- 1前スレ主≠現スレ主25/10/03(金) 21:13:23
前スレ主ではないし関東民でもないけどすごくすごいフィールドワークになりそうなので建てた
偉大な前スレクリフジ最期の地佐原に何か痕跡がないか探しに行きたいと思ってるんだが|あにまん掲示板やるなら香取市の観光協会か自治体に問い合わせるしかないんかねこれbbs.animanch.com - 2二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:42:02
ガチでフィールドワークするなら
地区の菅谷姓宅に全部訪問するとかしないと・・・・。 - 3二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:52:34
- 4二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:57:29
国会図書館で昔の電話帳調べて菅谷牧場見つけたらある程度場所のアタリつけられるから誰かやってくれ~(他力本願)
- 5二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:11:39
- 6二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:16:53
- 7二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:21:09
- 8二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:26:15
- 9二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:36:59
関係ないけどスレ画のクリフジの耳って細め真っ直ぐで万年筆の先みたいだな
撮影角度もあるのかもしれないけど特徴的 - 10二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:47:36
はやめにほしゅ
- 11前スレの125/10/03(金) 23:06:11
次スレ立てありがたい
今色々と立て込んでるのですが国会図書館でもう少し調べてまとめられたら早速佐原に行く予定ではあるのです
ただ直近は佐原も忙しそうという話があったのですぐに佐原に行くかは分からないところです - 12二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:37:05
保守しつつ経過が報告されるスレになりそう
無理のないペースでどうぞ - 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:41:26
保守藤
- 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 03:25:12
前スレで色々ミスリードな情報出してしまったので申し訳なさがあるが頑張って欲しいです
小見川生まれで学生時代佐原で過ごした者なので是非とも解明できればと願ってます - 15二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 08:10:45
競馬好きの史学科生としてはぜひとも追っかけたいスレ
- 16二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:26:48
お待たせしました
大体調べ終わったので内容を共有します
なお管理人に問い合わせてもホスト規制が解除されないので外から書き込んでいます
そのため画像等添付できませんので適宜Googleマップや地理院地図をご確認下さい - 17二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:29:29
まず結論から申し上げますが、現在の菅谷氏の住所は「千葉県香取市布野153番地」で間違いなさそうです
ただしこの地番名は1990年代ごろ場所が若干変わっていますので注意が必要です
以下根拠を示します - 18二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:34:41
まず「都道府県別資産家地主総覧 千葉県編」を引用します
こちらの第1巻に資料1として「香取・海上・匝瑳北総三郡名家揃」という史料が収められています
こちら明治28年刊行で衆議院選挙の投票権を持つ人を記載した史料ですが、森山村布野地区に菅谷助右衛門という人物が登場します - 19二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:38:35
この人物は弘化三年四月生まれの平民の農民ですが、その住所が布野153番地です
続いて資料3として「房総紳士録」という史料が収められています
こちらは明治45年刊行で直接国税15円以上を収める人物を記載した史料ですが、こちらにも助右衛門氏が40円収める人物として記載されています - 20二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:41:47
次に資料4の大正11年刊行の「房総紳士録」を確認すると、助右衛門氏に代わり長太郎氏が22円納める人物として記載されています
単純に考えれば、助右衛門氏が亡くなり代わりに長太郎氏が納税者となったということになります - 21二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:44:47
ここで二人の年齢を確認します
助右衛門氏は弘化三年生まれなので1846年生まれということになります
長太郎氏は直接的な史料がありませんが、小見川で宮島新聞店を営んでいた宮島太一氏の「八十年の回想」から推測できます
この本によると、昭和三十五年に70歳を迎えた人々で若草会なる組織を結成し懇親会等開催していたようですが、このメンバーに長太郎氏の名前があります - 22二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:45:27
小見川町史に出てきた「菅谷家文書」が直接関わりがある可能性がありそうだぞ.....?
その手の史料が残る家だと大体名主家系以上になるだろうし - 23二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:47:41
ここから長太郎氏は1890年生まれであり、助右衛門氏が44歳の時に誕生したことがわかります
家族構成は分かりませんが十分考えられる年齢差です
因みに若草会では長太郎氏の提案で三里塚牧場に種付けの見学に行ったことがあるようで、宮島氏曰く長太郎氏は三里塚牧場からトラックで牡馬を牧場に連れてきて種付けを行っていたようです - 24二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:49:41
- 25二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:50:56
この若草会はメンバーの半分以上が1972年までに亡くなったことから消滅したらしく、長太郎氏もこの時期に亡くなったと推測できます
以上から、助右衛門氏と長太郎氏は親子関係にあると考えられ、住所は布野153番地だと考えられます - 26二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:54:09
この事実を調べるため、本日図書館にてゼンリン住宅地図を調べました
その結果、地番名は変わっていないものの住居の位置はわずかに変わっていることが判明しました
助右衛門氏、長太郎氏、そしてその息子の幸福氏が住んでいたのは地図では布野児童施設の道路を挟んだ南東方面の角になります - 27二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:00:46
ところが1988年から1993年の間にその住居の道路を挟んだ西側に菅谷幸夫氏が住居を構えたようです
こちらの地番名も同じく布野153番地です
その後2004年から2006年の間に幸福氏の住居がなくなり、その土地は152番地在住の宮内氏に吸収されたようです
そのためグーグルマップで調べると出てくる153番地の倉庫のような建物は宮内氏のものとら考えられます - 28前スレ17625/10/04(土) 11:04:05
ネットの電話帳ってサイトだと2012年時点で菅谷幸福氏が香取市布野に住んでるんで自宅の電話番号もこれで確定っぽいな。
年齢的にも長太郎氏亡くなる→幸福氏が継ぐって流れにもそこまで矛盾無いし
後布野に現地調査行くなら隣の東庄町で自転車借りた方が便利そう
レンタサイクルのご案内|東庄町 東庄町の観光スポットをスポーツタイプの自転車や電動アシスト付自転車でサイクリング!ちょっと遠くまで走ってみませんか?www.town.tohnosho.chiba.jp - 29二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:07:03
以上より、現在の菅谷幸夫氏は布野児童施設の道路を挟んだ南側の住居に在住と考えられます
最後に推察になりますが、菅谷氏は明治以降非常に経済力のある家でかつ農民ということもあり土地をある程度は保有していたと考えられます
そして菅谷牧場の規模から考えるとその形態は家族経営と考えるべきでしょう
その時、牧場の位置は自宅にほとんど隣接する形と推測するのが最も自然だと思われます
具体的には、旧153番地の東側や新153番地付近の土地であれば1960年代の航空写真では何もないように見えますので、その辺りにあったと考えます - 30二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:12:16
- 31二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:18:14
- 32二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:13:21
>>30さんの素晴らしい調査による新情報+前スレから出てきた情報をまとめてみた。
1846年(弘化 3年) 菅谷助右衛門 生まれる
1889年(明治22年) 4月1日、町村制施行に伴い、下飯田村、布野村、北原地新田、岡飯田村、川頭村、阿玉川村が合併して香取郡森山村発足
1890年(明治23年) 菅谷長太郎 生まれる
1895年(明治28年)「香取・海上・匝瑳北総三郡名家揃」(「都道府県別資産家地主総覧 千葉県編」第1巻資料1)に、「森山村布野153番地」の助右衛門氏が掲載
1912年(明治45年)「房総紳士録」(同資料3)に助右衛門氏が掲載
1922年(大正11年)「房総紳士録」(同資料4)に長太郎氏が納税者として掲載
1940年(昭和15年) クリフジ 生まれる
1949年(昭和24年) 菅谷牧場創業(「軽種馬生産者要覧 昭和47年1月1日現在」)
1950年(昭和25年) 「サラブレッド血統書」第3巻に1949年の生産情報が「千葉県香取郡森山町 菅谷長太郎」で掲載 ※森山村の誤植
1951年(昭和26年) 4月1日、森山村が小見川町、豊浦村、神里村と合併し小見川町に
1955年(昭和30年) 「サラブレッド血統書」第4巻に1950から53年の生産情報が「千葉県香取郡森山町 菅谷長太郎」で掲載
1958年(昭和33年) 「サラブレッド血統書」第5巻に1954から57年の生産情報が「千葉県香取郡小見川町 菅谷長太郎」で掲載
1959年(昭和34年) クリフジ マイナーズランプを種付し不受胎&10月30日、下総御料牧場から競売に出され長太郎氏が11万1千円で購入(「日本の名馬」)
1960年(昭和35年) クリフジ タークリアイランスを種付(「日本の名馬」)
1961年(昭和36年) クリフジ タークリアイランスの仔スガヤホマレ 生まれる&ケゴンの仔を受胎し流産(「日本の名馬」)
1964年(昭和39年) クリフジ 老衰で死亡
(続く)
- 33二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:14:47
(続き)
1968年(昭和43年) 「千葉県小見川町 菅谷幸福生産」のフカノチカラ 生まれる(「サラブレッド血統書」第9巻に他牧場の繁殖牝馬として掲載)
1972年(昭和47年) 前後 長太郎氏が亡くなる?(「八十年の回想」)
1972年(昭和47年) 「軽種馬生産者要覧 昭和47年1月1日現在」に香取郡小見川町布野の菅谷牧場が創業昭和24年、場主・菅谷幸福、敷地0.5ヘクタール(放牧地0.3、採草地0.2ヘクタール、馬場一周250m)、繁殖牝馬・3頭(サラ3頭)で掲載
1976年(昭和51年) 「サラブレッド血統書」第9巻に1970年から73年までの生産情報が「千葉県小見川町 菅谷幸福」で掲載
1979年(昭和54年) 「サラブレッド血統書」第10巻に1974年から77年までの生産情報が「千葉県小見川町 菅谷幸福」で掲載
1984年(昭和59年) 「サラブレット血統書」第11巻に菅谷牧場の情報掲載されず(以降の巻も同じ)
1988年(昭和63年)から1993年(平成5年) 布野153番地の住居の位置が変わる(地番は同じ)(「ゼンリン住宅地図」)
2004年(平成16年)から2006年(平成18年) 幸福氏の住居がなくなり、152番地に吸収(「ゼンリン住宅地図」)
2006年(平成18年) 3月27日、小見川町が佐原市、山田町、栗源町と合併して香取市に
※「サラブレッド血統書」第6巻(1962年)、7巻(1967年)、8巻(1971年)は国会図書館で確認できなかったため、1958年から1969年までの菅谷牧場の生産情報と長太郎氏→幸福氏の名義変更年は不明 - 34二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:29:40
平成御大典記念事業記録誌(1994年)
国立国会図書館デジタルコレクションdl.ndl.go.jp布野の熊野神社の事業の責任役員として名前がありますね。
Googleマップの口コミに載っている写真だと石碑など色々建ってるみたいなので馬関係のなにかがあってもおかしくないかも?
- 35二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:43:54
応援
- 36二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:07:14
来週末は佐原はお祭り始まっちゃうからね
佐倉市も祭りあるから電車はまずいね - 37二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:16:56
ふーむ
手がかりとしては地元の豪農という感じがするので
どこの氏子かあるいは菩提寺を突き止めれば一緒の土地にクリフジの墓碑などが見つかるかも?
繁殖最晩年に余生込みで引き取ったも同然なので手厚く葬られてる気がしますな - 38二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:27:00
小見川にいる子に聞いたけどやっぱり知らないよね
自分もそうだけど競馬やらないと「そこに馬いたの?」てなる - 39二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:37:08
小見川町でウマカテ民フィールドワークオフ会の流れか
- 40二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 04:14:02
話関係ないけど今府中競馬場の博物館でやってる京都競馬場100周年記念の展示企画でクリフジか三冠牝馬扱いされてるんだよね
JRA視点では実質三冠ってことかね - 41二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:21:39
- 42二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:17:06
それもそうか.......
- 43二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:38:53
なんと面白いことをやって居るのか
知らなかった - 44二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:54:34
布野から駅の方に少し行くと保科酒店って店が有るからまずここで話聞くのが良さそう、買い物ついでなら話しかけるハードル低いだろうし周辺の御用聞やってて顔見知りなら仲介してくれる可能性もある
保科酒店 · 香取市, 千葉県maps.app.goo.gl - 45二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:37:08
- 46二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:53:31
- 47二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:25:44
関東でまだ本格的に馬産やってるのは栃木の那須野牧場くらいかな