- 1125/10/04(土) 08:07:41
- 2125/10/04(土) 08:08:53
- 3125/10/04(土) 08:10:11
好きな平成ライダーはクウガ・ブレイド
好きなガルクラは劇場公開中
基本的にブレない作風が好き
強い濁点の方が好き
憎めない敵キャラが好きになりやすい
メギド、ケンプ、アチャコチャ、ジルフィーザ様、ガジャ様、シタリ様、ワルズなど - 4125/10/04(土) 08:11:33
トッキュウジャーは1~6→春休み→7~20
→ギャラクシーレイン→21~47→行って帰って来た で行きます
見終わったら集中枠・朝枠どちらもマスクマン(20→劇場版→21)に移行
両作見終わったら次戦隊 という流れです - 5125/10/04(土) 08:15:02
今回は視聴スピードは緩やかにします
土日祝はそれなり平日は1話を基本とし見過ぎを起こさない方針 - 6125/10/04(土) 08:33:55
という訳でまずマスクマン1話を見ました
その、OP入る前からいきなり何だこの映像は
謎の半分仏像にマッチョメンと飛び出せマスクマンはいきなり飛ばし過ぎだぜ
OPはカッコイイね、ちょいちょい変な映像も差し込まれるけど
EDも爽やかでライブマンに繋がる雰囲気を感じる
あとメンバーの名前がかなり普通だね?ここんとこ伝正夫とか弾北斗ばっかだったから新鮮かも
誰よその女!ミオって結局誰なのよ!マンホールからコンニチワしてたのは回想で良いんだよね?
タケルとミオが強く繋がってるのは分かったけど、そこらへんは次位で一気に説明きそうね、この年代だし
そして既に全員マスクマンで覚悟完了済みって事か。姿長官が夢野長官並みに有能先見タイプなのかな
Aパートがてんやわんやの大騒ぎだけなのは思い切ってるね。セリフの殆どがタケル!ミオ!で出来てる
地底帝国チューブさんがめっちゃ殺意増し増しなの凄くいい
幹部連中が顔出しばっかで狭いんだか広いんだか分らない基地なのも良い
というかこの年代のこの感じがやっぱ好きなんだな~
合成とアニメーションとVFX感が良いんですね、CGとはまた違う味がするの
ライダー的にはBLACK~Jまでの感じが個人的に凄く特撮!って感じがする
初手幹部全員出撃は珍しいのでは?こうなると地上進行に説得力が出るね
というかガンガン空爆してる途中からシームレスにマスクマンとの戦闘に入ったな…
君らに対する文句は地底のせいで画面が暗い事くらいだよ
ところでマスクマンカッコイイですねぇ!デザインは勿論ポージングも素晴!
ナレーションは昔の紹介ビデオっぽくて何か童心に帰る感じしましたわ
オーラパワーとは何か、ミオは結局誰なのか、早く知りたいですわ~ - 7125/10/04(土) 09:49:43
バトルフィーバーJ9話を見ました
伝正夫の友人大体ロクな目に合わないな?偽のBFJが銃強盗だもんな
ところで当時は銃が買えたんですか?うーむ
ニコニコならではのツララ怪人への「戻して」に非常の首肯するなど。美人さんだったのにな~
今回は刑事ドラマ的で「何故犯罪者に成り下がった!」「すまない」「あの札束を必ず叩き返してくれ」などいいセリフも多かったね
アクションも面白かったし悪貨が良貨へ変わるラストも気持ち良い
ところでこいつ在野の怪人か?あと冷凍能力は強力だし妹の方を量産しても良いのではないですかエゴスさん
さぁ今日は天気もいいし外出しますかね。こんなポカポカ陽気ですしね
あの流れでポカポカ陽気とか出る伝正夫が好きです - 8125/10/04(土) 09:54:41
今更気付いたけどスレ絵トッキュウじゃない!
ここは集中枠のつもりだったからしくったか
まぁいいけども - 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:00:12
おー、新たなスレ
- 10二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:03:36
マスクマンまではバイオマン、チェンジマン、フラッシュマンと宇宙規模に話を広げたスケール感のある作品が続いてたので、ここで一度「人間の内面というミクロな世界」にターゲットを絞っています
この方針が次作ライブマンで盛大に芽吹いたのはスレ主もご存知かと - 11125/10/04(土) 11:27:25
マスクマン2話と3話を見たよ
取り合えずオーラパワー=超能力でいいのか?超能力というか響鬼方向だけど
しかしま~敵陣営が多いね!今まで見た中でも最多じゃないかな?
ゼーバにバラバにイガムにアナグマス、それぞれの従者っぽいの、巨大化要員も居たな
憶えるのが先か退場が先か不安になる数だぜ!
しかしアナグマ要素ねーなアナグマス、見た目ドラゴン系だし何故アナグマなのだ
そういえばミオはチューブ人だったなね。恋愛要素がこういう感じな訳か
こりゃあちょっと脱出してきたり思い出してナーバスになったりするな、間違いない
一番の攻撃はミオの声ですわね
取り合えず地帝城早めに退けてくれて助かったよ。画面がさ、見ずれぇんだコレが
ここまででタケルの優先順位に不安を覚えたよ僕は。重要なタイミングでミオを優先する姿が見えるぜ
そういうつもりじゃあないんだろうけど、座禅で空飛ぶって色々危ないな…危なくなるのはもう少し後年だから被害者過ぎるが
そしてたった3話で急に突っ走る姿が何回か見られたタケル。話せ!理由を!
つか皆優しいね。いいんだぜ、次頑張ろうとか言ってくれるのか。タケル以外上手にやってるのに
そして真の変身!やだすっごいサイケ なぜ脱げたし
呼応するように飛行機能なさそうな癖にフワッと浮き出すグレートファイブ、ちょっと怖い
しかし長官カッコヨ ここ(胸中)にしまっておくものだ とか言って見たい - 12125/10/04(土) 11:29:57
- 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:04:42
座禅空中浮遊が危うく見えるから、本当に例の教団許せないんだぜ…(MAD動画とかあったし)
- 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:11:02
- 15125/10/04(土) 14:36:45
マスクマン4話見た
ファンボーイの電凸&リア凸。じ、時代だなぁ
まぁ昔の本とか著者の住所まで書いてたからまぁ、うん
メビウストンネルはおっかないけどこれまた地道寄りの作戦な気がする
というか、地帝獣の仕組みがまだ飲み込めてないんよ。ドグラーと寄生獣が合体して地帝獣?
でも分離も合体もガンガンするからライダーで言うドグラー○○フォームって認識でいいのかなぁ
そして今ならもれなく幹部級も付いて来る 付いて来んな序盤だぞ
ちなみにオヨブ―はかなり好きなタイプのデザインです
自信満々に断言するから流しがちだけど長官の理屈がぼくにはわかりませんでした
押せ押せゴリ押せもっと押せ!という理解です
この辺りのシーンは良いね。レーシングクラブもそれはそれで身を粉にして打ち込んでいたのに、戦いに挑まなければならなくなった若者と操作せざるを得ないボスの葛藤が見える気がしてグッと親身になっちゃう
ただ出来上がったスピンクルーザーが結構な殺意なのが気になるけど
ヒサシ君のデザイン、令和前後の時代なら後半に活かされるシーンが入りそうだね。この時代はまだそうはならんかな? - 16125/10/04(土) 14:40:56
- 17125/10/04(土) 14:42:20
今日はマスクマンもう1話と夕方くらいからトッキュウ3~5話かな
トッキュウはともかく朝枠はリズム感を覚えないと朝から面食らうかもしれんのでな - 18125/10/04(土) 16:34:58
マスクマン5話
アキラ回。また何かスゲー動ける人だな
アキラというキャラクター造型がめっちゃ分かる良い回でした
つか若いね?リキと同じくらいかな。しかも長官直々の選出
何よあの双剣捌き…中国雑技団かなにかの出身かしら
その上変身応対だとトンファーなのね!コッチもカッコいい でも剣じゃねぇんだ…
それでいてしっかりガキしてるのが微笑ましいよね。ブルーマスク様と呼べ!
