ゼファー先生の全盛期ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:40:21

    どれくらいの実力持ってたと思う?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:42:19

    ガープセンゴクと同格ならば白ひげとやり合えるぐらいの実力は必須よね

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:45:31

    この人が大将やってた時期ってロジャーや白ひげの全盛期の頃だから相当強いでしょ。34で覇気習得とかなり遅咲きだけど

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:46:50

    能力なしでロジャー白ヒゲ相手に大将やってたんだから覇気に関してはかなり上位に食い込むんじゃないかな

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:53:28

    六式を完璧に極めてから覇気所得に移ったりしてそう
    利便性高いの多いし

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:54:34

    覇王化だの流桜だのを使うロジャーや白ひげと武装色硬化、見聞色だけで戦ってたんだからどんだけすごいんだっていう。まぁガープもこれに該当してそうだけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:55:32

    >>4

    この人の黒腕って武装色で黒く染まった腕からだっけ?

    シンプルに強いよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:56:24

    カイドウと同じ考えしてそう

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:57:18

    >>7

    武装色の達人って事でその異名がついた。大将は基本色+動物縛りだから映画ならではの異名

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:04:45

    >>5

    設定画が載ってる特典の千巻でもそう設定されてたね

    下士官時代(28歳頃)に六式をマスターしてどんどん昇格、34歳に覇気を習得してから「黒腕」の異名が付いて38歳に中将から大将になってる

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:06:46

    >>7

    武装色の黒色って実際に黒くなってるって設定なかった気がするから

    ゼファー先生は黒刀と同じように目で見えるほどの覇気を使えるって妄想してる

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:19:25

    >>2

    七武海の誰かにボコられてたから、白ひげの全盛期とやり合うのは流石にキツイんじゃない?

    レイリーとかはやり合えるくらい強そう

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:20:57

    ガープを差し置いて「黒腕」って呼ばれるくらいだから相当やろうなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:30:00

    >>12

    あれゼファー年齢もあるだろうけどそれ以上に下手人が強すぎる。練習生ほぼ全滅、本人も片腕切り落とされてるから勘が鈍ってて不覚取ったとかじゃじゃなくて明らかに力の差がある

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:59:13

    やったのウィーブルかもしれんからなぁ…そりゃきつい

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:02:10

    >>15

    若い頃の白ひげ級と言われるぐらいだからな。元大将とはいえ前線から退いた老兵じゃお話にならない可能性がある

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:40:12

    ロジャーに名指しされんかったから流石にガープやセンゴクには一段劣るんじゃないかな

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:41:41

    >>17

    それよりも映画オリジナルだからというのが強いと思う

    シキのみ例外で映画のキャラの名前は一切出てこないし

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:42:02

    >>17

    まぁその辺はそもそもゼファーというキャラ自体映画のキャラクターでその映画はパラレルだからしょうがない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています