- 1二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:00:12
テメー何言ってんだ? と思う人もいるだろうがよかったら聞いて欲しい
女子高生たちがファンタジー世界でジョブ与えられて怪物と戦わされる、GANTZみたいな話書いてるんだけど
最初のボスモンスターの倒し方が分からなくて困っている
ボスモンスターは、身長5メートルの二足歩行の怪物(体格はヒグマに近い)
そして自身に近づいたあらゆる魔力を無効化する能力を持っている
(全身イマジンブレイカーみたいなものだと思ってくれれば分かりやすいかな)
一切の魔法が通じないが
かと言って真正面から戦っても、一撃で主人公たちを即死させるくらいの怪力なので
何らかの搦手や作戦を使わないと倒せないようなスペックに仕上がってしまった
問題はその作戦を自分が思いつけないことだ……なんで俺はこんな設定のボスを……
もうイヤなんだ自分が……もう消えたい……ボスを殺してくれ - 2二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:00:52
女子高生側のスペックは?
- 3二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:02:43
気合いと根性と犠牲を積み重ねて殺せ
- 4二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:04:01
フィールドは?
- 5二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:04:13
パッと思いついたのは落とし穴とか
本体に魔法が効かなくても地形とか道具をいじるのに使えばいいんじゃね?
爆炎を直接ぶつけられなくても爆風で舞い上がった砂煙で目くらましはできるだろうし - 6二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:04:27
最初のボスで魔力無効化を出すのは初っ端から見せ場というか「使えればなんてことないのに!」感が薄れないか……?
というのはさておき無効化を司る核みたいな物を何とか物理で突くとか?
そいつの近くで魔力が無効化されるなら、遠くでは使える!ってので魔力を使って大質量投擲、落とし穴等トラップの作成とか - 7二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:04:37
大質量のトラップ…を用意できるフィールドかキャラクターかまでは分からんなぁ
- 8二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:05:15
魔法使わない爆発物を餌入れた袋につめて食わせるとか
- 9二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:06:34
崖から落とすとか川に流すとか
環境を十分以上に活用しろ - 10二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:06:54
魔力を介さない物体(刀とか)で
それこそGANTZよろしくぶった切れば?
その物体を持つのに魔力を使えばよろし - 11二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:08:19
硬い石を魔法で射出するんだ
- 12二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:08:34
ガンツ風って事は現地人の助っ人とかは無しか
地形と罠と、ボスも現地生物ならそいつが世界を満たしていない理由を設定しよう - 13二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:10:01
なんで初っ端の一面ボスでメタ出すかね……というのは置いといてちゃんと能力は使って倒さなきゃ展開的にダメだと思う
能力全く使わなくても勝てるという前例は出しちゃダメ - 14二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:10:46
登場人物の魔法以外の個性が活きるチャンスでもある
安直なものだと生物学者は体の構造を予測して、物理学者はトラップの計算をして、漁師は普通の弓を使ってヘイトを稼いだり、足が速い奴が引き付けて追わせたり - 15二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:12:04
単純にそのボスの設定の方を変えればいいだけだと思う
- 16二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:12:55
魔法で岩浮かせてボスが近づいたら解除されて落ちてくるようにしよう 安直だけど
- 17122/04/26(火) 17:13:23
予想以上にたくさんのご意見をくださって嬉しいです……ありがとうございます!
このあと返答していきたいと思います
それも書かないといけないだろうとは思ってました、ご指摘ありがとうございます
まず基礎スペックとして主人公たちは、この世界では普通の人間より遥かに強化されてます
それでも一面ボスの前には、真っ向からの力比べでは手も足も出ません
●主人公(クレリック)
・ヒーラー。腕や内臓が吹っ飛ぶレベルの怪我も、傷口に触ることで回復できる
・この時点では攻撃能力はほぼ無い。一応メイスを持たされてるけど、焼け石に水
・フィジカルについては、まぁまぁタフネス高め
●家出少女ちゃん(召喚士)
・両手から鎖を出して自在に操れる。ただしボスを拘束するにはまるで力が足りない
・鎖に取り付けた鎌で攻撃することもできる
ボスの体表に刺さるくらいのダメージは与えられるが、単体ではとても致命傷にはならない
・コウモリみたいな使い魔を出して偵察ができる(使い魔の戦闘能力はほぼ皆無)
・フィジカルについては、敏捷タイプ。耐久は紙
●陰キャちゃん(錬金術師)
・爆弾を生み出して攻撃できる。同時に生み出せる爆弾は4個まで。
キラークィーンみたく、地雷タイプと起爆タイプを使い分けられる
ザコ敵なら一撃で吹き飛ばせるが、そもそもこの爆弾は魔力で起爆するため
ボスが近づくと起爆しなくなってしまう(その後ボスが離れると勝手に爆発する)
・本体のフィジカルはクッソ貧弱
ちなみにこれとは別に本当は剣士のギャルもいましたが
そいつは意気揚々とボスに挑んだ結果、剣に付与されたバフが解除されてしまい
真正面から叩き潰されて即死しました……(それを機に他の三人が状況のヤバさを認識する)
- 18二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:14:01
体毛で魔法無効化してることが分かって、口内に腕突っ込みながら魔法打つみたいな展開にしよう
欠損もできるし - 19二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:16:09
魔力起動じゃない爆弾を錬金して蝙蝠使い魔に括り付けて特攻させ続ける
上から落ちてくれば魔力で使い魔動けなくなっても相手に当たるやろ - 20122/04/26(火) 17:16:42
- 21二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:18:35
幻想殺しじゃなくて魔力減衰フィールド纏ってるAMF方式なん?
- 22二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:20:58
起爆できなくなるってのは爆発しなくなるのか起動できなくかるのか
火薬が湿気るのか信管が機能しなくなるのかの違いは大きい - 23122/04/26(火) 17:21:10
- 24二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:21:38
主人公が捨て身でヘイトを稼いで追わせて
誘い込んで地を囲うように強いていた地雷をチェーンで連鎖的に爆発させて落とし穴に落とす
本来こんなことは出来ないけど魔力無効化のせいで踏んだ地雷が爆発しないから囲われた、自分の能力に足元を掬われたネ
みたいな?
主人公が「私は自己回復出来ますから!他にも役立てませんし!」みたいに決意が見えると主人公っぽいかもね
他に活躍させる術が思いつかなかったし(小声) - 25二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:22:26
上からの質量攻撃とか
岩とかコンクリートの天井を鎖で吊った状態にして下に来たら解除して落とす
準備に爆弾を使えばいいし - 26122/04/26(火) 17:26:56
ボス自体がクッソでかい+硬いので、JKが切りつけた程度だとそこまでのダメージにならないんですよね……
とはいえ回数を重ねれば有効ではあると思いますし、攻撃以外に魔法を使うのは重要な戦法になるでしょうね
しなる鎖を使って投石とかは出来そうですね。ありがとうございます!
そうですね、本格的な異世界というより、本当にバトルフィールドだけという感じです。
「現地生物ならそいつが世界を満たしていない理由」、本当は自分もそういうの考えるの大好きなのですが
今回は怪物を主人公たちに処理してもらうために、第三者がそこに全員転送した感じですし、
そもそもボスは単体で存在する怪物(生殖で増える存在ではない)なので、あまりそういう考察ができないのが自分としても悲しいところです。
そうですね、主人公パーティは全員の能力をちゃんと活かそうと思っています! ありがとうございます
- 27二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:27:22
ボス遭遇以前に何か(主人公たちにとって)ヤバかった敵とかアイテムとかはない?(概念的破壊効果のある爪とか、かすっただけで昏倒する毒とか)
毒なら剣に塗って落とし穴の底に仕込もう
爪なら棒の先に取り付けて地面に差し込んで設置式の槍にしよう - 28二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:30:30
落とし穴を掘ろうとしたけどあまり大きい穴は掘れませんでした
その穴に爆弾と岩詰め込んでクマが上に来たタイミングで発破(爆弾は穴の下なのでクマの魔法無力化範囲から出てる)
致命傷にはならなかったけど動きが鈍ったので更に鎖で鈍らせて前衛二人が泣きながらペチペチする
ダメージ食らったらクマから離れて回復してまたペチペチを再開する
気がついたらクマが死んでた!完 - 29二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:32:15
作劇上このボス戦にどんな意味とかテーマを持たせたいのさ?
それによって使いたい場面とか言わせたいセリフとかないの - 30二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:36:15
個人的にはどの案使うにしてもボスの魔法無効範囲はっきりさせたいなって
そういうの調べる描写あると説得力増すんじゃない? - 31122/04/26(火) 17:39:07
いいですね! 話のテーマ的にも、キャラの現実世界での得意分野が活かせる展開はぜひ取り入れたいと思います!
自分もそれを検討したのですが、このボスを倒すと戦利品として
「あらゆる魔法を無効化する盾」が使えるようになる予定なんですよね(以降のボスと戦う時に大活躍する)
その説得力のためにはボス自身がその能力持ってないと変かなと
あと主人公たちには最初「どうすんだよこれ!」って絶望してほしいのもあって
個人的には、敢えてクソ ゲーみたいな一面ボスにしたいところです
鎖で支えていたのを解除する、あるいは元々あった岩壁etc.を爆発で吹き飛ばす等
結構やり方はありそうですね。ありがとうございます!
絵面最高ですし、すごく良いですね!
他の色んな搦手で動きをどうにか封じたところで、決まり手はこれにしようと思います!!
魔力式じゃない爆弾を作れちゃうと結構ヌルゲー化する気がするので、今はあまり考えていませんが
ご指摘の通り、使い魔にもちゃんと仕事は与えたいところですね。ありがとうございます!
毛皮に、周囲の魔力を働くなくさせる効果があるイメージですね。
なので例えば、衝撃で爆発するタイプの爆弾をこいつに投げても、体や足元にあたったところで爆発しません。
一方で、投げた爆弾がこいつから跳ね返って、数メートル離れた地面に落下したら、そこで爆発します。
剣士ちゃんの剣にかかっていたバフの話についても、剣士ちゃんが仮にそっから退却できていれば、
再びバフは復活していたでしょう(一時的に無効化されているだけで効果が切れたわけではない)
- 32二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:41:54
- 33二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:43:58
>そして自身に近づいたあらゆる魔力を無効化する能力を持っている
もう思い切ってこれ失くそう
物語に関係ない「あってもなくてもいい設定」のために自縄自縛になってるよ
- 34二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:44:27
- 35二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:45:56
毛皮で無効化してるのに盾なの?
- 36122/04/26(火) 17:49:50
良いですね! そんな感じでやりたいと思います、ありがとうございます!!
主人公にはいっぱい覚悟の上でリョナってほしいと思います(笑顔)
ありがとうございます! 落とし穴か上空からの質量攻撃か、あるいはその両方を入れようと思います
現状は考えていませんでしたが、入れても面白そうですね!
ただ第一章の敵である都合上、キャラ全員の能力をフル活用しつつマクガフィンまで活用するとなると
結構ハードルが高そうではありますが……(あと以降の敵は、それまでのボスの戦利品がマクガフィンになる)
ありがとうございます!
「地面のある程度深いところの爆弾なら無力化されない」というのは活かしたいところですね!
- 37二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:50:12
「綺麗なところ」で始まるならいっそ思いっきり汚してしまうのはどうだろう
思い浮かぶのは火の海
警戒が薄かったのが見た感じ(これまでの戦いの経験上勝てそうな)クマだったってのが理由なら
魔法無効化能力以外は普通、もしくは強度高めなくらいで毛の耐火性は並でも許されると思う
この場合ドロップ品は盾じゃなくて毛皮の加工品(JKが毛皮のコート!?)になると思うけど
耐火性の低さが魔法無効化アイテムの弱点にもなるよ - 38122/04/26(火) 18:00:53
話のテーマは「現実から逃げないこと」です(最初から考えてた)
なので最初のボスには「都合のいい空想を否定する」という能力を与えています(今思いついた)
主人公たちが戦ってるのは夢の中です、ただしそこで死ぬと現実でも死にます
環境に不満や問題がありまくる女の子たちが、「ゲームクリアすれば願いが叶う」とQB的な存在に唆されて
その結果クソ ゲーみたいなモンスターたちと戦わされるわけですね
「せめて都合のいい夢を見せてよ」って泣いてもらおうかなと思っています
二人仕事しろや!! まぁ実際問題主人公にはズタボロになって戦ってもらおうとは思いますが……!
死体から加工して主人公たちが作ったものというより、ゲームのドロップアイテムみたいな感じなので……
最後に火の海になる情景すごく良いですね! ありがとうございます
地雷原作戦とかで行くにしても、綺麗だった草原が最終的には火の海になって
晴れ渡っていた空が黒煙だらけになって……っていうので戦闘の恐ろしさが演出できると思います
火である程度ダメージが通る感じにしてもいいですね
(それだけじゃ倒せず、他にも攻撃あるいは拘束手段が必要って感じにはなるでしょうが)
- 39二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:01:19
主人公はコウモリでクマの視界を塞いでもらってる隙に
爆弾握って特攻してクマの口の中に腕ごと突っ込んで起爆
爆弾握っての部分は後で種明かしとか? - 40二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:02:25
「これまでにしてきたのと同じ戦法が通用しない」のがボス戦における難点になってるわけだけど
「これまでに何をしてきたのか」「何ができて、何ができないのか」を開示してほしい
爆弾なら破片手榴弾(ダメージソースは破片)なのか焼夷弾(ダメージソースは炎)なのか
召喚なら出せるものに法則性(材質、質量、サイズ、個数の限界値)はあるのかは知りたい - 41二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:04:38
爆弾アリなら地形利用さえ出来ればうまい事倒せそうだな
クソ ゲー相手にちゃぶ台ひっくり返すのは書き方次第で面白いと思う
洞窟で戦って生き埋め上等の爆発オチなんてサイテー!でもいいし
そこから仲間に助けてもらったりしてエンディングよ - 42二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:13:00
「毛は燃やせる」を採用するなら「どうやって燃やせることを知るのか」も考える必要があるので主人公たちが毛を採取するシチュエーションを作るのはどうだろう
クマ側が自分の能力(魔法無効化)を理解していて毛をばら撒く手段(現実のクマらしくその辺の木に体を擦りつけるとか、ファンタジーっぽく針状の毛を飛ばして攻撃するとか)を持っている、とかで - 43二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:17:58
盾より毛皮の方が色々と工夫させがいがありそう
もしくはクソ ゲー感をマシマシにするために
盾は剣士ちゃん用で誰も装備できないとか - 44二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:17:59
毛との接触が魔法無効化の条件になってるけどそれで進めていいのかな?
- 45二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:23:50
(起こりえないのはわかった上で聞くけど)
バフ付きのギャル剣士が魔法を無効化されずにボスと相対してたらどうなった?
一人で圧勝か、みんなで圧勝か、互角か、立ち回り次第で勝てるのか、やっぱり勝てないのか - 46二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:35:25
クマのイメージに引っ張られすぎてた気がする
申し訳ない - 47二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:40:48
草原、火事、火の海、黒煙……成程火災旋風
たった一体を焼き殺すために森や草原一帯を焼け野原にする覚悟……煌々と燃え上がる赤い風景は素晴らしいぞ!
能力や魔法ではない物理現象ならばバリアは張れないな!
それでも生き残る敵に対して自らの一部を爆弾に変えたクレリック決死の突撃!剛腕を振るう敵にあえて踏み込み内側に入り込むことで致命傷を回避!噛み付きによる追撃を行う敵に対して爆弾と化した右腕を突きこむ!
全てが終わった後、一人荒野に立つクレリックの姿は美しい……あれ、召喚師と錬金術師ちゃんが死んでしまったな。尊い犠牲だった - 48二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:50:43
鎖鎌の威力が単体なら足りないなら
刺さった鎌を爆弾で無理矢理押し込むとか
鎖を自在に操れるなら剣士の死体を修復して
操ってチクチク攻撃する(破損したらその都度治す)とか
色々やりたい - 49二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:51:15
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 22:47:11
スレ主、ボスを倒す算段はついた?
- 51122/04/27(水) 00:06:52
すいません、所用で離れていました! 皆さんありがとうございます!
やはり爆弾持って腕を突っ込むシーンは入れたいですね!
使い魔もめくらましはじめ、色んな使い方がありそうですね。ありがとうございます!
爆弾は焼夷弾のイメージですね
基本的にそれまでに出てきた雑魚敵はヌルゲーで
剣で一刀両断したり、鎖で縛り上げたり、爆弾投げて倒したり
そこまで考えずとも倒せた感じです
召喚については、基本的に呼べるのは使い魔と武器だけです(少なくともはじめは)
鎖の最大の長さとかはあまり考えていませんでした。数十メートル出したらどっかしらで出なくなると思います
ありがとうございます! 最後は体にくくりつけてあった鎖で、爆発の範囲から引っ張り出してもらうとかにしようと思っています
そうですね、そういうシーンは入れたいと思います!
毛を飛ばしてくるといよいよ手がつけられなくなるので、多分痕跡を探る感じになるかと思います
毛皮もいいですね! 自分が考えていたのは、所有者の意思に応じて手に持たずとも動き回る盾で
咄嗟に自分以外の奴を守ることもできるし、突進させて攻撃したり、それに乗って移動したりも出来る
そういう意味では結構汎用性があるのかなと思います(そこまで説明するべきでした……)
毛の接触というより、イメージ的には毛が周囲数センチに放っている力場みたいなものだと思います
なので眼とかも平気ですね
- 52二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:22:17
錬金術師いるなら毒でいけるのでは?
- 53二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:23:42
案を出すだけで決めるのは作者次第なので強くは言えないけど
採用決定したアイデアがあるならそれを明言してほしい
作戦を詰めやすくなるから - 54二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:26:58
これだけはやりたくない、みたいな展開(もっと後にやるつもり)が思い浮かぶならそれもぜひ
正直手札的に実行できそうな策はあらかた出尽くしたように思う - 55122/04/27(水) 00:32:21
剣士ちゃんはコイツに殺される前提でかなり設定盛ってるので、理屈の上では攻撃が通れば勝てていました
具体的に言うと彼女は、「切った対象の体を黄金に変える」という実質即死技を使えました
だからこそどんな巨体の敵だろうと切れば一撃! と意気揚々と突っ込んでいってしまったわけですが……
(ちなみに彼女が死んだことでこの剣の力も失われたため、主人公たちはこれを活用できません)
死んどるやないかい!! でも綺麗な風景を自分たちで汚して、焦土作戦を取るのは美しいですね……
剣士ちゃんの人権が……! でも鎖は実際結構色んな使い方あると思いますね
おかげさまでなんとなくイメージできました! 皆さんありがとうございます!
はじめは剣士ちゃんの遺体でボスをおびき寄せつつ、埋まった地雷爆弾の爆発によって落とし穴に嵌め
ボスが落ちたところを、周囲の草木を燃やし尽くして焼き殺そうとする
しかし傷だらけになり、半分燃えながらも、ボスはそこから自力で抜け出して追ってくる
そっからの流れはまだ若干詰めてる感じですが
最終的にはボスの口の中に主人公が爆弾持った腕突っ込んで
腕は食いちぎられるものの、爆弾をボスの体内にぶちこむことに成功
予め胴に巻いてあった鎖によって後ろに引っ張られた瞬間、ボスの体内の爆弾が起爆し、撃破……というところですね
- 56二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:35:17
- 57122/04/27(水) 00:35:49
- 58二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:39:23
攻略できたようで何より
形になったら掲示板で宣伝しにきてね
読みたいから - 59122/04/27(水) 00:39:31
おかげさまで悩みは解決しました! ありがとうございました!!
細かいところは調整が必要でしょうが、最終的な着地点も見えましたし
そこに至る流れも皆さんの多くのアイデアによってきっちり組めると思います!
キリのいいところまで書けたらネットに投降するので、その時はここでもご意見頂戴するかもしれません。よろしくお願いします!
- 60122/04/27(水) 00:40:18
ありがとうございます! よろしければここでご意見ご感想募るかと思いますのでよろしくお願いします!
- 61二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:41:17
熊の胴体に鎖巻くのは手作業でやるの?
鎖を自由に動かす力も触れた途端に無効化されるのならかなり難度高そうだけど - 62二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:44:10
こういうスレは大歓迎だからまた相談に来てほしい
- 63二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:48:07
- 64二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 12:28:58
スレタイでどんな敵かな~と思って見にきたけど既に解決されてたようでよかったよかった
- 65二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 12:32:54
こんな壊れボス来たらその後のボスが消化作業になりそうなんすけどいいんスかこれ……
- 66二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 13:49:36
それなら単純なメタ以外の厄介さを持たせるのも良いかもしれない
以下に例を幾つか挙げておくね
・どんな技でも一撃では倒せないくらい単純に極めて頑丈な敵だけど防御能力みたいなものは殆ど無く、攻撃は雑魚並みのダメージで妨害効果を持つ。ただ、一定時間以内に倒さないと主人公側全員が何かしらの被害を被ってしまうことが事前に分かっている
・死亡したキャラ、即ち剣士ちゃんの姿や能力をコピーした敵。主人公側のキャラが心理的な窮地に立たされる
・保護色や透明等の理由で見づらく、どこにいるか分かりにくい敵。魔法で感知しようとした者を優先的に狙ってくる
- 67二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 21:25:22
66の補足
・どんな技でも一撃では倒せないくらい単純に極めて頑丈な敵だけど防御能力みたいなものは殆ど無く、攻撃は雑魚並みのダメージで妨害効果を持つ。ただ、一定時間以内に倒さないと主人公側全員が何かしらの被害を被ってしまうことが事前に分かっている
→二面か三面で登場させて主人公ちゃん等を「あの時、剣士ちゃんを止めていれば……」と悔やませる展開や、敵の身体の何処かに弱点が有りそこをどう攻めるか……という展開にすると良いかも - 68二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 07:47:32
・保護色や透明等の理由で見づらく、どこにいるか分かりにくい敵。魔法で感知しようとした者を優先的に狙ってくる
→魔法以外の感知手段なら反応しない点がミソ。鎖を振り回して当たった所で絡み付かせたり逆に感知能力をわざと使用して誘き寄せたり等で攻略できるかも - 69二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 18:08:08
>最初の時点では
後々から新技を引っ提げてくる可能性が有るわけですね!?
- 70二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 19:30:17
最初のボスにメタ載せすぎよ
物語の筋を通すために幻想を否定する力を持つ、って要素は残すべきだと思うけれど
それを味方サイドの気合と工夫でその力をブレイクするって方がヤマがはっきりする - 71二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:25:47
アルドノアゼロも最初から無敵シールド持ちと戦ってたけど面白かったよな…
- 72二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 04:56:33
保
- 73二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 13:47:08
ところで、小説のタイトルは何だろう?