- 1二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:59:41
- 2二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:01:13
ヤドカリの仲間だからね
- 3二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:01:39
- 4二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:02:50
実際物にもよるけど結構美味いよ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:03:05
- 6二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:04:30
- 7二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:11:34
- 8二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:15:53
雑を超えた雑すぎる…せめて目とかで勘弁して…
- 9二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:16:41
- 10二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:23:58
ヤドカリだからかタラバはカニみそないよね
あるんだろうけど味噌って感じではない - 11二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:25:05
甲殻類の種類別だと
エビ>ヤドカリ>>>>>カニである
- 12二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:33:43
- 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 03:43:28
それはもうほぼ源泉じゃねーか!
- 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 03:48:15
ゾンビ映画も真っ青だな
- 15二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 03:57:36
- 16二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 08:46:34
つまり人間は美味しい
- 17二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 08:50:40
- 18二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:16:16
脚が二本足らんというのが一番わかりやすいポイント
- 19二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:20:04
ゴリラ食われてるのが一番の密猟被害らしいな
- 20二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:21:35
ヤドカリ科のカニ味噌は脂質が多くて不味い上に加熱すると溶け出して身に浸透しちゃうらしいな
- 21二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:35:49
脚の数が8本なのがカニで6本なのがヤドカリ
ヤシガニもヤドカリ - 22二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:48:16
いわゆるカニ型ヤドカリたちも一番後ろの脚は退化したとはいえ短くなっただけでちゃんとあるんだよね(歩くのには使わない)
そして脚が退化して2本消失してるムツアシガニ類というのがいるがこちらは正真正銘のカニ
…というように必ずしも脚だけでスッパリ分けられるものではない
これらも>>9で言われているように顔つきを見ればムツアシガニはカニでタラバガニとかはヤドカリだとわかる
触角や口などに注目するとわかりやすいかも
- 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:12:57
ヤシガニは小さい時は殻にはいるらしいね
- 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:14:09
カーシニゼーションとかいうカーニシゼーションと間違えさせに来てる言葉
- 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 07:06:56
深海のチムニーで固まってるゴエモンコシオリエビもヤドカリかー
カニだったりエビだったり結構いい加減で面白いね - 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:21:33
ほしゅ
- 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:23:00
いつか自分たち人間も進化したらカニみたいになるんじゃないかと恐怖してる
- 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:37:06
ジャンケンが終わらなくなるな
- 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:12:49
ちなみにヤドカリは貝殻に潜りやすくするためにお腹が柔らかくてぜんまいのように渦巻きになってるけど、その名残りなのかタラバガニのお腹も左右非対称で横向きにちょっと曲がってる(メスだと顕著)
- 30二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:24:12
タラバのミソは本体から外して
茹でる際にお湯に少量溶くといいって聞いたことあるけどどうなんだろ - 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 06:19:18
味噌はお湯に溶け込んでだしみたいになってるのか
- 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:48:16
- 33二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:51:26
おかしい・・・蟹よりヤドカリの仲間のほうが美味く感じる
- 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:12:46
カニとヤドカリがそもそも近いグループだからそりゃカニっぽい進化もするだろうなという気持ちにはなる
- 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:22:39
カニの形が水~水辺を生息するにあたって一番都合がいいスタイルなんだろうか
- 36二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:39:38
安心したまえ蟹味噌は脳じゃなくて中腸腺という人間だと肝臓的な臓器だ
ちなみに生物濃縮で毒化しやすい部位だから蟹味噌好きな人は気をつけようね!
カニミソ - Wikipediaja.wikipedia.org - 37二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 03:39:32
毒化することあるのか
- 38二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:50:20
- 39二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:33:22
ニュルっと抜けるんだな
- 40二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:25:54
5対目の足があったんだな
- 41二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:05:35
- 42二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:54:08
エビとかカニの食事で口の周り高速で動いてるの好き
- 43二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 08:53:27
- 44二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:22:38
ヤドカリなら数年前まで城ヶ島の食堂でも出てきたんだけど今は扱ってないみたいね・・・
- 45二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:26:45
ヤシガニはうまそうだが陸上でゴミや死骸ばかり食べるから食用はお勧めされないとか何とか
カブトガニは食べるところがない血が青くて医療で使われるから高い - 46二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:12:39
ロブスタリゼーションとかエビ化ってあるん?って調べてみた
なんか業界のジョーク畑にしかころがってなかった