新選組をフルボッコにした坊さん、武田物外。

  • 125/10/03(金) 20:56:52

    規格外の怪力を有している(なので逸話も大量にある)らしいし、第一次長州征伐で調停役を務めてるから、やろうと思えば鯖として実装できそう。


    武田物外 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 2二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:01:16

    結構いたずらっ子だなコイツ!

  • 325/10/03(金) 21:05:18

    ちなみにマンガにもなってる。
    この後近藤さん(色々あって本物の槍を装備)と戦うけど、物外に全く攻撃を当てられないどころか「槍の穂先を(托鉢用の)椀で挟まれたらビクともせず、力一杯引っ張ったタイミングで離されたので畳数枚分吹っ飛ばされて撃沈」というオチになる。

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:08:02

    うどん食いたいから釣鐘下げるのなんか可愛いな、腕力以外は

  • 525/10/03(金) 21:10:44

    幕末がテーマのゲーム(ライズオブローニン)にも登場するけど、年齢的には老人のはずなのに体格や動きはドラゴンボールとか北斗の拳のソレだったりする。


    Rise of the Ronin_武田物外 極伝


  • 6二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:19:36

    やたら怪力の逸話があるけど、ミオスタチン関連筋肉肥大(筋肉が異常発達する病気)だったのかな?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:21:24

    仮に実装されるとして、クラスは何だ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:24:13

    >>7

    棒使いならランサーだろう多分

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:27:20

    >>8

    如意(デカい孫の手みたいな仏具)のサイズ的にセイバーか、後はバーサーカーもありえる。

    俳諧とか調停役の逸話もあるし、キャスターもいけそう。

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:31:17

    橋の上で喧嘩して取っ組み合ってたら橋がぶっ壊れて川に落下した逸話意味わかんなくて好き
    なお川に落ちても喧嘩はやめない模様

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:33:20

    >>10

    相手もヤバいだろそれ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:36:31

    wiki読んでたら槍術は宝蔵院流って書いてあった
    胤舜の門下ってことかこれ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:37:45

    「拳骨和尚」とかいう昔話のタイトルみたいな異名好き

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:38:38

    >>10

    自分は「他の寺とケンカしてたら鎮圧目的で兵士が介入してきたので、片っ端から殴り倒して本堂に投げ込んで巨大木魚(3人いないと動かせない)をブン投げてトドメ」が好き。

    なお、物外は当然ノーダメです。

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:46:47

    初めて知ってwiki見てきたけど逸話が完全に昔話に出てくる気のいい妖怪なんだが??特に理由なくポップしたバケモンがゴロゴロいる幕末とかいう時代
    いや世が乱れた時のが逸話になるようなこと起きやすいってのは分かるんだけどもこの人はもうそういう次元じゃなくない??

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:52:24

    >>15

    幕末以前にも「平安のガンダム」こと源為朝とかいるし... ...日本史も世界史も定期的にヤバい人が出るのは仕様でしょ。

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:54:56

    幕末に生きてこの怪力で誰かを殺したって逸話が一つもないの僧侶として流石すぎる…

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:55:02

    筋力Aを子供扱いする男

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:57:29

    >>10

    ちょっと調べたら二人の喧嘩で河原が十間から二十間(18メートルから36メートル)掘られたってのが面白過ぎる

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:59:41

    >>14

    コレ宝具にできないかな?

    「敵をひたすらフルボッコにする→本堂に投げ込む→巨大木魚をブン投げる」みたいな感じで。

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:00:13

    >>20

    出来そう

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:01:59

    >>19

    重機か何かで?いや待てよ小石ぎっしりの河原なんてユンボでも無理だな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:05:22

    >>20

    MOKUGYOだッ!もう遅い脱出不可能よッ!

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:06:24

    日本たまに化け物湧くよな
    丸太振り回して500人ぶっ殺した三浦 義意とか

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:08:13

    多分格闘漫画のキャラだろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:08:42

    >>24

    彼岸花が一年中咲いてる島出身かな?

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:09:10

    個人的には見た目が安慈で中身が左之助みたいな人

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:11:09

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:12:00

    >>26

    …そうかもしれない

    身長呂布よりデカいし(227センチ)

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:19:13

    とりあえず筋力と耐久はA +敏捷も速そうだしAで

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:22:54

    実装するなら書文先生と同じく精神壮年肉体若者パターン?

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:38:35

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:10:09

    ケンガンアシュラ描いてる人に描いてもらおうぜ!

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:14:35

    >>24

    丸太っていうか金砕棒じゃなかった?5mの

    一振りで鎧武者15人粉砕したとかそういう

    うろ覚えだから違ってたらゴメン

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:22:07

    >>34

    そうそう丸太を加工して作った金砕棒

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 03:40:22

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 04:03:03

    昔読んだ拳骨和尚の本に、通称鬼あんまという奴との対決のシーンがある

    鬼あんまは元侍で、親の威光で傍若無人な振る舞いをする家老の息子を諌めようと拳骨したら相手の首が胴体にめり込んで殺してしまったんでそのまま浪人になって、あんまをやっている

    ここまでなら時代劇あるあるの勧善懲悪的な話だが、この鬼あんまはガタイのいい人向けの商売してるわけではなく普通の人相手にも商売をしていて、その剛力で客をもみ殺している事
    拳骨和尚が出向く前にも関取1人もみ殺していて、諌める目的で拳骨和尚が客として出向いた

    無事鬼あんまの治療を心地よく受けた拳骨和尚
    その結果両者は仲良くなった、化け物同士が心通じ合った瞬間である

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:02:13

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:04:52

    >>37

    なんて傍迷惑な二人なんだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:09:07

    >>37

    諫めるどころか普通に堪能しちゃったよ……

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:11:35

    >>3

    >道場を覗いていた托鉢中の僧侶をからかい半分で強引に引き摺り込んで返り討ちに遭った


    今回のイベントでも思ったけどもしかして新撰組ってただの害悪DQNサークル???

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:13:37

    >>37

    "もっと強くやってくれ"

    和尚ニコニコで笑う

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:13:41

    逸話が平安時代とかその辺りの質感なんだよなあ
    フィンの逸話にクー・フーリン(ほぼ怪物あつかい)が出てくる感じ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:15:15

    産まれる時代を間違えたってやつかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:16:13

    ある意味ではあってるだろ、この人が幕末に居なかったら何の罪もない坊さんが道場でリンチされてたかもしれないんだぞ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:19:15

    拳骨和尚が持ち上げたという、石製の手水鉢
    (今も拳骨和尚の墓のある寺に現存してる).

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:19:41

    >>37

    逃げられない客に「今にもみ殺すから覚悟しろ」は恐怖でしかないのよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:19:43

    >>46

    何トンあるんやコレ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:20:52

    >>47

    拳骨和尚「ふぃ〜そこそこ…もっと強くやっていいぞ」

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:21:07

    でもこの筋肉だぞ
    範馬勇次郎みたいな坊さんが托鉢に立ってたら永倉辺りが「や、試合ってみてえッッッ」ってなるだろ

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:22:06

    鬼あんまの人は多分鬼の血引いてるとかそんなんだろ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:22:11

    >>41

    はい…だから局中法度で縛る必要があったんですね

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:22:29

    >>46

    長さ285cm、幅110cm、高さ80cmの花崗岩だっけか

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:25:36

    >>51

    まあ拳骨一発で頭を身体にめり込ませちゃったらしいし…どちらにせよ人間技ではない

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:25:43

    >>37

    揉み殺すとかいうこの話以外じゃ聞かなさそうなワード


    というかこの鬼あんまさんもなかなかヤベーヤツだな?家老の息子殴り殺してあんま屋始めた後も客を揉み殺して反省せずに普通に客とってまた揉み殺すって精神状態おかしいよ

    ぐっ様にこの人の施術受けてほしい

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:26:49

    有名な永平寺にも拳骨和尚の足跡、いや拳跡がある

    ちなみにこの永平寺にいた頃の拳骨和尚は、永平寺の鐘を勝手に下ろして他の奴らでは元の通りに直せないので自分が元に戻す代わりにうどんをご馳走しろと迫るマッチポンプをやっていたという
    (尚、この永平寺で大和尚の地位を得て朝廷にも参内できる身分になる)

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:28:08

    >>37

    実装されたら茨木童子あたりにマッサージさせながら「もっと強くやれっ!」と言ってるとこ見てみたいわ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:28:18

    >>41

    近藤はクズ野郎だし隊長面子も割とタガが外れてるし一般隊士はサムライ気取りのカス共だぞ


    それでも最初に掲げた誠の旗に嘘偽りは無かったというのが新選組・ジ・エンドだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:29:57

    御茶碗で真剣白刃取りする拳骨和尚

    ちなみに切り掛かってるのは土方歳三

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:30:22

    >>58

    そこまで言わずとも…

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:31:52

    >>59

    逸話を見るにかなりの有名人だったのが窺い知れるな

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:31:56

    >>53

    4~5トンくらいはありますよね…?

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:32:02

    >>58

    勝海舟先生あにまん見てるんすね

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:33:06

    >>54

    なんか李書文先生も同じような逸話あんだけどこれ野生のサーヴァント李書文だったりしない?

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:33:07

    >>62

    あるだろうね

    ちなみに

    >>56の書き込みにある永平寺の鐘は5トンある

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:33:22

    >>62

    はい……これを片手で持ち上げて下に溜まった落ち葉とかを箒で掃いて掃除してました……

    怪力お坊さんの逸話を聞いて腕試しに来た武士がそれを目撃して回れ右して帰った逸話もあります……

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:34:11

    >>66

    とんでもない化け物で草

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:36:25

    やっぱこの人人外か何かの血引いてるって!

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:36:39

    >>37

    X漁ったら続き載せてた人がいたので追記



    恐ろしい事に鬼あんま的には拳骨で殴った、のではなくちょっと力入れて撫でたつもりだったという


    拳骨和尚「撫でて頭がめり込むかよ、殴ったんだろ」

    鬼おんま「いや、ちょっと力入れたくらいだったんだよ。返事がないからよく見たら頭が胴にめり込んでたんだよ」

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:38:46

    >>69

    自分の力を自覚しないまま今日まで生きてきたのか、あるいは義憤によって鬼の血が目覚めてしまったのか……

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:39:53

    >>69

    この鬼あんまが来るまでのやり取り


    関取がくちゃくちゃになって死んだってどういうことなの……

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:41:29

    和尚アンタ…そんなこと出来るわけないやん的な感じで言っておられますがやらないだけで貴方も軽く出来ますよね?

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:42:24

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:43:26

    >>58事実陳列罪。

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:44:03

    軽い逸話でも

    修行中の武士(茶碗を鷲掴みにして砕く)
    お茶飲んでた物外「ハハハ」(指三本で茶碗を粉微塵に)
    武士「ヒェッ」

    とかあって笑う

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:44:07

    >>71

    ちょっと待ってくれ


    もう既に何人も犠牲者が出てるのを把握してるのに平然と鬼あんまを呼んでるこいつはどういう神経なんだ

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:44:10

    幕末の世にこんなフィジカルモンスターがいちゃ駄目やろ

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:45:32

    >>76

    共犯…? 

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:53:36

    柏崎又四郎という人物が武田物外を倒したらしい

    芸州に滞在していた時、不遷流の武田物外に試合を試合を挑まれたが、柏崎は一般観覧の下で武田と試合し僅か一二合で武田物外を倒した(一説には蹴り倒したとされる)。

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:54:01

    有名な碁盤の逸話

    江戸の古道具屋である碁盤を気に入った拳骨和尚は買おうと値段を聞いたら1両二分
    (約22万5千円)

    手持ちがないから金取ってくるまで取り置きしてくれと伝えると、なら手付金を置いてくれと言われる
    ならこうするわ、これで俺と分かるとその碁盤の裏面に拳骨で跡を付けて去っていった

    古道具屋の主人は「ありゃ普通の坊さんじゃねぇわ」と思って、拳骨和尚が泊まっていた宿まで碁盤は持って行った

    画像の碁盤がその碁盤
    白くなってるのが殴った跡

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:54:13

    権力による弱い者いじめにブチ切れてやらかしたはずの鬼あんまが同じように暴力で人をもみ殺してるの皮肉すぎんか?

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:55:45

    >>80

    売買成立してない商品に拳マーキングするなよ!?

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:56:09

    新選組より強い連中がゴロゴロいた時代だから新政府軍に負けたんか

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:56:39

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:58:00

    >>79

    松江でも小倉六蔵という柔道家に負けて、ここの藩の柔術家はつえーなと笑ったとか


    まぁ郷土の人間を持ち上げるための嘘なんじゃね?って言われてるそうだが

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:00:51

    >>83

    さすがに在野の化物だよこの人は

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:02:41

    >>3

    >>59

    局長と副長が真剣で負けてるとかもう面目丸潰れじゃねえか

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:06:15

    >>85

    柳生宗矩と似た感じよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:15:22

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:20:51

    >>80

    あのこれ脅し…

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:42:57

    >>76

    客を紹介しないとこいつ自身がくちゃくちゃにされるんだろ

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:53:17

    >>41

    どちらかと言えばこの話ができた頃にはそういう敵役として使いやすかったという話だろう

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:56:58

    (Googleのコメント)
    武田物外か 格闘家だぞ

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:20:04

    上でも言われてるけど逸話が悉く人間じゃなくて善性の妖怪みたいな感じで草

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:22:57

    型月あるある
    登場したサーヴァントが盛られるほどそいつをボコしたり苦戦させた〇〇やべえ…現象
    こいつは素でやばいが

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:37:56

    実装されたら新選組の反応どうなるんだろ
    沖田さん土方さんですら「げえっ!物外!?」ってなるのかそれとも「リベンジだゴラァ!」になるのか

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:42:53

    原田左之助は宝蔵院胤舜をリスペクトしてるけど、そういや他の新選組と胤舜が会話してるところを見た記憶がないな……

    >>12の件もあるし無意識に避けてるとか?

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:36:39

    カルデアに来たら、土方さんが苦々しい顔してそう。

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:37:53

    >>37

    >>69

    >>71

    これ在野に放置して良い人物じゃなくない???

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:42:58

    >>98

    「おい托鉢僧が道場を覗いてるぞwwwちょっと連れ込んで揉んでやろうぜwww」と、士道に背く行動を取ったの隊士たちの方だからなあ……

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:44:34

    米俵16俵担いだって話好き
    1トン近く無いか?

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:55:55

    >>101

    調べたら約0.96tらしい。

    1つの重さは時代によるけど、だいたい60kgらしいよ。

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:05:51

    >>102

    ギリ1トン超えないなら……いやいやいやいや

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:27:47

    >>96

    近藤さんは多分苦い顔すると思う。

    だって「カッとなって丸腰の僧侶に本物の槍を持って襲いかかった挙句返り討ち」「しかもその僧侶は自分の部下の被害者(稽古を除いてたのを強引に連れてきた)」とやらかし二連発だぜ?

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:28:04

    知らない人の逸話を知って驚くのが楽しい
    実際に試合したかどうか分からないけど沖田も「ウワーッ!?和尚来てるーっ!?」ってなってそう

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:36:37

    >>103

    手水鉢とか釣鐘とかそれより重い物を持ち上げてるし、本人的には軽い方でしょ。

    多分本気でタックルしたら軽自動車くらいなら横転させられると思うよ。

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:37:37

    >>106

    多分2トントラックとかひっくり返せるやろ

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:06:13

    型月なら熊の領域か…

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:13:01

    >>107

    米軍が使ってるハンヴィーが2.5tくらいらしい。

    弾薬とか人員をフルに搭載すると3t少々はあるだろうけど、余裕でいけるだろうな。

    ただ、戦車とかに随伴させるようなヤツだと倍以上の重量があるから、さすがに厳しいと思う。

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:27:02

    なに…この…何なんだこの人?

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:28:28

    やはり人ではないのでは?

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:36:55

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:43:45

    というか僧侶の割に血の気多くないこの人?

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 03:05:48

    >>113

    昔の坊さんは全体的に血の気が多いんだ、僧兵とかいるし。

    逃げ若に出てきた護良親王とか佐々木道誉も一応坊さん(出家経験アリ)だし。

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 03:54:17

    >>113

    そうか?

    代表的な新選組フルボッコも「向こうからケンカ売ってきたから応戦した」という形だし、手水鉢持ち上げみたいに「初手で怪力を披露して相手をビビらせ、相手を退かせる」パターンもあるし。

    それに見た感じ一度も殺人はやってない(一応僧侶だし)。

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:09:50

    >>11

    相手は小城藩に代々伝わる剣術の開祖だったそうな

    物外も柔術流派を開いてるから格は同じ位だろうか

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:15:14

    >>85

    そんなこと言ったらこの和尚の逸話もどこまで本当かは判らんし…

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:51:27

    新撰組よく「武田」を名乗る人物に振り回されてるな

    武田観柳斎 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 119二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:40:39

    そういやガトリング斎も武田姓か

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:49:53

    普通に皆ボコされたんだろうけど近藤さんって周りがやられたからって言って自分が出ていく人かなってのはあるな
    試衛館時代も道場ではそんなに強くないって言われてたり強い人が来たらよその道場から助っ人呼んだり武者修行者もてなして帰ってもらったりしてたし

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:52:14

    見ず知らずの坊さんが隊士達をボコボコにしてたら流石に怒るんじゃねえかな
    事情も聞かず槍で挑んだのはアウトだし副長も白刃取りされて負けてるから恥の上塗りだけど

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:53:44

    >>100

    >>104

    これ見る限りむしろ隊士達の方が士道不覚悟で切腹案件だよね

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:56:26

    >>115

    そっか自分の怪力を自覚できず人殺しに堕ちた鬼あんまと

    自分の怪力を自覚しつつ人の命を奪わなかった物外は対比になってるのか

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:34:56

    >>95

    上の方のレスに似たような事が書いてあるけど、歴史上には日本世界問わず定期的にバグ枠が出るのは仕様でしょ。

    特に戦乱の時代なんか「バグ枠でもなきゃ生き残れない」クソハード状態だし。

    島津が戦闘民族なのもそれが理由だと思う、あの立地で弱かったら即滅亡だよ。

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:03:30

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:12:05

    >>117

    しかしやねえ

    孝明天皇から紫衣まで下賜された坊さんと、その辺りの武術の開祖とどちらが社会的地位があると言われたら……ねぇ?

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:25:21

    >>113

    順序が逆で血の気が多いから僧侶になった

    伝説によると5才の時に友達と喧嘩になった際に殺してしまい寺の小僧になったそうな

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:36:34

    時代的にほんの150年前くらいの人でしょ?多少盛られてはいるだろうけど情報の精度は割と高そうだけど

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:45:17

    >>128

    むしろそのくらいのが盛られてるんだよ……

    特に新選組はフリー扱いされてた時期あるし

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:51:46

    話が思いっきり面白おかしい講談ノリだからほぼ嘘じゃねえかな
    怪力の武道家なのは本当だろうけど

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:00:10

    近藤さんって、かなり早い段階から虚実入り交じって述べられてる人だからな
    講武所時代の逸話とかでカマセにされることが多いし、なんかみみっちくされることが多い

    日野で門下三千超えてたと言われる道場の主なのに、なぜあんなに舐められるんだ

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:03:32

    >>19

    ハンターでウボォーが蚯蚓倒した時の絵面が連想されるわw

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:45:00

    とりあえずガチで調べるなら西村兼文の始末記との照らし合わせからだろうな
    まあ近藤との対決のソースの本がまず物外は信玄の子孫だなんて言ってる本だから眉唾物だが

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 06:47:05

    まぁ偉人の逸話って割と盛られる確率高いし... ...それこそ上の方にあったガンダム(源為朝)とか。

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 07:59:23

    >>37

    ――その日、運命に出会う

スレッドは10/6 17:59頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。