今の社台にTT型っているの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:02:54

    唐突に気になったがどこで調べていいかわからん
    スレ画はTT型の代表例

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:05:28

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:06:00

    エピファネイアとレイデオロがTTと言われてるな
    アドマイヤマーズがTTという話もあるけど、実際はどうなんだか

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:06:31

    ハービンジャーは?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:07:41

    >>1

    基本的に公開されてないから広尾やYGGで募集されてる馬のミオスタチンから推測するしかない

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:07:48

    よく言われているのがエピやね、まぁ産駒見れば思いっきり中長距離特化だしあんま驚きはないけど。
    キタサンってどうなんだっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:08:52

    >>6

    CT

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:09:26

    エピファネイアがTTと推測されてるのはよく見るし自分もそうじゃないかとは思う
    どこかでソース出たことあるんだろうか
    マーズはグループのお偉いさんのコメント的に多分TTだと思う
    キタサンブラックは産駒にCCがいるんじゃなかったっけか

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:09:44

    >>6

    キタサンは事前はみんなTTだと思ってたけどCTみたいな話だったはず

    サトノカルナバルがCC型のはず

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:09:48

    レイデオロは産駒傾向的にTTだろうね
    わずか2世代で出走可能な長距離レースが数えるほどしかなかったのに平均勝利距離がゴルシに肉薄してるし

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:10:10

    キタサンブラックはサトノカルナバルが確かCCらしくTTではないと

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:12:02
  • 13二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:13:05

    ドゥラメンテってどうだったんだろ?
    産駒適正的にもTTっぽいけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:13:35

    >>13

    CCの産駒がいるのでCT

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:15:23

    まあ実際あくまでその馬の筋肉の付きやすさの傾向ってくらいのふんわりしたもんだからなあ
    実際は他にも距離決める要素色々あるし…

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:15:48

    >>13

    普通にCT

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:15:52

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:18:16

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:19:28

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:20:07

    >>15

    ただ本馬の距離適性はともかく産駒の距離適性はモロ影響受けるんだよね

    ディープもそうだったしSSもそうだったし欧州のガリレオもそうだったけどTTの種牡馬ってスプリントが露骨に苦手

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:20:37

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:21:38

    ゴルシも産駒にCCいるからCTだけどあの産駒成績だしTTほんとにいるのか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:21:38

    >>6

    CCもTTもいるからキタサンはCT型確定

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:22:07

    >>10

    そのゴルシがCTだからレイデオロもCTな可能性もまだある

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:22:16

    あとサリオスがCCだったらしいので逆説的にハーツはCTだったっぽいな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:23:04

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:25:35

    産駒の中で検査した一部からしか判断できないからCTはいるけど他は未確認ってならCCの可能性もあるけどさ
    キタサンはTT産駒もいるんじゃないっけ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:27:02

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:27:06

    いやキタサンは露骨にCTやろっていうか親父がCどこから持ってきたんやってなる

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:27:09

    >>27

    シャローアロスがTT型だね

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:28:07

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:29:25

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:31:25

    >>30

    ネトケのサムネはスマートな馬体やし

    TTなのもうなずける

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:32:05

    基本的にTTタイプは種牡馬としては不利やで
    例外はディープやガリレオみたいにスプリント系の牝馬と合わせたらスピードそのまま中距離馬を量産できるようなタイプだけや

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:32:23

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:33:22

    >>29

    親父がC持ってきたってことはシュガハってTTで確定してるの?

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:36:07

    当たり前だけどCTの方が幅広い産駒出せるもんな
    TTで産駒の路線丸かぶりでもそのまま制圧してたバグ枠がおかしいだけで

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:36:25

    >>36

    ちゃうちゃう

    CCだったとしたら両親がどちらもCTなんだけどそうだとしたらタイドがCTなんだがそのタイドのCはどこから来たって話

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:36:46

    これでドウデュースがTTだったりとかしたら相当面白い

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:37:19

    >>38

    サンデーサイレンスはCTだったんじゃないか

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:39:23

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:41:02

    >>40

    いやサンデーはTTのはずだぞ

    普通にスプリント苦手なステイヤー傾向の種牡馬だし

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:41:15

    TT種牡馬はダート苦手説もあったな

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:47:29

    サンデーサイレンスがステイヤー傾向?

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:50:35

    サンデーは血統的にTTの可能性は割とある

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:51:41

    >>42

    それが間違ってんじゃね?

    うろ覚えでソース持ってないんでしょ?

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:53:20

    エルコンオルフェみたいにダートで強い馬出す種牡馬はなんか芝だと長く出るな
    ディープはなんでダートまるでダメだったのかようわからん

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:53:36

    >>42

    俺もこれ気になるわ

    あれこれ見てみたけどCTっぽかった

    ソースプリーズ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:54:10

    春天4勝に宮記念4勝だろ
    普通にCTじゃねえの
    父マイラー、父父スプリンター
    母はマイル〜中距離って感じだしな

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:56:07

    同じCTでも明確に距離に壁があるダメジャーから長い方がええ!なゴルシまでいるので遺伝子型だけでは決まらない

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:56:53

    もしサンデーサイレンスがTTだったとしてもタイドのCは母親からで説明つかん?

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:00:16

    ウィンドインハーヘアこそTT感あるが

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:00:25

    >>37

    後世までいろんなところに血が残ってるのもCT型の種牡馬が多いのかなって思える

    カフェとかボリクリとかいろんな路線の馬でその血を見かけるし

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:01:32

    今の社台にTINTINがたっているのはかなりの変態だな

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:03:49

    カフェとボリクリがCT確定とは聞いた事ないぞ

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:05:00

    カフェボリクリのミオスタチンはそれこそ不明だな
    産駒にCCいたっけ?

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:05:42

    いまだにニアークティックがCアレル起源説信じてるのいるけど父ガリレオのニューアプローチがCT型の時点でその説は破綻してる
    ニューアプローチの母にニアークティックは入ってない

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:06:35

    >>52

    繁殖牝馬じゃ種牡馬と比べてサンプル数少なすぎて分からなくない?

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:09:26

    10fで勝ち上がり12fのGⅠ勝った小柄な欧州牝馬だろ
    サンデーサイレンスがよりは余程TTっぽいが

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:10:37

    スペステゴが推定TTは聞いたけどカフェは知らんな

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:14:11

    >>57

    これってニアークティック以前からCがあったってことでいいんか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:16:28

    カフェは推定CTって話は見たけどTTって推測は自分の見てる界隈だと見かけないな
    ジョーカプはCCなんだろか
    逆にボリクリは時々いるデカいTTなんじゃないかって話とか
    (んでもってエピもレイデオロも同様にデカいTTという推測)

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:19:40

    え?サンデーサイレンスってCTじゃないの?
    TTって聞いたことねえや

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:20:42

    SSがTTってうさんくせえな
    根拠なく言ってるだろ

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:23:07

    レイデオロは納得
    短距離があまりにも弱すぎるから

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:27:28

    >>61

    そういうことだわな、GalileoはTTと公表されてるからPark ExpressがCTorCCじゃないとDawn ApproachはCTにならない

    つまりNearcticの有無に関わらずCアレルはどっかにあったって証明

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:30:39

    Cアレルを持ち込んだのはLexingtonとかあの時代にアメリカで生産された馬なんじゃねえかなと考えた事がある

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:32:32

    >>65

    あと牝馬が小さく出るのも筋肉ムキムキのCが付かないなら納得がいく、レイデオロはTTだろうなあ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:37:07

    >>57

    元の論文だとNearcticによって広まったってだけで起源とは主張してないはず

    だから単に読み間違えて勘違いしてる人が多いんだろう

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:39:39

    論文だとあくまで「ニアークティックがCアレルを広げた」ってだけで起源説は色々捻じ曲がった果てだったはず

    ケンブリッジ大学の研究によれば在来種の牝馬がCアレルの由来の可能性が高いんだとか

    Thoroughbred speed gene has its origins in native breeds | Cambridge NetworkResearch by a team of scientists suggests that a variant of the so-called speed gene found in top racehorses can be traced back to a single British mare living around 300 years ago. That mare may have had a similar genetic make-up to today's sturdy native ponies.www.cambridgenetwork.co.uk
  • 71二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:43:43

    ディープがTTだからTTの方が強いんだと思ってたわ(産駒の適正距離が狭まるのはしょうがないとして)
    あいつが異常なだけか

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:46:12

    >>71

    というか産駒の傾向が狙いやすいっていう感じだな、中長距離馬が出てきやすくてド短距離馬が出にくいから

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:49:12

    >>71

    どっちかと言えば産駒の距離適性を狙い撃ちしやすいんだよ

    CTかTTなんで基本マイル以上ばっかり

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:50:04

    サンデー産駒はどれもこれも薄手の身体してて巡航スピード不足ってとこがディープそっくりだったな
    短距離で勝ってた馬もいたけどみんな差し追い込みでペース上がるとサッパリだった

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:03:26

    リフレイムの馬主さんとか「スピードのあるTTが最強」って感じよね
    早い時期からゴリゴリ動くTTは良く稼げるらしい

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:06:36

    ディープやエピファのせいでTT型種牡馬はダート苦手なイメージなんだけど気のせいかもしれん

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:06:59

    >>75

    ちょっと言葉が足りなかったので補足

    基本的にTT型は始動が遅いし追走ペースに限界があるのでTT「なのに」早くから動ける・スピードがあるってタイプは強いという感じみたいね

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:09:02

    >>76

    比較的軽いのが多いから?

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:09:31

    >>72

    >>73

    状況はちょっとちがうけどファストフォースみたいに適性外のレースで寄り道しなくていいってことか

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:26:08

    Cの起源は色んな説あるよなシェトランドとかクォーターホースみたいなサラブレッドじゃない馬が持ってきた説とか

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:31:09

    >>79

    そんな感じやね

    TTってことはCCの繁殖持ってくれば確定でCT作れるから

    まぁ気性とか育成や調教のやり方なんかも距離適性に影響するからあくまでも一要素ではあるけど…

    (馬体とスピードは中距離馬なのに気性のせいで距離短縮しがちなエピファネイア産駒や短距離特異点安田パパ厩舎や長距離魔改造友道厩舎をちらりと見ながら)

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:32:46

    >>77

    とはいえTT型って芝の中・長距離以外で潰しが効かない産駒排出することが多いからそれはそれで困ると思うぞ

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:35:06

    >>82

    動けるTTは競走馬としては最近だけど、種牡馬になるとそうとも限らないってことかな

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:41:10

    >>82

    山口ステーブルは種牡馬業やってないから繁殖を持つ側の生産者兼馬主としての視点ではあるだろうけどね

    でも種牡馬になれる牡馬なんてほんの一握りな訳で、別にそういう夢を見たりせずに行くのであれば早くから走って堅実に賞金稼いでくれるっていうのは重宝するタイプだと思うよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:53:24

    CCかCT/TTかで乳酸値の基準ちょい変わるらしいから、ある程度施設ある育成牧場はそのうちミオスタチン分析取り込みそうではあるけどね

    最終的に一応ラインナップとしては揃えるけど、主戦場はCT種牡馬に絞られる展開は割とありそう

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:01:06

    ゴルシでTTじゃないなら誰がTTなんや…みたいなとこあるよな
    春天連覇組のキタサンとかフェノーメノもCTだったりするし

    社台ではないけどタイホはTTなんかなあみたいな雰囲気はあるけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:16:38

    ゴルシは千直主戦場の短距離OP馬と短距離準OP馬出してたからむしろCTの方が納得
    産駒が中長距離に偏りがちなのは気性的な傾向に加えてバックアップしてるBRFの血統プールが中長距離に偏ってる傾向があるからだと思うよ
    エキナシアみたいなタイプの繁殖はBRFには全然いないから

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:48:30

    TTなのにマイルで通用するスピードを伝えられるならそりゃ中長でクソ強いよなって感じするわ

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:55:55

    ディープの時代ならともかく今って人気種牡馬になれるような中距離GIにTTの馬通用するんか?

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:35:07

    ミオスタチンタイプは筋肉の付き方に影響出るだけだから、単純にそれだけで距離適性は決まらんけどね
    例えば心肺機能とか骨格とかの要素も入ってくるし

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:44:42

    >>89

    直近でもシャフリヤールとか推定TTだし2400mなら通用する

    流石に2000mまで来るとスペシャリスト化進んでるから無理そうだけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:49:05

    ステゴ、ディープ隆盛時代はTTのほうが馬場と相性よかったのかな?

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:30:49

    >>92

    馬場(特に良)との相性ならCTのキンカメのが良かったはずだが

    ステゴディープが強かったのはマイル以上におけるスタミナ、パワー、スピードの全てを要求されるようなレースだから強いて言うなれば日本の競馬の形式と合致した

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 02:01:27

    そりゃまぁTT型の特徴が遅筋の多さに伴う瞬発力不足と仕上がりの遅さなんで
    その欠点がない馬はそりゃあ強いよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 02:42:24

    菊花賞を一番人気で勝つような馬はステイヤーじゃないとかなんとか

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 03:02:01

    >>93

    ステゴってTT型なの?

    聞いたことないけど

    ステマ配合がニックスだったの見るに下手すりゃCC型じゃねえの?

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 03:38:22

    ゴルシがCT確定だからステゴがTTならポイフラがTCかCCということになるが…うーん

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:35:52

    サンデーは総重賞勝ち数に対してスプリント重賞の勝ち数が少なすぎる
    だからTTの可能性があるのではって推測を聞いたことがある
    スプリント戦勝ち馬はCCが有意に多いって研究結果があるからな

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:39:24

    >>96

    上の方でもゴルシもオルフェもフェノもCTだって話してるのにステゴCC型論出してるの流石に笑ってしまった

    ステゴは細いとことか仕上がり遅いとことか産駒の距離的にTTっぽさあるけどねえ

    >>97

    ポイフラはマック産駒ではあるけど仕上がり早くてマイル短距離走れてるし何よりマックよりも更にデカくなってるとこ見るとC入ってる感じは普通にあるからこっち由来のCでも全然おかしくはないと思う

    マック以外の牝系遡った感じは全体的にスピード血統っぽいしね

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:40:38

    CCじゃなさそうだからTTって飛躍しすぎだろ
    どういう理屈だよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:45:10

    >>100

    たしかにCCでもCT出る可能性あったわそこはゴメンね

    けどステゴCCは流石に突飛すぎるわCCが春天2着とか何度も好走とか勝ち鞍殆ど2400m以上とか産駒平均距離1900m越えとかはデータブレイカーすぎる

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:46:38

    CCと言ってるのはただのアホでしょ

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:08:26

    ステゴCC説はそれにしては産駒が鈍足と言うかステイヤー寄り過ぎるんで無理筋過ぎや

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:09:32

    産駒のレース選びの傾向見るとサンデーサイレンスとディープインパクトは全然違う
    前者は後者に比べて明らかに短距離を多く使ってるし、勝率も高い
    普通にサンデーサイレンスはCTと見るべきだろ

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:10:28

    TTだという主張、結局ソース出せてないしな

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:11:41

    逆にカナロアモーリスドレフォンとかってやっぱりCCなんかな

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:11:57

    それ言い出したらCTの方もソース0って突っ込まれるぞ

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:12:07

    モーリスがCC?

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:13:38

    >>105

    TTではないとかCCではないという証拠は得やすいほうだがTTであるとかCCであるというのは証明するの面倒だな

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:13:44

    >>106

    カナロアは確定でCC

    ドレフォンも産駒傾向的にまあCC

    モーリスはCCではないと思う

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:15:17

    実際にミオスタチン判明してるやつのが少ないからねぇ
    フランケルみたいに本馬のミオスタチンは診断してないから分からないはずが親父がTTで産駒にCCいるからCT確定ってやつもいるし

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:16:52

    アドマイヤマーズTT説を聞いた後だと戦績から予想するのは無理やろってなる

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:17:06

    >>105

    CTの主張も「産駒傾向から多分CT」っていう感想の域を出ないものしかないが

    それで良いなら「産駒の馬体が全体的に薄く小柄」「短い距離も差し追い込みが台頭する上がり勝負じゃないと厳しかった」っていう同レベルのものがある

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:18:20

    >>113

    こういうのは最初に主張した奴が自分から出さないといけないよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:19:10

    CTは産駒にCCとTTどっちもいれば証明できるのわかりやすくていいな
    ディープどうやってTTって判明したんだろう

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:20:45

    明らかに短距離で使われる産駒多いのにまだサンデーサイレンスがTTとか言ってんのか
    そもそも春天4勝の宮記念4勝だろ
    それもあの当時の日本の繁殖で
    ディープインパクト産駒はあんだけ北米スプリンター牝馬喰いまくって短距離GⅠいくつ勝ったんだよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:21:20

    ミオスタチンのCCとTTは関係者から直接明言されてない限りはどこまでいっても推定だからな(産駒に1頭でもCCorTTが確認され次第即座にCT確定になるから)

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:21:26

    >>112

    キタサンもTTだと思われたけど実際はCTだったわけだしな

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:22:28

    >>117

    ぶっちゃけCT以外を診断以外で確定させるのって本当に難しいからな

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:24:47

    >>107

    まずTTだというソースを出す、話はそこからだぞ

    それだけ最初に主張する奴の発言が重い

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:25:31

    ソース無しVSソース無しのスレなの冷静に考えてクソ面白いな

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:27:22

    最初に言ったもん勝ちだよ
    ソースなんて出さなくていいとこだしどんなデタラメもそれで通る

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:30:42

    更にめんどくさいのがCTでもTTでもそこまで適正距離が変わらないのがね…
    ディープくらいわかりやすい結果が出ればまだしも

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:31:39

    ステゴCCぐらい馬鹿な嘘なら分かりやすいんだろうけどな

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:32:01

    TT種牡馬は絶対CC出ないから短距離戦で違いが出るはずだぞ

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:32:10

    >>123

    長距離寄りのCTと短距離寄りのCTがおるからな

    TTとCTほどじゃないにしろこの2つの間にもまあまあ差ができる

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:42:50

    サンデーTT説は血統にNearcticが入ってないからって根拠だったはず
    結局Cアレルの起源はNearcticじゃないってなったからTT確定が崩れたってだけ

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:28:12

    産駒傾向からってのも一口クラブによっては募集馬のミオスタチン型調べて載せるところあるからそこで同じ種牡馬の仔でCCもTT確認されたら親はCT確定って調べ方は出来るよ
    キタサンはそれてCT確定した

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています