なら良いけどバイラクタルTB2とかになると落とすのはミサイルじゃないと厳しいし。

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:11:20

    ウム…基本は超音速兵器の様なミサイルを超えた先の最終防御手段なんだァ
    オトン 海自は対艦攻撃に使おうとしてるみたいやがどういうことや?

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:19:45

    >>32

    やれる事は多い方がいいから大丈夫大丈夫

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:21:24

    >>17

    ふぅん これからはぶ厚い舷側装甲で

    レールガンの弾に対抗する防御があるとええわけか

    そしてその装甲に対抗するためにレールガンも大口径化していって…

    なあおとん…ワシこのパターンに心当たりがあるんや

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:27:35

    >>27

    まず艦載って使用方法ならCIWSやEMPは既にあるわけだしそれ以外の方法も模索するのはいい事だ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:39:11

    艦これが自衛隊と強固な同盟結んだのでいずれ登場するだろうな

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:19:23

    大きな課題は電力と砲身寿命でしょ
    原子炉のような電源でもなきゃ連射は厳しいし、電源があっても発射原理上今のままでは砲身の消耗が早すぎる

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:25:04

    砲身の大部分が冷却装置だと思うと滾る

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:27:16

    >>32

    海軍艦艇ってグレーゾーン対応時は割と有視界対応が多いんよ

    お互いに目に見える範囲に居て、相手の動きを牽制しあってる

    目の前の仮想敵国がガチの敵国に認定された瞬間にぶちこむ兵器はやっぱり必要

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:29:11

    >>6

    流石に海越えてこれないだろうし

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:36:34

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:10:39

    >>16

    初速1.5倍の30mmAPFSDSみたいなもんだけどレートはもうちょいほしいね

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:03:21

    >>37

    とりあえずガトリング化するか……

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:10:14

    船はまだ分かる
    電磁レールガンの沿岸砲を研究しているのはマジで分からん。

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:16:52

    本来は「撃ち抜く」なんだろうけどPV動画ナレーションの滑舌のせいで
    「艦艇を模擬した複数枚の鋼板を“ぶち抜く”ことに成功」に聞こえて一人でわろけてる

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:17:49

    >>45

    まあ用途的には実際ぶち抜くので合ってるしセーフセーフ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:59:20

    実用品がどのくらいのスペックになるのかよく分からんのです
    マッハ6~7で砲弾を撃てるとして1分間にどれくらい発射できるのか、せめて2秒に1発くらいのレートは欲しいのだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:18:14

    見てぇぇぇ
    省消費電力とか連射性とか冷却とか全部ドブに捨てて1発の威力を最大限に高めたクソデカレールガンが見てえぇぇぇ!

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:19:51

    >>47

    昔見たときは10秒で1発とかだったきかするけど今の目標これ?!

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:24:20

    >>48

    兵器としては聳え立つ糞すぎる…

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:12:51

    >>49

    とりあえず一秒間に5発の速度での3連射

    それがどの程度の感覚で撃てるのかは不明ってことでいいよねこれ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 07:57:57

    実用化される際にはガトリング並みに連射出来るようになって欲しい

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:38:50

    射程とか色々穴のある発想だけど、今後開発される極超音速ミサイルと混ぜて撃つ事で迎撃をかく乱させる事が出来そう。

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:41:31

    小型化は弾が着弾前に燃え尽きる問題があるから射程が伸ばせないし、大型化したら発射に必要なエネルギーが爆増するから比例してコストが何百倍にもなっちゃうのがなぁ…

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:07:32

    アメリカレベルの大口径化は純粋に技術的に難しい上、射程100km,200km程度じゃ現代戦だと短すぎるんじゃ

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:10:29

    >>44

    色々使えるんですよ〜ってしといた方が予算貰えそうだし

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:11:49

    >>43

    ガトリングとレールガンは相性が悪いにも程があるような…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています