星旗牝系について語りたい

  • 1125/10/04(土) 13:13:22

    星旗牝系にスレ主がどっぷり浸かってるので星旗の産駒やその子孫について語らせてくれ
    ちなみにスレ画はクモハタ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:20:29

    ゴールドシップは有名だと思うので自分からはニホンピロムーテーを紹介しておく

    ニホンピロムーテー - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:21:28

    語らせてくれという割になんも言わんのだな

  • 4125/10/04(土) 13:22:19

    まず星旗から
    前名フェアリーメイデン
    繁殖名星旗
    栗毛 流星 珠目正 後二白
    1924年生まれ1931年輸入
    父にノーム(Gnome)母にタスカンメイデン(Tuscan Maiden)を持つ馬
    星旗牝系の偉大なる母であり16号族の馬
    産駒は5頭しか生まれておらすデビュー出来た産駒は3頭しかいないものの3頭とも8勝以上している

  • 5125/10/04(土) 13:26:06

    >>3

    メモするの忘れてたから遅くなります…

    >>2

    いいよねニホンピロムーテー福永洋一の騎乗技術が痺れる実質マイル菊花賞

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:34:03

    写真はネットで見た限りだと一枚か二枚くらいしか残ってないっぽい?
    下総御料牧場を扱っている資料館かどこかのパネルだったはず

  • 7125/10/04(土) 13:45:45

    次にクレオパトラトマス
    血統名月旗
    競走馬名クレオパトラトマス臀
    繫殖名月城
    栗毛 流星 珠目二列 後二白 左臀部S字烙印
    1932年生まれ
    父にキャンプファイヤー(Campfire)母に星旗を持つ血統
    星旗の第一子で帝室御賞典優勝など28戦16勝の戦績
    かなり小ぶりな馬だったが比類ない程のスピードの快速馬
    勝つときは楽して勝つが負けるときは苦労して負ける馬だったらしい
    馬主は同期で同じ年に母のお腹で身籠って輸入されたエレギヤラトマス(繁殖名月丘で子孫にテンポイントやフジヤマケンザン)等が有名
    あまりの強さに海外遠征の話もあったが馬主の不祥事と引退後に宮内省へ返納する話の為無くなった
    ちなみに気性は荒かったらしい

  • 8125/10/04(土) 13:49:59

    >>6

    星旗の写真はおそらく馬の博物館あるのと過去の優駿で掲載されてたらしい

    ちなみに下総御料牧場記念館は行ったけど星旗の写真らしきものは自分じゃ確認できなかった

  • 9125/10/04(土) 13:54:25

    ちなみに星旗直子以外の星旗牝系の活躍馬は多分全頭クレオパトラトマスの子孫

  • 10125/10/04(土) 14:12:19

    まずは星旗産駒全頭紹介次はリプルス
    血統名 波旗
    競走馬名リプルス
    栗毛 星 珠目稍下 左臀部S字烙印
    1933年生まれ
    父トウルヌソル(Tournesol)で母は星旗
    目立った勝鞍はないものの8勝しており厩舎は尾形藤吉厩舎
    馬主は桜花賞と菊花賞の二冠牝馬ブラウニーの母千鳥甲と同じエス・テー(高杉晋)という馬主
    ちなみに直系は残っていない

  • 11125/10/04(土) 14:54:00

    そしてクモハタ
    血統名雲旗
    競走馬名クモハタ
    栗毛 流星 珠目左上 下唇小白 波分 沙流上 四白 左臀部S字烙印
    1936年生まれ
    父トウルヌソル母星旗
    初の顕彰馬であり6年連続のリーディングサイアーという記録を持つ馬
    21戦9勝であり主な勝鞍は東京優駿(日本ダービー)で帝室御賞典には二回挑んだが同期で同厩のトキノチカラの三着同じく同期で同厩のロツキーモアーの二着だった
    セリで3万7600円という当時では破格の額で買われたものの蹄叉腐乱に泣かされデビューが遅れその上2戦目にようやく勝ち上がるもの肩の故障で飼糧も食べれなく栄養剤を混ぜた豆乳を鼻から流し込む状態だった
    しかし悩んだ末ダービーに出走し後方から第三コーナーで小雨で悪くなった馬場を通り第三コーナーから進出して
    最後は馬場のいいところを通って勝つというゴルシの皐月賞と少し似たレースをしている

  • 12125/10/04(土) 14:56:55

    >>11

    写真貼り忘れ


    そしてぜひスレ主以外にも星旗牝系の馬のエピソードやまつわる話があるなら書いて欲しい

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:15:56
  • 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:24:09

    星旗の写真は競馬博物館の天皇賞特集で展示されてたらしい

    サラブレッド血統センター提供って書いてあるけど出版物に載ってたりするんだろうか

  • 15125/10/04(土) 15:36:35

    >>13

    過去スレなんて大歓迎だよ!

    そのスレで日本の名馬・名勝負が気になって今スレ主の元にあります


    >>14

    画像は持ってたけど競馬博物館の天皇賞特集だったんだ

    馬の博物館にあるという情報を前見たけど競馬博物館のことだったのか…?

  • 16125/10/04(土) 15:39:55

    >>15

    馬の博物館の方は自分の勘違いで実際は御料牧場に関する話が結構あるとだけでした


    ちなみに過去の優駿に載っていた星旗はこちら

    ¤µ¤ó¤Î¥Þ¥¤¥Ú¡¼¥¸¤Ç¤¹user.sp.keiba.findfriends.jp
  • 17二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:14:27

    >>14

    ポスト遡ってみたらクモハタも紹介されてた

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:19:53

    キョウエイマーチとかオグリキャップとかにクモハタの血が入ってるって話を↓の56でしてたな

    牝馬レースごとの産駒成績をまとめるもん2|あにまん掲示板強い牝馬の子は実際どれぐらいの割合で強いのか、産駒成績について疑問に思ったターボは質問したけどあんまりはっきりとした答えが返ってこなかったから1986年桜花賞から牝馬GⅠ出走歴のある牝馬の産駒成績を自…bbs.animanch.com

    第一シユリリー産駒で血が残ってるのってみんなクモハタ産駒っぽいな

    ということはゴルシ産駒ウインルーティンと兄弟たちはボトムラインじゃない星旗クロスだったりするのか

  • 19125/10/04(土) 16:29:06

    >>17

    画像保存はしていたけどポスト見失ってたのでありがたい


    >>18

    初めて見るスレだもん

    クインナルビーはクモハタ産駒だからクインナルビー牝系は全員クモハタ持ちやねー

    あとはウマ娘にいる子で覚えてるのだとアイネスフウジンの母母母母父がクモハタだったり

    ついでにメジロブライトの母母母母父がクレオパトラトマス産駒のトシシロだったりする

    多分クモハタ持ちはもっといる気がする

  • 20125/10/04(土) 16:39:44

    そして実はいる星旗産駒たち
    血統名家旗
    栗毛
    1937年生まれ
    父トウルヌソルの母星旗
    どうやら生まれてはいるが1937年4月2日斃死ということから生まれてすぐ亡くなったと思われる
    サラブレッド血統書という本でその名前を確認できるが馬匹血統登録書の方では載っていない

    血統名村旗
    黒鹿毛 珠目稍左 鼻白 前右後三白
    父ダイオライト 母星旗
    馬匹血統登録書に載っているもののその後が分からない子
    繁殖入りはしていなさそう?…どこに行ったんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:43:21
  • 22125/10/04(土) 16:49:15

    >>21

    ありがてえ

    見たことあるスレも見たことないスレもあったのだ

  • 23125/10/04(土) 16:54:20

    個人的に推したい星旗牝系の馬タカクラヤマ

    天皇賞・春や鳴尾記念やチャレンジカップを勝っていて

    1000m~3200mを勝てる力があってその上1200mと3200mどちらでもレコード出していて生涯7回レコード勝ちしている(ただしチャレンジカップはその年初めて創設)

    ahonoora.com
  • 24二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:26:48
    牝系図 : F16-h - 競馬牝系ウェアハウスyukidaruma72.web.fc2.com

    ファミリーライン眺めてて「アイラブテーラー?最近どっかでみたぞ?」と悩んだんだけど親分のとこか

  • 25125/10/04(土) 18:22:06

    >>24

    親分のところのアイラブテーラーさんもそういえば星旗牝系でしたね

    最近の星旗牝系の馬は梅城からのラインが多いイメージ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:34:18

    ハマカゼ(梅城)は桜花賞をレコードで勝ってる

    ahonoora.com
  • 27125/10/04(土) 18:46:23

    >>26

    ハマカゼ(梅城)は本質マイラーな気がするけど当時3000mの京都記念レコードで制してるのよね

    あとは産駒の不沈艦の異名を持っていて秋天ゴール後に心臓麻痺で亡くなったサチカゼのエピソードも印象的


    そういえばハマカゼの産駒でゴルシの5代目母の風玲は多分未出走でその産駒でゴルシの4代目母のアイアンルビーもおそらく未出走

  • 28125/10/04(土) 18:48:44

    ちなみにスレ主おすすめのサイト

    ƒNƒŒƒIƒpƒgƒ‰ƒgƒ}ƒXwww5a.biglobe.ne.jp
  • 29二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:56:40

    >>12

    白黒写真でも伝わるくらいのかなりの美馬だなクモハタ

    そりゃ肖像画も描かれる

  • 30125/10/04(土) 19:07:17

    >>29

    気品あふれる姿態堂々たる馬体と書かれてるだけあってかなりのやはり美馬

    ちなみに肖像画は顕彰馬に書かれる肖像画です


    この写真の出どころでクモハタのダービーで画質が一番良くて馬達の様子が分かる動画はこれ

    【競馬】クモハタ Kumohata【No347】


  • 31二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:30:29

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:26:06
  • 33二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:30:20

    このレスは削除されています

  • 3425/10/04(土) 22:33:26

    >>32

    本当にゴルシは陣営の脳もついでにファンの脳も焼きまくってるよな…

    そういえばハクタイセイもクモハタ入りだったか

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:03:18

    一応2010年代まで波旗系列も生き残ってはいたんだよな

    ゴールドシップの活躍が少し早ければそちらも注目されたのかどうか

  • 36125/10/05(日) 03:22:39

    星旗の凄いところは生まれた産駒が5頭しかいなくてデビューまで行けてる産駒は3頭だけなのに

    その三頭とも8勝以上あげていてうち二頭は片や帝室御賞典勝ち馬片やダービー馬なところだと思う

    >>11

    書き忘れたけどクモハタの戦績は21戦9勝

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 04:07:05

    >>30

    元の動画はこれかな?

    The Japanese Derby (1939)


  • 38125/10/05(日) 08:56:02

    >>37

    おお!元映像それか

    ありがたやありがたや

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:00:00

    できれば牡牝書いてくれるとわかりやすくて嬉しい

  • 40125/10/05(日) 09:04:37

    >>39

    そういえば書き忘れてた

    とりあえず自分が前に書き込んだ馬は

    星旗(フェアリーメイデン):牝馬


    クレオパトラトマス(月城)(月旗):牝馬

    リプルス(波旗):牝馬

    クモハタ(雲旗):牡馬

    家旗:牝馬

    村旗:牝馬


    タカクラヤマ:牡馬

  • 41125/10/05(日) 14:22:05

    クレオパトラトマス産駒達の軽い情報

    1939年 栗毛 牝馬 嶋城(ダイオパトラ)   父ダイオライト
    1940年 栗毛 牡馬 年城(トシシロ)     父ダイオライト
    1941年 栗毛 牝馬 村城(ツキハタ)     父トウルヌソル
    1942年 栗毛 牝馬 峯城           父トウルヌソル
    1943年 鹿毛 牝馬 豐城           父ダイオライト
    1944年 栗毛 牝馬 昇城(フアイヤライト)  父ダイオライト
    1945年 鹿毛 牝馬 梅城(ハマカゼ)     父ダイオライト
    1947年 鹿毛 牡馬 駿城           父セフト
    1948年 栗毛 牡馬 道城(モモタロウ)    父レイモンド
    1949年 栗毛 牝馬 城猛           父レイモンド
    1950年 鹿毛 牡馬 吉城(ヒデシロ、ヨシシロ)父セフト

  • 42125/10/05(日) 18:42:47

    クレオパトラトマスは元々アメリカ遠征に行く予定だったけど結局計画は白紙になって
    その孫のハクチカラがアメリカ遠征して日本調教馬として日本国外重賞制覇するというのが良すぎる

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:02:26

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています