色んなゲームのリスクとリターンを挙げていくスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:54:23

    桜井さんのゲーム論におけるリスクとリターンに当たる要素をただ並べていくスレ
    スレ画は昇竜拳イメージ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:56:19

    「コマンド入力自体が対空で大きな隙を晒す代わりに出してさえしまえば強力な対空」だっけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:00:49

    桃鉄のほぼ全て
    目的地に入ると大金と物件を同時に手に入れられると同時に次の目的地に対して1番後手を取るため貧乏神の憑くリスクも招く
    カード駅は強力なカードを得られるリターンと同時にデビル系の出るリスク、何より銀次の出現も忘れてはいけない
    現金を持ち歩くことは銀次で全損のリスクを背負うと同時に強力な物件やカードを目指すリターンもある
    逆に現金を0に近くするのも物件を失うリスクがある
    アイテムを使うこともリスクとリターンの原則に合ったはずだから、周遊系カードの残り回数がわからないところや強力が使い切りカードもこれにあたるね

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:04:22

    FF5のぜになげ
    初心者救済レベルの高威力だけど代わりにギルの消耗も激しい

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:06:37

    ファイヤーエンブレムで無闇に突っ込むと敵に集中攻撃受けやすくなりユニットがロストしやすくなるが上手くいけば一気に敵を蹴散らしてクリアを早められる…とか

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:07:47

    トルネコの大冒険における戦士と魔法使い
    それぞれ満腹度とHPを消費して技を使うことができるが使えるアイテムに制限がかかる
    そもそもローグライク自体がリスクとリターンを常に天秤にかけるジャンルではあるけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:20:33

    >>5

    どうも『ファイアーエムブレム』警察です


    スパロボやってて改めて思ったけど

    強力な武器は耐久や持久の1マップでの戦略的欠点がキツいけど一戦闘を突破できたり弱い味方でも敵と戦える事でこれまた戦略的利点もある

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:32:29

    不思議のダンジョンシリーズの泥棒要素
    成功すれば大量のアイテムとお金が手に入るが、失敗すれば冒険そのものが終わってしまう
    手持ちのアイテムでいけるかどうかの判断が求められるので、リスクに突っ込むか回避するか、リターンが見合っているかを自分で判断できるのがいい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています