ところでさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:38:24

    英雄が幻想売り込んだ例ってどのくらいあるの?
    そりゃまぁ確かに戦場には絶望しかないし戦いに正もクソもないけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:45:10

    極論そういうのって勝手に憧れてるだけだからなぁ
    それがきっかけとはいえ成り上がって人もいるけどさぁ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:50:20

    まぁでも本人達にはその気はないとはいえ結果的にそうなっちゃってるから事実じゃん

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:51:51

    この理論だと本人の意図とかは関係なく死後に利用された例なども含むからなあ
    売り込んだというと積極的にそうなるよう仕向けたイメージになるから嫌だよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:52:25

    >>3

    じゃあそれ勝手に売り込んだのは権力者じゃねーか

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:55:51

    これほざいてるのが切嗣って事を
    忘れたらダメだぞ(偏見補正かかりまくり)

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:57:30

    >>6

    とは言っても言ってることが全部間違ってるわけじゃないのが

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:59:16

    >>5

    時の英雄が権力者になることなんて往々にしてあるし…

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:00:54

    英雄というと少し違うけど、ちょうどミステリーハウス・クラフターズでやってたゴッホちゃんとかが良い例だよね。「悲劇の画家」という付加価値(物語)を付けたことで一躍有名になり、絵が売れた。そのお金でテオたちは暮らせたけど、ゴッホ自身はあの末路を迎えたという

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:02:04

    それこそ征服王の背中を見て付いて行った人間の数が例として上がるのでは。

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:02:40

    かつての伝説を持ち出して兵士たちを鼓舞した例くらいなら普通にあると思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:03:34

    極論、「我が誇りにかけて!」みたいなのも幻想の生成や売り込みじゃね?
    敵対する属性の殺生に、自分の都合を美しくラベリングしてるよな?

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:03:44

    似たようなので思い浮かぶのはジャンヌダルクをプロパガンダ利用したナポレオンだな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:05:57

    英雄本人は何もしてなくとも、後世その人をアイコンにして政治的・思想的理由で持ち出して物語に仕立てることで大体の英雄譚は成り立ってるからなぁ
    ちょうど今やってる新撰組だってそうだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:06:05

    下らん
    そんなもんあろうがなかろうが王侯将相いずくんぞ種あらんやで人は不満があれば勝手に立ち上がって殺し殺される

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:06:15

    「兵士諸君!あの遺跡の頂から40世紀の歴史が諸君を見下ろしている」

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:06:29

    >>12

    まあ英雄譚も単なる殺戮に誇りとか名誉とかのラベリングしてることがほとんどよ

    A側にとっての英雄はB側にとっての下種の悪魔なんてあるある常識

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:06:50

    戦争させる→演説や鼓舞で士気を上げる

    コレは何処でも大なり小なりあるもんだしね。

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:06:58

    家は神様の末裔だぜこの土地は家のもんだぜ!よくあるでしょ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:07:13

    >>7

    全部間違ってないってだけなら詭弁だって正しくなるわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:09:14

    >>12

    まあこれについては「やりたくないけどやらなきゃいけないこと」をやらせるために精神の閾値を下げる目的もあるからなあ

    やらなきゃやられる状況でも人を殺せない人間なんていくらでもいるわけで、そういう人間に人を殺せるようにする幻想を与えるのも王の仕事ではある

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:12:00

    分かったか?ここのカルデアのマスター達
    英雄なんてものはクソなんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:16:21

    それこそ日本なんてつい最近まで無茶な特攻をお国の為に命捧げた英雄みたいな売り込みして戦争助長してたくね?
    そういうのは古今東西どこでもある話じゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:16:48

    切嗣のコレって、結局は英雄というものを生み出し続ける人間の機構そのもの、ひいては人間そのものへの憎悪なんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:19:13

    こういうのは英雄より宗教のイメージが強い

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:20:55

    怪盗天草イベントの館長の願い知ったら美術館燃やしそうだな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:21:09

    野球なり映画なりのスーパースターを見て幻想を抱き憧れた人々がそれを目指して多くが夢半ばに散っていく
    それを見て沢山の人々が散ったのはお前たち有名人のせいだと糾弾してる理論
    その戦争版

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:22:05

    「かっこいい」と思っちゃうともうね。
    理屈じゃないんだもんよ。それに魅せられて走り出す瞬間は確かに輝いてしまうから。

    問題はその後の血だまり。

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:23:27

    >>27

    野球とか映画は元々悪いものじゃないからそれに幻想持っても害はないけど戦争に幻想持たせるってのはそれと全く違くない?

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:29:00

    >>27

    その例えに近い形で言うなら例えばヤクザもの映画が流行った結果俳優業に俳優スターに憧れて夢破れるやつが増えてしまったじゃなくヤクザもの映画が流行った結果ヤクザに幻想持つやつが増えてヤクザが増えてしまうみたいな理屈じゃね?

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:29:00

    生き残った人らが散った人らを称揚するのも駄目だもんなこの理論

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:29:11
  • 33二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:32:21

    要するに負の面ばかりに目を向けてるからこんな話になるので

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:32:30

    要は戦の誉れとか戦士の名誉とか戦士の美学とか戦いの武勲とかそういう幻想を生んでしまうやつがいるから戦争は余計酷くなるんだろって話じゃないのこれ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:34:09

    >>32

    大丈夫?ちゃんと理解できてる?

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:45:50

    ここの切嗣論について不公平なのが、直前で騎士道だの誇りだのわめいてたディルムッドにセイバー含めて呪わせてる構成なこと
    結局英雄が綺麗事を言ってようが一皮剥けば自分の綺麗事ルールに乗っ取らず殺されたらブチ切れて呪いまくる、とまるで切嗣が正論言ってるように見える構成はちょっと卑怯

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:48:59

    >>36

    まあそれこそ「単なる殺生に美しい言い訳ラベリング」に見える手法だからなあのシーン

    虚淵玄自身がどういう意図だったかは未だに測りかねてるが

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:53:36

    この理論だと戦争で「お国のために!」も売り込まれた幻想になる?

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:54:04

    なんか定期的に切嗣のここの発言こするスレ建つけど毎度切嗣sageの方向に話持っていこうとする流れは見てて毎度疑問を覚える
    別に切嗣が全面的に正しいわけじゃないし切嗣の末路からしてそれが完璧な正しさと思って書かれてるわけじゃないだろうけどそういう側面がある事実も別に間違いでもないだろう

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:55:28

    ベオウルフなんかは最後まで搾取され尽くした哀れな男とかになるのかねこの理論

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:48:29

    一番思い当たるやつ
    プロパガンダって近代以降の発達がすごいよねぇ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています