- 1二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:41:36
- 2二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:46:46
涼しくなったと思えばコイツらが発生するの本当に嫌
- 3二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:08:21
あいつらなんであんなしれっと家の中に侵入してくるんだろう
- 4二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:21:11
今住んでるところはカメムシ一匹も出ないけど、前住んでたところは外に出るのが怖いくらい大量発生する時もあってマジ嫌だったわ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:12:10
- 6二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:14:25
密閉容器に入れてシェイクシェイク!
すると自ら出したガスで死んでしまう残念さのある虫
入れるのがまた一苦労なんだが - 7二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:17:38
ミント系の防虫剤とか撒いておけば家に侵入してこなくなるのかな
- 8二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:20:33
カメムシってなんでカメムシって名前なんだろうな
そんな甲羅っぽくないよな - 9二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:28:50
凍結系の殺虫剤がオススメ
- 10二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:35:08
ガムテープでくっつけてそのままぐるぐる巻きが一番確実で臭い封印しやすいと思う
- 11二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:53:53
黒いやつはまだいい
見た目キモいけど臭くないから
だが緑のやつお前はダメ
臭いから - 12二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:01:14
洗濯物外干しすると潜り込んでくるのが嫌
- 13二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:07:26
柑橘類と混ぜるとコーラの成分になるらしい
- 14二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:21:04
- 15二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:49:50
ギリギリまで飛ばなくてステルス性能高いのクソ腹立つ
洗濯物いちいち確認しないと振ったりしても落ちないし
おかんが服の中入られてて夜中電気のとこ飛んでて最悪だった - 16二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:52:07
- 17二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:34:17
パクチーやミョウガとかの香草系がカメムシと同じに感じるのは嗅覚の遺伝で何を強く感じるかによる
逆に言うと苦手な臭い成分がカメムシにも入っているというだけで、パクチーの臭いの主成分に強く反応する体質ならパクチーのがつらい - 18二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:37:52
まぁ、第二次世界大戦~終戦頃食糧難で昆虫食べていた人の中に亀虫も食べていたって人はいたらしいが…
- 19二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:41:10
- 20二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:03:26
家の周辺は今はクモヘリカメムシ(細いやつ)発生してるな
- 21二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:24:16
米だめにするしどこからか部屋に入り込んで照明の周りブンブンしてるし臭いし
- 22二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:00:46
カメムシ対策に色々やってみた
殺虫剤
ハッカ油・ハッカ系忌避剤
オニヤンマくん
ヒトデ(害虫・害獣避け) - 23二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:09:05
ビジュアルがキモすぎるGより嫌い
- 24二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:09:07
- 25二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 02:33:39
うちの母が作った格安カメムシ駆除器
材料:ラップの芯とラップと輪ゴム、あと蓋になる紙
作り方:ラップの芯の片方の端をラップで覆い輪ゴムで固定する
使い方:1カメムシが壁や天井に張り付いたところでカメムシを芯の中に入れるように壁に密着させる
2ラップの側から光が入ってくるのでカメムシは自然と壁を離れてラップ側に歩いていく
3(天井で捕まえた場合は慎重に芯をコソコソ動かしカメムシをラップに落とす)
4カメムシが芯の奥に入ったのを確認したら急いで紙で蓋をして一時的に出口を封じる
5後はトイレにを流すなり外に放つなりしてゲームセット
一見雑な作りだけど案外有効だよ
これで駄目でしたってなっても責任は一切負えないが - 26二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:20:37
ワイの家で使ってるのはペットボトル使った捕獲駆除器だな。床の奴は>>10のガムテープで、壁はペットボトル捕獲器と使い分けてる
カメムシ、ペットボトルで簡単捕獲 灯油やLEDライト活用 / 日本農業新聞公式ウェブサイト東以西で多発の可能性から注意報が出たカメ・・・www.agrinews.co.jp【カメムシ注意報発令】殺虫スプレーは使わないで!ペットボトルでできる「カメムシ捕獲器」のつくり方(シンプリストうた) - エキスパート - Yahoo!ニュース2024年は、カメムシ注意報が各地で発表されています。駆除剤は既に品薄状態ですが、じつは駆除剤がなくても一切触らずにカメムシを捕獲、駆除することができるんです。カメムシ大量発生地域に住む田舎暮らし主婦news.yahoo.co.jp - 27二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:54:51
ゴキブリの仲間ってマジ?
- 28二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:14:34
- 29二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:22:09
つい外で最近緑の小さいやつ見たな
家の中に入ってこなければ別にどうでもいい
家の中にさえ入ってこなければ - 30二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:45:23
>>25だけど母が早速これでカメムシ捕まえたわ
体長1.5〜2cmくらいのそこそこデカいやつ