しかしケンタにはガキ扱いフーミンには襲撃され散々だなw
今回の主たる行動者がフーミンなのもええねん。同伴幹部が減らせるしね
つってんのに付いてくんなよイガムよぉ!結局さっさと帰るし~
作戦も混乱を生む事自体が目的になってるのはそれで良いんか…?
面倒な敵は大体目を狙えばOK!逆に眼が弱点じゃない事あるんか
今回より変身時の全裸演出がお亡くなりになりました
まぁね、正直結構ダs、変更の余地が有ったからね - 19二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:52:35
- 20125/10/04(土) 19:58:16
よっしゃ!行くぞトッキュウジャー!
始発駅を見たよ!
第一話だけど結構設定が分らんままやね
最近の戦隊は何話かかけて飲み込ませる感じっぽいしまぁここからよね
まずOPについては一言言いたい。懐かし~!
いわゆる青春パンクが流行った時期それなりに好きだったからこの音の感じ好きなんだよね。チャコールフィルターとか175Rとか、今でも通じるのはモンゴル800かしら
まだよくわからないけどレインボーラインとシャドーラインが戦ってるって事で良いのかな?
チラッと映った敵方よりレインボーラインが得体が知れなくて、ん~
でも電王で似たような絵面知ってるから怪しか無いんだろうけども
というか関根さんだ!の印象が強すぎて何思い出しても関根さんが前に出て来るw
ガキ捨て山ってネーミングは好き、姥捨て山由来な匂わせから目を逸らすけどな!
シャドーラインは世界を闇に覆いつくすらしいけど、それとシャドーライン(線路)拡充?するのは別なのかな?まぁその内だわな
イマジネーション!
つまり想像力がカギと言う事だわね。ハルヒ連れて来ようぜハルヒ!
自由な発想で戦う的な感じなのか。子供は喜ぶだろうなこの設定~
というか乗り換え変身面白いね!まぁガンガンやられると正に誰が誰だかになるし、効果的な使い方をしていくんだろう
連結バズーカは≒ゴレンジャーハリケーンですねぇ!ゴレンジャー好きとしては嬉しいぞい
トッキュウオーはアルカイックスマイルタイプか。割と露骨に電車や!
そしてトッキュウジャーは幼馴染なんだね。いやどう集まったとか何故とかは全然分かんないんだけどね、羨ましいなぁ幼馴染…(引っ越し族並感
でも死んでるも同然なんですっておよ奥様。一体どういう事かしら - 21125/10/04(土) 19:59:55
やっぱ動ける人が居ると絵作りが幅出来るんだろうね。こいつには無茶なアクションやらせようって気持ちが前に出てるわ!
- 22125/10/04(土) 21:10:54
第2駅
なんつーか、皆スカイック族みたいにフワフワしてるね
こういう雰囲気の作風って事なんかな?悪くないじゃない
でも記憶すっ飛んでるし、住んでた街はシャドーラインに制圧されてるっぽい?
決闘都市と書くとデュエルシティと読んでしまうんですよねぇ!
この町はこれから戦場に!なってるーー!?
これ対象年齢的に描写押さえてるだけで大分エグいですよ?
この手法で行くと人数目減りして早い内に「俺とデュエルしろー!」状態なりそう
というか子供の言で少なくともケガはしてるからやっぱヤバいよね
つか、この感じで街救っていくんだろうけど、こんな街がゴロゴロしてるって事?嫌だわー
今回トッキュウジャーならではのアクションが見れてよかったね
何というかスマブラっぽいって、伝わるかな?
車上アクションがガンガン動いて見た目から面白いのはかなりGOODPOINT
少しライトとヒカリ主体っぽかったね
イマジネーションの申し子ライトと結構現実的なヒカリ
2人は明らかに対称だから今後もぶつかるエピ有りそうね
正直ライトが言葉を遮る時の口を抑える癖フツーに怖いんだけど?
スパーポジティブっぽい人だから更に怖さドン!よ
あとカグラはコスプレ枠ですね間違いない - 23二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:15:38
トッキュウジャーは前半の色んな違和感が途中で解消されていく作風なんで、なんとなく感じる違和感はそのまま覚えていたらいいと思います
- 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 04:50:29
保守
- 25125/10/05(日) 08:18:00
おはようございます。
今朝はマスクマン6話でした
正直印象薄かったんですけどマスクマンメッチャ面白いっすね!
今回は特にゴッドハンド周りが好きな感じだったのでグッと引き込まれた気がします
オーラパワーって凄い。というのが率直な所ですが、変身前で空飛べる(一応)、格闘技の達人、ゴッドハンドでぶち抜ける等々、素の状態なら全戦隊でも上位の強さなのでは?
でも子供に「空手家の夢で現実には無いよ」は子供にかける言葉としてはもっとこう、容赦と言うか…
今回狼少年変形パターンと思いきやそんな事全然なかったですね。まぁそんな尺も無いんですよ
攫われた母親に自分を重ねるタケルは物語の根幹な事もあって説得力が力強いです
そして顕現するゴッドハンド!ここは素直に最高です
一点気になるのは大滝市の地下に張り巡らされた地下トンネルと爆弾、そのままになってません?
今更なんですがOP最後のマスクマンのビル屋上での立ち位置、正気じゃねぇっす - 26125/10/05(日) 08:19:51
- 27125/10/05(日) 09:33:49
アスクマン7話を見た!あ、アベック…?
序盤の映像は当時の若者文化の資料として普通に使えそうだなぁ
というか犬から婆さんまでの流れがスピーディ!これは短縮期の良さだと俺は思うのだ
今回非常に分かりやすく面白かった
恋愛事は形式は変わっても不変のテーマな訳よね
ケンタはサクヤっぽい印象。ルパパトのね、顔の感じとかナンパ感とか
流石にどうかとは思うけどタケルもミオ関わると言えた義理でもないよなぁw
いいよね80s調のスローモーション・海辺ランニング・モーション
ミオ(偽)の正体バレ位から目まぐるしくカットも変わるぜ!このワチャワチャっぷりが良いんだぜ!
タケルはミオ絡みじゃなけりゃ普通に頼れるリーダーなんだね。絡んだら前置いて全力ダッシュするがな!
ミユキさんいい子や…多分描かれないけどケンタとその後幸せになってくれねぇかな~ - 28125/10/05(日) 09:35:10
今日はこの後はトッキュウジャー重点で行きますぜ
- 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:11:17
- 30125/10/05(日) 10:52:53
第3駅
主な目的周りの設定開示回だったか
単に自分の街を探すだけなら降りてという車掌さんが冷たく感じるけど、気が付いたら乗ってたんだもんな~
この辺りとライトだけシャドーラインに乗ってた事がキーっぽい
あとやっぱ電王に似てる部分は多い気がするけど、まぁ意図的だわな
ワゴン、口だけあるのが不気味に感じるんだけどどう?やっぱコロンやナオミは現代だとエロチック過ぎるのかしらw
何故トッキュウジャーをやるのかの問いかけをカグラを通して明確にしたね
ライトの返事がザックリしてる分自分で考える様に促した格好なのは上手いと思う
というかね、降りるというか乗り遅れるんだこの電車
車掌さんとレインボーラインはトッキュウジャーに寄り添ってる訳でもないっぽいし、こう言う展開またありそうね。
トッキュウジャーやめる!→もう戦隊じゃないし戻りませんよ、みたいな
そして少しずつ思い出していくパターンか。各々思い出してくからラグが出来て問題も起こるのよね
取り合えず大分方向性は見えたな!
今回の敵ジ・アンダーテイカーかよwゴーン…ゴーン…
そしてそのまま閉まっちゃうおじさんでした。つか息白いし冬でしょ?ホラー回早くね?
話運びは良かったですね~停滞する事もなくライト突入→カグラのトッキュウジャーのモチベUPまでの流れが綺麗
ただし止めどないイマジネーションは身を滅ぼすぜ…でも人魚から「街には海が有った」の流れは大好き!なんかこう、良くない?
キミ今生身でイマジネーションしてたよね?案外コレは大事な気がする
ところでレッドレッシャー展開なんですがこれってチンp( - 31125/10/05(日) 11:41:25
トッキュウジャー第4駅
イマジネーションが無ければレインボーラインは見えないらしい
けど、そういう意味で言えばミナのコンプレックスは問題無しが確約されているのでは
というか実際設定年齢的にはいくつくらいなんだろうか
ちょっと子供っぽいし高校生くらい?
見た目的には良いトコ大学生やろと思うが、まぁ記憶飛んでるしなぁ
無限の金を手に入れたぞ!とかなっても控えめなヒカリは流石っス
いうてトカッチ以外は常識の範囲内と言えるけど。やっぱ現ナマしか信用出来んわ!
そして無限の金を落とすトカッチさぁ!普通にクレカ落したっぽく見えて嫌な汗が出るぜ
ま、変身機能一任して無くて良かったね
お陰でバス移動系ヒーローの締まらなさがしっかり映像になってて草
それで澪と弱音吐き合って記憶も戻るんだから結果オーライよね。青春やん?爆発ファイヤーはしなそうだけど
あとミオはちょっとモネに似てる 気がする。どうかね?
今んところシュバルツ様とグリッタしか覚えられてないシャドーラインの皆様
でも今回のストーブシャドーは好きだわ、こういう憎めない言動の子ね
何気に一般ロボ兵が存在するのは珍しいのでは~?ま、やられやくなんだけどね
シールド列車装備につきましては「守れんのか?」と「ビームイイ感じやない?」の気持ち
ビーム出しながら回転させようぜ!絶対強いから!
最後のビンタの時ミオが楽しそうで良かったです - 32125/10/05(日) 13:32:08
トッキュウジャー第5駅
飯抜きでシャドー退治に行け!イヤ食ってからでも良いじゃないの…
色々出て来ましたね~サポート列車がバンバン出てくると思いきや争奪戦になるのか
つまり街の救済・サポ列車の争奪戦・記憶復活重点くらいの柱で展開していくのかな
しかし車も出すのは欲張りですねぇ~実際はロケットみたいなモンでしたが
んで結局ワゴンて何者なのよ
今回の街~食べ物がないよう ってコレ兵糧攻めだろが!
劇描写的に子供それも赤子の分まで分捕ってるんで多分結構死んでるな?
いやニチアサじゃやらんだろうけど
ただそんなに腹減ってるなら堕ちたカップラーメン位なら喰うよねw
でもここは教育的配慮が大事ですわ!
ライトだけ理不尽な𠮟られが発生してるんですが?
何もして 無くはないけどそれでも可哀想でしょ!でも食い物想像させるのは罪だと思うの
地味にサバイバリストでもあるライトさんでした。無けりゃ調達すれば良いんだぜ!
そして地味な拷問が行われる訳だけども、敵のキャラ的にはマジの拷問なんだろうなアレ
ここで地味に消化してるトカッチ好き
「自分たちで凄くするんだよ!」が作品のテーマっぽい事をズバッと言っててちょっと感動した
明け透けなセリフって変に刺さったりする訳よ - 33125/10/05(日) 13:43:09
ここまで見た感じ
トッキュウジャー:かなり独自設定でロードムービー要素もある。いやな奴は味方に居ない系ポジティブストーリー
ターゲットはちゃんと子供に向けてて好印象
突出して好きなキャラは今の所は。強いて言えばトカッチかな
マスクマン:筋肉、マッスル、オーラパワー!
タケルとミオの話も基本であってまだ大きく絡んでないからそっちはそこまで
どっちかというとライブマンに繋がる青春のエネルギーがすっごい
序盤にして一番濃いのが長官というのも珍しい。というか長官を嫌いになる理由が無い - 34二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:53:01
- 35125/10/05(日) 15:45:24
第6駅
前回からそのまま続くあたりが一番昭和の文脈と違うな、やっぱり
シュバルツの出方も連続性が意識されてて、ダイナマンから来ると違ぇな~ってなる
どうでもいいけどOPサビのトンネrrrrr抜けたら~が好きです
出だしから今回はソウナンジャーだなと思いましたがそんな事は無かったぜ!
ヒカリが余りにも冷静というか大人びてるよね。一人だけシリアス戦隊みたい
今回はリーダーは誰かにトカッチが独り相撲する話だったけど、それを笑わないのが良いよね
俺達はソレで上手く行くって回答とか前回のセリフとか、かなり前向きなのが作風なのかな?良いよね
ここまでの雰囲気は視聴済みだとゴセイジャーが一番近いわ
個人的に「考える余裕がない」が凄い好き
それはそうとヒカリかトカッチが闇堕ち的展開しそうな気もするんだな。ライトが眩し過ぎる~
シュバルツ様出てくんのはやない?速すぎない?
いや正直まだシャドーラインって組織を掴みかねてるのよね
世界を闇に包んで住みやすい世界にしようって事で良いの?
それにシュバルツは個人主義というか下克上というか、何か企んでる系で群れないっぽいし
つかお前そのナリで剣士なんだ…その感じで卑怯外道アリなんだ…列車の軍団って初めて見るタイプの単語の並びだな…
列車戦は見応えあるね!ずっと動きがあるのはいいな~ただ毎回はやるには厳しそう
当然敵列車もロボになりますわな。ということは個別クライナー毎にロボが出るとそういう訳だね?楽しみだな - 36125/10/05(日) 15:48:37
レッドレッシャーのことなら、まぁそりゃシルエットが余りにもねぇ
- 37125/10/05(日) 18:28:06
春休みスペシャル
前半戦隊後半ライダーで映画の番線スペシャルって感じだったね。まぁ事実なんだけど
先に言っちゃうとウィザードからライダー離れちゃってるから正直よく分かんない部分が多かった
まぁネタは分かるのよ。ライダー何だかんだ追ってはいたから
「こんな感じだよ良ければ見てね」って紹介の部分も大きいんだし、面白かったからま良いんだよ
ただ映画要素が出てくるとポカンとしちゃったのは許してくれ
鎧武の町に来た!ってのは分かりやすく上がる!
ただなんでバダン?映画でバダンが何かすんのか。まぁドラスも急に出て来た事有ったしな…
その分トッキュウ鎧武どっちにとってもパラレルなのが分かりやすいのはいい
つか鳴滝?!この時でもソコソコ時間経ってるよね!?結局お前何なんだよ!?
しかし諍わねーなライトとコウタさん。落ち着きが過ぎる、東映らしくないぞ
ザックリ行くぜ!
いくら特急でも通りすぎれないとか当然の様に人助けするライトwithトッキュウジャーは安心する~
スコープ列車本編でも思ったけどやっぱチート武器だろ!自動追尾遠距離攻撃はズルい
ライダーコラボだと巨大ロボいるのかなりアドだなぁってなる
おお…これがミームで有名な「皆疲れているのか…?」なんだ!通しで見るとクッソシュールだわ
後半急に俺の知ってるライダーの味が溢れて来た~!ギッスギス、ライトも胸倉掴まれるとかコレよコレ!
カイトさん思ってた声と違うな?もっとこうドスの利いた声で真理パンチする人だったと…てか海馬みたいね
ミッチさんから平静前期ライダーっぽさがメチャクチャするわ!
そんな中でもライトのノリに入ると凄い前向きな明るさになってるから凄い
ところで鎧武ってこの時期はまだまだ序盤なのかね?後半の展開知ってるとこれでも凄い明るく感じる
そしてフィフティーンさん、急に出て来ましたね…バダンもこの人の差し金かなんか?
久しぶりに見た1号2号V3は正直かなり嬉しかった反面、スタスタ去る姿のシュール感凄い
まぁこういう特番できるのもニチアサ枠の特権よね - 38125/10/05(日) 22:15:07
トッキュウジャー第7駅
ヒカリを怒らせてしまったカグラ。でもまぁ怒られて当然すぎる
何バカな事してるワケ?←余りにもごもっとも、特に今回
なりきりと言うか自己催眠の類ではと疑っておるのだがね
ここはヤメタランス駅。あまりにもヤメタランス
でも一人一人スタンプしてかないといけないのはクッソ地道だな~
近接オンリーならメッチャ面倒だけどルパパト当たりなら砲台塩プレイでゴリ推せそう
早々にライト・トカッチ・ミオがアウト。うおっスッゲー気まずい
あんま気にしてない説で見てたヒカリがもっと大人な対応して来た事で俺は恥ずかしくなったぜ…
だけどバカみたいなのは前から少し思ってたとか結構容赦ないね?言い合えるのは良いけど
ここでアクションに乗り換えギミックがガッツリ活かされてておおっとなった
ここまでの乗り換えってそこまでする必要もなかった分、こう使うのか~という感心をしたよね
同時にこれ有効活用するにも三人位までかなとも思った
散々言われてるけどこれ以上だと「誰が誰だか」になると思うよ
ところでマジで協調性も仲間感も全然ないシャドウの皆さんはコレ大丈夫け?
見た戦隊で近いのが中盤~終盤の災魔かってくらい主権闘争してるんだけど
まだ序盤だけどどうなるのか全然想像がつかない~
しかしイマジネーションパワー最強はカグラでは?
なりきりと想像はまた別なのかしら - 39二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:17:33
- 40二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:19:37
- 41125/10/06(月) 07:27:35
おはようございます。今朝はマスクマン8話でした
イガムの複雑な気持ちが、フーミンの臣下としての行動が良いですね
アキラとモモコの会話も覚悟が見え、少ない描写でドラマを作る事に成功してると思いました
アクション中心で非常に面白かったです - 42二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:33:06
保守クマン
- 43二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:36:07
時期的な物もあるが、ライダーの中間フォーム=スーパー戦隊初期5人組というパワーバランスになってるぽいのが解る
- 44125/10/06(月) 18:44:45
- 45二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:48:19
そう鎧武ファンも忘れてたダンスなどの日常要素を補充出来てほっこりできたのコラボ
- 46125/10/06(月) 21:13:27
トッキュウジャー第8駅
今回はサポ列車争奪戦だ!やはりストーリーの柱が複数あるのは味変に良いね
ところで闇の皇帝、もういらっしゃるの?
ゴーゴーファイブのグランディーヌみたいなモンだと思ってたから20~25くらいかと…
まぁ20年近く経っていれば展開も早くなるものか
ガッツリ車両内侵入されたけどパス無くても入れはすんだな
人間に限って条件があるんだろか
つか今回の敵が色んな漫画を思い出させる能力だったな~
死後発現する辺りはノトーリアスBIGだし、トカッチ付属時はゲンスルーだし
早速聞き込みだ!の所、絵面がちょっとまずいな…
今時だと子供に声かけまくる大人として事案になっちゃう
でも昔は何となく入って来る兄ちゃんオッサンは居たんだよな~
流石に身分とか誰かは知れてる人だったけどさ
そして流石のライトでした。しっかりディーゼル見っけてくんだから参っちゃうね
ロボ戦ナシで終わるのはビックリ、やっぱ電車は代替出来るのかな - 47125/10/06(月) 21:15:17
あー…なるほど、お疲れ様です
- 48二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:16:59
このレスは削除されています
- 49125/10/07(火) 07:00:29
おはようございます。今朝はマスクマン9話でした
前回と打って変わって異星人との交信というトンデモない話でした
その速度と濃度は2話分の話を特に削る事無く圧縮したかの如し。リアル地割れは戦士単体で出来るのレッドマスクだけでは
ロロが理解してるタイプのゲストだったのでスムーズなのも加速してる気がします
でもr話自体と特にロケーションが良いですね。リアル夕暮れはそれだけで評価できます - 50二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:21:44
保守
- 51二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:25:08
- 52125/10/07(火) 19:35:48
あったね~ジョーの交流メンタルアタック回か…
- 53125/10/07(火) 21:55:00
トッキュウジャー第9駅
レインボーラインはメンテもあるのか…誰が実施するんだろ
そして前回居場所を見つけた爺ちゃんディーゼルが早速お仕事。休めねぇ…
ミオ、一目ぼれするの巻
やっぱり委員長キャラだったのね。少なくともちょっと男子~!というキャラだとは思ってた
恋愛事に弱いというのもね、健全な男子生徒の恋心をくすぐっておる事でしょう
あのボーイッシュ元気っ子ポジティブコミュ強女子は男の子の心に小さくない傷を付けるのだよ、俺は知ってるんだ!
ほら~!大人のイケメンに一目ぼれして俺らの事気にしなくなるんだよ!
そしてボーイ感が消えるにしたがって女らしくなってくんだ!
でもそいつ絶対良くないよ、見知らぬ女子の頭ポンポンする奴ロクな奴じゃないよ
イケパラアタックマリオネットシャドーの作戦は最悪やで!
他の被害者へのフォロー0だったから心の闇しっかり生まれちゃわないか
あのプリクラ踏みまくってた男子、絶対明日から女子ブラックリスト入り確定だもの。闇は追加で生まれるぞ
つーか何でイケメンアタック全員足蹴なんだよwもっと目の前で手紙破くとかそういうさぁ
何にせよデート=決闘の女が居て助かったぜ。強き者、ミオよ
ディーゼルオー出陣!パワータイプは最高だっぜ!
ただ爺ちゃんマジで休めねーですわね… - 54125/10/08(水) 07:02:25
おはようございます。今朝はマスクマン10話でした
姿長官がカッコ良過ぎませんかね…というか本当にタケル中心で展開するんですねえ
メインのイガムとの一対一も良いですね。秘技が金網電流デスマッチなのと雌雄を決するまで出られぬ!という事は無かったのには参りましたが
しかし宿敵との決闘よりやっぱり姿長官戦が印象に残り過ぎますな
昭和の長官は割と戦隊戦士よりも強い事多いですね。絆の見せ方まで気が利きすぎております - 55二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:54:51
保守
- 56125/10/08(水) 21:41:23
トッキュウジャー第10駅
トカッチの交流回だーー!いやぁ向いてると思ってたんだけど良い話だったねぇ
トカッチ自体が結構コンプ持ちだから、それに向き合う存在としての説得力があるわ
とはいえ死の宣告受けてあのスタンスは結構バケモノメンタルだと思うの
正直自分にも結構ちゃんと刺ささったな~
上手く行くことを前提として作戦を進めるとか、仲間が上手くやってくれるのを信じるとか
動き始めなきゃただのお祈りだ!とかね
何よりも自分を信じなきゃってのは自己肯定感低め人間としてはだよなぁ…ってね
まずは動いてから考えろ、俺!
シャドーはネロとノアが貴族、その下にシュバルツって感じなのか
でもシュバルツ絶対裏切る系だろうし、大分内輪もめの規模も大きくなりそうね
今回はアクションに力入ってたよね
ライトとトカッチの乗り換えアクションもかなり良かった
なにより即興タッグ攻撃から二人の元々の仲の良さが見える感じが非常にベネ
あとロボ戦!めっちゃ力入ってたよね?
知ってるよ俺、あのロケーションは怪獣物でよく見る上がるシチュですよ!
サーチライトに帰ってくるトッキュウオーも熱いんだけど、一番はあれだね
ディーゼルオーの背部から噴き出る蒸気、これで勝ちです。 - 57125/10/08(水) 22:36:52
しかしこのペースだとホスト規制かかると落ちるな~見終わってからの方がいいのかな
- 58125/10/09(木) 07:31:41
おはようございます。今朝のマスクマンは11話
イガムの母の髪飾り にゼーバの秘密が隠されている のが博物館に展示 されたのを謎忍者が強奪
ここまでで導入です。ダイナマンの血筋を感じる
今回、抜け忍が居る事とゼーバが乗っ取った事が分かりました。イガムの気持ちが気になる所
ケンタ交流回で結構いい出来だと思うのですが、やっぱゼーバの秘密の扱いは流石にオイとなりましたね
無いなら無いで構わないんだけど、前口上が長い&無防備のせいなのはう~ん
あと救出即自爆はユウが流石に可愛そうだと思うぞイジンよ - 59二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:47:22
保守