- 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:28:19
- 2二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:29:13
趣味でやってたら勝手にファンが出来て勝手に知名度があがって勝手にプロ意識を強要されるなんてクソ面倒くせえよな
- 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:31:28
読者をアンチやらATM呼ばわりしてるデスメイカーの作者は逆に尊敬するわ
- 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:04:23
- 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:32:37
最初から商業作品として動かしてるなら強要も何もプロ意識を持つのは当然だと思いますが…
- 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:41:34
趣味でやってたのを商売にならないかなって真面目に考えて出したら売れたも延長線上でやってるって言えるからな
ちゃんと運営してくれるなら別に良いんじゃね - 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:07:20
自分は嫌だな…企業なら企業らしくしてくれって思う
- 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:14:08
漫画なら連載してたり、ゲームなら運営できてる時点でプロ意識はあると思う
その仕事を楽しんでたりする気持ちは趣味の延長線上なんだろ - 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:16:30
- 10二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:56:54
割合の問題じゃね?たぶん
- 11二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:13:55
金儲けのためだけならかけるべきでないような熱意や労力をかけてるのを外から指摘された時に
いやつい手間かけちゃって…趣味みたいなもんで…へへ……って言い訳するやつじゃないのか - 12二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:15:01
場合による
ゲームバランスまともに取ろうとしてなかったり虚無期間が長すぎたりしたら、運営自ら「やる気がない」を別の言い方で言ってるようなもんじゃねえか、盛り上げる気すらないんかいって思っちゃう - 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:08:06
東方なんかその類じゃねえの?本人は趣味のつもりだし勝手に人が集まってゲームとか他所で出てる
- 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:09:57
コーエーとか自分たちが好きなゲーム作るために社長が株式売買の営業外利益で大半の利益担保してる企業もあるしそれでうまく行ってるなら別に…としか思わんな
- 15二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:11:37
- 16二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:22:27
逆に最大限利益を上げるよう努力しますとでも言えば満足するの?
>>1みたいな人って
- 17二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:34:23
問題なく仕事してる分にはなんでもいい
出来てない場合はアンチの餌になってめんどいからわざわざ言うなとはなるが - 18二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:04:59
実際余計な一言ではあると思う
趣味の延長って言われて喜ぶ人どれくらいいるのかな - 19二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:06:12
なにが悪いのかわからん
ひねくれて物を見過ぎじゃ無いか? - 20二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:56:34
いや良いんじゃねえの?要は利益度外視で楽しめるもの作りますって話だろ?悪様に捉えすぎじゃね?
- 21二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:05:47
こっちのこと見過ぎて歪んでいくより、制作者がやりたいようにやってくれたのを追いかけたいってこともあるしなあ
- 22二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:11:18
趣味でやってて人気になりすぎて最終的に作品全部消えてしまったボカロPもいるから>>1みたいな押し付けがましいのは嫌やわ
- 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:29:48
普通に謙遜の一種じゃないの
それか昔のネットに染まってる人ほど「金儲け目的ではないですよ」の意味合いで言ってしまいそうな感じがする - 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 03:00:28
こういう文句付けるアホほど、金を払う奴だけが客なのかよとか言い出しそう
- 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:16:32
謙遜が過ぎて毒になってるパターン?