エリスってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:06:20

    太陽系の準惑星の名前だから五老星と関係あったりすんのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:46:36

    ネプチューン聖もおる事になるのう

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:51:39

    >>2

    十・ピーター聖の前任が○○チューン聖とか、ありそうな話ではある

    「ウォーキュリー聖」から見てちょっと変則的な名前もいけるっぽいし

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:59:36

    エリスと同じ準惑星には冥王星があるな。おや?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:21:58

    ベースはギリシア神話由来だと思うけど惑星由来ならエリスは発見当初は「太陽系の10番目の惑星」扱いだったってな
    今は準惑星になっちゃったけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:23:32
  • 7二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:48:09

    >>5

    冥王星よりも大きいからって議論を呼んだみたいですね…なんか元の名前の女神といい、「争い」というワードが出てくるのが不穏…

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:55:34

    サン・D・ワーム聖

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:06:48

    普通に西洋にある名前だからな…どうだろう?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:27:54

    >>9

    欧米圏で人名に多く使われるエリスは元を遡れば「ヤハウェは我が神」を意味する「エリヤ」の変化形で

    その言葉を発した聖書に登場する預言者の名前でもありそこから転じて預言者の意味を含有する

    商品名にも使われてるこのエリスは“Elis”表記 

    一方スレタイとかが言ってるギリシャ神話の不和と争いの女神は“Eris”表記で

    日本のキラキラネームみたいに両親が出生届でスペルミスったとかでない限り一般的にはLの方のエリスさんだな


    公式翻訳のエリスがL表記かR表記かでどっちの意味かは確定するんだけど

    だれか公式の翻訳のエリスがどっち表記かわかるやつおらん?

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:29:42

    >>5

    >>7

    別スレで言われてたけどこの準惑星の発見がきっかけで天文学上の論争が巻き起こったり

    惑星の基準が改めて示されたりしたから不和と争いの女神からあえて名前とったんだってな

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:52:18

    >>11

    へーおもしろ

    語源となるものの本質ってやっぱ似通うのかもな

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:06:08

    >>10

    海外翻訳だと「ERIS」になってましたね…

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:43:29

    >>13

    ありがとう

    てことは翻訳とその監修は不和の女神の方が由来だと現時点では判断してるのか

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:51:16

    もしかしたら改造されてたりしてね

スレッドは10/4 09:51頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。