ここだけ全作品を連載1年で終わらせる方向性な小学館系列雑誌

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:37:48

    ただしあくまでも本誌での掲載は1年で終了であって作者が続けたいならコミックでは続けられるし
    アニメなどの派生メディアに関しても例えば名探偵コナンだったら何も変わらずそのまま放送されてたりする

  • 2125/10/03(金) 21:38:48
  • 3二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:45:13

    モチベーションの持続力が凄い

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:57:45

    1年というとコナンは灰原が登場した頃で『続きはコミック』でになるのか
    そりゃ気になってコミック買うね

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:59:18

    ドラえもんはどの話になるんだろう?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:04:29

    メジャーも世代交代した2ndの最初の1年は雑誌掲載だね

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:04:45

    >>1は世代じゃないかも知れないが小学館には小学1年生~6年生って雑誌が昔あって

    連載作品は全部1年で終わる(ドラえもん含め)ように連載されてたんやで

  • 8125/10/03(金) 22:13:37

    >>7

    知らなかった

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:30:27

    >>4

    この商売上手

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:49:03

    YAIBAはちょうちんアンコウのやきとり君までか

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:54:58

    >>5>>7>>8

    ドラえもんの場合は「さよならドラえもん」をたとえば3年生時の最終回(3月号)に持ってきて

    4月号に「帰ってきたドラえもん」を載せたりしたわけや

    ドラえもんに公式でいくつかの最終回が存在するのは元々学年誌で連載していたから、という事情によるもの


    けど、「ドラえもんがこんなに人気なら、むしろドラえもんばっかり読める雑誌出した方が売れるんじゃね?」と

    ある意味身も蓋もない発想で創刊されたのがコロコロコミックだったりする

    そのコンセプト通りコロコロの創刊号はドラえもんが200ページも読めるのが売りだった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています