佐久間象山を斬ってから人を斬れなくなったの

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:28:49

    普通に逸話として残ってるんだな
    生まれて初めて人を斬った感じがしてノイローゼになって人斬りをやめたらしい
    象山に何かを狂わされたのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:31:27

    そういえば理由明かされてなかったな
    すっかり忘れてた

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:31:45

    坂本龍馬や勝海舟の師だぞ
    人間性が終わってたから敵が多かったらしいが

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:32:49

    佐久間象山が人間性以外の面で間違いなく偉人の類だからじゃねーの

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:34:09

    後で象山の業績を知って愕然としたとか何とか

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:34:23

    人は一生に一度しか人を殺せないってのに通じるかもしれんな

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:36:30

    >>2

    ぐだぐだの方はちゃんと明かされたでしょ

    悪人を斬れば世の中は良くなると信じて言われるまま人斬りやってたけど象山を斬ったのは明らかに間違いだったことに気づいたから

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:37:51

    佐久間象山× 河上彦斎

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:40:33

    世の中を良くするために人を斬ってたつもりが
    人格に問題はあれど弟子も多く社会貢献度も高い人物を斬ったのがよっぽどショックだったんだろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:40:50

    >>5

    彦斎は最後まで象山の思想とは真逆の道を突き進んだからその説は無いと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:43:55

    人を殺せるのは一度だけ とか人がお互いの尊厳と過去を秤にかけてどちらかを消去した場合のみ、殺人となる とかの空の境界の話が頭をよぎる
    今までは災害とか自然の摂理じみた殺戮だったけど、彼を殺して人間に成って己を終わらせる事も出来なくなったみたいな

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:54:53

    想像でしかないけど史実側の方は
    国のために刃を振るったけど
    いざ実際に自分の刃が国の情勢や未来を変えたかもしれない…と思い詰めていった感じかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:55:00

    ゾウさんにクソデカ湿度感情向けてる河上=サン!?

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:56:38

    依頼主のところに顔面蒼白で報告にきた彦斎ちゃん

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:30:01

    >>11

    凶げられると思えば凶げられるふじのんもちょっと思い出した

    それまでは野菜か何かだと思っていたから誰だって斬ることができたけど、佐久間象山を斬った時に初めて「人間」を斬ったと認識してしまったからもう誰も斬れなくなってしまった

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:43:10

    聖杯戦争かなんかで佐久間象山と一緒に召喚されて人斬りを辞めるきっかけになった人をまた斬らねばならなくて曇る彦斎さん見たい

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:44:14

    >>11

    マスターに対して運命運命営業してたけど

    元の世界での運命は佐久間だったのかもと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:46:26

    >>7

    「もう斬らない」とは言ったけど「間違いだった」と思ったのがわかる場面あったっけ??

    切った後の表情差分だけ?

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:48:06

    >>12

    テロで歴史は変わらないっていうのは今だと常識だけど

    当時はそうでもなかったのかもな

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:49:32

    うーん…型月だし単にいい人だったとか偉大だったからが理由じゃない気がするんだけどな…

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:49:35

    >>17

    天為子「そうです私が運命です」

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:20:38

    意図的に伏せられているのを感じた

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:35:38

    奥さんと子供が居たわけだしそれが原因にあるんじゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:43:39

    逸話再現で殺した相手が戦えなくなる宝具を持った象さん

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:48:17

    >世の中は何故、悪くなると思う?

    >それは悪人がいるから、だから悪人を斬ればいい。

    >わたしは斬るべき悪人を斬っていただけ。

    >…………。

    >そうして悪人がいなくなれば、世の中は良くなる。

    >だから斬っていた。

    >でもある日……。

    >わたしが人を斬ったのはあの日が最後だった。

    >あの日を境に、己が振るうべき剣がわからなくなった。

    こういう語りだから悪人じゃない人を斬ってしまったと受け取るのが自然な解釈だと思うけどなんか無意味な深読みしてない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:49:17

    なんで斬ったときに悪人じゃないと思ったのか知りたい

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:52:17

    あにまん民に前後の会話から心情を読み取るなんて高度なこと出来ないから…
    斬ったけどやめたって部分しか覚えてない

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:55:17

    >>26

    暗殺計画を立ててる時点ですでに彦斎は困惑して冷や汗流してるから元からこれが正しいことなのか疑問視してた

    斬った時点で間違いを確信したってことだろう

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:56:18

    >>19

    現代でそうなってるのはシステムが強固で暗殺やテロでは簡単には揺らがないから

    幕末くらいだと幕府や組織の方針が個人に依拠する部分がまだ大きいから特定の誰かを暗殺すれば流れが変わる目は十分にある

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:57:00

    「切るべき悪人を切っていた」
    「悪人を切っていればその内悪人が居なくなると思った」
    これ「象山は(彦斎の基準として)悪人だったが世間に必要だった」的な方向の方がしっくり来るというか
    ただ善人を切ったからだと止まらない気がする

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:00:08

    >>20

    その論でいくにしても経験値ライターのイベントは型月扱いじゃないぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:04:37

    信じることに重きを置いてるキャラ造形しているから
    切った相手が悪人じゃなかったーというよりも正しさや悪を判断する自分自身を信じられなくなった、
    使命感は真摯で本心であったとしても判断の基準となる思想や思考は他人から伝え聞いた借り物で自分自身の正しさに疑念を抱いたら人切りは出来なくなった感じかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:04:55

    >>18

    これってほぼ「間違いだった」って意味になると思うんだけどなあ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:48:02

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:52:16

    性格は似てなさそうだけどエルメロイII世に近い人だったんかね佐久間象山。

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:55:34

    >>34

    上から下まで見たけど誰がそんな事言ってんだ?

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:57:29

    >>36

    >>17じゃないか

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:58:27

    >>35

    五月塾は最低でもテロリストを育てたテロリストと活.動家×2排出してるからな

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:59:32

    人斬りとしての彥齋が悪人しか斬らないなんていう破綻しやすい設定で通用するのは実際に記録に残っている彼女の殺人が象山暗殺だけだからだよな
    その前に記録がない以上、それまでに斬った相手は全部悪人として処理できるから、この一見脆い設定も矛盾なく成り立つわけだ
    そう考えるとむしろ「悪人とは言えない相手を斬ってしまったからこそ自分を疑い、もう人を斬らなくなった」と解釈するのが自然なんじゃないか

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:02:25

    象山は性格に難があってホラ吹きな所以外は教師としての腕が効いたらしいし、死んだ後色んな人が象山は死ぬべきではなかった〜って話してるから河上ちゃんもそこら辺を斬った後に理解しちゃったのかね。斬るべき悪ではなかったと

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:07:25

    >>37

    本当やな

    釣りだろうけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:11:33

    三谷幸喜の大河ドラマだと一太刀浴びせてからトドメ刺す直前に
    「待て!お主の名前は?」「…河上彦斎」「待て!カワカミとは…三本川か?それともさんずいの方か?」「…さんずいじゃあ!」「よし、斬っていいぞ」
    というやりとりがあったな

    河上彦斎の出番ここだけだけどこれだけでも人斬りやめたくなる会話だなってなった

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:13:03

    本人が悪人判定でも、ソイツが育てた人間が未来に与える影響は善い物があると直感的に感じたから短絡的に悪即斬できなくなった感じかね

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:16:07

    むしろ今まで斬ってきた悪人も実は悪人でなかったかもしれないとわかってしまったとか
    悪人なら斬ってもいいではなくて今まで斬って正義にも確信持てなくなったんじゃ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:16:33

    某医療タイムスリップ系の作品だと(本人は幻だと思ってたが)現代を垣間見た事で未来に希望を見出して勉学に狂い当代一の頭脳になった的な描写だったの印象深い
    でも結局は歴史の修正力には敵わず襲撃されて4ぬ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:18:10

    >>42

    他愛もないやり取りだけど

    自分が斬ったのは間違いなく人間であるのだと自覚させたんだろう

    人斬りって標的を人間とみなしてないだろうし

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:20:34

    そもそも斬っていい悪人てなんだよ
    自分で標的選んでもないし調べてないから傲慢にも程がある
    それを気付かされたとかかな
    自分が斬ったのは悪人でも善人でもない血の通った人間だと

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:21:55

    >>44

    だからこそ自分が剣を振るうに値する運命の人を求めてるんだろうな

    その人の言う「斬れ」が絶対に間違ってないって信じられるくらいの相手を

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:23:35

    そこらに生えてる茄子や唐辛子かと思って刈り取ったら天然記念物のラス1だった件

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:28:18

    象山先生性格はめちゃくちゃ悪かったろうが現代的な意味での悪人かっていうとね
    少なくともテロリズムやったり、直接でも政治的な命令としてでも人殺したりはしてない訳で

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:32:14

    >>49

    草木と違って人命は一度摘まれたらリセット効かないんだよなあ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:37:52

    尊皇攘夷を大義や是とする人間には悪と映る人間を切ってきたんだろうけど象山自体は幕府というか開国側の人間とはいえ松陰とかを育てた人間でもあるからね
    fgoの彦斎の思想自体が変わったかどうかは分からないけど「悪」の定義が歪んでしまうほどのものを彼から感じたのかもしれない

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:43:46

    >>33

    彦斎持ってないから初めて読んだけど結果だけ書いてあって過程がねえ!なんだこりゃ

    こっちが知りたいのは「象山を斬ったら何故それまでの価値観がずれたのか」なんだよ!

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:47:07

    >>53

    型月って昔からそういうノリだから…

    正直ちゃんと時代考証されてる作品を楽しみたい人には向いてないかも

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:48:24

    >>53

    >>25

    ここに書いてあるとおりじゃん

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:49:30

    彦斎「オイオイネー」

    ってことだろ、それがいつになるかは知らん

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:50:26

    悪人を斬ることが世の中を良くすると信じてたけど斬るべき相手ではなかったとはっきり書いてるのにセリフ付きのシーンがなかったら理解できない系?

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:50:30

    >>53

    身も蓋もないけど

    本物の見解や推測が知りたいなら歴史系の史料や新書を読んだ方がいい

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:51:16

    >>46

    るろうに剣心だと殺人剣を「自分が殺した人間の重みで奈落の底まで落ちていく剣」だと評していたけど、まさにそれなんだろうな

    初めて「人間」を殺したと認識してしまったから、これまで野菜のように斬り捨てていた連中も「人間」だと理解してしまって、その重みで剣をそれ以上振れなくなってしまった

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:54:20

    >>55

    上にもあるが「なぜ象山を斬ったら己が振るうべき剣がわからなくなったか」を知りたいんだよ


    例えば象山と会話することがあって自分のそれまでの価値観が揺らいだのか?

    それとも信じていた同胞の言動が信じられなくなったのか?

    もしくはその他の何かが?

    なぜ象山は切るべき相手ではなかったと気づいたのか?の部分がスッポリ抜けてる

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:55:23

    そもそも「ヒ...」すらわかってないんだよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:55:38

    >>58

    型月設定が知りたいが書かれてないなら史実を参考にするしかないか

    ありがとう

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:57:49

    >>61

    ヒロインって言いかけた説が好き

    経験値特有のメタ発言

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:58:14

    そもそも人間の、それも直観を重んじる剣客の感情だからな
    史料でだってそんな言語化されてるとか期待するなよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:01:36

    >>57

    理解できないっていうより勝手にそれ以上の感情を求めて解釈してるって感じかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:04:28

    >>65

    本編でそんな素振り皆無だった鯖が召喚されたらマスターLOVEになってる理屈とか考察してそう

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:07:08

    おまけシナリオの高杉のセリフからも明らかに余白を作ってあるのが分かるし
    今はこのまま飲み込んでこれからの設定開示を待つのがいいと思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:09:26

    こういう人物像でこんな能力でこういうシチュに必要だから抑止力に送り込まれました、にとどめられてる
    新選組が主役のシナリオだからいい塩梅だとは思うけど今後掘り下げることが課題になった
    少なくともそのまま放置する気はないですっていう姿勢を見せるために人斬りやめた過去をチラ見せしたのだと思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:10:19

    >>48

    それだと基準にする人間が変わるだけでは

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:12:00

    >>69

    何か問題でも……?

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:12:51

    >>70

    思考停止系の依存……?

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:13:30

    >>34

    お?ぐだアンチアンチか?お疲れやん

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:13:41

    >>33

    白昼堂々の暗殺に原因有ると思うんだよなあ

    世の悪を斬り捨ててきたと思ったけど目撃者に極悪人として見られて初めて自身を客観視したとか

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:14:00

    >>69

    これこそフィクションならではのロマンじゃない?

    作者の一言で、あるキャラが何千万年経っても本質を変えないままでいられるんだから

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:14:17

    >>67

    明らかに余白があるせいで「これ経験値が近いうちに別作品描く予定があってその主人公のパートナーなんじゃね?」という疑惑もあるくらいだしな

    何というか、サムレムがない状態でサムレムコラボの伊織を見てあれこれ言ってる状態というか

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:15:38

    >>34

    そりゃそうだろぐだ鯖が嫌いな人がいるのも当たり前にいる

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:15:56

    何かキレてるけどそもそも直感でそのへんを判断してる子なんだから何かイケナイと思ったのを強行したらイップスになったようなもんだろ?

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:16:09

    >>71

    リアルの人間ならともかく二次元のキャラだしサーヴァントにもなってるし

    てか実在の人間としても江戸時代の人間に対してまるで近代的自我と自立が絶対みたいに依存云々を言うのはちょっと変だと思うんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:33:57

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:52:02

    >>73

    cキラ味を感じる

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:00:14

    ぐだぐだイベントは阿国といい、謙信といい、彦斎といいぐだ鯖アンチの無様な発狂が見れるから好き

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:07:10

    はい対立荒らし通報

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:09:35

    >>81

    ぐだとカルデアより近藤土方を優先した沖田に触れてないの効いてて草

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:14:48

    構うな構うな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています