【お気持ち】アニメグリッドマンシリーズ完走した

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 08:49:32

    見た順はダイナゼノン→ユニバース→グリッドマン
    ダイナゼノンが基準だからロボカテにした
    間違いなく最高に楽しめるアニメだと断言できる

    ダイナゼノン→なんとなく見始めたらキャラめっちゃいいし青春群像劇って感じでめっちゃおもろい!ガウマさんかっけえ!
    ユニバース→たまんねえ…全編メインディッシュって感想も納得!生きてて良かった!めっちゃ感動したよ!グリッドマン見てたらもっと感動できたんだろうな…しまった…
    グリッドマン→ナイトくんのかこがしれてよかったです

    ……全体的には人生でも最高に面白かったのは事実だけどちょっとでも自分の中の熱が落ちるとなあって作品
    モブが死にまくってる設定は絶対に必要だけど要らない…みたいな矛盾した感情を抱くようになってくる

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 08:52:26

    裕太がね…
    自分が基本アニメ映像がすべてだと思ってるタイプだからかもしれんがユニバース無い時どうしてたんだコレって思ってしまう

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 08:52:51

    電光超人がアナタを待っているぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 08:55:03

    グリッドマンユニバース最高だったからな…
    グリッドマンはアカネちゃんが中心で他がおざなりに見えちゃうからしゃーない

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:17:39

    >>3

    電光超人はいいぞ…

    主役が中学生だからその辺シリアスになりすぎずでも事件自体はシャレにならないバランスがある

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:20:01

    ガウマさんの正体に関しては完全に電光超人見てるの前提、なんだあの棒読みは

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:27:07

    正直最初のグリッドマンが一番盛り上がりに欠けるのは分かる

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:27:35

    >>3

    どっかで全話配信とかしてるんだろうか?

    当然ながらdアニにはないから困ってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:28:50

    グリッドマン最低だよ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:31:30

    >>8

    U-NEXTなら全部見れますよ、お勧め

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:31:51

    >>8

    円谷イマジネーションとかDMMTVとかU-NEXTにあるよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:39:59

    >>5

    しかもウルトラマン的な特撮アクションに勇者シリーズの波に乗ってたタカラのロボ系デザインの融合だからな

    知る人ぞ知る傑作というかカルト的人気誇って長い期間置いてまったく違う媒体での新作まで作られたのには

    それだけ視聴者の脳をこんがり焼き焦がす熱量があるというものだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:41:28

    >>4

    というか実際アカネくんが自分すら含めてなにもかもおざなりにするほど荒んでた心に1クールかけてフィクサービームかけるアニメだからなGRIDMAN

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:55:00

    >>3

    90年代に電脳世界がどーたらやった先見の明よ…

    かなり後のロックマンエグゼですら今見るとすげー未来を先取りしてる…ってなったのに

    グリッドマンに至ってはまだ「インターネット」が「パソコン通信」だった時代やぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:03:47

    あつ森みたいな世界だと思った
    アカネちゃんがたまに住民にちょっかいかけに島に戻ってくる

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:16:56

    >>13

    そのアカネくんが他を差し置いて救うに値する存在か?みたいな頭を引っかかり覚えると他へのおざなりさとかが一気に引っかかってくるんよ

    その点ではユニバースで一番救われたキャラかもしれない

    友達だと内海が言うのも良かった…アカネくんをこのとき友達だって言えるの内海だけじゃん

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:18:17

    宝田六花という今だに太ももで稼げる女

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:27:35

    >>17

    一話目冒頭の段階で鼻歌ビリーブ歌ったり記憶無い状態の裕太にそういう空気を感じたら慌てて話題変えたりなんか重力すげぇ娘

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:35:46

    >>16

    あのシーンこいつ友達って言えるほど親しかったっけ?って思っちゃった

    仲良くやってたの例の捏造シーンだけだったような

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:40:35

    グリッドマンシリーズは日常パートをボイスドラマで補ってるからボイスドラマありか無しかでも面白さ変わるからな。
    内海とはっすの関係とかは完全にボイスドラマや朗読劇で進んだ前提でユニバースお出しされてるし。
    夢芽さんのお母さんは新興宗教にハマってるとかもある。

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:42:53

    >>19

    記憶のある3人の中でアカネを友達と呼べるのが実際に特撮の話で盛り上がって夢でも友達をやってた内海だけ

    裕太は居なかったし六花は突き放したから呼べない

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:59:53

    >>19

    逆に捏造シーンで仲良くなったのがとっかかりだったとして特撮トークとかで盛り上がって一瞬でもダチになれたのは事実なんだから

    たとえきっかけこそ捏造だったとしても一度でもダチになったならダチとして救いたい!ってなるのはそれはそれでアツい気がする

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:23:08

    グリッドマンは通しで見やすいというか正に1つ目に見る作品なんだよ間違いなく

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:32:03

    >>19

    話が逆でアカネの心が「友達と言える程親しくないし、酷いことしたから友達にはなれない」って思っていたとしても

    「俺たちもう友達だろ?」って返してアカネを友達として受け入れられる存在があの世界で内海だけって事


    他は誰も覚えていない

    裕太はずっと眠っていたからアカネと交流していない

    六花はもう会うことはできないから友達として受け入れることはできない


    こう書いたら伝わるだろうか…

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:01:49

    >>23

    色々とうーん…となった立場からすると本当にそう思う 良くも悪くも一番荒削りなんだわグリッドマン

    続編 特にユニバースはテレビアニメ版を良いところも悪いところも糧にして活かし尽くす映画だから

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:04:15

    グリッドマン(監督)の心残りをなんとかしたのがグリユニだからな
    裕六、アカネちゃん、ガウマさんの生死…

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:29:30

    内海のキャラソンってわりと特オタとしての価値観バリバリなこと歌ってんだけど

    この価値観ならそりゃ作り物の友情だろうが一度友情感じたら大事にするよな…

    そういうのウルトラシリーズでもわりとあるあるだもんな…って感じがするんだ

    ウルトラセオリー


  • 28二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:34:26

    なんていうかスタジオカラーがしばしばいろいろ言われたのとかとも通じるけど
    よくも旧ガイナ系の「俺が好きなもんとにかく詰め込んだうえで表現したいもんを出力したいんだ!!」ってのがよくも悪くも出てるのがGRIDMANだと思う
    それである程度いい意味でも悪い意味でもやりたい放題したからこそ制作側も後の作品になるほど見る側の都合も考えた作風で作れるようになってる気がしないでもない

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:39:34

    何でアニメカテでも特撮カテでもなくロボカテ・・・?

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:41:37

    電光超人の一話に使う話を1クールに伸ばしたのがssssと例えていたファンにすごく納得した

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:46:14

    グリッドマンよりダイナゼノンのが色々説明不足で燃焼不良だったと思うんだけどなぁ、つまらないとか言わないがグリッドマンほどハマらなかった
    怪獣優生思想とかなんなのか訳わかんねえまんまじゃね?

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:47:42

    >>29

    1レス目くらい読めバカ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:49:14

    >>25

    GRIDMANで良かったとこダメだったとこを洗い出してダイナゼノンやってGRIDMANでやり残したことをユニバースで消化したって感じだよね。

    正直GRIDMANはグリッドマンじゃなくてこれウルトラマンでは?みたいな解釈もあったし。

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:51:25

    バイカンフーがロボ扱いなんだからSSSS.GRIDMANだってロボだよロボ
    スパロボにも出たし

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:53:18

    >>31

    個人的にはダイナゼノンの方がめっちゃ好みだったな。


    怪獣優生思想はそもそも本編直後に続編やるの決まってたからそっちで回収するんだなって割り切ってたし本人達もなんで蘇ったか分からないから理由なんて問い正そうにも分かんないし。

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:53:30

    アカネくんもそうだそうだと言ってるねぇ(CV:稲田徹)

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:53:56

    >>31

    あいつら(特にシズム)は新条アカネの力に影響を受けた新条アカネ(の持つ力)のファンクラブみたいなもん


    けど、独自の目的のために怪獣を利用しているだけの彼らは新条アカネと違って怪獣ファーストではなく

    それ故に怪獣優生思想を名乗っているだけで真の怪獣優生思想ではない

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:02:40

    >>28

    それほど単純ではないよ。まず持って企画経緯からしてグリッドマンのアニメ化の予定はなかったけど

    円谷が貸してくれるIPがグリッドマンがアンドロメロのニ択だったのでグリッドマンが選ばれただけだし


    雨宮監督はグリッドマンの世代ではあったし好きな作品でもあるけど、「一番好きな特撮ではない」からこそ

    そこに改変や創作の余地が生まれるって考え方の人で、

    彼が本当にガイナックスイズム(というか庵野イズム)を出した場合、このアニメはシン・ウルトラマンと同じく

    グリッドマンの外見からなにまですべて変わらなかった(変えるつもりがなかった)とは言われてるし

    ダイナゼノンは外部からの評価を事前に聞いて作られたというエピソードもある


    そんでそれらをまとめ上げたうーさー(非ガイナックス閥)の手腕が光った作品とも言える

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:03:21

    Blu-rayのブックレットで明かされた話でフルパワーグリッドマンの本来登場する予定の回の敵はナナシの回でその話の内に負ける予定だったって書いてあった時は思わず監督!?って思ってしまった。(結果的に流石にそれはまずいと思い直して学園祭回が作られたので良かったが。)

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:09:26

    ↓ちなみにこれが監督が本来やるつもりだった映画版の内容

    グリッドマン・ザ・ムービー ハイサイ沖縄大決戦!

    あらすじ
    修学旅行で沖縄にやってきた裕太、六花、内海たち
    楽しい旅行のはずが沖縄の現状をまとめたレポートを提出する課題などがあり遊ぶ暇などほとんどない
    しかし、裕太は海で傷付いたジュゴンを発見しこれを助ける
    そんなとき、沖縄にグリッドマンが現れて街を破壊し始めるがジュゴンの歌声で偽グリッドマンであることが明らかに
    偽グリッドマンの正体は人間の都合で駆除され続けてきたマングースたちの怨念が集まって出来たものだった
    マングースの怨念を感じ取った巨大なハブも出現し、マングース vs ハブの大決戦が始まろうとしていた……

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:26:47

    ゴジラ対メカゴジラかなにかで…?(困惑)

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:53:42

    自分はグリッドマンの方が好きだな
    ドラマのメインはグリッドマン(裕太)とアカネの2人に絞られててそこに集中して見れたし話が分かりやすくて入り込みやすかった
    ダイナゼノンはキャラそれぞれのドラマが同時進行していてどこに集中していいのか分からなかったし南さん以外のドラマは中途半端に終わったように感じた
    怪獣優生思想とかはシズム1人に絞ってガウマ隊側のドラマに注力して欲しかった

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:18:31

    雨宮監督は熱量も技量も確かにあるんだけどスプラスティックみたいな志向があってそれがウケない方に出ちゃったのがシヨン版ニンジャスレイヤーなんだと思っている

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:28:44

    >>43

    実際、雨宮監督ちょこちょここのシリーズでもやらかしそうになってスタッフが軌道修正かけてるとこがある。


    例えばグリユニの最後の裕太と立花の告白までやらないつもりだったのをスタッフにファンのためにもやりましょう!って説得されたりしてる。


    逆に言えば下の意見にも耳を傾けれる柔軟性のある監督でもあるんだけど。

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:53:24

    もう見たの自体は数年前だけど両方一気見したときは
    グリッドマンはノンストップで見れたし普通に良作、やりたいことがわかって消化できた(気になるところはある)で
    ダイナゼノンは面白かったが見るのに気力が必要でカロリーが高かった。リアタイ適性が高く、ちょくちょく捻ったところとか解釈を求められる
    グリッドマンユニバースはグリッドマンの気になるところが解消された上に一つの着地点としてとてもよかった

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:06:04

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:09:07

    ダイナゼノンはグリッドマンからの反省か見やすい合体ロボのドラマのフォーマットになっててキャラに愛着湧きやすいよね
    アウトサイダー要素だったり這い上がり物の要素が強いのになんか解決してるわけでもない
    なのに見終わった後スッキリしててとてもいい作品だから自分も何度も見返してるよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:09:34

    >>31

    ぶっちゃけ放送当時のtwitterもそうだが、5chとかニコ百科とか、お前さんの反応そのものでお通夜みたいになっていた


    「何でビルがおもちゃみたいに軽くスポンスポン吹っ飛んでも、CW97のように修復怪獣も居ないのに皆気にしないんだよ」

    とかその辺凄く指摘されまくってもいた


    映画の評価が高いのは、その辺のダイナゼノンで残った謎の部分も綺麗に解決したのもある

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:11:33

    内海の「また友達になれば良い」とか
    永遠の別れもあるし直らないものもあるが、それでも大切なものは確かに残るし、またやり直せる
    っていうあの余韻含め、GRIDMANが一番気に入ってるわ
    3作の中だとGRIDMANが一番残る

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:14:56

    グリッドマンの場合は、仮面ライダーや戦隊物と同じノリの特撮の延長で
    ダイナゼノンの場合は、特撮でなく勇者王とかあっちのノリ

    何気にノリが合わないのあったしな

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:20:37

    >>42

    まあ本来の裕太に関しては

    アクセスフラッシュが可能=グリッドマンと同じく誰かを守りたいという正義の心を持つ人間

    という人格面だけわかればええわって感じもあるからな


    ぶっちゃけ映画の方にしても、グリッ太の頃より一層ガンギマリなくらいで

    地上波ではなかった人間味が表出して云々、とかそんなの特に無いし

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:22:57

    >>31

    無職に戻る無職先輩含めて、ぶっちゃけダイナゼノン組は映画に適応させて観易いキャラになってるのもあるしな

    あれ全員メンタルがヘラってた頃の状態でお出ししたらノイズだなんだ言われて評価地に落ちたと思うよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:30:35

    映画に関しちゃ絶賛する奴は多いけど

    特別な能力ない奴(内海、元のアカネ)だろうが特別な体験共有の無い奴(裕太)だろうが、そんなもん別になくたって友達になりくて傍に居たいと思えばそうすりゃ良いんだ

    というのはGRIDMANの大事な部分だったから、そこ消しちゃってどーすんの。とは思った

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:46:43

    グリユニは完全を求められる存在(グリッドマンとアカネ)を友達として赦す話でもあるからな

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:55:02

    >>48

    前作で星雲賞を獲っただけあって、示唆であれ謎がまるっと解消する前作の謎とき面の爽快感を求められてた向きはあったからな

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:09:51

    >>25

    粗削りな部分がむしろ棘として突き刺さって面白かったと感じる勢としては

    丸く綺麗に収めた映画とかはむしろ物足りなく感じる




    あと、戦闘なげえよ。マッドオリジンとの戦い30分も要らねえ

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:26:13

    まあすべてにおいて論理的に瑕疵のない作品ではないけどわざわざ扱き下ろすようなレベルでヤバくもない
    普通に面白いという評価が妥当な作品

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:45:15

    なんというかグリッドマンは俺はお前らの子供の晴れ舞台を見に来たんであって子供をダシにして呼んだゲストを観に来たんじゃねえ!っていいたくなるんよ…主に裕太の扱いが

    ダイナゼノンはちゃんと子供(ガウマ隊)たちの晴れ舞台になってるから好き
    ユニバースは子供(裕太)があの時立てなかった舞台に立って主演として演じきってダイナゼノン組が客演としておいしい所をちゃんともらってるから大好き

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:48:41

    >>58

    そこはむしろ25年越しのゲストを拝みに来たに等しいからなぁ企画そのものが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています