【逃げ若】逃げ上手の若君総合スレ 92 2025

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:25:51

    逃げ若中心に何でも語るスレです



    足利関連以外でも、逃げ若本編の内容や考察、展開予想、比較のために史実や他作品の話題について話します


    閲注スレではないのでエロレス・劣情レス、腐ネタや百合ネタ等の同性愛ネタは全面禁止でお願いします


    CPは公式NL、又は公式で恋愛フラグが立っているもののみOK


    他の人に攻撃する等の荒らし行為は厳禁、見かけたら報告orスルー徹底でお願いします


    史実や別作品について触れるときはできるだけ明記してください



    次スレは>>190を踏んだ人が建ててください、難しい場合は他の人に依頼してください




    前スレ

    【逃げ若】逃げ上手の若君総合スレ 91 2025|あにまん掲示板逃げ若中心に何でも語るスレです足利関連以外でも、逃げ若本編の内容や考察、展開予想、比較のために史実や他作品の話題について話します閲注スレではないのでエロレス・劣情レス、腐ネタや百合ネタ等の同性愛ネタは…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:28:47

    人面瘡くんが来たら次はこれ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:03:18

    スレ立てありがとう
    なんだこのスレ画?!

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:16:02

    保守しとくか

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:35:54

    直冬のステータスの画像が意味深すぎてこれが最終回へのヒントなのかと勘繰り
    尊氏もなんか老けている…間違いなくこれは老けて肉が削げ落ちている

    あと石とか木とか
    これってアニメ10話の尊氏と直義が縁側で会話してる時の屋敷の庭とリンクしている?
    あれも意味深な演出が多かった

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:49:29

    直冬の首もっと太くして欲しいな
    何かアンバランス

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:52:36

    尊氏の直冬に対する変顔は意味があるのか
    ただ面白いと思って先生がやっているのか
    ステータスの絵にまであるのはびっくりだわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:56:09

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:02:53

    このレスは削除されています

  • 1025/10/03(金) 12:05:02

    〇〇オタとかアンチとか儲と煽るレスは削除対象です
    よろしく

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:05:43

    >>7

    意味無くて面白いと思ってるだけなら引くw

    逃げ若連載のストレスを全部ぶつけてそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:07:21

    >>5

    なんやねんこの顔www

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:13:39

    >>11

    分からんけど

    こんな変顔にストレスぶつけないでくれぇ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:15:40

    直冬は現在どうしてるんだろうな
    本誌でもまた出てきてくれよ…
    出ないと22巻だけに出てきた人になる

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:15:56

    ステータスにまで書いてあるから
    意味あるもので後で描写されるのかも

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:21:00

    尊氏の変顔、最初はおもろかったけどだんだんキツいな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:23:00

    インタミ2から作者変わった?ってくらい尊氏がおかしくなっていく

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:23:49

    >>15

    これ、自分は単に直冬が来たことで起こったことを

    属性として説明してるだけじゃないかと思った

    実際22巻での直義派以外での直冬に対する反応って

    こんな感じだし

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:28:13

    >>15

    直冬が尊氏に近づくと尊氏の顔が変になるって意味?

    でもじょーらん中変だったよな

    モロ死から普通になった

    直義死から目が鬼でふんがーになり

    今は髪がサイヤ人


    万華鏡のように変わるな尊氏

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:49:32

    一番作中でビジュ変わってんのは直義だろうけど尊氏もちょこちょこ変わってるんだよな
    まあ顔が変だって印象には負けてるけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:07:46

    直冬の武力と蛮性の数値が尊氏(解放前)よりも高いとは興味深いですね
    忠義68というのもなかなか微妙な数値

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:08:50

    >>19

    ラスボスとしての舞台装置だけかも

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:10:39

    500万部中々来ないなー
    450が18か19巻だった気がするけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:14:14

    >>21

    よく揶揄される直義の武力も68だったよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:14:38

    >>23

    今どれくらい売れてるんだろうね

    500万はいってほしいな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:35:40

    今の若と中先代頃の直義がほぼ同じ武力か

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:41:19

    >>25

    今回で500万出てたら帯に出てたから次の巻かな

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:00:47

    >>26

    若と尊氏の政治力が同じなんだが、、

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:06:59

    >>28

    ステータスは飾りよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:32:12

    そら道誉が褒めるくらいだもん

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:37:40

    >>23

    もっと売れてほしいね!

    1000万部は行ってほしい!

    450万部でも印税は億単位だけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:47:30

    >>31

    もうすぐ5年目で500万部弱だけど印税って100万部くらいで億だっけ?

    そのうち2割が税金で引かれて年間8000万

    そこからアシスタント6〜7人の給料と協力者・協力会社への謝礼払ったら思ったほど余裕ないな…

    暗殺の貯金はあるだろうけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:56:34

    >>32

    暗殺教室のグッズ版権料あるから儲かってるかな?

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:00:29

    >>33

    グッズの版権料は5%くらいだから1000万売れたら50万円入ってそこから税金取られるんじゃないの

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:04:59

    22巻買ってきたぞ!
    買い支えしよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:06:57

    >>32

    それでも5000万くらいは手元に残るね

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:13:29

    >>36

    5000万もと見るか5000万しかと見るか微妙なところね

    一年中週一で締め切りあって自分の健康(特に目と腰)削って描き続けることと釣り合ってるか

    まだ若いうちなら無理はきくけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:23:48

    五年連載で二億くらい稼げるわけか
    やっぱり凄いや

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:43:23

    健康はお金で買えないから身体は大事にして欲しいな

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:47:34

    ファンレター送ってる?
    身体大事にしてくださいねーて書いたよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:55:44

    >>40

    アンケで書いたよ

    いつも楽しみにしています。お身体ご自愛下さいって

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:06:38

    >>39

    原作やって他の人に書いてもらえばいいよ

    多分その方が売れる

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:16:30

    売れないだろ
    本人の性癖や趣味が変わってるし
    そこが自分だと思ってそうだし
    キモい悪趣味をたまに爆発させたい方だろうし
    今のペースで十分

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:16:39

    >>21

    ゆくゆくは神力抜けた尊氏に負けて逃げる末路なのにわざわざ武力上げるんだな

    この辺はおそらくガッツリやることはなさそうたけど直接戦うシーン作るのかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:18:38

    >>29

    若の政治とか見るにステータスは考察材料にならんわな

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:21:49

    南朝勢は除き尊氏と戦っても、尊氏を殺すこと自体には消極的な武士は多い
    尊氏は逆らっても敵をよく許すから、敵対してもワンチャン再雇用あると武士は皆わかってるからね
    違う人の天下になれば自分のぶんの椅子が残るかはわからないし

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:26:21

    上杉と直冬は忠義じゃなくて私情で直義派やってんだろな

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:28:12

    >>43

    作者本人は問題ないと思ってるし、ここまで読み続けた読者も仕方ないもんね

    とりあえず連載がうまく終わるのを願うしかないし

    多分年内には終わるだろう

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:29:06

    >>42

    ライブ感で描いてるとしか思えんからカッチリ設定とストーリー組んで他人に伝えられるスキルは作者になさそう

    せいぜい原案どまりじゃね

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:31:13

    ステータスなんか当てにならないよ
    考察なんてしない方が良い
    直義の知力99どこ行った?って何度思ったことか

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:32:38

    作者は4Pは大ウケでアンケも狙い通り上がった!と思い喜んでるみたいだからあにまん女とは一生ソリが合わなさそう
    主人公じゃなきゃ、吹雪戦でなきゃ、あにまんも受け入れたのかもね

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:33:02

    >>28

    尊氏は平常時と中の鬼さん発動時で数値違うだろ

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:33:44

    >>50

    仲間だ

    後半アホになったよね

    長々やると矛盾ばかり

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:35:24

    >>52

    解放されて2下がったんだよな

    何から解放されたかわからんしやっぱり神の最適解って結局アホなのでは

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:36:56

    >>47

    忠義が高いと親愛、私情とはまた別な感じするよね

    桃井や吉良の反応見るに直義は主君だけど

    親愛もあって着いてきてる感じだったし

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:37:13

    >>50

    いちおう最後も兄の様子見て自分が生かされていられる期間を計算したりしてただろ

    まあ、そういうのが見たかったわけじゃない派が多いのはわかる

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:38:13

    >>55

    庇番の絆か

    と思ったが桃井関係ないし

    なんなら仁木弟も庇番だったな

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:38:19

    >>51

    ずっと気になってるけど、少年ジャンプの本誌のアンケって、どんな人が送ってるの?

    純粋な疑問です

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:38:46

    政治キャラの能力も若の魅力値も作者の中での設定でしかないからな
    マンガで表現されるのとはまた別の話

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:39:19

    >>58

    とりあえず紙のジャンプ買ってる人?

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:40:01

    >>50

    直義好きだけどこれはめっちゃ思ったな

    結局、悪神のこととか神力のことも何それ?

    状態だったし

    最初は尊氏が直義にはそういう場面を見せてないのか

    と思ってたけどそういう訳じゃなさそうだったしね

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:40:49

    今更だが>>1の全裸尊氏ってアニメオリジナルだったっけ

    それとも、元絵はコミックにもあったんだっけ

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:40:56

    >>58

    作者のコメントから推測すると、基本的に時行たちのワチャワチャが好きで歴史に興味なくて4Pに沸く人たちがメインなんでしょ

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:41:43

    >>62

    アニメオリジナル

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:41:44

    >>60

    自分は電子版で買ってアンケ送ってる派なんだけど、こういうの対象に入らないのか?

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:41:58

    >>63

    どういう分析したらそうなるんだろ

    てか作者がそう考えたのか編集がそう伝えてるかでも変わってくるよな

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:42:50

    >>61

    さすがにここから最終回までには

    尊氏の神力の具体的な正体とか

    もうちょっと説明あるよな

    このまま何となく若が鬼退治して終わりじゃないよな

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:44:15

    >>62

    尊氏の触手で民がぐちょぐちょにされるシーンなら原作にあった

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:44:57

    >>66

    でもX見ると時行が理想のかれぴ!

    ふぶくん死んでから悲しすぎて逃げ若読めてない…雫出来る妻ダネ!

    ↑こんなノリの読者見かけるよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:45:34

    >>67

    インタミ2以降から特に神力関係ぐちゃぐちゃになったからもう無いと思ってる

    もしくは突然思いついた矛盾だらけの説明が提示されるかのどちらか

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:45:47

    >>53

    アホでもいいけど

    序盤のころの気概を失わないで欲しかった

    むしろ最終決戦で愛用してた携帯計算機を殴打用の武器にして戦った

    セーラーマーキュリーの如く知を投げうって戦うキャラでもよかった

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:46:59

    >>69

    やめてください

    エックスとか見てない人だっているんですよ!

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:47:36

    >>69

    吹雪死んでから読者激減したのはそりゃそうだろ 掲載順からして

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:47:44

    >>61

    知力は確かに後半残念だったけど

    神力や悪神の話を聞いてそう経ってないのに

    兄を解放する為にしねるのは忠義100って思ったわ

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:48:49

    政治能力に関しては若を優秀扱いしている作者見るに直義や他の政治ユニットの本領発揮はそもそも作者の技量面で描けないんだろうなと諦めている
    命鶴の件とかあれ若の方が的外れだと思うぞ

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:50:28

    >>74

    忠義じゃなくて愛だよ

    家臣じゃないし

    一心同体なんでしょ

    師直を尊氏全振りの忠義100にしてもいいのにねああいう擾乱にするならさ

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:50:33

    4Pウケてた層がちゃんとアンケ入れる人達なら吹雪戦の反映回があの掲載順になってないだろう

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:50:49

    今の週刊少年ジャンプで連載ならあんな感じなのでは

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:52:31

    >>74

    御所巻から打出浜あたりまでは忠義100は尊氏の忠臣として死ぬからで、兄弟としては愛想尽かしたんだなとかここでは言われてたんだけどな

    ”兄”のために死ぬこともステータス反映されるのは忠義なんだ?と自分は意外だった

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:52:33

    >>75

    つか若って具台的に何の政治したん?と意味不明過ぎる

    あちこちから力借りたこと?

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:52:54

    >>78

    いや今順位高いの魔男ってこういう感じじゃないよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:53:04

    インターミッション2を通しで改めて読むと
    ここからあの尊氏のブラコン回が来るの信じられない
    ていうかあんなことになってからも
    まだお互い仲良し兄弟に戻れると思ってるの
    本当に意味わからん兄弟だわ
    足利兄弟って

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:53:35

    >>80

    魅力も政治も根拠は…?となるのでステータスは飾りです文字通りのお飾りよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:54:06

    >>82

    それはまあ史実からしてそんな感じなので…

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:55:09

    >>82

    尊氏はともかく直義のときどき発動する

    謎のブラコンムーブが一層知性を遠ざけてるな

    なにをどうやったら「ここから元に戻れる」て思うんだ

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:55:33

    >>84

    それはそう

    ただ逃げ若だと悪神がいるから余計にややこしい

    あの場面は尊氏の意思?悪神?ってなる

    御所巻きとか

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:55:48

    >>80

    命鶴が小物なの見破っただろ?

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:56:38

    >>84

    政権とった源氏のくせに

    対兄弟に関して甘すぎるんだよな

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:56:41

    インタミ2を足利側と同時並行にした時点で
    アンケが悪かったら足利歴史パートのせい良かったら時行4Pのおかげにすることは既定路線だったと思うぞ

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:56:47

    逃げ若なりの解釈楽しみたかったが難しかったりよく分からないところはそのまま史実だからで押し通そうとするの良くないよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:57:04

    >>85

    桃井曰く、グレてた

    直義本人曰く、自分を見失っていた

    …らしいから

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:57:57

    >>90

    でもナレーションもそう言ってるし…

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:58:43

    >>92

    太平記にそう書いてあるからな

    仕方ないな

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:59:29

    >>82

    史実も本当に仲良すぎて愛が深い兄弟だったね中年になってなお

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:59:35

    >>87

    それ政治ではないよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:00:31

    足利ブラコン兄弟については元ネタから変にいじらなくて良かったんじゃない

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:00:59

    >>94

    ぶっちゃけ登子さんとか渋川さんとか

    奥さん方は「なんやこいつら…」って内心思ってただろうな

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:02:49

    >>93

    「太平記はこう書いた」と言って、実際尊氏が太平記でやったことだけを詰め込んだ

    ほかの武将のエピソードがほとんど削除されていた

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:03:47

    >>98

    やってない事も結構欲張りセットで詰め込まれてるんですが

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:04:27

    >>99

    それはそう

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:05:39

    >>93

    そも太平記は史書ではないしそう書いてあるからってだから何?じゃないか

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:05:41

    歴史創作ってそんなもん
    これからどんどん出てくる足利兄弟創作モノで世界線の違いをとことん楽しもうと思ってるわ

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:06:50

    極楽とかみたいにガッツリ書いて面白い作品あるしミュージカルで話題になってるし面白いのは出てくるだろうね

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:07:47

    22巻からこれになるの信じられないよな
    この兄弟

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:07:59

    昔の講談社新書で「髑髏皇帝」て
    悪鬼の帝ゴダイゴがラスボスでそれに
    尊氏の庶子直冬と北条の遺児時行が立ち向かう
    て小説があるらしいんだが
    誰か読んだ人居らんかな
    遠くの図書館にはあるが、取り寄せだと期間が限定されるんで面倒

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:08:11

    如意丸を尊氏の都合で死なせる必要性もそれを知った直義の反応も薄かったから如意丸を出す意味がそもそもなかったよな
    足利を割る存在が直冬じゃなくなって直冬の存在も宙に浮いたし

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:08:31

    道誉の描写もほとんどないのが勿体ないよな

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:09:07

    >>104

    だって足利兄弟だもん

    風の群像みたいなのだってあるし

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:09:23

    >>104

    うーむ

    なぜじゃ

    なんでじゃ

    どーしてじゃーて吉本新喜劇召喚したくなるな

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:10:34

    >>107

    ネオ北朝を超やっつけ仕事でぶっ立てる件はやるんかね

    いちおう箱見つけるあたりは伏線してたし

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:10:56

    単行本勢で22巻読んだ人に
    210話を見せて反応を見たい、まじで

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:11:24

    これから出てくる足利作品では直義と師直の関係が強化されそう
    直木賞の影響で
    直冬が主役のやつもそんな気配するし

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:12:36

    >>112

    師直主人公の野望の憑依者だと

    直義は敵キャラAくらいの扱いだったな

    あれは逃げ若より前の作品だったか

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:13:09

    >>112

    師直は極楽でぐっと人気になった気がするね

    武将ものお菓子で楠木より売上いいとは驚き

    足利兄弟買う人は師直も買うんだろうなあという感じ

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:13:25

    >>111

    210話読ませるべきなのは22巻じゃなくて直義が闇落ちした辺りまで読んだ人じゃね

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:13:51

    >>112

    江戸時代もうすでに『狹夜衣鴛鴦剣翅』という作品いましたが

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:14:58

    >>116

    江戸時代の南北朝ものといったら忠臣蔵と神霊矢口渡

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:15:08

    尊氏と道誉の新連載もあったわ

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:16:02

    >>118

    ほほー小説?コミック?

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:16:23

    まあ擾乱で対立する2人の過去盛るのは至極当然のアレンジよな
    北方謙三の小説でも本人達は内心では対立したくないとか匂わせてたし

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:17:15

    自分は逃げ若→極楽で読んだから極楽のモロが気の抜けたサイダーみたいで
    全然刺さらなかったから直義好きには仲が悪くなくて新鮮て意味で好評だったんだろうか
    オラオラだが尊氏は大事にする逃げ若モロがいいなと思ったので
    尊氏や登子にギャーギャーすがられたから義詮のためにこうしただけなのに対立しちゃってと言い訳してたのが無理だったわ

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:18:02

    >>119

    「わいわい歴史通信」での掌編

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:19:16

    >>121

    師直としては逃げ若が飛びぬけて変異種なので

    極楽の師直はバサラが読者受けしなくなった昨今、スタンダードになってくと思われ

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:19:46

    >>122

    ありがとう探して見る

    そして広がれ中世作品

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:20:38

    >>122

    掌編なの連載なのどっちなの

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:21:16

    >>123

    実は陰キャだったとか

    実は女だったとか

    定番の斜め設定が

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:22:00

    >>125

    『婆裟羅も敵わぬ』と検索してみて

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:22:25

    >>123

    ミュージカルの師直も尊氏のためなら何でもする、俺は悪く言われてもいいってキャラだった気がする

    どれも創作だけどね

    もろ→尊氏崇拝は創作だし史実の感情は知らんしね

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:22:34

    >>121

    師直との関係性は尊氏好きは逃げ若で直義好きは極楽なのかね

    逃げ若は尊氏好きにはすすめられないのがネックだね

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:23:21

    >>123

    自分はミュージカル る太の師直も新鮮だったわ

    こういう解釈もありなんだと

    師直はこの作品で興味をもった

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:23:51

    >>129

    まああの時代と足利が好きです

    とかいう偏った歴オタは

    すすめられる前に逃げ若は読んでるやろし

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:23:59

    史実の師直から忠義はまったく感じられないがな

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:24:57

    >>130

    このビジュの師直一番すき

    カッコイイ

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:25:37

    >>132

    んなこたーない

    最近は実はこうだった系の研究が盛んやから

    昭和で止まってないでもっといろいろ読んでみて

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:26:15

    >>134

    それは新説であって定説ではない

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:26:33

    >>131

    そして離脱しただろうね

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:26:36

    >>129

    自分は5ちゃん歴ヲタまとめによる、尊氏動画から尊氏が好きになった!

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:26:58

    逃げ若でも一応、幼なじみだからなあの4人
    今やってる直冬が主役の小説でも
    幼なじみみたいな描写あったし
    師直が直義を友と思ってるし
    やっぱり最初は仲良かったのに対立のほうが
    ドラマがあって面白いからかな

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:28:16

    >>135

    定説こそ「忠義がなかった」なんてのはないぞ

    欲爺な師直像は忠臣蔵とかに引っ張られた巷説だ

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:28:54

    >>105

    電子版があるぞ

    kindle unlimitedにも入ってる

    あとぐぐるとけっこう感想あるよ

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:29:20

    >>138

    背景なしに生えてきたキャラたちじゃドラマにならんからな

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:32:15

    歴史好きには物足りない漫画かもなあとは思う
    自分は歴史に少し興味ある程度の漫画好きだけど
    漫画好きにしたらキャラ同士の関係性が薄くて物足りない

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:32:50

    1年くらい前の逃げ若スレで
    将来はノッブみたいなフリー素材になったらいろいろ言われなくなる
    というような感想をみたことがあるけど
    今はどんどん南北朝(特に足利モノ)で新作品が出てきてるし
    モロちゃんもフリー素材でいろんなタイプが出てくるんだろうね

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:34:19

    >>142

    選べるほど作品数がないから贅沢は言いません…

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:35:00

    >>144

    南北朝好きはそうなるんだろうね

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:38:23

    >>142

    まぁこれはあるよね

    やっぱりキャラ同士の心情が描写不足

    先に極楽の観応の擾乱読んでたから尚更

    感じたとこはある足利側は

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:38:44

    ふと
    こち亀や鬼滅の作者が逃げ若を描いたらどうなるんだろうと思った
    こち亀は欄外まで解釈がびっしり書いてそうだし、鬼滅は時行の鍛練や敵の過去を情緒深く描きそう
    逃げ若はあーネウロ描いた人だねって。同じ題材でも描く人によって作品が変わるものだね

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:39:59

    そういえば、南北朝作品の主役って、ほぼ尊氏・直義・師直・直冬・楠木(+時行)で固定されちゃってるよな

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:42:32

    >>148

    新田や北畠もあったし正行もあったような…

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:43:37

    >>146

    本日発売の新巻、作者コメント:

    擾乱をガチで描くのはアンケがもらえないって

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:44:30

    >>148

    この辺はまだ資料が残ってるからじゃない

    歴史小説は元ネタありきの二次小説みたいなもんで、やはり無からキャラやストーリーを作るのは難しいのではないかな

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:44:43

    >>150

    ガチで描かなくてもアンケ貰えなかったじゃないですかやだー

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:47:52

    >>150

    何でアンケアンケって表立って言っちゃうかなぁ

    擾乱なんて中先代の次に見所だったのに…はしょらないでもっとちゃんと読みたかったよ

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:48:23

    アンケートに関しては中身分析してるか分からないので……
    主人公パートは取れると言っておいて師冬戦も師直戦もあの順位だったし

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:48:44

    >>112

    極楽はネタ元が師直大好き先生の本だからあんな感じになるんだよ今後スタンダードになるとは全く思わない

    あの先生は師直好きだけど直義はもっと師直を大事にすべき!派でもあってかなーり特殊性向

    重能、師秋とか史実直義の側近に感情的悪口を言うという変な方向性


    九州の旧家に伝わる師直の直冬討伐か何かの書状、その後全く同じ内容、しかも祐筆や紙が師直と全く同じで尊氏花押も怪しいというのを展示で見たことある

    史実師直は結構な怪しさなんで忠臣とは思えんのよね

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:48:50

    >>152

    言い訳すぎて思わず笑ってしまった

    解像度を上げます!って言ったのは誰だよ!(白目)

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:49:47

    >>148

    >>149

    新田の長男見たいわ

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:51:11

    アンケの話よりも本編の補足やちょっとしたイラストがほしい...

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:53:06

    アンケアンケしつこいっす…って思っちゃう
    こんなに言う人初めてよ

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:53:52

    歴史漫画名乗っておいてあの時代のメインの戦である擾乱はアンケート取れないっていうのは自分が面白く描けなかったってことじゃないんですかね……

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:54:13

    >>158

    本当にそれ

    フルメタルGODAIGOのグレードアップパーツを考えていた直義のイラストとか良かったよね

    本編じゃ描ききれない本人の性格とか分かって

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:54:48

    >>158

    過去のイラストもほぼギャグ系orオフショット系なので期待はしないほうがいい

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:56:38

    暗殺教室の映画の件もあるから相当忙しいのかな

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:02:24

    アニメ一期は監修もしてたんだっけ
    休載挟みながらも丁寧に描いて欲しかったけどそうもいかないんだろうな

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:05:44

    映画も含む暗殺教室の10周年記念プロジェクトが始まったのが2024年12月19日で
    ちょうど小笠原貞宗編が終わってインタミ2が始まったのと大体同じ頃なんだよね

    今どんどん暗殺教室は充実しはじめているけどちょっとキャパオーバーしてるかも

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:12:59

    >>165

    最近絵の荒れが特に酷いしじっくりとは描いてないだろうね

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:15:13

    今週のカグラバチのこともあるからね

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:19:09

    先生が言ってることも分かる
    確かに少年誌でおじさん達の内紛を長々と
    やってもあまりウケはよくないと…
    でもそれでも先生の描く擾乱が見たかったし
    もう少し尺を使って工夫して欲しかった気持ち

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:21:44

    >>155

    でたよ特定研究者粘着するひと

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:22:46

    >>157

    歌舞伎の神霊矢口渡は

    最初に義興が殺されて始まるんだっけ

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:24:51

    >>155

    直義の存在が足利にとって不利益だと判断したから

    なりふり構わず排除した的な解釈もいける


    逃げ若というめちゃくちゃやった例がでたから

    今後はもっと幅広い師直キャラの展開が望めるだろう

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:26:17

    >>148

    昔のやつだと道誉なり

    とか

    最近でた西園寺さんの奥方主人公のやつとか

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:27:34

    >>148

    いちおう光厳さん主人公小説は

    廃帝と風と雅の~の2作が

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:28:36

    直義主人公でなんかラノベっぽいの出てなかったっけか

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:29:56

    >>168

    掲載紙がヤンジャンだったら、もっとおじさん達の確執とか駆け引きとか描けて良かったのかね

    でも主人公が敵と鬼ごっこという題材だから青年紙じゃ難しいし、中々上手くいかないね

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:30:02

    北方先生が北条時宗の小説出してるな
    ほんまいつまでもお元気で

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:31:06

    >>175

    青年誌連載で南北朝って2作くらい打ち切りが

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:32:24

    劇団新感線の舞台で映画になったやつが南北朝モチーフで主人公が尊氏モデルって聞いた
    他のみんなも出てたのかな?

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:32:31

    >>177

    そんなにあるんだ

    知らなかった

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:33:03

    個人的には高橋克彦先生の南北朝時代小説が読んでみたい
    キャラもストーリーもからっとしてるのがいい

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:34:14

    >>175

    まあ正直歴史物はもっと画力あったほうがいいし

    政治的な駆け引きをうまく描ける人では無い気がする申し訳ないけど

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:35:22

    関係ないけど漢の高祖劉邦主人公の漫画も
    2作あって2作とも半端なとこで終わってるな
    張良主人公のは俺たたっぽいけど一応終了

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:36:11

    昔の少女漫画で木原敏江が世阿弥と
    義満のBL書いてた
    あとはこの時代と言えば楠木と顕家、新田、後醍醐がメジャーよね

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:36:23

    >>162

    それはそれで需要あるんよ

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:39:57

    >>157

    バサラ将軍て連作集に新田の若殿の話がある

    敵視点で見た義興だからなんか迷いがなさ過ぎて人間味がないが

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:41:28

    >>150

    自らハードルを上げただけなんだよね

    インタビューで観応の擾乱の解像度を上げたいって作者自ら言ったのに

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:42:25

    >>129

    尊氏が好きだから逃げ若の忠義あるママ執事な師直が好きで

    極楽の尊氏を内心馬鹿にしまくって直義を上げる師直には惹かれないのか!

    直義好きはその逆パターンであると


    史実の師直が好きな人は各作品にどう思うんだろうな

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:42:46

    もっともっとAIが進歩したら
    例えば堺屋太一先生の作風で脇屋儀助視点の南北朝小説を
    とか故人となった作家が書いたような小説とか生成できるようになるんかね

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:44:03

    >>186

    当時と周りの事情が変わったのでは?


    暗殺教室のことが原因だったら擾乱を短時間で描くのは無理だし

    言動がなんかそういうのが増えるのもわからなくもない

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:44:16

    >>187

    作品に出して取り上げてくれるだけでありがてえっす

    南北朝時代全体のオタとしては

    面白いからみんなもっと南北朝時代に沼ろうぜ

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:44:35

    なんかすげえ一気に書き込みきたな?!
    今夜また新スレ立てることになりそう

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:44:45

    >>189

    ぶっちゃけその辺は作者か編集が調整すれば良かっただけなのでは…

  • 193二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:45:22

    >>192

    オトナの事情って面倒くさいよ

  • 194二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:46:28

    >>193

    知らんがな

    そもそもそれが原因って確定情報でもないのに

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:46:50

    >>191

    新刊が出たから久しぶりに盛り上がってる

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:47:32

    あんだけアンケ気にしてるからアンケ下位常連の逃げ若とアンケ上位の暗殺じゃあねぇ
    作者的には暗殺の方が優先度高いんだろうね

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:48:10

    >>187

    選べるほどないから贅沢は言わんが

    師直の恋(安部龍太郎)とか、野望の~(伊東潤)みたいな

    色と野心にギラギラ系のはもう昭和からそれなり見てるから

    もっとおもろい解釈のキャラ設定のが見たくはある

    師直に限らずだが

  • 198二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:48:33

    >>186

    室町期関東史やってたからクソ楽しみにしてたわ

    そのための吹雪=師冬だと思ってたし当時は作者の構成力天才的だろって思ってた

    なんで人気取れるっていう時行の出番がありながら須沢城攻めがあんなになったんだよ…

  • 19925/10/03(金) 18:49:04
  • 200二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:49:15

    >>198

    やっぱ上杉家の関東支配の話とかやったん?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています