- 1二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:43:45
- 2二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:51:13
弾薬費(バッテリー代)は請求されそう
- 3二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:56:08
マジレスするとSFのハイテク、特にレールガンは実現と実用にあたって問題になってくるのがエネルギーくらいなもんなのでここまで小型化出来てるなら電力問題は何かしらで解決してるものと思われる
現代でもレールガンはフライホイールやらコンデンサやらに一瞬で放出できる形でエネルギーを貯める機構が一番重要 - 4二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:03:34
レールガンは通電時の高熱で弾丸の一部がプラズマ化するから、アリスのレールガンの光の球が飛んでくみたいな演出はあながち間違いじゃない、みたいな話をどこかで見たんだが、真偽はどうなんだろう?とずっと思っている
- 5二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:11:43
- 6二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:14:09
じゃあ光が飛んでくレールガンはあり得なくもない感じかーありがと
- 7二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:16:12
ACのレールガンに弾薬費がかからなかったのはN系までだよ先生…
- 8二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:16:54
浪漫振りしてるからそういう光る弾丸を発射する仕組みになってるだけで
レールガンのカテゴリは必ずしも光る必要なんてない
そもそもなんでACで発射された弾丸があんなに見えやすくなってるんだよ?はゲームの見栄えとしか言えないし - 9二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:21:34
ACVのレールキャノンが死ぬほど見えづらい色なのは意外と知られていない(なおチャージ色)
誰も使わないぐらい弱かったから仕方ないが⋯ - 103,525/10/03(金) 19:23:08
弾丸もプラズマ化するかも
でもそれは弾の種類にもよるし高熱故か結論出せないしそもそもプラズマ化ってのはエネルギーのロスで望ましくなかったりゴニョゴニョ - 11二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:38:54
やめろ4系のレールガンはそれを現実的に実弾であまり目立たないからミサイルが誘爆する仕様と合わせて大量のミサイル発射の瞬間にレールガンの弾が飛び込んで開幕5秒で対戦が終わる事故もあったんだ
- 12二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:43:50
- 13二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:01:19
- 14二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:43:05
- 15二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:05:44
- 16二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:14:13
アリスのはシナリオの描写的に多分充電バッテリー使うタイプだから電力系の消費でEN消費するタイプじゃね?