出奔した弟が神妙な顔をして面会を申し出て来たようだ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:21:30

    甘い性格の奴だったが少しは世間に揉まれたか
    一言詫びるのなら帰れるよう兄に取りなしてやっても良いか

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:40:55

    兄貴からお目付役を付けたのは聞いてただろうからこの機会にラムザに見聞を広めさせようくらいに考えてたんだろうな
    実際は自分も知らないような陰謀を知って来たが

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:41:29

    なお弟は教会から異端者認定を受けており、スレ画の兄貴はその教会の敬虔な信.徒とする

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:48:12

    ベオルブ家全員メチャ甘だよなぁ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:49:31

    まずは異端者認定を解くために弁明を聞いてから…………おいお前いきなり何の話をしている?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:14:59

    自分が信じていた常識を否定されてキレて追い出したけど、冷静になった後で「言われてみたらおかしいぞこれ」と判断して調査に走る有能なお兄ちゃん

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:16:53

    この真っ当な兄上がティータを殺す指示を出したってのがFFTの生々しさ・リアルさをよく表してると思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:25:16

    最後がお労しすぎて生還させられないか結構粘ったわ
    …無駄に苦しませてしまって申し訳ない

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:27:03

    >>7

    テロリスト相手に妥協してはいけないのも正しいからな

    たとえ家族みたいな付き合いをしてても現場の司令官として

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:35:14

    ザルバッグの話からちょっとズレるけどアルガスも結構思うとこあったっぽいんだよな
    豆のスープ発言とかあれよく考えたらミルウーダの引用だから変に貴族にかかわらなきゃよかったのにって兄弟とウィーグラフ派に言ってるんだよな…

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:37:53

    >>9

    城に賊の侵入許したって時点で結構な失態だからな

    妥協なんて出来るわけもないというか

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:38:08

    ザルバックどころかあのダイスダーグもかなりラムザに対しては甘い

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:41:37

    >>7

    殺せという直接的な指示は出していないな

    人質無視して攻撃しろ指示は出したが

    アルガスは人質を真っ先に撃っちゃったけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:46:14

    バルバネスが遺言のシーンで兄達にラムザの事よくみてやってくれ的な事言ってるから程度の差はあれど
    それをしっかり実践してくれてはいるんよな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:46:39

    >>12

    妾腹の子供だけど父親からも頼まれてるしラムザ本人も自分達を兄として尊敬していてベオルブ家の人間として努力もしてるから、何だかんだで兄弟としてすごく関係良好だったんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:48:22

    >>12

    考え無しに飛び出した弟にガフガリオン接触させて傭兵として食えるように手配してるもんな

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:49:39

    >>6

    でも長兄を信じてたんだ

    オイ……なんで兄上が主君謀殺をやっている……


    父親殺し……糞

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:53:38

    次兄「盗賊に穢されたという謗りを受ける人生も辛いだろう…せめてやる時は苦しまずにしてやってくれ」
    アルガス「おk(速効射殺)」

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:55:10

    関係ないけどこの人の名前ザルバッグじゃなくバルザッグだと勘違いしてしまう

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:55:16

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:57:34

    ザル「(そろそろラムザにも武功を立てさせてやるか)そういえばあっちで骸旅団がいるらしいぞー警備なんて退屈だぞー」

    本人も予想なんてできるはずもないがそれで色々な発端になってしまったという

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:22:36

    ……何を言ってるんだ?
    いや本当に何を言ってたんだラムザは!?気でも狂っていたのか!?

    ……違う。狂人の顔は知っている、狂った者がどんな存在なのかも知っている。あの時のラムザは正気でそう言っていた、少なくともラムザ本人の視点では。
    ならば誰だ?何があってあのような無茶苦茶を言い出した、誰の差し金でそのような情報を入れさせられたんだ?
    まずは調べるべきか、これはあくまで異端者を追っているだけだ……私は兄上を疑ってなどいない、ただ異端者の周囲について調べ上げてその足取りを追う手掛かりにするだけ………


    どうしてラムザの発言を裏付けするような証拠ばかり集まるんですか???

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:23:52

    >>21

    ただあれに乗せられたラムザ自身も相当迂闊というかダイスダーグに叱られた内容がその通りすぎるんだよな

    実際あれでエルムドア救出したことで躯旅団討伐に参加できるようになったけど、それが原因で屋敷が手薄になってティータが攫われて…

    いくら狎れてるといってもディリータの立場じゃ忠告できてもラムザを止められないし、結局ティータが死んだ原因を探っていくと作戦参加を希望してた貴族崩れのアルガスとその意見を入れた大貴族のラムザに来てしまう

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:24:04

    >>22

    家族への情が深いからどんどん傷付いていくザルバッグ兄さん…

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:28:37

    大事になってるから兄二人は本腰入れて対処する
    だからお前は本拠のイグーロスを守れ!って信頼されてなきゃ任されない仕事だしダイスダーグの指示は基本的確なんだよな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:32:01

    でもまあまさか北天騎士団の長の大貴族ベオルブ家に義勇団の騎士崩れとはいえ野盗が押し入ってくるなんて誰も予想しなかったのはあると思う


    >>23

    あそこディリータが自分から泥被ろうとしてくれてダイスダーグも内心助かったけどラムザは善良だから自分の責任だって言い張っちゃったんだよな

    実態はともかく体裁としては「唆したディリータをダイスダーグが罰しようとしたがラムザが取りなした」って形にしとくのが貴族社会としては丸かったんだけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:35:50

    >>25

    武人の卵なんだから城の警備より武功を立てたいだろうってザルバッグの計らいも間違ってるとは言い切れないんだけどね

    最悪の場合は功に焦って見当はずれの所に行っちゃったせいで侯爵も救えず本拠襲撃の際にどっか行ってただけの恥晒しになってたかもしれん

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:36:02

    >>9

    あれがアルマやラムザだったらザルバックの指示が変わったかというと多分変わんないんだよな

    アルガスが後難恐れてファーストヒット避ける可能性は出てくるけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:39:32

    >>22

    だがよく考えてみて欲しい

    ベオルブ家をより繁栄させるために父上や陛下を殺した程度でザルバッグはわた、ダイスダーグ殿にキレ過ぎではないだろうか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:41:25

    >>29

    本人なりの考えが何であれキレられても不思議じゃない事しかしてませんよ憤怒の霊帝殿

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:41:44

    >>26

    城郭ある都市だし討伐作戦の大将の本拠地だしで予測できなかったってのは流石にないと思う

    でもあの時なんであそこまで侵入できたんだってなると主要な将は出払ってて現場指揮官しかいなかったとしか…

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:44:00

    >>29

    ベオルブ家って家族への情に篤いんですよ、それこそ妾腹の弟すら普通に可愛がる程度には

    実の父親殺しとしてキレられないわけがないでしょうが

    グレバトス教の教義までは知らんけど基本的に肉親殺しって宗教でも忌避されるのが普通のものだろうし

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:46:27

    >>31

    言うて士官アカデミー出たばっかのラムザに主要な指揮官の役目がこなせたかと言われると……

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:53:49

    >>29

    主君殺しは呑み込めるくらいに家族優先でしたよ

    家族が家族を毒殺していた

    キレた

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:59:22

    >>33

    総指揮官は決断に責任持てて責任をとれる、とってもらえる立場であって差配の能力は必要ないのよ

    それが”貴族”の意義


    侵入許した時点で総指揮官はベオルブ家の財産、庶子、使用人、領民の保護、侵入者の殲滅に順位付けしていかなきゃいかんのだが、それ決断して後からダイスダーグとかになんでそうしたんだよって責められた場合、ベオルブ家以外には責任とれんのよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:05:57

    ダイスダーグは「べオルブが天下を取る絶好の機会をあの戦争バカ(父親)は」と言ってたけど

    バルバネスとオルランドゥの尽力で和平交渉までいけたわけだし、むしろ完全敗戦を望んでいたのかね

    政権奪取を起こすにしてもザルバッグはついてきてくれるかな?

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:09:57

    心根は素晴らしいんですけどなんか兄上のアビリティ弱くないですか
    何ですか破壊魔剣って デスクワーク担当の長兄は全剣技(聖剣技だけで十分)使えるのに
    アンデッド化で吸血無かったらモブの強さですよ兄上

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:11:50

    >>36

    エルムドアとザルバッグの奮闘も忘れるな


    ……本当に軍部の踏ん張りだけで何とかしたんだな五十年戦争の後始末

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:13:25

    >>37

    もしかしたら父上…あなたとダイスダーグ卿が

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:15:08

    >>36

    >>38

    王家やその分家の公爵達も役に立たないから和睦交渉までバルバネスの手腕で漕ぎ着けたってのがもうね…

    その過程で現王家を退かせるとかがダイスダーグの狙いどころだったんだろうか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:15:31

    >>38

    軍部じゃなくて地方領主

    あと終戦前に暗殺されてるのにそれでも講和できてるからちょいちょいオーランのフィルターが入ってる気もする

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:17:45

    >>40

    そこまでやってるとむしろダイスダーグの行動が正しいようにしか見えなくなる罠

    たかが伯爵が国王公爵侯爵すっ飛ばして王権振るったわけだしバルバネス生きたままだと終戦後にベオルブ家が死ぬようにしか見えねぇ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:20:19

    >>41

    バルバネスの伝手で講和への話を進める

    ザルバッグのランベリー奪還で向こうも講和を受ける気になる

    イヴァリース王がベオルブを絶賛

    て流れだから途中で死んでてもそこまでおかしくはないかと

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:20:22

    ダイスダーグもガフガリオンをお目付け役につけてたり、この一族、末弟にゲロ甘じゃねぇか!
    アルマも修道院送りにして政治的に使われないように離してるし

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:23:53

    ゲーム後半という獅子戦争で完全に貴族への不信が爆発した時期であってもモブが「バルバネス様さえ生きていたらなぁ……」と愚痴るくらいに平民からの人望が高いし
    やりようによってはベオルブ家が実権を握るのは不可能ではなかったとは思う

    そんな平民人気の高いベオルブ家に襲撃しかけた骸旅団はさぁ……バカなの?

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:25:24

    >>44

    と言うか基本全員揃って家族に甘いんだこの一族

    だからこそ父親殺した長男に弟たちはブチギレたわけで

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:25:45

    天騎士の親父といい騎士の家系だからか全員貴族の癖にかなり強いし才能もあるという…長兄は政治も出来るほど頭も回る

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:26:50

    >>45

    バルバネスどころかダイスダーグも作品中では平民いじめとか一切してないしなぁ

    ラムザもそういう気風ないから軍人の一族として本当に誇り高い一族だったんだろうなぁってのはあるかもね


    なお上が・・・

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:30:00

    まじで骸旅団なんなの?馬鹿なのこいつら?もっと別の貴族襲えよ!
    てか、庶子の子だといはいえ、将来の団長候補の最側近にディリータ付けるし、ティータもアルマと一緒に貴族用の学校に通わせるし、身内判定したらゲロ甘すぎる

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:33:11

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:33:51

    >>43

    だからデュライ白書原作の作中だとバルバネスのおかげって描写になってるけど酒場の噂話とか事実関係を拾っていくとこれバルバネスじゃなくてダイスダーグとザルバックの影響がほとんどじゃね?ってなるのよ

    オーランの義父だからシドの活躍が盛られて無双してるってのと同じじゃね?って

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:37:07

    >>23

    現場放棄といえばまだ聞こえがいいが、不在時に敵襲あったら敵前逃亡だからな

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:39:16

    うろ覚えだが親父はモスフングスの毒には気づかなかったのか?味が変とかなかったのか…

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:39:46

    >>51

    オーランは一番自分を盛ってるだろ!いい加減にしろ!

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:41:06

    服用した場合は、大量ではない限り死ぬことはないが、微量でも長期間摂取し続けると中毒死する。
    後者の場合、症状は風邪のようで自覚し辛く、気付いた時にはもう手遅れである

    なのでほんのちょっとづつ盛って一定以上になったら接種辞めさせればOKだからバレにくい

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:44:57

    >>55

    バレにくい毒殺は厄介だな病で亡くなったと勘違いするな…しかも墓から生えるとは言え貴族の墓とか身内しか行けないし

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:47:18

    >>53

    毒キノコの味なんて普通知らないしよっぽど食道楽でもなければ知らない味が混じってても新しい食材かとしか思わないんじゃない?

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:50:05

    どうして舐めて麻薬とわかったんですか?(現場猫ならぬ警察犬のコメント)

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:53:47

    作中でもちょっと出てるけど
    獅子戦争の最前線はザルバッグVSオルランドゥだから滅茶苦茶クソ忙しい立場だったと思われる

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:16:12

    >>49

    まあ団長のウィーグラフからしてまずは自分達が貴族に反抗する姿勢を見せて平民達の意識を改革する方針だったから

    部下たちの独断でベオルブ家と騎士団を完全に敵に回してしまって本当に馬鹿な真似をされてしまったなとしか

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:31:33

    今回やっててアレッ?って思ったのはドーターのスラムでウィーグラムに詰められてたスコット君
    あいつ捕まった後の会話だとギュスタヴのやったこと苦々しく思ってたウィーグラフ派っぽいのに
    なんでウィーグラフ本人にエルムドアの場所隠したんだ?

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:35:28

    雷神と天騎士が並び称されたってナレーションでその雷神が活躍モリモリだからもう片割れも怪しいのは確か

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:47:43

    ラムザ自体がゲロ甘いガキだったおかげで兄弟の甘さがわかり辛いのマジで面白すぎる

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:06:43

    ティータの件はマジでもうああするしかなかったしな
    ベオルブ家に人質が効くとか思われたら終わりだもん

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:08:47

    すでに言われてるけど猿袋兄さんは人質がラムザやアルマでも間違いなく同じことはしてるよね
    テロリストに屈してはいけないってのは昔も今も変わらんのよな

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:20:02

    >>61

    理由を考えるなら「ウィーグラフはギュスタヴや与した者を殺るから」じゃないかな


    考えに違いはあろうと仲間割れの流血にしたくないし、自分が殺したような罪悪感が嫌で隠したのかも

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:32:52

    チャプター3に入ったばかりだけど今からもう長兄戦が楽しみだぁ…
    ガフ戦キュクレイン戦も会話が盛り盛りだったからな、原作だと長兄と次兄のレスバが熱かった一方で末弟は空気だったからね

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:50:53

    >>46

    ラムザって親父の死因が病気でなく長男による毒殺って知ってたっけ?なんかフラッと実家に帰省したら静かで、不審に思って中に入ったら次男がブチギレて長男に斬りかかってるラムザ視点では意味不明な状況じゃなかった?

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:08:19

    「躯旅団壊滅!?」の噂話だと旅団の負傷者700名、死者3000名
    これでまだ決戦戦力がジーグデン砦に残ってる

    ちなみにリアルの薔薇戦争の主要な戦いは数千人規模
    公爵軍なみで下手な伯爵家よりはるかに多いじゃねぇか…これだけの規模ならそりゃ統率も緩むわ

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:13:12

    骸騎士団時代は自分の国の危機だったのと立身出世のチャンスを狙ってイ国の各地から志願者が集まったんだろうな
    それで命懸けで戦ったのに結局敗戦で出世の道も無く報酬すらまともに貰えずに野盗に身を落としたのは哀れ

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:14:38

    >>69

    まあ薔薇戦争ってどっちも民衆の支持が得られなかったから貴族(戦争やるだけの余裕ある人間たち)だけで戦って平民には被害も出さないようにしてたくらいなんで平民が丸ごと戦争に巻き込まれてるイヴァリースと数を比べるのは不毛ではある

    基本的に職業軍人なんて人口比で言うならめっちゃ少なくなるのが当たり前なんだから

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:20:33

    >>64

    万が一あそこで助かったとしても絶対賊に囚われ穢されたって風評がついてまわるだろうから一生修道院に入ってるしか未来はないっていうね

    まあディリータはそれでもよかった、それこそがよかったと望むんだろうけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:26:51

    >>71

    イヴァリースも徴兵はなくて略奪の対象になるってだけだから同じ話よ

    そもそも薔薇戦争は民衆の支持じゃなくて貴族の支持の話

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:28:34

    >>70

    そもそも骸騎士団ってネーミングが使い捨てにする気満々でやばすぎる

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:31:54

    骸騎士団はなんとなく不死隊イメージなのかなって感じがする
    本当はしっかり兵は死んでるんだけど死んでも死んでも補充されるから不死隊

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:33:33

    相手の骸を積み重ねるほどに強いな!(建前)
    いくら骸になってもいいから戦え平民(本音)

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:42:13

    >>68

    たしか原作だと兄上戦で兄さんが「兄上はラーグ公だけでなく父上もその手にかけた!」みたいなこと言って初めて知ったはず

    だからラムザ視点だと「(メリアドール情報)ルカヴィが兄さんに聖石を渡した?一旦話を聞きに行こう」で実家に帰ってみたら御家騒動よ

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:01:26

    ダイスダーグ兄さん達が陰謀巡らせてたから誤解されてただけで普通に私心挟まずに国に使える騎士として職務を全うしてるだけだったザルバッグ兄さん

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:13:07

    別に陰謀は全て悪いというわけではなく、ダイスダーグの行動原理もベオルブ家の為ではあるんだけどね
    道理に反してまで通すほどの大義だとは弟達に理解してもらえなかったけど
    あの陰険顎髭の大事なものリストの中にはしっかりラムザもアルマもいるのは間違いない

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:38:49

    あのガフガリオンが散々「気に食わない」といいながらも「誰かがやらなきゃならんのだ」の相手に選んでるってのがダイスダーグなりに現状をよりマシに変える大義があった証みたいなもんよね
    ってかスレが兄上に乗っ取られかけてるぞ聖騎士ィ!

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:43:45

    まあザルバッグ兄さんもアルガスのスレ途中から半分くらい乗っ取ってたところあったしね?

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:49:30

    ダイスダーグは追加されたセリフとか乗り込んで来たザルバッグにたじたじだったりと(設定的には)弟より武力が劣っていて内心かなり気にしていたんじゃないだろうか
    バルバネスに殺意を抱いたきっかけである我々は王家の剣で良いと言われた事=剣としては弟より劣る自分の存在価値とは?と思ってしまったとかで
    まあゲーム的には全聖剣技使えるしリメイクだとHPも800近くあってバカみたいに強いんだけどな!

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:50:29

    間違いなくいい作品だし、ファブル構文とか前評判ほど気にならないんだけど
    ブレイブストーリーが噂話フォローできてなかったりとかあるからやっぱストーリーを追っていけるように
    ジョブとか引き継いでの二週目とかほしかったな…

    あと獅子戦争のバージョンとかDLCで出してくんないかな

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:54:24

    策謀タイプになったのも武力じゃ弟のが上だからって理由じゃなかったかヒゲ兄さん
    実際すごい武勲をあげて国王からベタ褒めされたのも弟だったわけだし設定上は軍人・武人として弟より劣る兄なんだと思う

    と言うか改めて考えるとバルバネスがチートすぎる
    ダイスダーグとザルバッグとラムザを足して3を掛けたみたいな能力してないかこの親父

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:04:56

    バルバネスやザルバッグは武人として軍事以外の国の政に必要以上に関わるものではないってスタンスだったのが、ベオルブ家はまだ上を目指せると考えたダイスダーグにはもどかしかったのかもしれない

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:08:22

    ダイスダーグも別に二人に比べたら弱いだけで普通に強いよね?ラーグ公の幼なじみという立場は確かに利用したくなる

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:11:44

    上を目指せるというか五十年戦争では「国王も公爵も頼りにならんわ」って実質的に頂点に立って戦争終わらせる段取りつけたくせに
    その後の一番大変な戦後処理がノープランで実権をその頼りにならない国王や公爵に投げようとしてたんだから
    蕎麦で見てた立場からしたらキレても仕方ないとも思える

    色々見方によって味があるのがFFTのいいところよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:12:52

    >>86

    ベオルブ家当主としてラーグ公をお支えする事に専念する、という名目でザルバッグに北天騎士団長の席を譲るまで誰にもケチの付けようのない名将してるから凄く強いよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:18:31

    >>51

    これ関係だけど北天騎士団の団長はバルバネス⇒ダイスダーグ⇒ザルバッグでダイスダーグも活躍してたって話があるにも関わらず

    戦争末期に大活躍したが終結を見る前に没した英雄バルバネス⇒講和を決定づけた勝利の立役者ザルバッグで、なんか欠落してる感じがあるんだよね

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:24:32

    実際ダイスダーグとザルバッグとラムザが団結してたらベオルブ家が王宮を牛耳れてたかもしれない

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:27:43

    ラムザに関しては出奔しないと化けないだろうからどうかな
    賊の掃討作戦というある意味イージーな任務も後方支援で
    実戦経験させる気なかったりで割と過保護だったりもするし

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:30:26

    仮に戦争がなかったのなら
    十年後なら三兄弟団結で
    十年前なら父親パワーで
    それぞれベオルブが王宮を取れてたかもしれない
    実際は五十年戦争からの獅子戦争でその機会が訪れることもなくベオルブ家自体が断絶する結果に終わってしまったわけだが

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:38:10

    ザルバッグ兄さん、ルザリアでラムザを追い出す時
    ラムザの話をはなから信じず門前払いにする感じじゃなくて
    あまりな話を否定する材料としてラムザの素行を思いつきで突っついたみたいに
    「か、勝手な行動ばかりするお前の」って言葉探してるみたいになってるのね

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:39:58

    >>92

    最後のエンディングで現れたラムザとアルマも幻影かもしれんからベオルブ家全滅してるかもしれん

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:42:07

    >>93

    まあ兄さんからしたら家出して暴れてた弟が戻ってきたと思ったら頭陰謀論者になってたみたいな話だから

    そりゃ動揺もするしお前の言い分信じられる要素ねーよと言いたくもなると思う

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:42:40

    >>94

    いやラムザとアルマは普通に生還してる

    ただベオルブ家としては戻れないから家は断絶してるよねって話

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:44:08

    >>96

    あれ?確定したっけ?ゲームやり直すか…

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:48:56

    >>97

    作中では語られないんよ 確かサ終したゲームのコラボに出てきた時にその後の経緯が書かれてた

    普通に皆で脱出してイヴァリースから離れて隣のオルダリーアで元気にやってる

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:54:04

    >>98

    なるほどそれは知らなかった…ということはアグリアスとかシドもムスタも生きているのか

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:54:10

    >>93

    >>95

    荒唐無稽な話なのは確かだけど両公爵家の争いが起こるまでがいやにスムーズで何らかの謀略の匂いくらいはザルバッグ兄さんなら感じていてもおかしくないからね

    とはいえやっぱ内容が荒唐無稽だから裏取りと心の整理の時間は当然要るよね…

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:55:52

    >>97

    というかオリジナルの頃から見てもそういう設定じゃないとおかしいのよ

    デュライ白書(FFT)にミュロンドの戦いまで書かれてるんだからラムザが生還してなきゃオーランはそれを書けない

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:01:06

    >>101

    松野さんはミュロンドから帰還できたって前提でエンディングでチョコボに乗るラムザとアルマを入れてたんだけどオーランが見た幻のようにも見えるから死亡説がわりと主流になっちゃったんだよね

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:01:50

    まあデュライ白書だけなら誰か生還してればいいんでラムザとアルマが聖石パワーか何かで他のみんなを還したんじゃないかって説もあったりはしたけどね
    それも全部松野神直々に否定された形になったけど
    むしろ幻影とか思われてたのに驚いてたらしいけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:03:30

    >>101

    そりゃそうかラムザが生きていなきゃおかしいわな…しかし隣国かオーランを助けに行けないよね

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:04:12

    >>93

    リメイク版だとラムザが突然言い出した事に動揺してるのが分かる感じになってるの良いよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:07:27

    >>105

    ラムザの言葉を全く信用しないわけでなく

    ことのほか刺さってしまって慌てて否定してる感じなのよね

    そしてちゃんとダイスダーグならやりかねないが刺さってるのちょっと面白い

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:07:42

    >>87

    誤字のせいで蕎麦食いながら父と弟の奮戦を見てるダイスダーグが浮かんでしまうわw

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:08:42

    雷神父子の性能で前科があるから脚色を疑われるのは仕方がないんだオーランは

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:08:44

    >>104

    それ以前にデュライ白書って公会議の場でいきなり提出してそのまま封印決定からのオーラン処刑なんでイヴァリースにいたところで間に合うどころか知れたかも怪しい

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:10:57

    >>107

    気をつけないと自慢のヒゲにめんつゆが付くから大変だな

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:13:35

    >>107

    忙しい中でも直ぐに食べれるから案外蕎麦を常食してそうだなダイスダーグ兄さん

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:14:22

    >>109

    オーラン何でその場で公表したんだ?明らかにあんな内容の書なんて一発アウトなのに…いや子孫は残していたけど!

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:15:43

    >>109

    処刑もディリータと打ち合わせして妻子を託して覚悟を決めての行動疑惑あるんだよな、書を封印して忘れた頃に子孫ないし誰かがラムザ達の事を知ってもらえるように

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:16:52

    >>102

    あと当時はゲーム中の描写や設定を無視して結論ありきで死亡説とか同一人物説を事実のように語るのがすごい流行ってたのもある

    オーランが墓地で見たのが幻影は百歩譲ってあるとしても、その後のエンディングムービーでチョコボに乗ったラムザとアルマが旅している様子を長々と映してるのに「全部オーランが見た幻影だ!」は無理があるとは思わなかったんだろうか、なかったんだろうな……

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:17:40

    >>111

    蕎麦って救荒作物の一種だから名門貴族が食べてたかと言われるとだいぶ怪しい

    食べてるとこ見られただけでもマイナス方向の噂なんていくらでも立てられるしな

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:19:59

    >>109

    元ネタ的に言えば公会議って欧州各地でやってるからイヴァリースでやってるとも限らんしね

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:20:17

    >>115

    そうなの!?普通にファストフード感覚で食べるイメージだったわ…

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:21:35

    >>113

    確かに焼き捨てるんじゃなく封印なんて処置がされてる辺りその可能性もあり得るのか、特に教会からしたら何としても抹消しておきたい情報しか載ってないし(アジョラもゾディアックブレイブもただの化け物だったし当時の教会は教皇自ら内戦を煽って民衆苦しめまくってましたとか)

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:23:57

    >>118

    現実の宗教で言うとイエスは悪魔でした!と言っているようなもんだよな…そらアカン

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:24:41

    >>117

    麵タイプの蕎麦が出たのは江戸時代でそれまでは蕎麦がきっていう餅みたいな食い方


    欧州だと蕎麦はガレットっていうクレープみたいにして食べるのが普通

    ここでいうクレープってのはお菓子みたいなって意味じゃなく、パンにする余裕もない貧者の食い物って意味

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:27:20

    >>120

    確かにガレットが昔は粗末な食べ物はどこかで聞いた事あった…

    江戸時代の立食い蕎麦のイメージしか無かったからいい勉強になりました、ありがとう

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:33:30

    蕎麦って昔は麺じゃなかったんだぜ
    粉を捏ねて伸ばして餅みたいな感じで食ってたまさしく貧乏食

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:35:53

    今度は蕎麦にスレを乗っ取られてるぞ兄上!

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:36:58

    >>113

    >>118

    実際、松野さん監修のFF14内のラムザ死亡ルート版だと

    オーラン「これを公開したら自分は間違いなく処刑されるけど、この本には『真実』が書かれてるから教会が間違いなく保存する。遠い未来に生まれるであろう光の戦士にとって、この本が道標になる」

    ディリータ「考え直して……くれないよな。わかった、妻子の事は任せろ」

    なんてやり取りがあるんで、FFT内でも似たようなやり取りがあったとしても不思議じゃないな

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:42:17

    アルガス

    ザルバッグ

    ダイスダーグ

    蕎麦←今ここ

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:43:47

    >>124

    なんで保存するって言い切れるのかと思ったがゲルモニーク聖典って前例があったからか

    確かに『真実』が書かれてると分かってる以上は闇に葬りながらも原本は保存されるはずだわ

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:48:35

    >>125

    アルガスとザルバッグの間に豆のスープもいた気がする

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:51:00

    我々がその気なら貧乏食を理由に豆スープを蒸し返すことも可能なのだぞ

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:59:56

    豆のスープ再現しました!
    ほんの少し色と匂いのついたお湯です!

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:16:24

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:17:49

    >>128

    スープをさらに蒸すなんて贅沢料理をどうしろってんだよお!!

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:30:34

    実は禁書指定はだいぶ理性の残った対応
    ないと焚書だからね

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:49:01

    獅子戦争の黒幕までやってた教皇が死んだんで組織自体が理性的になったのかもしれない
    権威そのものも五十年戦争でだいぶ失墜してたみたいだし「もう波風立たせず収めようや」派が力を持つようになったとか
    もしくは上でも書かれてるように最初から焚書はディリータが止める(止められる)と判断しての出来レースだったか

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:53:00

    蕎麦がきはモチというより、小麦粉を水で練って作るフナの餌みたいなやつというか、すいとんみたいというか
    ある意味でねるねるねるねが近い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています