- 1二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:05:48
- 2二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:10:37
そもそも広告で知らんと買う選択肢にも入らんしね
- 3二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:14:54
1が言わんとする広告の定義を教えろ
ニンダイも一般定義では広告なんだ - 4二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:25:40
正月の福袋とか広告見ながらこれいいなーとかやってるけど
- 5二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:32:43
映画とかはほぼ広告ありきでは
- 6二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:35:11
エロ漫画系は広告見て買ったこと何度かあるな
- 7二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:36:45
Xでメーカーが直で発表するのとYouTubeの広告の違いって感じかな
- 8二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:39:33
広告で気になって入れたソシャゲはいくつかある
- 9二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:41:15
ニンダイとかの自分から見に行くタイプの広告ならある
それ以外だと基本的にはいわゆる表紙買いか口コミ経由ばっかだな - 10二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:44:54
とあるRPGは広告見て買ったな
あと購買意欲ってその場で購入を決めるレベルのもの限定か?
広告見た時点では不要だったのがあとから必要になって「そういえば前に使えそうなの広告で見たな」と買うようなのは含まれない?
そんなケースでも商品(サービス)の存在を知ってもらうという意味では広告としては意味あるが - 11二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:57:14
ANUBIS ZONE OF THE ENDERSが広告というかデパートのゲームコーナーのモニターで流れてたPVがあまりにもどストライクな好みで、体験版配ってたから貰ってやり込んで発売日に買ったわ
ちなみに続編物だったから前作も買う事になった
Z.O.E HD EDITION 「ANUBIS」 オープニング映像
- 12二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:01:30
飲食店の新メニュー登場!!みたな広告は結構釣られちゃう
- 13二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:09:24
広告そのものを見て買う!はレアケースだけど広告を見て知ってるからこそ
他の人がプレイしてるのを見て「ああ、あの…」と記憶が結び付いて興味を持ったりはするかな
広告の一歩はまず認知だからね