ワイ「なんか最近熊関係白熱してんな〜調べてみっか」

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:33:55

    ・バックストップの観点から水平撃ちは殆どの自治体で禁止されてる

    ・発砲は200メートル以内に民家がない場所で行う

    ・都市部に侵入する熊が増加していて"発砲は民家のない場所で"という規則に抵触する

    ・入り組んでる市街地で、かつ水平撃ちにならない角度で撃つには高い建物に入らないといけないが勿論許可がいる

    それで確実に仕留められる角度になるかは分からないし

    そもそも隠れられたら撃ちおろし出来ない


    これそもそもの規則が大分無茶なのでは……?


    狩猟に伴う事故防止及び違法捕獲等の防止について | 山形県 https://share.google/qYv6VE2orIac9kRTD

    狩猟における事故防止等について - 富士見町ホームページ
    狩猟における事故防止等について - 富士見町ホームページshare.google

    狩猟における安全確保の注意事項/薩摩川内市 https://share.google/FuNEvLMRjXznbgpMc

    迫るクマの脅威 街中に出没する「都市型」増加 後絶たぬ人身被害 自治体は最大警戒 - 産経ニュース https://share.google/5p81rDDXTGX6esiB1

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:37:13

    スレ画可愛いけど、現実でこんなたくさん子グマが集まることはありえない
    さてはAIだな?

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:38:39

    >>2

    あ、中日新聞から持ってきました

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:41:55
  • 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:43:11

    >>4

    小さい頃は可愛いんだけどね……

    自然下で大人になって人里に来るとね……

    規則が適用できなくなる厄介な子になっちゃうの……

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:43:40

    なんかのニュースで職員が「弱い弾で確実に仕留めてくるハンターじゃないと困る」みたいなこと言ってて炎上してたな

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:44:03

    郊外に出る熊に対して周囲に被害を出さずに確実に仕留められるように
    で作られたルールだからな
    根本的に現実にあってないからね

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:45:08

    もしかしたら国は民間の猟師が徐々に引退することを望んでるんじゃね?
    だって民間人が銃持ってるのあぶないじゃん
    猟師がガチでいなくなっていよいよって時に自衛隊を投入するんだろう
    その方が自衛隊も叩かれんからな

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:45:59

    >>6

    役所側としても裁量の範囲でなんとか出来るものじゃないのでそういう事になってしまうという面もあるからなあ……

    というか銃というものだけに現場の裁量で『上手いことやる』ことを前提にしたルールじゃない

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:46:22

    やっぱ東京近くに送ろうぜ
    アメリカも移民で似たようなことしてたしいける

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:46:45

    >>6

    弾にも規制があるし口径にもガッツリ規制かけられてるから弱い威力の弾じゃないとダメーってなっちゃってるんだよなこれ

    だから人を育てないとダメって話が出てきてるんだわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:47:22

    >>10

    小熊を東京近くの山にばらまけばいけるか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:47:26

    >>8

    陰謀論にしてもジョークにしても面白くないな

    街に入り込んだ野生生物の駆除だけが仕事じゃない。むしろそっちは本来の仕事じゃない

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:48:51

    >>13

    というか街中に生き物が迷い込むこと自体を想定した職業がほぼない

    現状やることになるのが猟師と警察くらいしか居ない

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:49:21

    >>13

    すまん純粋に知らんのやが本業は何なん?

    ジビエの販売?

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:52:03

    >>8

    自衛隊を暇人の集まりとでも思ってる?

    いや本当なら自衛隊員が暇ってことは平和ってことなんでいいことなんだけどさ

    現実は世界情勢の問題やら災害への備えやらで色々準備や訓練しないといかんし、実際に現場に出なきゃいかんこともちょくちょくあるしで害獣退治にまで気軽に手ぇ回せるほど暇じゃないぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:52:26

    >>8

    佐世保の銃乱射事件以来銃所持許可に関してはかなり厳しくはなった

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:53:39

    >>15

    なんで自衛隊がジビエ売ると思うんだ…?

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:53:41

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:53:42

    司法や行政の問題とされがちな事の多くは国全体での法整備が進んでない事が原因だったりするのでどっちかというと立法の問題だったりする

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:55:04

    >>16

    暇人とは思ってない

    ただ、民間人が銃で事件を起こした事件が起こったりしてるのと

    非戦争時でも自衛隊の意義が国民にわかりやすい形で存在することで理不尽に給料泥棒とか言われなくなったら良いのかもなとは思ってる

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:55:05

    >>18

    たぶんハンターのしてる人の話についてと勘違いしてんじゃないかな?

    ハンターは趣味だから本業はまちまちやけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:55:30

    結局猟銃でやらかす奴が出る度に猟銃使う猟師の首を絞めてしまうのがマジで可哀想なんだよな
    ただでさえお国柄戦力の象徴みたいな銃への扱いはデリケートになっちゃうのに

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:56:34

    >>23

    お国柄というか

    アメリカ見てたら銃に敏感になるのは残当

    それはそれとして巻き込まれる善良なハンターは気の毒

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:57:55

    >>23

    警察のエアガンの話とか見ると暗殺の件からかなり敏感じゃねえかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:58:11

    >>15

    猟友会所属のハンターさん達って普段は普通に会社員やってますみたいな人達なのよ

    だから大雑把に言えばハンターさんはほとんどボランティアで活動してくれてると考えていいと思うよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:59:20

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:59:27

    >>21

    そうは言うけど現実問題として自衛隊はもうすでに暇じゃなくなる程度には仕事抱えてるんだから、これ以上仕事増やすのは良くないと思うぞ

    ただでさえ通常業務の時点で(階級や配属にもよるんだろうけど)かなりハードなんだしさ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:00:18

    じゃあ市役所の職員にやらせるしか無いな

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:01:19

    意外とハンター志望者はまた増加傾向なのよね
    ただ経験がほとんどないので育つまで時間掛かるのと免許だけ持ってて実際に狩った事がないペーパーも多い
    今はそれなりに経験積んでる中間層がごっそりいない現状

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:01:43

    >>15

    基本的には

    ・ほぼボランティアで地元の手伝いをしてる人たち

    ・人の役にも立つ趣味としてやってる人たち

    ・自分の土地を管理するのに必要だから免許を取った人たち

    辺りで

    専業でやるような人もあくまでこちらから能動的に狩れる場所を探して狩る訳だから、街中に突然現れたなんていう向こう側からの襲撃かつ自分の得意のフィールド以外で狩るようなのは全く専門じゃない

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:02:31

    >>29

    市役所の職員にどうやらせるの?

    猟銃の資格もないのにどうやって?

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:03:07

    >>29

    じゃあで出るのがその発想なのかよ

    悪ふざけなのかも知れんけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:03:17

    多分もう役所も現行法だと無理ってわかってるからワザとやってるよね
    立法側が民間ハンターに権限持たせたがらないだろうし最終的には警察かJ隊が請け負う形に落ち着きそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:03:24

    本来的にはハンターの仕事って
    農業やら林業やらの人たちとも協力して野生動物が山から降りて来ないような環境を作るのが根幹だからなあ……

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:03:46

    >>32

    取らせるしか無いじゃん

    逆にじゃあ猟師に無理押し付けてどうすんの?って話よ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:04:13

    熊被害も大変だけど役所にいちいちクレーム入れる底辺層がホント邪魔なのよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:04:48

    意外と公務員で罠免許持ってるやつはいたな、なんかヌートリアとか獲る用らしい

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:04:52

    氷河期世代でリストラされた人達に猟銃の免許取らせて公務員として雇えばええんちゃう

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:05:09

    >>34

    割と「規則守りゃ良いんだろ!?ほら作ったぞ!運用は下の人らに任せるけどな!!」みたいなヤケクソ感はあるのかも知れない

    無茶だもん色々

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:05:39

    >>36

    そこらへんの布団に転がってるニートにやらせろよ

    生活保護で市役所の仕事増やしてるんだからそっちにやらせるのが普通やろ?

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:05:58

    悪ふざけというか民間ハンターに発砲させたくないなら特措法でも作って役所の人間か警察自衛隊にやらせるしかないのよ
    どうしようもない状況を容認するって方が悪ふざけよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:06:17

    市役所職員にやらせるならそれはそれで免許取ってもらうために講習や試験が必要になるし、試験対策や講習、実際の駆除作業に人手割かんといけなくなるしで今度は職員が割りを食うことになるんだけど

    でも正直もうガチ目にその考えが出てくるレベルまで来てると思うよ
    国や自治体にも事情があるとはいえ、あまりにも提示されてる条件が猟師に不利すぎてそりゃ猟友会とかも「だあああこんなもんやってられっか!」ってぶんなげるのも無理もない状況だもの

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:06:51

    >>41

    ニートに銃持たせてどうすんだよ

    お気軽自殺キットか無敵の無差別銃撃事件やらかすかだろ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:06:57

    不遇な時代に生まれたせいでニートになった俺が狩猟免許で無双する件〜天職はハンターでした〜

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:08:12

    猟銃の免許って精神科医の許可ないと貰えないはずなんだけどな
    何でたまに変な事件が起こるのやら

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:08:15

    というかそういう人らに持たせて事件起こしたら責任とれんの?って話になるからな
    コロンバイン高校みたいに乱射事件になったらお前死んだ人らにどう詫びんの?になる訳で
    持たせたからいいという訳じゃない
    医療免許ばら撒いても国から病人が減る訳でもあるめえよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:08:24

    ボウガンとかクロスボウ的な奴って熊殺しはできない威力なのかな?
    と思ってググってみたらこれも銃刀法の規制範囲内なのか
    まぁ熊殺せる武器だったら人も殺せちゃうもんな……

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:08:38

    熊被害には関しては昔の人が残した負の遺産的な側面も強いからなぁ
    このままだと絶滅するかもしれないって事でわりと胡散臭い生息数の算出方法鵜呑みして
    駆除件数減らしたツケを今の人達がなんとかしようとしている構図

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:08:41

    猟友会も「罪に問われるの怖かったら要請拒否していいよ」ってハンターに言ってしまうような状態なんでもう信頼関係は破綻してるよね

    というか跳弾のリスクとか言い出したら街中で撃ってくれる人がバカみたいだよほんとに

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:10:10

    >>26

    どうしてボランティアに命張らせて批判の矢面にも立たせといて役所は責任取らないんですか?(現場猫)

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:10:17

    やっぱり東京周りに小熊ばらまいて、国を動かして、色々報酬とか制度とか改善しようぜ

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:10:19

    >>50

    関係者全員で空気読むから現行法でなんとかなるやろで誤魔化してきたツケだからね

    まさかベテランハンター同士の揉め事が発端でこうなるとか誰も想像できなかった

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:10:55

    いやまあ、万が一のことがあって跳弾で死人が出たら悲しいしルールを作るのは大事だが
    今みたいに厳しすぎると跳弾より熊で死ぬ確率の方が心配になるのよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:11:00

    >>41

    狩猟免許って精神科に受診しなきゃいけないんだけどそこで別の病気発覚したりしないか?

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:11:58

    >>55

    それはそれで医療に繋がれるならいいんじゃない

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:12:06

    >>46

    精神科医が人の心理を自由に観察出来る超人だと思ってるならそれも勘違いだぞよ。

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:12:21

    >>54

    跳弾にあたって死ぬのと熊に遭遇してムシャムシャされながら死ぬのだったら跳弾の方選んじゃうよ俺……

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:12:30

    規則が厳しいからちょっと緩める

    銃による犯罪増加の可能性!

    今のまま

    猟師&自治体「無理だよこれ!!」

    これもしかして国からしても相当面倒な事案なのでは……?

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:12:33

    >>48

    弓矢系に関して大抵禁止猟具に指定されてることが多い問題なのは静音性。町中で打っても気が付かれない騒ぎにならないってのが凶器として大分凶悪

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:12:51

    >>55

    そもそもライフル担いでクマと対峙する体力もないだろう

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:14:34

    >>51

    多分報道されてないだけで諸々の連絡やら手続きは役所がやってる可能性大なんすわ……

    責任取ってないとこもあるかもだけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:15:27

    >>59

    市街地での発砲要件の緩和程度で犯罪率は増加せんだろう

    跳弾被害や物品の破損の責任の所在を国が保証したくないだけだから国の怠慢よ

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:17:34

    >>55

    狩猟免許じゃなくて銃所持許可じゃないかな


    自分の時は精神科医の以外に平日の昼間に4回呼び出されて面接と身辺調査と資産調査(貧乏だと銃で強盗なり売るなりして悪事する可能性があるため)辺りだったかな


    まぁ金のない奴は無理よ、ヤクザ向けの武器屋になるたである

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:17:55

    女性と農大とかに補助金出してたし中間層が育てば
    育つまでにベテランがいてくれれば

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:19:01

    >>63

    国は自作銃暗殺の件で、ちょっと今は敏感だから怠慢ではないとは思う

    逆や勤勉過ぎるんやモデルガン逮捕(専用銃弾による)の事例からね

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:19:55

    やらかす奴はどうしたって出るよ
    でも銃があったら被害が拡大しやすいの
    津山事件とか中野市の事件とか

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:20:14

    >>66

    犯罪率自体は増えないとは思うけどその手の事件あったからホイホイ緩和するわけには……って事だよな

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:21:06
  • 70二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:21:23

    法整備がされてないってことは
    山で捕まえてきたクマを都会に放てば
    誰も手出しできずにパニックを起こせるってことじゃん

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:22:27

    >>70

    その捕まえるのと都会に放つために運搬する労力を考えなければな

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:22:42

    >>69

    ちくわでも理論的には捕まるのではって話題になったやつ?

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:23:46

    >>66

    役人立ち会いの元の害獣駆除の発砲条件を緩和すれば済む話なのに暗殺を引き合いに出すのはなぁぜなぁぜ?


    補償問題に国が対応したくないだけなんだから普通に怠慢なんだわ

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:24:00

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:24:11

    >>51

    熊が出る地域の人間としては役場・役所の人達が何もしてないって言われるのもなんだかなあと思うわけよ

    いつ終わるかわからない災害対策みたいなもんだからさ…

    >>62

    情報の収集と住民への周知してマスコミ対応して経済への影響も考えて…と大変だと思うよ(アホからかかってくる大量の迷惑電話の応対もある)

    警察だって対人訓練しかしてないのにいざという時の覚悟もして目撃情報のあったエリアの見回りしてくれてる


    もちろんハンターさん達も街中で発砲しなくて済むように熊が山から降りてこないように山を見回って活動してくれてる

    その最前線に立ってくれてるハンターさん達が損な思いをしないようにしてあげてほしいとは思ってる

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:24:32

    >>70

    そんなことしなくても

    AIで作ったクマが繁華街で暴れてる動画をTwitterに流せば混乱は引き起こせる

    開示されて捕まるけどな

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:25:22

    >>66

    中国製のプラスチック製のおもちゃの銃のやつもあったな


    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2114939?display=1

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:27:51

    やっぱ熊さん達が想定を超えた動きしてくるのが悪いのでは?(錯乱)

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:29:17

    北海道は広すぎるからしょうがないとしてかつての本州各県の生息数推定はホントガバガバだったからなぁ
    実は2倍くらい違った可能性あるわさーせんwwwで済む話かよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:31:03

    避妊と去勢をした狼を海外から輸入してどうなるか実験して欲しい

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:32:25

    >>80

    意味ないと思うぞ

    狼も普通に弱い人間や取りやすくて上手い農作物狙うだけでしょ

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:33:11

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:34:12

    >>73

    あなたにはわからないかもだが、役人もあなたみたいな人の対応をする仕事があるんだよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:34:39

    >>81

    マングースの時と同じだわな

    より狙いやすい獲物を狙うだけ

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:35:47

    >>80

    止めろマジでって

    荒川弘もいってる

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:36:38

    >>83

    具体的にどんな?


    まあそれは置いといてもじゃあどう対策するのか教えてよ

    できませんだけでは良心がない

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:36:44

    >>73

    >>83

    上の各省庁の人らがやべぇ労働時間してるのはマジだし色々世論とか考えなきゃいけないのも事実としてあるわな

    ただその上で色々対策たてないと行けないしそれに手をこまねいているのは怠慢だと言われたら何も言えない訳で

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:41:13

    >>86

    問題(銃の所持と熊の害の二つが絡みあっている)は分割して各個撃破するべきだから、銃規制頑張ってるやん

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:41:29

    >>86

    83では無いが即効性考えるならやっぱ自衛隊しかないんじゃね?

    暇ではないってのも分かるし、実際自衛隊の訓練と害獣の駆除で勝手が違うのも分かるが

    銃を既に扱う訓練をしてるって点ではその辺りの育てるより圧倒的に時間って点では早いし

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:41:47

    >>85

    個人的には絶滅した動物が擬似的に復活するのは色々ロマン感じるけどそらいない方が楽な仕事の人らは居るわな

    イエローストーンなんかは絶滅した狼導入して生態系回復させるのに成功させてるけど人の居ない環境保護区だから出来た事だろうし

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:44:09

    >>88

    まあ、銃の事件に対する対応がしっかりできたら、猟銃の方の規制が緩くなるのは妥当だしな

    順序というものか

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:45:43

    >>89

    まあ最終的には公的機関だろうね

    まあ民間ハンターに犠牲者が出てやってくれる人が居なくなるまではこのままだろうけど

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:51:56

    >>88

    ある意味極端とも言えるみせしめのような銃規制も、世論へのポーズとして振る舞って、資格を持ってる人が動きやすいようにしていく上では、世論に左右される民主主義では必要だろうだからな

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:54:48

    狩猟法はまぁ猟区以外で打つなとか水平打ちするなとか道路跨いで打つなとか人の近くで打つなとかあるんだけど

    自衛隊なり警察ってどうなんだろう、私有地なり市街地なりでの発砲って現行法でまずいけるんかな

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:58:31

    >>94

    警察は立てこもり事件の時とかに対応してるからなんか法律ありそう

    自衛官はわからん

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 02:00:24

    >>94

    警察の発泡は昇進に響くって昔は言われてたらしいから、法律とかでは見えないだけでいろんなしがらみがありそう

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 02:02:17

    でも今最高裁で争ってるらしい北海道の件はさすがにどうかと思うぜ
    そもそも警官と市の職員がいて帯同・依頼された上で発砲してるのに没収は頭おかしすぎるだろ

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 02:03:38

    いやでも裁判所は法律に従ってるだけだしな
    強いていうなら検察はなぜ検挙したし

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 02:04:08

    >>62

    つーか先日の熊が市街地に入り込んだ時の手続きは役所が動いたから発砲許可が下りたのにな

    その上でこんな緊急時に現場以外の許可取ってたら手遅れになる!って声上げたのに


    なのにどっかの馬鹿が盛大に勘違いして市長を叩く流れにしやがった

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 02:15:06

    >>94

    最近になってようやく統合作戦司令部とかできたけど基本命令権は防衛大臣にあるはず

    市街地で自衛隊の発砲許可とか前例ないことやるなら現場判断は難しいし熊のために防衛大臣に動いてもらうことになるな


    やってられっか

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 02:20:52

    >>100

    とはいえ、そこはそこで少なくとも今は隣国(少なくとも2027年くらいまで)の動向に注視する必要があるしな

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 02:21:24

    >>94

    警察は無理だろうなぁ

    自分から狩猟に行くのは緊急避難とは呼ばんし動物(=物)への発砲は秩序維持とは明らかに用途が別物だし


    自衛隊は命令されれば行けるだろうけどこっちは跳弾とか考えると猟師や警察以上に市街地は無理じゃないかな…

    どう考えても面倒な事にしかならんしこれやらせるぐらいなら国は猟師側のルール緩めると思う

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 02:26:33

    >>96

    一般人が暴れ噛みつく飼い犬に襲われたので飼い主の許可のもと犬に発砲して市民の安全を確保した、っつーのに当の警察官クソみたいな叩かれかたしたからな

    当然無関係の一般人様から

    どう考えても人命優先で称賛されこそすれ貶められる理屈なんてないのに

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 02:34:25

    >>98

    法律ってのは困ったことが起きた場合の対処のためにあるんだけどな

    ただ相手を困らせるだけの、誰も利することがない裁判に何の意味があるんだか

    信義則の原則はどこ行った

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 02:37:43

    >>97>>98

    有罪無罪関わらず、少なくともこういう裁判があることで市街地での猟銃についての前例ができるし、有罪なら言わずもがな、無罪なら資格者の優遇がはっきりすることで、自作銃への牽制と、市街地での銃規制の強化につながるのが要因として大きいんじゃないかな

    ほら世論が数年前にあれだけ求めてた暗殺対策だぞ

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 03:29:16

    >>21

    国外に向けた暴力装置が自衛隊なわけでそれとは関係ない余計な仕事はそのまま防衛力の低下と見られてメイン効果の抑止力が減るんだよね

    ぶっちゃけ災害支援もない方が良いっス まあずっと道路グチャグチャの方が防衛力的には不味いし現実的に言って数千人を組織的に動かせる土木技能を持った存在は自衛隊しかおらんからバランスは取れてないんだけどね

    災害支援は実戦訓練や国民感情のプラスひいては雇用促進ってちょっとした見返りはあるけど害獣駆除はそれを目的としてやるほどじゃないんじゃないっスか?あくまで災害みたいに他に手が無い場合を除きシビアに決めた方が良いと思うんだァ

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 03:32:08

    まあ役人が悪いよ
    民間ハンター禁止にしたあとハンター全部公営にするかクマ対策にコストかけたくないんで諦めてくださいって素直にいえばいいだけなのにあわよくば民間ハンターに全部なすりつけたい欲が出てる

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 03:33:14

    手順を守った市街地での発砲で出た被害に対して国民が一切文句言わないなら良いけどありえないから
    もしもを考えた運用の安全性考えたら緩和は厳しい

    面倒な行動を起こす連中がこれまでに沢山いてもそういった連中を表立って諌める行動をしてくれる人達はろくにいなかったからね……

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 03:34:41

    特殊部隊が室内戦で使うような跳弾しない弾じゃだめなのん?

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 03:38:37

    >>106

    ウム…まあ国内向けの暴力装置は既に警察があるから既存の組織でやるとしたら自衛隊じゃなくて警察っスね

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 08:32:18

    クマ処刑広場を設けるしかないか

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:08:24

    >>98

    検察じゃなくて公安委員会ね

    あの一件凄いややこしい事になってるから

スレッドは10/4 19:08頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。