創作におけるビームはなんとなく太陽光とか日差しとかが元になってるのかなって分かるんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:21:30

    バリアって何が元になってが生まれた概念なん?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:25:03

    割れるタイプのバリアはマジンガーZ辺りが原型って聞いた覚えがあるけどどうだっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:25:50

    物理学で電磁気学じゃないっすか?
    バリアとか磁場みたいだし

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:26:08

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:32:20

    普通に盾なんじゃないの

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:32:06

    そらシャボン玉やろ
    元は結界のイメージだろうけどな

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:50:39

    19世紀末から20世紀初頭にかけて「力場」の概念が科学的議論で一般的になったことが当時のSF作家に「目に見えない力の壁」を想像する土壌を提供した

    らしい

    それが物理的な盾や城壁、結界や聖域といった概念と融合して発展していった

    らしい

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:00:08

    >>7

    そいや『宇宙戦争』で火星人が防御用のバリア使ってたな

    1898年出版だから確かに19世紀まで遡れるのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています