- 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:24:25
- 2二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:25:45
- 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:26:06
まぁ落ち着いて
多分謎技術で柄が伸びるビームジャベリンみたいなもんですから - 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:29:36
- 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:38:32
絶対中で絡まる
- 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:41:41
- 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:45:04
グフカスタムの細めのヒートロッドでも無理ありそうなんだよね。怖くない?
- 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:47:17
指マシについては後々ジオングの手に繋がってそうに思うのは俺なんだよね
実弾からビームに変わったことで曲げれるようになったのとかもフィードバックを感じるんだァ - 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:47:21
アニサキス…?
- 10二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:48:36
キモッ
- 11二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:49:44
なんでって…汎用機をたくさん作ったらあとはニッチなところにしかニーズがないからやん
- 12二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:50:44
- 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:52:09
ORIGIN版だと収納用に右腕が太くなってロッドも細めになってるけど
それでも無茶なんだよね、ジオンの技術力怖くない? - 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:54:15
デメリットのわりに威力がチンカスすぎルと申します
- 15二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:55:11
- 16二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:55:12
- 17二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:56:05
- 18二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:57:52
設定を考える人の悲哀を感じますね
- 19二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:02:22
- 20二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:04:22
ウム…高機動型MSが作られてるからヅダは完全に失敗とは言えないんだなぁ
- 21二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:07:50
- 22二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:44:49
全天周囲モニターの映像はCG処理で補正かけてるみたいな設定が出たおかげでグフの装備は白兵戦で敵の目を欺く奇襲用の装備だったのではないかと思っているのは俺なんだよね
まっ 一年戦争の頃は普通にカメラ映像だったらしいんだけどねっ - 23二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:58:26
長さがおかしいヒートロッド、なんか伸びるヒートソード、指マシンガンがグフを支える・・・ある意味ロストテクノロジーだ
- 24二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:40:27
結局その剣は試作ビーム兵器なの?形状記憶合金かなんかを使ってるの?
どっちなのよ - 25二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:47:12
- 26二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:49:40
何気に一番奇抜なのは後発に全然受け継がれない伸びるヒートサーベルだと思ってんだ
- 27二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:55:58
ビームサーベルで事足りるからね
- 28二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:58:11
ウム…お変クなのは連射式で給弾が必要な実弾仕込んだことであって、ビームや単発の仕込み武器なら問題ないんだなぁ