- 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:36:03
- 2二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:37:02
牛スジ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:01:17
どんな季節でもカレーは一晩放置せずに冷蔵庫に入れとけよ
習慣化するんだ - 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:07:00
言うほど神経質にならなくてもいいが雑に扱うと大変なことになるのはそう
基本的に安いので鶏胸肉をぶち込んでる - 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:10:32
冬だろうとボウルに入れて冷蔵庫だわ
鶏ガラスープ入れると美味いよ - 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:12:37
水の代わりに無塩トマトジュース
- 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:12:44
冷蔵庫に入れないのギンギンに冷え込んでる真冬の日くらいだわ
俺は豚肉入れる事が多いな - 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:12:50
- 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:14:44
なかなか作らないけどエビのカレーも美味いよね
普段は鶏もも肉で作ってる
そして残ったカレーはどの季節でも冷蔵庫行き - 10二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:15:01
これまでずっとカレーは基本的に2日間かけて消費してるけどお腹悪くしたことないし多分平気やろ
- 11二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:16:11
- 12二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:18:15
涼しくなっても一晩放置はよろしくないぞ
暑いと傷みやすい=暑くなければ傷まないじゃないんだから
色々言われるがじゃがいも入れるの好き
これまた傷みの原因になりやすいんだけどさ - 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:19:38
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:19:47
冬場台所がキンキンに冷える環境ならワンチャンかね
北海道とかの寒冷地はかえって対策されてて案外余裕ないかもね - 15二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:20:18
昔は三日位常温でコンロに置きっぱなしだったことあるわ
よく無事だったな俺
なお三日目くらいになるとなんか酸っぱくなってた - 16二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:21:10
- 17二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:25:03
- 18二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:26:43
ウェルシュ菌定期
- 19二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:43:18
- 20二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:12:27
- 21二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:35:41
えぇ…?12℃でダメなの?
マジかよ… - 22二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:40:47
ラップしいてタッパーに入れて小分けして保存してる
そうすればレンチンしやすいしタッパー洗う手間が激減するから
特別なのは入れないけどジャガイモは必須 - 23二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:35:03
ちょっと待って
じゃあ一晩寝かせたカレーってのは…? - 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:09:59
- 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:13:27
たとえ寒い時期でも一気に冷めずにゆっくり温度が低下するなら菌が繁殖する温度帯の時間帯が長くなるから、ある程度冷めたら即冷蔵庫がどういう季節でも安定って理解でいい?
- 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:19:41
- 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:21:33
鍋のフタを開けて混ぜたり盛ったりしてる内に菌が入ってくるから…
- 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:23:35
ウェルシュ菌ってたしか嫌気性だから大量にあって大気に触れてないとこがあるって時点でアレなのよね
ちなワイは隠し味に粒マスタード派
酸味出すのにいいぞ - 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:30:56
放置しておいたあいだに繁殖した菌はそれで死ぬかもしれないけど菌が出してた毒素はそのまま据え置きだからダメだと思う
……とレスしかけて「もしかしたらその毒素も加熱で無毒化できないかな?」と再度ググったんだけど
一般的な圧力鍋でこの毒素を加熱分解するには110℃で6時間40分加熱し続けないといけないらしい
- 30二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:09:26
腐りかけが一番旨いってそういう…
納豆や漬物も旨いもんな - 31二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:15:11
12度だったら北海道とは言わんでも冬の晩に12度超える地域の方が少ないでしょ
むしろ北海道だったら防寒対策強いからいくら外気温低くても室内は12度超えるんじゃないか
外気温に近い室温の部屋がある地域じゃないと…… - 32二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:15:06
大鍋か小鍋かにもよるよね
いやどっちもリスクはあるんだけど大鍋だとなおさら危ない - 33二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:37:18
暖房付けない生活してると冬のキッチンは実質冷蔵庫
俺は牛バラとマッシュルームだけのキノコカレーがマイブーム - 34二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 03:14:29
一番は痛む前にさっさと食べきることなんだが……
温めるときはしっかり、そして酸素を混ぜ込むように満遍なく混ぜるのがマシな対策かな - 35二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 03:49:45
よっぽど繁殖してるかよっぽど体が弱いかじゃない限り自覚症状はまあちょっとしか出ないよ
しめじかまいたけを細かく刻んでぶち込むと美味い - 36二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 03:53:12
コンソメはいいぞ
- 37二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:49:22
残念ながらカレーでの食中毒の多くの原因菌であるウェルシュ菌の耐熱性芽胞は普通のコンロと家庭用の圧力鍋でボコボコ時間かけて加熱しても全然死なない
超高圧力のオートクレーブで121℃20分加熱しつづけてやっと滅菌できるとかそんな感じ
ていうかそもそも完成させたあとのカレーを圧力鍋で圧かけて再加熱したら下手したら鍋ごともろとも吹っ飛ぶからやめた方がいい
- 38二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:04:48
マジで?そんな強力な耐熱性のある毒素だったんか
- 39二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:07:03
このまえ夜に買ってきた生豚肉を一晩常温で放置してから食べたことあったけど良くなかったのか…
- 40二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:09:31
普通に数日置いてても問題なく食えるのは無駄に胃袋強かっただけなのか…これからは気をつけるよ。茹でたうどんに白だしかけて、その上にカレー盛って混ぜて食う何ちゃってカレーうどんが好き
- 41二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:15:05
まさか熟成させようとしたのか?
- 42二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:16:09
消化酵素、腸内細菌叢、免疫細胞で対処しきれるなら何も起きないけど
菌やウイルスの世界で数は正義だからな
「つけない」「ふやさない」「やっつける」の食中毒を予防する三大注意喚起は伊達じゃない - 43二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:28:27
- 44二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:24:14
カレーを大体一皿分ずつに分けて冷凍したいんだけどなんか良い容器ってある?
タッパーだと解凍、温める時が大変で(加熱ミスると底が溶けそうになる) - 45二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:25:31
じゃがいもと玉ねぎ入れるとカレーは足がはやくなるんだっけか
- 46二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:25:46
- 47二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:28:29
- 48二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:51:11
似たようなの探してみるわ
- 49二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:13:01
>>19コレ前に貰って美味しかったけどどこに売ってんのかわかんない
普通の業務スーパーにはないよね
- 50二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:25:54
- 51二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:21:54
どうしても放置したければシャトルシェフ使えば良いんじゃね
放置する前にひと煮立ちさせれば朝になっても60~70度くらい保ってるし
一度加熱殺菌してから保温状態で蓋開けなければ雑菌も入ってこないだろうし - 52二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:27:35
- 53二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:28:33
- 54二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:30:47
10年近く一晩以上放置して食べても平気だったけど多分免疫衰えてきたりすると当たりそうだなあって思いながら今日も寝かせたカレー食ってる 旨いもの
- 55二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:45:04
- 56二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:01:51