ガチ方向音痴あるある

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:05:17

    特定の出口やホームから出ないと無駄に歩くことになるという認識がないので適当なところから降りて目的地を目指す結果死ぬほど遠回りになる

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:08:08

    GoogleMapを使わない
    スマホにGPSが付いてる事を知らない

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:10:16

    ゾロを笑えない

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:11:33

    風景の角度が変わるともう駄目

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:11:50

    商業施設で目的のお店を見つけられない

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:12:58

    >>2

    googlemapを使う→違う方向に歩いていき到着目安時間がどんどん遅くなる

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:13:50

    GoogleMapの現在地が間違ってることに気づくのに時間ががかる

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:16:34

    Googleマップ使う
    方向がどこなのかわからない
    そして正しい方向を歩いてると思ったら全然違う方向歩いてる

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:24:21

    >>6>>7>>8

    GoogleMapを使いこなせない者達が押し寄せてきた!(仲間)


    HP記載徒歩7分なのに到着に40分かかったことのある方向音痴がうんうんと頷いている

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:26:06

    方角感覚がないので映像としてしか道順を覚えていない

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:30:43

    Googleマップもそうだけど、スマホを回転させるとご丁寧に画面も回転するやん?
    こっちは見えてる景色と現在地の矢印と画面の中の店の配置を一致させるために回してるんだから余計なことしないでほしいってなる

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:58:36

    >>11

    わかる

    結局自分が回るところまでセット(それで辿り着けるとは言っていない)

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:30:04

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:39:47

    右に曲がって到着したから帰りは左やな!→右に曲がる
    ということがよくある

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:43:33

    大きい駅の向こう側が目的地だと改札や階段がたくさんあるせいでなかなかたどり着けない

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:48:37

    来たときの道しか覚えてないので帰る道がわからなくなる

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:50:56

    道順を確認して事細かにメモして行っても迷う時は迷う
    戻ろうにもどこで間違えたのかが分からないし、想定してない景色を引き返しても目印がどこに見えてくるか想像できないから途方に暮れる

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:51:32

    北歩いてると思ったら南歩いてた

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:53:27

    多分この道から来たはず、と一か八かで歩き始める
    全然知らん道で絶望する

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:55:23

    ホームページのアクセスマップが細かい道省略されて太い道しか書いてない地図だったとき詰む
    正しい道で一発で曲がれたためしがない

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:56:43

    行ったことのない施設だとトイレに行ったが最後出たとき前後左右分からず進退窮まるから緊急事態にならない限りトイレ我慢しがち

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:06:11

    カーナビ「目的地周辺です。音声案内を終了します」
    おい待てェ終了すんじゃねぇ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:09:28

    入店時の方向感覚が維持されるのか退店時は帰り道と必ず逆の方向に進む

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:09:33

    駅からまっすぐに伸びる道を歩く
    →道沿いにある目的のお店に入る
    →お店から出て駅に戻ろうとする
    →何故か駅と逆方向に迷いなく進む

    何故なのかは自分でもわからない

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:10:17

    動くものを目印にするから〜とかよく言われるが

    実際は動かないものを目印にしたうえで
    見る向きが違うことで気づかなかったりそもそも目印と一緒に覚えた方向が間違っていて迷う

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:10:32

    初めての場所に行く時はGoogleで調べた所要時間+迷子時間として30分多く見積もって出かける

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:11:46

    >>23

    >>24

    同じような内容がほぼ同時刻に書きこまれるあたりガチであるあるなんだろうなと思いました

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:13:34

    乗り換え先のホームどこ……ここ?

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:14:41

    表示みてよし!こっちだな!って向かったはずなのになぜか曲がってる
    どうして…?

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:15:33

    >>28

    本当にそのまま同じホームで「ここ」な可能性もあるのが罠なんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:15:52

    駅の北口と南口を間違えたことに、南口を出たところで気づく(階段を登ればすぐ北口に行ける構造の駅)
    →なぜかそのまま行く
    →もちろん迷う
    →スマホの地図は開くことすらせず通りすがりの人に聞き続ける
    →熱中症になりかけるも、親切な人が目的地まで送ってくれた

    という過程で帰ってきたオカンにそうとは知らず話しかけたら今しんどい!ってキレられてから方向音痴が嫌いになったんだけどこれ俺が悪いのかな
    せめてリカバリーが効く間違いなら戻る、地図を見るという選択肢を持ってほしいんだけどガチ方向音痴ってみんなこうなの?

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:16:01

    GoogleMAPを確認した上で「ローソンのある道の2つ先を左に曲がる」と頭に入れる
    →ローソンのある道の3つ先か1つ先を曲がる

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:17:19

    >>3

    ○ゾロを笑えない

    ◎ゾロの行動に共感する

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:18:00

    知らないショッピングモールいくと無茶苦茶迷う

    方向音痴向けアプリでwaaaaaaayってのがあるけど使ったことないなぁ
    Googleマップよりいいらしいけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:20:55

    >>31

    人によるとしか言えん

    自分は間違えたと気付いたら流石に引き返す

    気付かないまま進むことはあるけども

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:22:41

    頭の中で地図が生成できない
    景色は覚えててもどうやったらそこに辿り着くのかわからない

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:24:29

    病院の待合室と診察室の行き来も気をつけないと間違った方向に行く

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:25:52

    実際の店名や地名が出てくるから画像は貼れないけど、初めてや2回目の場所に行く時の持参メモこんな感じになる

    ・降りた場所から遠くても「必ず」ホームの○番出口から○口改札に出る
    ・○○展のポスターが貼られている方へ曲がって進む(右や左じゃなくて具体的な見えるものを書く)
    ・途中で大きい分かれ道が○本あるが無視する。絶対曲がるな。そこじゃない
    ・一瞬古びた通路を通るが合ってるから戻るな

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:29:53

    出入り口が複数ある建物は最初に入った場所以外から出ると迷う

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:31:34

    >>31

    そもそも地図を開いても分からないって事もあるぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:33:03

    中層階にしか止まらないエレベーターのホールと高層階にしか止まらないエレベーターのホールが壁挟んで隣り合ってるタイプの駅ビルやばい
    5階に用事があって一旦中断して1階で別の用事済ませて5階に戻ろうとすると30階に行ってしまう

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:35:47

    飲食店が多い通りを行かないといけないときあるある

    早朝ワイ「よし、この店を帰りの目印にするやで」
    夕方ワイ「朝は閉まってた店が全部開いてて目印分からんくなった(白目)」

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:40:54

    友に発達で方向音痴だけど市街地なら一度通れば看板の文字を辿って覚えるという謎な男がいる
    都会へ遊びに行ったら1回で覚えるけど地元は田舎で民家しかないから迷うという可哀想なやつ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:41:44

    とりあえずちょっと歩いて矢印と向いてる方向が一致してるか確認するよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:44:26

    方向音痴の人ってもしかして記憶力悪い?(道に関してだけ)
    「そうはならんやろ」って事例ばかりで真面目に疑問だわ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:50:01

    >>45

    自分の場合だけど、2Dの地図を3Dの景色に当てはめる力が弱い

    だからやっとこさ行く時の景色を地図と一致させても、あくまで「今見えてる面は分かった」だけだから帰り道や1本道を入って別の角度から景色を眺めると全く分からなくなる

    空間認識力が弱いって言うんだろうか

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:52:02

    無意識に反対の方へ歩みを進めてしまう 本当になんでかわからない

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:53:14

    >>45

    平面図と立体図が一致しないんだよね…

    自分の位置と向きを地図に置き換えて俯瞰できないから方向見失ったり逆に行くんだと思ってる

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:57:22

    >>27

    テレビで解説してるの見たことがあるんだけど、方向音痴の人は見覚えのある方に進んじゃうんだって


    例えば北から南に向かって行った時ずっと見てるのは南の景色

    用が済んで帰ろうと思った時、見覚えのある景色の方に進むもうと思うとそれは南の方だから、本当は見覚えのない北の方に進まないといけないのに逆走するんだって

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:00:23

    親「駅から出たら山側の商店街に向かって云々…」
    山も海も視認できないと分からねえ

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:00:52

    >>46

    >>48

    「この積み木を上から見たらどの形になるでしょうか」みたいな問題苦手そう

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:02:45

    >>51

    方向音痴だけどその問題は好き

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:06:01

    >>45

    >>46も書いてる通り空間把握能力が低い

    地図を見ても頭の中で実際の道を組み立てたりすることが難しい

    TVでやってたのは方向音痴じゃない人は道や方角を脳内で組み立てることができるけど、方向音痴は建物等の目印で覚えようとしてしまって、それが無いと混乱してしまうって話だった

    分かり過ぎる

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:07:22

    方角は分かってるからここから真っすぐ進めばイケるやろ

    細かい曲がりが蓄積して気づけば別方角へ…

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:11:50

    現地集合現地解散←これ嫌い

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:12:56

    >>51

    空間図形とか展開図はその物体のことだけ考えればいいからギリなんとかなる


    それらを一致させたうえで自分という駒をその中に置いて色んな角度から考えてみましょう!は無理

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:20:59

    >>56

    そう

    自分という視点は固定ならなんとかなるけど空間+その中の自分を動かせない

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:21:47

    人の名前とか誕生日とか文字情報覚えるのは結構好きなのに人の顔とか道(風景?)などの複雑な視覚情報を覚えるのが本当に苦手、というか時間かかる

    初めて歩く所とか気を抜くと自分がどの方向から来たか分からなくなって元来た道を引き返したこともある

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:24:23

    >>53>>43が逆に見えてまたしても方向音痴がわからなくなってきたぞ

    建物で覚えて混乱するのと文字を辿って覚えるのって逆じゃね…?違う人の話とはいえ、行きと帰りとかの話なら建物は変わらずそこにあるのでは…??

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:25:38

    >>59

    木を見て森を見ずタイプと森を見て木を見ずタイプがあると思う

    看板ニキは前者、景色全体で覚えてるから角度変わると分からなくなるニキネキは後者じゃないかな

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:26:17

    街中でも迷うし、デカめの店だったらその中でも迷うからもう逃げ場ない
    遠出して買い物は無理

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:34:34

    >>59

    友いわく

    左右も東西南北もわからないからただ文字を辿る

    だそう

    見てるのは景色じゃないらしい

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:20:29

    >>59

    53だけど>>43の人の気持ちは全然分からないからタイプの違う方向音痴だと思う

    自分は1度行った道でも覚えられない、何度か歩いて記憶に刻まないと無理。43の人が書いてる通りその友人さんの覚え方は本当に謎


    「例えば、駅の出口にある地図は北が上ではなく、進行方向が上になっているものが多いです。分かりやすいですが、北が上の地図に慣れている人にとっては余計な混乱を招きます。曲がるたびに配置している地図の向きが進路にあわせて変わると、地図上での目的地の場所も変わるので混乱してしまう… なんて問題もありますね」

    これが自分の混乱を1番分かりやすく説明してくれてた。最初の1歩が本当に難しい

    方向音痴って直るの?原因と対策法を認知科学の専門家に聞いてみた - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース「地図を見ても道に迷ってしまう」「気づいたらぜんぜん違う場所に行っていた」。そんな方向音痴エピソードは話のネタになりますが、本人にとっては大きな問題だったりもします。そこで、編集部きっての方向音痴メンバーが、専門家に方向音痴の原因をうかがいました。www.softbank.jp
  • 64二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:26:56

    >>43と追加の>>62を読む感じ、

    >>63で挙げられてる北が上やら進行方向が上、みたいな方向に関する情報を全部シャットダウンして、文字「だけ」見てるから逆に覚えられるのではと予想してみる

    右にあのビルが…東にタワーが…ではなくて「ビルの看板が見える方」「タワーが見える方」的な認識なら上下左右は関係ない?

    だとしても途中の文字を要所要所で覚えてるのはすげーな

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:27:15

    今はスマホマップやカーナビあるけどさ
    カーナビはデータが数年前で更新止まってたり
    特に出入り口付近でルートガイド終了しますってやられたり
    それが混んでる駅付近だと辛いんよ 後ろの車待たせるわけにもいかんから適当に進むし

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:33:00

    >>63

    ちょっと誤解させていたらすまん

    友はその日は覚えてるけど数日経ったら普通に忘れてるよ

    でも行きで通った都会の道なら帰りは確実に覚えてる、看板を指さしながらガンガン進んでいく

    正直友が方向音痴のMAXだと思ってたから行きで来た道を戻れないってのをこのスレで見て驚いた

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:36:53

    >>55

    高校の頃毎年やるとあるイベントが現地集合現地解散だったんだけど

    一年の時に間に合わないどころか辿り着かないかも…レベルで盛大に迷って

    それ以降2年3年は友人がそっち方面に向かう電車に乗る段階から一緒に行ってくれてたのを思い出した…

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:53:36

    なんだろう、空間認識とかの問題なのか?

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:09:45

    空間把握能力
    視野の広さ
    記憶力
    注意力

    ここら辺がごっちゃになってどれが主な原因かは人に寄るって感じじゃね

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:10:27

    >>45

    自分の場合は通ったことのある道は覚えてるので友人先導の元USJに行った数年後に全く同じ道でなら地図無しでも迷わず辿り着けた

    初回は行きも帰りも迷う

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:17:05

    頭の中に地図がないんよな
    北東に行くなら北に行って東に曲がろうが東に行って北に曲がろうが同じ場所に出るのに、それが理解できなくて特定の手順に固執する
    だから北口が封鎖とかされてると、ランダムに南に行き始める

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:21:26

    スマホのマップアプリ手放せない程度の方向音痴だけどマップアプリが機能してくれない建物内とか建物内通らないと反対側行けない時は軽く絶望する
    一応駅内だったら駅内マップと経路表示見て動けるようになったけども
    でも東西南北がわからないので紙の地図は使えない

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:42:27

    自分は自分から見た前後左右と地図の上下左右を合わせるのが苦手だな

    まさに>>38のメモみたいに視覚情報をヘンゼルとグレーテルの石ばりに沢山準備しておいて点つなぎで歩く感じ

    コンパスがなくて不安なまま歩いてるから逆に方向や何本目の道みたいなのがノイズになるんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 02:38:39

    東西南北が磁石ないとわからない

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 03:31:02

    遠回りだとわかってても最初に覚えたルートや出口をなぞるしかない
    近道が一番の遠回り

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 03:37:19

    自分中国地方県南に住んでるから

    山=北
    海=南

    という体内コンパスがある
    迷っても帰れる

    だけど弟は何故かこれが無いらしくて誰かに連れてって貰わないとすぐ迷う。車の運転でも迷う。だから暇な家族が付いてるのだが

    弟「いや~俺お抱えの運転手とか雇ってるからさw」

    しばくぞ

スレッドは10/4 13:37頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。