- 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:44:11
- 2二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:47:02
- 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:49:51
十月は休職するの?
- 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:50:13
- 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:51:38
- 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:02:12
- 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:04:19
多分スレ画時点で鬼殺隊入隊済みだから竈門家に無惨来てる
- 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:13:30
人間に戻った禰豆子が
「炭治郎?そんな人うちにはいないよ?」と言い鳥肌が立つ
かまぼこ - 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:16:54
精霊舞いとしての神楽が本当に成就した世界か…
- 10二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:17:02
炭十郎に耳飾りを預けられる前から標準装備していそう
- 11二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:20:40
- 12二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:26:33
代々子供ができる度長子として紛れて竈門家の子供の世話を焼いたり家業を手伝っていたんだろうなぁ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:48:23
- 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:56:06
- 15二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:06:42
本来の姿は蜘蛛山での回想で出てきた炭治郎位の姿なんだろうか
- 16二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:09:49
宇髄天元が本格的に祭りの神として神様界ににんちされてしまう
- 17二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:21:41
- 18二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:41:11
>>1竈門兄妹パーティー時人間が一人も居ない
- 19二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:04:07
長子としか言っていないということは長女してたことも有るの?
- 20二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:45:59
この世界のDX日輪刀はライトセーバーみたいになってそう
- 21二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:59:56
何百年人も看取ってきているだろうしなぁ
- 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 04:35:33
ヒノカミと言っても、例えば神話の時代から存在している高位の神なのか、その土地だけでor竈門家だけによって祀られてちょっとした恩恵をもたらしている程度の神なのかによっても色々と変わるよね
神様パロ好きなのでどちらも美味しい - 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:44:09
ここの炭治郎は懺悔参りが似合う
- 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:52:42
- 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:54:59
この台詞、一神教の国だとどんな風に訳されたのか気になるな
神が複数いるなんて多神教だからこその感覚だろうし - 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:58:33
日輪刀が黒い理由これかぁ
- 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:33:38
- 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:43:22
縁壱家に住み着いていた座敷童がヒノカミ様と家の守り神繋がりで同一視されて神格を得たのかもしれない。
- 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:58:10
末席の神がずっと祀ってくれてときには我が子のように可愛いがってくれていた恩のある一族を守れなかったことから一念発起したと考えると神話の主人公っぽいな
- 30二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:08:23
長年人間に紛れて世話を焼いたり家業を手伝っていたと考えると某所鮭大根神よりも擬態上手そうだな
- 31二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:23:24
鬼滅の刃が神話モノに…!
- 32二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:41:06
この設定の鬼滅だと最終的に竈門家絶えるよな
- 33二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:10:01
- 34二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:13:37
ヒノカミ様=炭治郎が竈門姓を名乗り続けてギリシャ神話よろしく何食わぬ顔でカナヲと子どもを作ればセーフや
- 35二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:23:34
孤児の善逸が禰󠄀豆子に婿入りすれば良くね?
天皇家じゃあるまいし男系男子でなきゃいけないわけじゃないだろ - 36二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:32:30
- 37二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:37:51
炭治郎が人に戻った禰󠄀豆子本人や禰󠄀豆子の子に伝授したら大丈夫では?
最後戦いの代償に人の世から離れて神の世に戻らなければならないとかじゃなければ - 38二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:41:29
禰豆子がこの様子じゃヒノカミ炭治郎は無惨戦後消えていそう
- 39二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:46:42
竈門兄妹の対比とされてる上陸兄妹もここでは兄がガチもんの遊郭に巣食う幽鬼で目をかけていた少女が人に害され鬼に救われた事から無惨に与する小さな邪神になってそう
末席とはいえ神vs神の対立構造が初めて成立する話になる遊郭編…挟まれる祭りの神 - 40二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:57:03
文字の通り神回
- 41二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:58:36
勝手な妄想だけど
弱小な神様なりに、人々のために自分の持ちうる全ての力を使って戦って、救って、加護を与え続けて……ってしているうちに最終決戦にてついに神としての力が尽きて、そこからはただの「人間の竈門炭治郎」として平凡に幸せに生きましたとさ……
みたいな終わり方もまたいいなって - 42二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:06:28
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:13:30
- 44二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:05:21
ここの炭治郎ヒノカミ神楽習得速そうだな
数百年間毎年見ていたんだし - 45二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:08:50
- 46二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:14:48
- 47二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:28:36
神は一人なのに二人のキャラクターが神を自称しているギャグになるかも
- 48二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:58:38
善逸は鬼人間の区別がつく程度に耳が良いからヒノカミ炭治郎の正体に初邂逅で気づくんじゃないか
- 49二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:02:50
炭治郎鼻が良いからマツリノカミと言っても
神職の人だと思いそう - 50二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:23:50
そっか、神楽ができてからその神楽に付随する信仰心的な何かによって生まれたor呼ばれた神のパターンだとしたら、縁壱さんの本物の日の呼吸は知らない可能性もあるのか
何なら記憶の遺伝で見る事ができた原作長男よりも「ヒノカミ神楽の原型の情報」から遠い可能性すら…… - 51二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:38:44
神楽は舞えてもそこからスムーズに剣術の型として移行できるかといえば難しいだろうので、鱗滝先生とこでの修行パートは普通にありそう