ダートって今後どうなるんだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:56:09

    最近船橋のプラウドフレールがマリーンカップを勝って嬉しいニュースが多いダートだけど
    各地の地方の競走からダービーの名前が無くなったりとか少し不安な部分もあるんだよね
    足並みが崩れる様な事が無いことを願いつつ日本のダートの発展を望みたい

  • 2125/10/04(土) 12:58:19

    面倒の事が起きる前にこれを貼る

    「中山記念と阪神Cが昇格したらフェブラリーSとチャンピオンズCは降格する」
    「中央はダートを縮小する」
    「2028年からJpn1は全てG1に昇格する」

    ダート関連のスレでこういったレスを見かける事はありませんか?
    それはダートに親を殺された人の書き込みかもしれません
    もし見かけた場合は反応せず速やかに荒らしとして報告をしてください

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:59:35

    まあダート三冠には期待してるよ
    システムや条件に不満は多少あるけど若い素質馬を見つけられる最高の機会

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:00:45

    ダートに関してはダート種牡馬も出てきて種付け料も上がってきてるからダートで稼ぐは昔よりできる
    ダート短距離?知らない子ですね

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:01:25

    G1級のトップ層がJRAに入厩するのは変わらないだろうな

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:02:15

    ダート短距離は色々改革してるけど1200のG1が無い年もあるのちょっと変だなとは…

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:02:24

    >>2

    すげーよなダートに親殺マンって

    コパノリッキーが現役だったくらいから競馬板でずっと

    「中央はダートを廃止したがってる。廃止される」

    ってダート関連のスレを見つけては連レスしまくってるんだぜ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:03:26

    地方競馬からダービーの名前が消えてったのは東京ダービーをJpn1にした時「地方競馬においてのダービーをここ1つにする」為でむしろ足並み揃ってる証拠だから安心せい

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:03:52

    大井は早く左回りに力を入れて欲しい
    いつまで1開催1競走1650を擦り続けるねん

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:04:01

    >>4

    >>6

    短距離はさきたま杯昇格でがっつり改善されとるやろがい!

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:05:18

    >>10

    日本では1400はスプリントじゃないの!

    あ〜アメリカと同じ基準にしてれねえかなあ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:05:46

    「海外行ってるやつが偉い!!ダート三冠は海外組いないから無価値!!」

    みたいなこと言ってるエバヤンから競馬見始めたみたいなクソニワカを是非ともJDCで黙らせてほしいね
    ルクソールカフェとか惨敗すると思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:06:25

    1200のG1級が無い年もあるのは競馬場のコース形態の問題もあるから正直仕方ないよなって問題ではある
    とはいえ1200メインの連中の目標あまりにも少なすぎってのは確かに問題ではあるから難しいところ
    カペラSとかせめてG2に昇格出来ればJBCの後に短距離メンツが大分集まってきそうな気はしなくもないが…昇格出来るの?って言われたら…うーん…

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:06:37

    >>8

    アメリカみたいに無数にダービーがあってもよかじゃないですか…

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:07:12

    大井と川崎のトレセンがちょっと楽しみ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:07:57

    船橋大井盛岡でスプリントG1創設されねえかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:08:43

    東京スプリントかクラスターCをJpn1に昇格してほしい

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:08:44

    前提として「過去の日本のダートスプリント王」に1400mと1200mのどっちかした勝てなかったやついるか?
    なんで1200mにってただの数字に拘るんか謎なんだが

    昔からダートスプリントって両方こなせるやつの舞台じゃん

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:09:48

    地方の賞金見ると中央に比べて恐ろしく上がってるからむしろダートの先行き明るいと思うよ
    ダート種牡馬の種付け料見たってわかる
    ゴールドアリュールは最後まで300万円だったのにシニミニで800万ナダルに至っては1000万だぜ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:10:02

    >>17

    東京スプリントより格的にはどちらかと言うと東京盃じゃない?

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:10:19

    >>18

    マテラスカイがパッと思いついた

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:11:11

    フェブラリーは1400mにならないかな?と密かにずっと思ってる

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:11:25

    >>21

    勝ってないやつを王扱いされても…

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:11:55

    >>21

    いうてマテラスカイがダートスプリント王者だった時期って無いしなあ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:12:17

    >>19

    ダートグレード復活を目指してるからとはいえオグリキャップ記念の賞金とかエグいからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:12:25

    ダノンレジェンドやブルドッグボス だって1200中心でも勝った時のJBCスプリント1400mだったし
    1400m勝てないのは弱いだけだと思うけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:13:13

    >>25

    距離変わったのはちょい残念だけどさきたま杯の事考えるとよくはある

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:14:27

    そこのお前!JBCスプリントを唯一2勝したことで知られるスーニは大井1200mと名古屋1400mで勝ってるぜ!!

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:15:18

    Jpn2Jpn3に格付けが与えられた場合中央のG2G3の格(グレード的な意味では無い)は下がるのかな

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:15:38

    日本のダートってなんで砂なの?
    本場のアメリカは土だって聞くからどういう経緯で違いが生まれたのか気になる

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:15:56

    >>22

    1600だからこそ中距離馬も参加しに来るって現状があるから個人的にはフェブラリーは今のマイルで幅広い路線から馬集めてG1級戦線への登竜門へっていうスタンスのがいいとは思うんだがな

    あと1400で実施の場合は結局リヤドダートスプリントの競合を避けられない問題があるし

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:16:10

    今年のコリアスプリントみたいに1400〜1600の馬が1400のG1級勝ってスプリント王者として海外行って負けてるの見ると1200は必要だと思う
    そんなんだからいつまで経ってもドバイGSやBCスプリント勝てないんだと思うし

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:16:48

    >>30

    簡単に言うと気候なりね

    韓国も同じような理由で砂だな

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:16:50

    なんだかんだダート三冠整備したことで、2,3歳ダート世代戦への注目度はグッと上がったよな

    条件似すぎとかで何のかんの言われるのはごもっともだが、三冠最後のJDCに国内勢と海外勢が集結する構図はやっぱり秀逸だと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:17:49

    >>30

    一番初めにアメリカ参考にして土ダートやろうとしたけど雨がクッソ多い日本だと水はけの悪い土ダートは通年開催無理だわってなった

    大雨が割と頻繁にある現状見てるとまあそうなるわなって

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:18:37

    >>33>>35

    確かに雨が多いもんな、納得した

    教えてくれてありがとう

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:18:52

    ダート三冠っつうテコ入れは現状成功してるように見えるし、この流れで各路線も整っていくといいね

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:19:01

    JRA側がスタートしてからの直線の距離をある程度取ってないコースは認めていないから1周1200mぐらいの競馬場だと1200mの交流重賞が組めない

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:19:17

    ダイオライト記念は距離が短くなる事が無いことを願う
    南米除いて短縮傾向だから怖いのよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:19:33

    土ダートやろうにもアメリカですらたまにある雨降ったら田んぼ状態が殆どになりかねないらしいからな…
    雨多すぎはきついぜ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:20:13

    >>34

    NARの日程設定は良いと思う

    園田はオータムトロフィーをもう少し前倒しにしてくれ

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:21:18

    >>32

    すいません

    中東とアメリカならまだわからん理屈でもないがコリアスプリントって生涯他の1200m戦を勝ったことがないモーニンが勝ってるんですよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:24:01

    国内は国内で海外は海外、ただそれだけのことを何で人は比べたがるんだろうねえ
    自分もエバヤンは好きだし今度のドバイやBCでもぜひ頑張ってもらいたいけどそれで国内ダート馬たちがどうのこうのほざくのはアホの所業でしかなかろうにと

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:24:24

    エバヤンが中央のレース走るメリットがないみたいなこと言われてたけどウマ娘から入った人間にはなにがなんやらさっぱりでござい
    意図的にクロフネのレコード塗り替えるためだけに出るとかはあるのかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:24:37

    タガノビューティーが負けたのはダートスプリント路線の云々というよりは単純に8歳で大分衰えてた問題があるのでなんとも
    かしわ記念・さきたま杯でも後れを取ってたし
    とはいえチカッパ負けたのは割とビックリはした

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:26:25

    >>42

    今後韓国のレベルが上がってけばどんどん後れを取るみたいな事態になっていくと思うけど…

    その頃にコリアスプリント出てるかという問題はともかく

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:28:20

    >>43

    芝でもドバイ行くために大阪杯や春天が薄くなることがあるし、そういうもんよ

    選ばない方がどうとかじゃなく、デカいとこ狙えるならそっち行くよねって話だと思う

    国内に日本ダービーや有馬クラスに注目されるダートレースがあればまた変わるんだろうけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:28:23

    >>44

    単純に賞金高い海外戦を最大目標にしてたらちょうどいい時期にグレードの高い中央のレースが無い

    フェブラリーSはサウジカップと被るしチャンピオンズCはブリーダーズカップに被る

    ブリーダーズカップの前哨戦に国内レース走るにしても中央の重賞はハンデ戦のシリウスSしかないのでそこ走るくらいなら賞金より良くてグレード別定の日本テレビ盃走るわってなる

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:28:33

    >>44

    格の話を抜きにしても馬場やら環境やら何もかもが異なるガッツリ海外用の調整をされているエバヤンを一々国内で何度も走らせるってのがまず無理がないか? ってなるんだけど

    飛んで戻ってを繰り返すだけでも競走馬にはストレスだろうし

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:28:55

    >>46

    第1回でグレイスフルリープが先着された韓国所属馬も持ち込み馬だし

    そのころから純韓国産馬のレベルなんて毎回ぶっちぎられててほぼ上がってないと思うんですが

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:29:53

    >>47

    あー…それで大阪杯を大したことないだの強ければ海外狙うだの敗者復活戦だのほざいてる奴らを見かけたのを思い出すわ…嫌な界隈…

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:30:12

    エバヤンは別にいいでしょ国内走った時にトップクラス相手に勝ってるんだから
    ルクソールカフェを横綱にしてるようなやつはJDCで叩き潰されてほしいと思ってるけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:30:27

    >>47

    安価間違えた

    >>43じゃなくて>>44に対してね

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:32:13

    海外レースを最大目標にしてる場合国内レースを使える時期ってだいたい6月末か9月頭か12月末しかないんだけど6月末は帝王賞あるし12月末は東大あるし9月頭の中央重賞レースはハンデのシリウスしかないからそりゃ中央走るタイミングないわなって

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:33:01

    幸いルクソとデイトナ両方JDCに出るし
    脳内で海外遠征してるやつのほうが主役!!なんて言ってるエバヤン脳はそこで目が覚めるんじゃね

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:33:11

    >>44だけど回答サンクス

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:34:09

    実際問題、春古馬レースの面子がドバイに取られるみたいな問題はあるからなぁ
    まあこれはあくまでレースの価値とか賞金に関する話で強さどうこうじゃないから、国内路線の馬が国外路線の馬に勝つことも全然あるわけでな

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:37:17

    国内国外で言うなら、それこそ去年までいたレモンみたいに国外振るわんけど日本なら負けんようなのもいる
    ナチュも強いけどあの気性だと海外行けるかわからんし

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:38:15

    ぶっちゃけウシュバの初年度種付料はレモンより絶対低いと思うし別に海外が絶対!なんて思われてなさそう

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:39:33

    >>59

    そこは勝ち鞍以外のウシュバ側のネガティブ要素が大きすぎるので……

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:39:43

    芝は中央ダートは地方ってのが現状うまくいってないから難しいな

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:43:13

    >>58

    ナチュラルライズは気性以前に左回り△未満なのが海外行けない理由

    何ならG1級は大井以外無理でしょ……

    となるとノットゥルノと同じだ

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:46:12

    フェブラリーS
    1着 12000万円 1600 芝スタート←?
    チャンピオンズカップ
    1着 12000万円 1800 大外不利のクソコース
    こんなんで海外でも通用する馬が走る訳ない

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:48:16

    >>62

    >G1級は大井以外無理

    ところで来年のJBCは大井じゃない右回りですが

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:50:12

    >>64

    JBCね、忘れてたわ

    金沢は行けるかもしれないね

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:52:12

    地方は弱すぎるよな
    90年代なんかは80年代と比べての特に南関のレベル低下が問題視されてて、南関の重賞勝ち馬は弱くなったとボロクソに言われたりもしてたのに

    その弱い状態というのが、90から00年代前半の南関や東海のだと、トップエースの下のクラスの馬でも中央と重賞で殴り合えてたんだよな

    当時からみたら今はいったい……

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:52:56

    >>61

    中央馬がどれだけG1級出たがっても地方移籍はしたがらないからまだまだ壁あるよな…

    社台系は認定外厩あったりトップ厩舎との繋がりあるからよくやるけどそれ以外はマッシャーブルムくらいしかない

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:53:57

    >>67

    し、シーソーゲーム……

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:54:48

    >>18

    あんまりいないけどダンシングプリンスは3年前やで

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:55:50

    クラブ馬の牝馬とか割と地方移籍に舵を切る判断するけどな
    時間制限があるのが逆に功を奏しているように見える

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:58:20

    >>68

    シーソーゲームは保坂オーナーだったな

    マロンソレイユとか有力馬を地方デビューさせてて地方にも馬を結構持ってる人だった

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:06:38

    ここはケンタッキーダービーを無礼る奴が多いけど日本のダート三冠なんて現状全部リステッドかOP特別でしかないんだから
    頂点に挑戦した馬を叩く資格なんて無いわな
    ケンタッキーダービー20着でも東京ダービー1着よりは上なのは間違い無い

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:13:37

    >>71

    クラシックチャレンジで負けるまでの臨戦過程は中央馬主らしい舐めプに見えた

    そのあとはいきなり盛岡行ったりしてなりふり構わなくなったけど

    ダービーで先着したナイトオブファイアに戸塚で綺麗に負けたんで

    この先どうするんだろうね

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:19:24

    >>72

    下1行がアホ丸出しすぎて全く同意できませんね

    なんでケンタッキーが凄いとだけ言っておけばいいのに東京ダービーを貶す発言をぶち込むのか

    どうせお前の本音のメインはそっちだろ?

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:20:17

    >>72

    挑戦馬を叩くやつがアレなのはそうだが日本国内ならjpn1はG1と同格扱いなんだから海外で勝ててないならなんの意味もないやろ

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:21:51

    ケンタッキー挑戦組は挑戦しに行ってるんだからそれはそれで良い
    だから挑戦した奴等全部が強いとは限らないだけで

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:22:11

    >>75

    東京ダービーは現状ではただのOP特別でしかない

    ユニコーンSやレパードSはG3だからこれらの勝ち馬のが格上だし

    Jpnという記号はSと同じで何の格も表しておらず豪州と同じでただの賞金の高いOP特別で

    格は全く無いというのが正解

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:24:19

    砂が輸入頼みになってどんどん入手が難しくなって維持費がとかそういうスレでは無いのか

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:24:27

    >>74

    そりゃJRAでやらないダート三冠なんかに何の存在意義も無いからな

    JRAでやってないレースは競馬界では存在していないのも同じ

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:24:39

    >>77

    それは海外から見たらって話やろ

    国内でならjpn1 jpn2はそれぞれG1 G2と同格として扱われてる

    だから日本視点なら格はjpn1勝ち馬>海外G3勝ち馬ってなってるだろ

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:25:48

    >>80

    国内でも2028年以降にJpnがGに昇格するまではJpnはリステッドかOPとして扱われているのが実情

    NARがG化するとか言い出さなければ今でもG1もJpn1も同格だったのにな

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:26:15

    三冠をただのリステッドOPと言っておきながら
    同じただのリステッド馬のルクソールカフェをケンタッキーダービー挑戦した(※惨敗)から偉い!に含めたそうな時点で思想が見え見えですね

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:26:43

    >>79

    お前まさか手段変えたダート親殺マンじゃないよな?

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:27:52

    >>82

    まあ4日後には結果としてわかるんだからそれまでは好きにしていいよ

    ケンタッキーダービーの偉大さが結果的に分かればそれでいいんだからさ

  • 85アンケート管理してる人25/10/04(土) 14:28:07

    >>81

    その理論でいくなら日本がパート1国昇格以前はジャパンカップ勝ち馬以外は全馬一介のOP馬っつー認識で良いのか?

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:28:21

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:29:27

    個人的にはダート3冠大井1800,2000,2000はアンバランスだし何とかならんかと思う
    大井2000と1800も直線の長さが違うだけのほぼ同条件だし、三冠と言う割にはあまりにも参照する適性が限定的すぎる

    古馬体系も整備してさきたま杯がG1になったように大井以外の適性も大事になりつつあるし最低限南関で散らせないのかあと海外や中央G1も加味するなら左回りは1個は整備して入れましょうよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:29:53

    >>84

    お前みたいな勘違いのゴミ野郎に叩き棒に使われてるケンタッキーダービーが心底可哀想としか思わんわ

    ケンタッキーダービーの格が汚れるから一生口にするな

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:30:06

    >>85

    それはそうだがその時は日本がパート2国だったというのと

    実際にはJpn格だったとしてもJRAが開催していることで一定の担保が取れていたから

    運用に沿った形でG1認定してもいいと思う

    今回はあくまで地方でやっているってことが問題なのだし

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:31:55

    >>89

    なんでJRAがやってるなら担保できてNARがやってるなら問題なの?

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:32:24

    >>87

    東京ダービーも羽田盃も旧JDDも創設から今まで大井競馬主催のTCKの所有物定期

    南関で散らせも何も南関四場はただのビジネスパートナーであって全部独立採算の別法人だから自分のレースを譲渡する理由ない定期

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:32:34

    >>88

    日本のダート馬ごときが偉大なケンタッキーダービーに出ること自体が穢らわしいのに

    寛大にも許してやってるアメリカ様にこういう連中って顔に泥を塗ってるも同然だわな

    やっぱり日本のダート馬は出禁にして芝馬だけにした方がいいのかもしれん

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:33:34

    >>90

    地方競馬がどんなレースを開催しようが存在しないも同然だからだよ

    逆に存在してないから勝手にJpn1を作りまくれるという利点もあるだろうけど

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:34:41

    これは永久保存レベルで痛すぎる、マジモンだとしたら典型的な海外厨で芝も生えない
    「海外だから何でも格上」って理論が通じるのは赤ちゃんまでなのにな

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:35:38

    >>93

    なんで地方競馬は実在してるのに存在しないも同然なの?

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:35:58

    >>92

    >>93

    ピッタリ1分で発狂しながら投稿ボタンを連打してると考えるとなんというかこう……うん……


    アメリカ国民もお前みたいな勘違い野郎は秒でお断りだと思うよ、何偉そうにしてんのやら

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:36:00

    >>94

    海外だからではないよ

    ケンタッキーダービーの偉大な歴史を知らない日本人にダートの恐ろしさを

    もっと知って欲しいだけなんだがな

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:36:23

    >>87

    もともと南関東の3冠が大井でやってたし過去やってた1600m2400m2600mはJRA側が認めないからしゃあない

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:36:36

    絶許狙いの大言壮語はもういいから
    どうせ目立ちたいだけ

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:36:51

    報告はするから流石にスレ主もレスバ誘発するためだけに極論言って煽ってる奴はちゃんと管理して欲しいな

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:37:08

    >>97

    それで? お前はアメリカ競馬の関係者か何かなわけ? そうでもないただのパンピーがアメリカ競馬の偉大さを~とかドヤ顔でほざきながら勝手なお気持ちで日本競馬を貶してるんだとしたら最高に痛いなんてもんじゃないんだけど、しかも自演し放題民度底辺の場末掲示板でしかないあにまんでさ

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:37:33

    >>95

    むしろ地方競馬は存在しないというふうにしながら一方では地方競馬の存在をいいように利用することで

    JRAや日本の競馬が発展していった歴史というのがある

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:37:48

    >>91

    んまぁそれは分かってるんだけどさ、やっぱ何をするにも地方競馬で1個1個経営団体が違うのが足枷すぎるんだよな…

    いくらNARが統括するにしてもJRAみたいに画一的政策をするのに限界はあるしその辺どうにかならんかねぇ

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:39:17

    >>103

    まあ絶対に条件変わらないって決まったわけじゃないしね ともあれ今の条件で暫くやってからじゃない?すぐに変えたら問題点も洗い出せないし

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:39:27

    >>103

    結局ダートの発展はダート三冠を全て大井でやるということをJRAが認めたことで

    終焉を迎えたというのが本当の所だろうね

    もしダート三冠が全てJRAの競馬場で行われていたら

    今とは比較にならないぐらいダートは注目されていたはず

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:41:45

    すごいにわかで申し訳ないんだけど、そもそも何故日本では芝がここまで主流になったの?
    いろんな要因があるだろうことは察せるんだけど、にしても芝偏重(ダート軽視?)の傾向が強いのが不思議

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:45:22

    >>106

    今主流になった訳では無くて交流元年(1995年)以前はダートのG1どころかG2すら

    JRAには存在しなかったしダート重賞を数える程しか無かった

    今はこれでもかなりダート馬の選択肢は多くなっている

    1995年以前はダートは傍流どころか馬場保護の為のおまけだったと言っていい

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:47:05

    JRAの競馬は欧州を模範としているから欧州の競馬場に芝しかしかない所が多いのと同じ

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:47:22

    確かにまともに芝が自生する国でないのに芝路線になったのは謎ではある
    昔の軍馬を作るにしても使う場所に芝なんてないだろうに

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:48:03

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:49:37

    今の若い人に瞬間風速に近いとはいえ地方馬の方が
    中央馬より強かった時代があると言っても信じられんだろうな
    それぐらい昔は中央競馬に権威はそこまで無かった

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:50:15

    ダート3冠は勝ち馬がどのような成長曲線を描くかで評価決まりそうだから今んとこ保留でいいかなとは
    初年度は
    アマンテ→怪我、ラム→エバヤンに脳焼かれて迷走、エバヤン→日本歴代ダート馬でも屈指のバグ枠
    であんま参考にならんし

    今年仮にナチュラルライズが3冠取って、その後古馬戦で大井以外用無しタイプ(例:左回り×、土ダート×等)が判明したりするとダート競馬の発展を狙った三冠としての意義を問われるのでコース議論は紛糾するだろうな

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:51:25

    >>102

    それはそうかもしれないけど、

    JRAだから担保されてる→地方だと何故担保できないのか?→地方は存在しないから

    と言う話の流れには関係なくない?

    なんで地方は存在しないも同然なの?

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:52:28

    >>112

    そもそもダート三冠の発展を期待するのが難しいのは

    ダート三冠が全て地方ということが問題の元凶なのだから

    旧ダート三冠のように瓦解してダート三冠が消滅することを願うのが

    今後のダートの発展を考えるのなら1番の良策だろうね

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:53:48

    >>113

    JRA馬が地方競馬でどんな成績を残そうがJRAが無視すれば何の意味も無いからだよ

    最優秀ダート馬でも地方の成績は無視されるしアイドルホースオーディションでもそうだからな

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:58:31

    >>115

    そら中央の主催と地方の主催が違うんだからそうでしょうとしか・・・

    で、JRAなら担保できるけど地方なら担保できない事に地方は存在を無視されてるからって言ってたけどそれが何で担保能力の有無に繋がるの?無視されてるなら何で東京大賞典は国際GⅠの認定もらえてるの?

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:02:24

    そもそも序盤にあった言葉強いやつ消してない時点でそういうスレなんじゃないんすか

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:08:04

    >>115

    その理屈ならインチキやってるJRAのレースは地方と同じ次元で価値がないってことだよね

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:13:27

    そもそも日本をパートⅠ国にするためにJRAが地方競馬取り込んで丸め込んだのに地方競馬いらないは無いよ
    今地方競馬なくなったとしたらJRAも困るでしょ

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:32:19

    >>116

    それは東京大賞典だけは日本のパートI国昇格時に国際GIの基準に達したからだよ

    その時に帝王賞もGIIでもいいから昇格させておけば今みたいなことにはなって無かったかもしれないね

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:34:33

    >>120


    特別区競馬組合は2010年10月18日に、本競走を2011年から国際競走として施行すること、および日本グレード格付け管理委員会から国際GIの格付を受けたことを発表した[18]。国際GIに格付けされた競走は、地方競馬として初めてとなる[19]。

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:34:46

    >>120

    で、JRAなら担保できるけど地方なら担保できない事に地方は存在を無視されてるからって言ってたけどそれが何で担保能力の有無に繋がるの?

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:43:50

    >>119

    地方競馬がいらないわけじゃなくて地方競馬の存在が無いことのようにしながら

    JRAの主たる芝の競馬の運営の邪魔にならないようダート馬の収容先としての地方競馬を都合のいいように利用出来る今の形態がJRAには1番都合がいいというだけ

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:46:23

    早く管理しろよ

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:47:28

    >>123

    後段はともかく地方競馬の存在が無いことのようにというのは現状の改革の方向とは違わないか?

    むしろ地方競馬にダート馬を転籍させるために価値上昇を働きかけてるように見えてたわ

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:47:48

    >>122

    単純にJRAとNARの力関係だよ

    JRAが地上波のテレビ中継を牛耳ってるのだから

    どうやっても地方競馬は露出度も注目度も下がる

    国民の信用という担保は中央競馬にしかない

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:49:09

    >>126

    え?担保って自分が信用できるかどうかってだけなの?法律だとかその辺の話じゃなくて?

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:49:18

    >>123

    昔のような誤魔化しが通用できる時代ではなくなって、いわゆるコンプラ的に無理がでてきたから

    本来2007の時点でやってないとおかしい地方のG昇格を今さらやりだしてると邪推してるが

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:50:36

    >>125

    そこでネックとなるのが2028年からJpnをG化するというNAR側の計画で

    ここでも大半から上手くいかないと言われているように

    結局地方競馬には競馬ファンからの信用という担保が無いから何事も良い方に進まない

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:51:08

    >>126

    ごめん

    競馬なんて国民は娯楽以外の価値なんて全く認めてないよ

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:54:06

    >>129

    「NARの計画」なわけないだろ

    JRAがガッツリ噛んでなければ話が進むわけない

    ってのは自分でかいてることだよな?

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:54:58

    >>130

    それでも娯楽としての価値を中央競馬のみが認められているのは信用という担保があるからだよ

    地方競馬にはそれが無い

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:56:38

    >>132

    あれ?お気持ちだけで

    ご自慢の信用はどこに行ったの?

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:57:51

    >>131

    JRAが絡んでてもJRAが主導してるわけじゃないから結局は上手くいかないってのはその通りだと思うが

    ダートが発展すると思うなら間違いなくJRAがダート三冠の全てのレースを担ってただろうし

    JCDのチャンピオンズCへの左遷も無かった

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:01:25

    ファンからの信用の担保というのがどうかかわって来るのかが全然わからないな
    ごめんね理解出来なくて

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:01:50

    >>132

    もう諦めたらどう? 言うに事欠いて国民の信用とかほざきやがるしいつまで無様晒す気?

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:02:51

    誰かこのスレ魚拓取っといてくれない? ここまでアレな真性は久しぶりだわ

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:06:39

    逆にお前らもわざとらしいのに釣られすぎちゃう?

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:08:27

    ダートグレード競走や条件交流戦やJRA認定競走はJRAが賞金の一部負担しているから投げっぱなしというわけでもないよ

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:08:31

    >>138

    ネタでやってるにしてもここまでの狂人はねーよ

    散々アメリカが格上日本が格下、証拠は俺様含めた国民の信用! だぞ? ネタでもやらねえよ哀れすぎて

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:11:32

    >>139

    でもJRAがやればダートも注目されるのにそんなまどろっこしいやり方しなきゃならないのはそういうことでしょ

    オメガギネスもせっかく60kg背負って4馬身差で勝ったのにこの先が全然無いのは可哀想だな

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:14:14

    >>141

    そういうこと(俺の妄想こそが絶対基準!)

    キメェんだよ

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:15:51

    >>142

    やっぱりダートは発展しないんだろうね

    まあ日本は芝の国だから仕方無い

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:17:01

    >>141

    この先が全然ないってダート少しでも知ってれば先が全然ないわけないと思うんだが

    何を根拠にこんな事言ってるんや

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:17:26

    担保の根拠が一個人の妄想みたいな信用の有無ってだけで啞然だよ
    パーすぎる

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:18:12

    >>144

    逆に聞くけどこの超絶バカのお気持ち以外の根拠があると思う? このスレをざっと読み返すだけでも目を覆いたくなる痛さだぞ

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:18:45

    >>144

    オメガギネスが中央重賞は勝てない馬なのは明らかだし

    かといって地方も賞金不足で使えないから武蔵野S惨敗したらそろそろ地方行きかもな

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:20:18

    ダートに親殺マンの次は地方に親殺マンの登場か

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:23:35

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:30:54

    >>148

    もう中央ダートが縮小してフェブラリーSとチャンピオンズCがG2降格する派と

    地方が無くなる派が殺しあうしかないだろうな

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:37:08

    地方親頃マンも競馬板に長いこと生息してるからな

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:37:25

    ダートなんて中央と地方に分断されてる時点で豪州のNSWとRVの対立と同じ
    上手くいくはずが無いんだよ
    それと比べて芝は盛岡で一部行われている以外はほぼJRAだから
    日本の芝競馬の中央集権による運営がいかに素晴らしいかがわかる

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:41:01

    独立時に首都を置く位置で揉めまくった挙句中間地にキャンベラを建設したくらいには歴史的に対立の根深いNSWとVICの話と、省庁縦割りの弊害で分断されてる程度のJRAとNARでは全く違うと思うんですがそれは

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:41:44

    >>152

    そこで中央と地方と言ってしまうから書いてる内容に信用が無いんよ

    南関東・東海・岩手・園田・佐賀・高知・金沢・門別で組織が違うから統一が難しいならまだ分かるんだがな

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:43:55

    >>154

    そこを分かりやすいようにダートもJRAだけでやることも出来たのに

    ダート三冠を全て地方にしてしまったのが混迷の始まりという話なんだが

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:47:59

    ユニコーンステークスが3歳ダート3冠だった時期も一瞬あったんですけどねえ

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:51:32

    つまるところ主張したいのは地方競馬そのものの解体と全競馬場のJRAによる管理なわけ?

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:53:05

    >>156

    ユニコーン→スーパーDダービー→ダービーGPの旧三冠さん…

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:53:49

    >>156

    その後に旧ダート三冠が瓦解して更にダービーグランプリが廃止になった時に

    代替としてレパードSを中央で創設したけどJRAがもっとテコ入れしてたら良かったってだけの話だからな

    まあ既にパート1に昇格してたからJpn1が使えなかったっていうタイミングの悪さはあったが

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:54:18

    >>155

    競馬法を10周くらい読み込みなさい

  • 161125/10/04(土) 16:54:27

    ごめん仕事とかでこのスレ来れなかった
    レスを削除出来なくなったんでとりあえず荒らしは報告しまくって

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:55:27

    >>161

    お勤めお疲れ様です

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:56:17

    >>157

    JRAがダート三冠をやらなかったことでダートの未来は暗いってだけの話でしょ

    それは2028年以降にNARがJpnをG化するのは上手くいかない

    っていうのがここでも一致した見解なのだからそれは明らか

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:57:30

    >>161

    というかこのスレを爆破したらいいだけでは

    レス削除出来ないってことはスレも爆破出来ないんだっけ

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:58:57

    >>163

    >JRAがダート三冠をやらなかったことでダートの未来は暗いってだけの話でしょ

    何でこの結論になるのか意味不明。JRAじゃないとできないという根拠を妄信的な個人的見解以外で指名して欲しい


    >それは2028年以降にNARがJpnをG化するのは上手くいかないっていうのがここでも一致した見解なのだからそれは明らか

    一致してねえ。少なくとも自分はその見解を拒否する

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:59:49

    ダート三冠って結局中央の馬を減らしたいから地方へ行けってだけの事だし
    現状ではあまりうまくいってないけど

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:02:27

    >>166

    でもJRAもダート三冠が儲かると思うならJRAがやってたはず

    それを大井がやることを認めたんだからそういうこと

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:04:14

    ようはJRAの地方に対する誠意が足りないってことなだけでは
    JRAのお金でもっと交流重賞とか場産地からの要望がある牝馬ダート三冠ぐらいまでは
    支援していく必要があるだろうね

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:04:20

    このレスは削除されています

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:06:48

    >>169

    でもJRAからダート馬を追い出したいからダート三冠は地方でやってる

    って言ったら烈火のごとく怒る奴がここにも居るしな

    結局ダートなんて立場によって見解が全く違うのだから

    芝と違って何事も上手く行くわけないって言われたらその通りなのかもしれんが

  • 171125/10/04(土) 17:07:36

    削除依頼を出したよ
    スレ建てするタイミングを間違えてしまったな

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:07:50

    >>167

    JRAが主催したら

    > 中央の馬を減らしたいから地方へ行け

    これが達成出来ない

    地方交流重賞の中央枠が狭いのも地方馬保護だけでなくダートオープン馬の地方への移籍を促す面がある

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:08:14

    なんや
    ウイポやシングレと現実をごっちゃにしてる奴がきとるんか

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:08:51

    JRAが年間できるレース数の上限使い切っているからダート路線を整備するのならどこかを削らないといけないんだけどね
    下級条件削るのはそれはそれでどうかと

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:12:09

    >>171

    この荒らしくんは言葉の端々て匂わせてるけど

    1995年のダート交流はそもそもJRAがパート1昇格のためにうまく地方競馬を美味しいところだけ利用したいと始めた、ってのをちゃんとあにまん民より知ってて

    無知なあにまん民をからかって遊ぶためにやってるよ、おそらく

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:34:49

    削除されるなら、書くか
    シングレのファンってカサマツを喜んでるの意味わかんネーヨ
    あれって笠松をウマ娘の世界観に落とし混んだんじゃなくて、地方競馬に興味がない人間のイメージにカサマツって名前を付けたものだよな
    ハリボテにしか見えないし、三歳頭でいなくなったオグリ以外の史実ネタが成立しない世界だよな
    ウマ娘のシングレファンって、笠松に関しては史実大嫌いなのキモい

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:41:02

    >>176

    そりゃウマが好きなだけで馬は嫌いな奴がここにも一杯居るのと同じだろ

    まあ史実の笠松なんてウマ娘絶頂期に1年間休止の刑に処されてた訳だし

    好かれる要素なんて無いけどな

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:57:29

    >>164

    削除できない=IPが変わってるからスレ爆破もできませんね

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:02:13

    >>176

    ウマ娘好きはみんな現実の競馬も全て好きだと思ってるのすげーな

    美少女コンテンツが好きなだけとかフィクションのスポ根を面白がってるだけとかそういう発想がないんだろうか

    世界の中心が競馬って考えの人は怖いなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています