オリジナルサーヴァントを紹介し合うスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:33:42

    みなさんが考えたサーヴァントを紹介するスレです
    批判や否定などはやめてください
    AIや描いた絵などを添付するのもありです
    ルールを守って楽しくやりましょう

  • 2テンプレート125/10/04(土) 09:34:55

    【元ネタ】
    【クラス】
    【真 名】
    【性 別】
    【身長・体重】cm・kg
    【外 見】
    【属 性】・・
    【ステータス】筋力: 耐久: 敏捷: 魔力: 幸運: 宝具:
    【クラス別スキル】

    (解説)

    【固有スキル】

    (解説)




    【宝具】
    『()』
    ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:


    【解説・人物像】

  • 3テンプレート225/10/04(土) 09:36:20

    クラス:
    真名:
    出典:
    性別:
    身長/体重:cm・kg
    属性:・
    筋力: 耐久: 敏捷: 魔力: 幸運: 宝具:

    クラススキル
    ・:
    ・:
    保有スキル
    ・:
    ・:
    ・:

    宝具
    『 ()』
    ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:人

    解説

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:37:22

    テンプレート通りじゃなく、昔二次創作用にこんな設定作ったな……くらいのネタなら残ってるけどそういうのでもよいかね

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:37:30
  • 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:38:33

    >>4

    いいですよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:43:15

    4さんとは別だが、一騎。感想くれ
    「こん、にちは。ぼくら。の名、前、デイヴィ・ジョーンズ。おにいさん/おねえちゃんがぼ。くらのお。友達(マスター)?……わぁ……よろし、くね?」
    「アナタの生存、可能。領域・汚染。完了?」
    「ぼくたち、は。」
    「やぁだ、よ。もっとトモダチが欲しいんだもん!!」
    【元ネタ】デイヴィ・ジョーンズの監獄
    【CLASS】ライダー
    【真名】デイヴィ・ジョーンズ
    【異名・別名・表記揺れ】ヨナの亡霊
    【性別】男性
    【身長・体重】144cm・40kg
    【肌色】白色人種(半透明や透き通った藍色)【髪色】白っぽい灰色【瞳色】赤と黒のオッドアイ
    【外見・容姿】
    (呼称・幻想態)
    ・小柄で朴訥、ポヤポヤとしたゆるい雰囲気の美少年。水兵服、あるいはメンダコモチーフの雨合羽を着ており、所々に海産物のモチーフが存在する。
    (呼称・実存態)
    ・海の神秘と恐怖が具現化したような雰囲気の怪少年。幻想態以上に海産物の意匠が強調されており、牙や角、尻尾なども存在。
    【地域】カリブ海、イギリス等
    【年代】18世紀頃~
    【属性】混沌・悪
    【ステータス】
    筋力:C++ 耐久:C++ 敏捷:B+ 魔力:B 幸運:E 宝具:EX
    【クラス別スキル】
    ・対魔力:C+
    魔力への耐性を得る能力。魔術詠唱が二節以下のものを無効化する。大魔術・儀礼呪法など、大掛かりな魔術は防げないが、海や水に関する術式の場合、その限りではない。
    ・騎乗:EX
    デイヴィ・ジョーンズは海の悪霊、ヨナの亡霊。あらゆる海流・船などに乗る事が可能。

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:45:27

    >>7

    【固有スキル】

    魔海の君臨者:A

    海底の支配者である事を示す、「魔王」の亜種スキル。デイヴィ・ジョーンズは海に住まう悪魔と恐れられた。その結果、彼は膨大な魔力と引き換えにに自らを「ヨナを食らった魚」「モビーディックの白鯨」「正体不明のクラーケン」「船乗りを魅了するセイレーン」などの“船乗りを海に引き摺り込んだ怪物”へと転じる事が可能となった。変化後は、姿に応じたスキルを取得可能。

    転身を行わずとも、甲殻類の鋏や頭足類めいた触手をはじめとした、硬軟併せ持つ変態機動や再生能力など、”海”を内包する変幻自在の戦闘能力を持つ。

    黄金律(海):C+

    身体の黄金比ではなく、人生においてどれほどお金が付いて回るかという宿命を指す。海には隠された財宝がつきもの。海に沈んだ財宝は全て彼のモノとなる。陸上で金を入手できる訳ではないが、かなりウハウハ。ただし、海には呪われた財宝もまたつきものであり、“呪いの財宝”というリスクも同時に引き受ける事となる。

    コレクター:C+

    より品質の良いアイテムを取得する才能。価値あるものを蒐集し、また管理する能力。レアアイテムすら頻繁に手に入れる幸運だが、本人にしか適用されない為、マスターに恩恵はない。デイヴィ・ジョーンズは海底に沈んだモノは全て自分の所有物とする。モノの良し悪しは運次第。

    深淵隷属(アビスインベーダー):B

    「海の神秘」を司る存在であるライダーが持つ、権能に似て非なるスキル。生命と混沌、恐怖と神秘の海。

    ライダーは基本的に自身の姿を偽装する目的で発動しており、マスターやその同盟相手などの知覚能力に干渉、操作する事で、己の見た目を幻想態として誤認させる事が可能。反面、ライダーに敵対的な関係性の相手の感覚を変化させたりはしないので、ライダーと遭対する相手は自らの精神が擦り減り、所謂SAN値チェックを受ける羽目になる。

    その真価は精神支配能力。例えばライダーは自身が契約しているマスターの精神を汚染し、本来ならば使い魔である自分への依存を加速させ、主従の立場を逆転させる事などが可能。ただし相性もある為、それらの行為が必ず成功する訳ではない。

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:47:14

    >>8

    【宝具】

    『神秘と恐怖の「財/罪」なる監獄(デイヴィ・ジョーンズ・ロッカー)』

    ランク:EX 種別:対人宝具レンジ:1~150 最大捕捉:5,000人

    ・ライダーは通常『ぼくのたからばこ』と呼称。

    「海に沈んだ」モノを自由に取り扱う宝具。沈没系『王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)』。水没した剣(カトラス、名剣)・銃火器(フリントロック式拳銃とか)などの武具の使用。魚雷、機雷といった近代兵器の射出、戦艦・海賊(幽霊)船・飛行機(旅客機、戦闘機、爆撃機)、果ては水死者の亡霊を展開する事が可能。本家『王の財宝』には中身の希少度や対応力などで劣るが、それは気軽な『壊れた幻想(ブロークン・ファンタズム)』発動が可能という強みでもある。

    【Weapon】

    多種多様。宝具によって展開した武具、亡霊軍団、果ては怪異である自分の肉体など


    【解説】

    ・近世に成立したデイヴィ・ジョーンズの監獄(Davy Jones' Locker)、あるいは航海民話の悪魔、『デイヴィ・ジョーンズ』。

    その本質は海洋信仰や「海」に対する根源的恐怖をベースに、”海”に縛られた人間の亡霊、そして「海の怪異の伝承」が結びついた悪霊のような存在。

    主人格となっているのは遠い昔に海で溺死した幼い少年の霊。ソレが死後に暴走し、引き起こした怪現象がいつしかデイヴィ・ジョーンズと呼ばれるようになった。

    英霊としての要素を100%死後に得ているという極めて稀有なケースであり、本来なら召喚されるべき存在ではないが、『海の恐怖と豊穣を司る代表』としてサーヴァントとなった。

    デイヴィ・ジョーンズの監獄(Davy Jones' Locker)とは、海底の呼び名の一つで、溺れた船乗りの死や船の沈没を表す慣用句。水死人や沈没船を婉曲的に表現したもので、船乗りや船が海の底にとどめられている、「デイヴィ・ジョーンズの監獄に送られた」と言い表す。

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:47:16

    >>6

    お言葉に甘えて、プリヤ前に始めてエタってしまった二次創作だけど、セイバーの源義経(男)とキャスターのエリザベート・バートリーを出したな

    義経は八艘飛びの逸話の再現で不安定な足場でも跳躍で高速移動できるスキルを使う技巧型

    宝具は自害した逸話とアイヌに渡ってカムイとして扱われたって与太話の融合で、宝具で自分の霊核を刺し貫くと一定時間八艘飛びのスキルを失う代わりにステータス強化と雷の魔力放出を獲得して劣化アルトリアみたいになれるって感じ


    エリザベートのほうは領民を殺していたって部分から陣地特化キャスター

    宝具が拷問器具と罠だらけの城で、閉じ込めた相手を一度出血させるとその傷は塞がらず血と魔力を失い続け、幸運判定に成功しない限り城から出られないって感じで

    舞台となる街の一区画を宝具で包んで暴走、拡大し続ける領地から無尽蔵に供給される魔力を湯水のごとく浪費してステータスを三騎士以上に押し上げて大暴れ

    生き残ったサーヴァント全員で城の攻略に乗り出すレイドボス扱い……みたいな想定だった

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:48:09

    盾乙。

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:49:27

    >>9

    語彙力ないから上手く言い表せないんですけど好きです

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:50:14

    >>9

    【外見・容姿の詳細など】

    ・幻想態

    幻想態は非常に可愛らしい少年。水兵服、あるいはメンダコを連想させる雨合羽を着ており、一見しただけでは戦える存在であると認識されないような見た目。

    しかし体表に魚の鱗のようなモノが生えていたり、左目の赤い瞳に×マークが浮かんでいるなど、多少人間離れした意匠も見受けられる。

    ・実存態

    幻想態以上に人間離れした、グロテスクな外見。悍ましく、しかし同時にどこか神秘的な印象を見る者に与える海の怪人と言った風貌。

    首から下は内臓が見えそうな印象を与える程半透明で、四肢に近づく程紺色に近く、体色が濃くなっている。幻想態以上に、”海”を思わせるビジュアルをしており、身体のあらゆる部位が海の要素で構成されている。

    牙に鱗は勿論、鰭のある尻尾と首元の鰓、胸元からは魚骨のような棘が突きだしている。羽織ったローブは海藻のようで、頭部には珊瑚のような角の王冠を被っている。

    様々な海棲生物のキメラと形容できる外観だが、全体的な雰囲気は深海魚を思わせる。腕部を覆う外骨格の下は甲殻類の鋏になっていて、同じ部分から頭足類の触手も飛び出してくる。

    実存態の外見はあくまでもデイヴィ・ジョーンズとして属性が反映された結果なので、ライダー本人はこの容姿には拒否感を抱いている。

    【人物像】

    一人称は「ぼくら」あるいは「ぼくたち」。前述のように正体が集合体である為、複数形。まさに幼子そのものといった、表面上は純粋無垢なあどけない少年。幼少期に溺死した為、人生経験というモノが希薄であり、無邪気で正悪の倫理観に乏しく、聖杯から付与されたモノではない知識の絶対量も少ない。だが「デイヴィ・ジョーンズ」として召喚されているせいか、意外にも頭の回転は恐ろしい程速く、バカな子供と侮ると酷い目に合う。

    また人懐っこく人生経験の無さから精神的な主体性が低いため、マスターからの影響をある程度受けやすい。悪意に対しては反発するが、好意には脆い。


    と、いうのが偽装された表面上のキャラクター。

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:52:02

    >>13

    その本性は海の魔人。精神性自体は子供だが、同時に無邪気な残酷性を秘めており、自分の幼い外見が相手の油断や戸惑いを誘うことを熟知し、その上で「陸地への侵略者」ないしは「地上の獲物を引きずり込む災害」としての戦闘能力を非常に高い水準で発揮する。

    朴訥とした、所々でつっかえる事のある吃音症のような口調そのものは本来のモノだが、その個性のまま高い場所から無防備に飛び降りたり、『聖杯戦争』という”あそび”の延長として自己を嫉妬させたり、あるいは自分が好意を抱いた人間を関心の赴くまま、溺死させようとするなど気まぐれかつ、どこか不気味。情愛と監禁衝動が同居している為、愛情が深まれば深まるほどに他者を沈めたくなる(≒溺死させようとする)傾向がある。

    しかし、なぜか表情と感情が一致していなかったりするケースや、集合霊であるが故にか、言動がバグる事もある為、”手のかかる子供”ではなく”ぶりっ子をしている危険人物”だとバレる事も割とよくある。

    行動原理は傍迷惑で邪悪なかまってちゃん。長い孤独によって「誰も自分と仲良くしてくれない、仲良くなってくれない」と人間不信を拗らせており、猜疑心も強めな暗躍タイプ。反面、戦闘が開始すれば神秘の隠匿などは深く考えず、兎に角自分の”たからもの”を自慢するかのように景気よく解放する為、サーヴァントとしての制御は結構大変。

    心の奥底では自分を召喚したマスターは間違いなく自分の”ともだち”になってくれる存在だと信じて疑わないが、マスターが言動によってその確信を少しでも否定し、彼に猜疑心を抱かせた時点で問答無用かつ強制的に隷属させようとしてくるなど、少々メンヘラな傾向もある寂しがり屋。


    圧倒的物量による飽和攻撃、変身能力による自己強化、『深淵隷属』による生物支配及び操作権能など、強力かつ多数のスキルがライダーの強さの軸であり、かなり厄介なサーヴァント。

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:53:24

    >>14

    特技:暇つぶし、ポルターガイスト、水泳

    好きなもの:あったかい場所、可愛い動物、可愛がってくれる人、

    嫌いなもの:暗い場所、退屈、息苦しさ

    天敵:無関心

    願い:全てを海に沈める事。ひいては、沈没した世界に君臨し、絶対的支配者として愛される事

    【一人称】ぼくら/ぼくたち

    【二人称】おにい(さん・ちゃん)、おねえ(さん・ちゃん)、キミ

    【三人称】あのひと、アイツ

    【セリフ例】

    「ぼくらは、とって。も寂しい、んだよ?だから。仲良、くなり。たいんだ」

    「ねぇねぇ。ぼ、くら。今ど、んな顔。し、てた。の?ちゃ。んと笑、えてた。かな?」

    「ぼくた、ちは、欲し。い。全、部。全部。だ、よ?みぃ。んな欲。しいの、すべ。てを大、事にしたいん、だ。だ。から、い、いよ。ね?……沈め」


    以上だ!聖杯戦争に登場すると多分ジャックちゃんみたくなる予想(汚染範囲や攻撃力が上かもな分、ジャックちゃんより厄介かも……)

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:12:43

    >>12

    ありがとう。ヨソで活躍させるために作った子なんだが、初見さんに「いいね!」されるとやはり嬉しみ……。

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:05:02

    「アッポ・ジャン(親愛なる兄弟)、我がサスーンの名にかけて君の願いの礎となろう」

    【元ネタ】『サスナ・ツレル』
    【クラス】ライダー
    【真 名】サナザール
    【性 別】男
    【身長・体重】200cm・120kg
    【外 見】巨人の如き体躯を持つ男性
    【属 性】秩序・中庸・地
    【ステータス】筋力:B 耐久:A 敏捷:C 魔力:B 幸運:C 宝具:A
    【クラス別スキル】
    対魔力:A
    騎乗:A
    陣地作成:B

    【固有スキル】
    神性:C
    不滅の泉によって母が身籠った逸話。また、彼の母であるツォヴィナール自身も、アルメニア神話の水神と強い繋がりを有する。

    サスーンの砦:EX
    飲む者に無敵の力を与えるアズナンツォルディの水の源泉。その在処に建てられた要塞都市サスーンの建設者にして『サスナ・ツレル』の英雄の始祖。
    ライダーとその味方となる者の筋力、耐久のステータスに補正。

    魔力放出(水):B
    その出生を含めて、ライダーは水と極めて縁深い存在である。
    水と生命の力を魔力として放出。

    投擲:B
    その場にある物を弾丸として放つ能力。
    メイスや岩を投げて戦う描写が叙事詩中に散見される。

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:06:29

    【宝具】

    『十字架の右腕(マルタカン・ハチ)』

    ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1

    ライダーの右腕に装着された十字架。

    彼の周囲に防護結界を展開し、Cランク未満の威力の物理・魔術を自動でシャットアウトする。


    『天雷を追え、水鏡の陽(クルキーク・ジェラーリ)』

    ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:2〜100 最大捕捉:300


    『——サナザールよ、なぜ怯えているのだ?

    汝の神に祈れ。

    汝が雷の剣で殺す者を、

    我が尻尾で殺す。

    汝が雷の剣で薙ぎ払う者を、

    我が息で薙ぎ払う。

    汝が雷の剣で殺す者を、

    我が蹄で踏み潰す。』


    放たれる雷を道にして行われる騎馬突撃。

    サナザールが有する「雷の聖剣」トゥル・ケツァクによって切り拓かれた道を、人語を解し、上は太陽の炎の中、下は大地の底まで駆ける「海の馬」(或いは焔の馬ともされる)クルキーク・ジェラーリが蹂躙する。


    【解説・人物像】

    アルメニアの英雄叙事詩『サスナ・ツレル』に登場する英雄。

    命知らずな剛勇の持ち主。時に無謀とも取れる行いをするが、その本質は「後代に道を残す者」としての自負。

    今を生きる者の意志を重視し、他者の礎として生きることを誉とする荒武者。


    『サスーンのダヴィット』におけるサナザールの活躍する部分のダイジェストは長くなりすぎたので以下。(Artin K. Shalianによる英訳を参考)


    Daredevils of Sassoun サナザールサイクル | Writeningアルメニアの老王ガギクには世嗣がない。しかし、その一人娘、ツォヴィナールは太陽すら霞むほどの美貌を有していた。 バグダードに座を構える異教徒のカリフはその美を聞くに及び、ガギクに娘を差し出すよう…writening.net
  • 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:37:50

    >>7

    キャラクターの設定が非常に作り込まれていて面白いですね!

    「海」そのものへの恐怖を表したような「魔海の君臨者」のスキルや、宝具の設定にロマンを感じて好きです

    あとヴィジュアル面の描写が幻想・実存両形態ともに秀逸。是非ともイラストの形で見てみたいと思いました

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:08:38

    >>19

    ありがとうございます。やっぱ創作素人が他人に「面白い」と思ってもらうためには時間かけるべきなんだよな……。

    ”「海」そのものへの恐怖”という表現の感想もうれしい。

    そうなんですよね、召喚者が持つ海への感覚が結構大事なサーヴァントなんです、このデイヴィ・ジョーンズくん。


    海の恐怖って溺死方面と津波方面があるじゃないですか。あとは生命の源としてみるか、死に近い場所としてみるか、とか(自分的にはなんとなくそういうイメージ)。

    そういう召喚者が持つ海へのイメージで、幻想態に見えるか、(深淵隷属による偽装を無効化して)実存態を視認できるか、が変わってくるという想定をしています



    あと一応両形態のイラストはあるんだけども、自分が描いた訳じゃないので、ココに投下はできん……っ。すまない……。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています