は?義継様たちが将軍を排除する動きをしてる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:50:19

    馬鹿な噂に惑わされてんじゃねーよ

    長慶様が亡くなられたから情勢が不安定になってるからってんな馬鹿な真似するかよ

    アタシらが京で色々やれたのはもちろん実力だけど将軍を手中に納めてるからでもあるんだよ

    三好家の家格としちゃあ細川元管領さまの部下だったから低いし、下手すりゃ隣の六角や朝倉が来る可能性もあったんだからな

    将軍さまがこの機に乗じてなんかしようとしても小鳥が鳴いてるくらいに思っとけ

    これで本当に討ったら仇討ちの大義名分を敵に与えるだけだし将軍頃しの罪で不利になるのはこっち

    ま、久通が近くにいるから大丈夫だろ


    ~数日後~

    (………なんで御所燃えてんだよ?)

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:59:26

    なんで本当に将軍ヤっちゃったんだよ……
    しかもアタシが裏で糸引いてるって噂になってるし……
    いやアタシは止めた側なんだけど
    ひとまず将軍の弟が近くの寺にいたはずから他所に逃げられる前に確保しとかねえと……
    えっ逃げられたの?……マジで?

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:59:30

    上野も進士も死んでるのになーんで今更

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:13:56

    長逸ーーーー!!!
    大義ねえぞおお!!!

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:15:13

    六角「なにやってんのこいつら…」
    朝倉「なにやってんのこいつら…」
    畠山「なにやってんのこいつら…」

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:15:44

    一方その頃、将軍は地面に名刀を多数刺して一本ずつ振り回して暴れ散らかしていた

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:17:48

    >>6

    実はそれ創作で実際には薙刀と太刀二刀流で暴れ回ったらしいぜ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:18:24

    >>7

    暴れ散らかしたのは事実なのかよ!!

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:19:49

    >>8

    逃げようと思えば逃げられたのにさっさと逃げなかったから討たれたって部分は事実

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:20:14

    剣豪将軍だからな
    辞世の句も残す余裕もあるぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:21:14

    >>9

    剣豪将軍は本当にそういうとこだぞ…感が拭えねぇ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:21:18

    >>2

    細川藤孝「私たちが逃しました」

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:21:31

    >>7

    ディルムッドかよ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:22:58

    というか大立ち回りしたから後々に剣豪将軍と言われるようになった
    他には特に剣にまつわる信憑性のある逸話はない
    塚原卜伝の弟子だったという話も本当かどうか……本当だとしても熱心に学んでいたのか、武士のたしなみ程度だったのか……

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:23:58

    >>12

    ※嫡男パージして高跳びしました

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:24:42

    >>14

    将軍親政目指してやる事が三好長慶に喧嘩を売るに繋がる脳筋だから武術は熱心にやってそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:25:18

    不味い不味い……!
    将軍の仇討ちだって畠山や根来寺の奴らが生き吹き返しやがった!
    長慶様にやられた負け犬どもがよお……!
    丹波も荻野を中心に国衆が逆らってくるし、悪いけどそっちは弟の宗勝に任せるしかない……!
    えっ宗勝が……死んだ?丹波終わったわー

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:25:28

    >>14

    というかそもそも大立ち回りに関してもやったらしいよとか伝聞レベルの話だからロマンはあれど本当にやったのかも微妙…

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:26:17

    三好の凋落ってほんとあまりにも酷すぎてそのせいで語られることがない感じがする

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:27:42

    >>17

    丹波失陥の責任をとれ!

    前将軍派びいきのの松永はもはや不要!

    松永を排除しろ!

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:28:14

    将軍殺してもまだうまいこと出来たとは思うよ

    なんで松永排除にかかって内ゲバ始めるんですかねぇ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:29:02

    助けて…十河くん助けて…

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:29:09

    >>19

    長慶のくたばる直前からずっと内ゲバしてて隙を突かれて勢力縮小してまた内ゲバの繰り返しだからな…

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:30:15

    >>23

    新選組のこと笑えないじゃないか

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:30:40

    戦国なんてどこもだいたいそんなもんよ
    幕末もだけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:30:42

    >>22

    十河くんは…もう…

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:31:30

    >>21

    畿内三好家と阿波三好家で結構対立することも多かったけど長慶と実休でなんとかまとめてた

    その二人がいなくなって畿内三好家は松永と一族の三好長逸、阿波三好家は一族の篠原長房がまとめる状態になってたら一族で支配したいやつらが次にどう出るかなんて自然とわかるじゃん

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:32:01

    >>24

    国や軍勢が動いてるから規模と被害が違う

    一組織の数人が始末されるだけならずっと軽いほう(戦国基準だと)

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:32:16

    ちなみに松永の弟の内藤宗勝を討ったのは荻野直正、有名な名前でいえば丹波の赤鬼と呼ばれた赤井直正である

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:32:32

    >>26

    ぶっちゃけ生きてた時も割と狂犬でお兄ちゃんたち頭悩ませてただろ!

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:33:47

    >>23

    畠山家「内ゲバするとかダメすぎて草」

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:34:54

    抑止力が働いたんじゃねえかってくらい優秀な身内がバタバタ死んで長慶もおかしくなって死亡で内ゲバ瓦解とかいうあまりにもあんまりな衰退

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:35:47

    天文法華の乱からやっとのことで持ち直そうとしてる京の街をまた焼き尽くす気か!馬鹿野郎!

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:36:00

    なんといいスレや
    この感じでイベント一本やってくれんかなと思ってたところや
    ただ回想やると男に戻りそうなのが悩みどころや

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:36:16

    信長「カリスマのある当主もまともな後継者もいなくなった組織なんてそんなもんよ。氏真や勝頼は頑張ってた」

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:38:21

    ちなみに
    ・逃げられた将軍の弟をノッブに引き合わせたのも
    ・京都奉行の1人として荒れた京都を建て直したのも
    ・弾正因縁の地である丹波を攻略したのも
    ・織田軍下で弾正の管理下だった丹波丹後大和方面の実質的なまとめ役やってたのも

    みんなこのキンカン頭です

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:38:37

    日本史詳しくないんだけど、このバ美ガキ生前はめっちゃ苦労してた人なのか……?

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:39:07

    >>35

    間が悪かったとしか言いようがないよその二人に関しては………

    三好長慶亡き後?うん………

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:39:07

    >>35

    お前んとこもすぐにハゲネズミに乗っ取られたもんな

    信孝は腹を切らされてイチャモンで信雄が召し上げられて幼児に捨扶持だけ渡して終わりとか

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:39:10

    >>33

    そんな京の人々の前に新将軍を担いでやって来た信長のシムシティガチ勢な仕事っぷりがスーッ…と効いてやね

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:39:29

    >>36

    おい寺社本所領の横領を忘れてるぞ

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:40:06

    >>35

    それは六角義治のことを……

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:40:22

    >>36

    こんな有能な人の声が生前聞こえなかったってノッブマジ???

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:40:53

    >>42

    お前は親父まだ生きとったやろがい

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:41:10

    >>37

    大恩ある三好がボロボロになっていく様をみさせられて、新参者の織田とかいう奴に頭下げなきゃいけなくて、結構悔しいものがあったんじゃないかと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:41:30

    >>37

    はい…ただこの環境で苦労するくらい優秀な男なのも確かなので三度裏切ってもまだ許そうと信長が誘い続けただけの価値は有るんですよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:41:44

    将軍逃がしたことと丹波失った責任言われるけどそもそもこの事態呼んだの将軍殺したお前らだからな!
    なんだよ長老の長逸も元々敵だった宗謂とアタシと同じ外様の岩成までどの面下げて文句言えたな!
    なんか義継様の側近討ってアタシを排除しろって義継様に迫ってたらしいしこうなったらやってやるよ!

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:43:53

    >>47

    三好家内紛は三人衆側は松永が悪いっていってるけど松永は篠原が悪いって言ってるのが興味深い

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:43:58

    >>47

    ………弾正って結構割りを食った感じ?

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:44:31

    苦労はしてるだろうがそれはそれとしてクリスマスを理由に休戦したりセッ◯ス指南本を出してたりフリーダムな人である

  • 51洞ヶ峠の人25/10/04(土) 18:45:06

    「うるせぇ侵略者が!!大和から出ていけ!!」

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:45:31

    >>49

    単純に一代の成り上がり者がよくしてくれた主君没後一門衆と譜代勢に排斥されそうになるっていうよくある権力闘争劇ではある

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:45:59

    >>50

    本人は伴天連の信仰する神なんて微塵も信じてないのに不利を立て直すための休戦理由には利用する強かさ良いよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:47:01

    >>51

    お前も大和国人の代表面しやがってって割と地元からヘイト受けてるほうやろがい

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:49:14

    元々敵だった畠山と手組んで順慶ボコったまでは良いけど篠原の阿波の軍勢連れてこられたら面倒だなあ……
    こりゃアタシもここまで……え?
    義継様がこっちに来た?偽報とかじゃなくマジで?
    ………えぇ

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:51:42

    信長の野望とかでは対して強くない扱いだけど応仁の乱以来ほぼずっと戦い続けてるから兵の練度はくっそ高いからな畠山

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:52:24

    優秀なのよなマジで信長が最後も許そうとしてたし

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:54:24

    三人衆が家中をいいようにして僕をのけ者にするんだ
    当主は僕なのにどうして


    なんかどっかで見た構図ですよね弾正ちゃん

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:56:12

    そのままノッブに従ってりゃ良かったのにどうして反信長になっちゃったの義継

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:57:25

    余談だが宗矩さんの親父(石舟斎宗厳)さんは当時弾正の与力として働き続け、弾正が死ぬまで裏切ることなく忠義を尽くしたそうな

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:57:49

    >>58

    最期もどっかで見たような最期になるのである


    当時的には『見事な最期』として讃えられているけどね

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:57:58

    >>59

    反信長というかアンチ足利将軍家で戦ったら信長と敵対しちゃってその後なぜか将軍がこっちに寝返ってきたから…

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:59:02

    はあ……篠原がふんぞり返って偉そうにしてるし、長逸たち三人衆も言うこと聞かないからアタシのところ来たんですか……
    経緯は置いとくとして追い風乗ってきたーーッ!
    こっちに協力してる尾張の信長も伊勢から大和に来るって連絡あったしいける!
    テンション・BAKU・上げダンジョー!

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:06:57

    なんで六角は上洛に協力しなかったの?って話によくなるけど義昭が朝倉に行く前に六角のとこにいたけど三好側に寝返ったから逃げたというのはあんまり知られていない
    そんなやつが上洛に協力なんてできるわけねえだろという

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:07:19

    この後、九十九髪茄子手放すんだよね……

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:09:26

    >>64

    観音寺騒動の真っ最中だから、他所に構ってる暇ないのよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:09:26

    >>64

    麒麟がくるでも六角時代は飛ばされてるからな…

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:12:26

    信長から手紙来たけど伊勢からは北畠がいるから無理って連絡寄越しやがった!
    でも向こうの旗頭の義継様が来てくれたから許してやるよ!
    この勢いに乗って東大寺に陣取った三人衆蹴散らしてやる!
    あっ大仏燃えてる
    でも知らねー!東大寺にいたあいつらが悪いんだからな!

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:12:44

    というか行けたら行くって勢力が多い中でまだ尾張1国時代からずっとノッブが上洛に前のめりすぎて引くレベルなんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:20:48

    松永弾正は主と近しい人を殺した謀反人じゃあ!
    松永弾正は将軍さまを殺めた謀反人じゃあ!
    松永弾正は罰当たりにも大仏を燃やした仏教徒の敵じゃあ!
    この三つが原因で梟雄と呼ばれたんだよね
    真実は分からないけど研究からは無実だったって評価になってきてる

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:22:12

    まあ大仏の件についてはそこに立てこもった三人衆も悪いが攻めた久秀も悪いっちゃ悪いからな

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:30:05

    六角が三好と結んだって聞いた時は流石に焦ったわー
    でも六角は馬鹿息子が重臣殺したせいで家臣に城追い出されたりとかしたおかげであいつらの援軍に来る余裕なかったの助かったわー
    で、収まったらとうとう信長が朝倉から将軍の弟奪って近江から上洛してくるから敵ながら同情するわー
    でもこれでアタシの勝ち!完!

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:31:31

    三人衆から松永についた理由について
    義継「久秀の忠節を見捨てられなかったから」

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:33:41

    義昭「幕府の再編のために畿内の一部は将軍家がもらうね、あと大和の筒井に養女嫁がせるからよろしく」

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:35:00

    >>19

    そもそも三好は元々阿波が本拠地で細川の家来だったのが長慶一代で四国と近畿に跨る大勢力に急激に成長したからね

    だから篠原みたいな譜代の臣下もそんなにいないから血縁中心の一族経営の体制取った

    更に松永兄弟や岩成とか登用してなんとか数揃えようとしたけど、藩屏だった弟たちが相次いで亡くなったから組織的にも大きく揺らぐことになった

    急成長した一族経営の大大名の弱点

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:36:23

    >>69

    義龍相手にも二心はない、正統な将軍を立てる為なのだって美濃通行の許可を正面から頼み込んでるからね…

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:40:15

    スレ画の将軍弑虐は濡れ衣だけどそれはそれとして主君や息子や同僚たち止めなかったし昔義輝が追放されたときは長慶様の言うこと聞かなかった天罰とか手紙に書いてたくらいなんで、義継らにころされたときもそれくらいにしか思ってなさそう

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:41:33

    >>1

    「ねえこのバビ肉メスガキ…○していい?いちいち状況を引っ掻き回すんじゃねーよこの諸悪の根源が!!」

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:47:16

    *なおこのバ美肉ダンジョーとハゲ坊主が抗争してる大和国は地侍(某柳生や某宝蔵院系)と寺社仏閣勢力が闇鍋状態でまともに治められたのが豊臣兄弟の弟の方ぐらいという難易度ルナティック修羅の国だったりする

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:49:33

    >>79

    大和大納言様も兄関白から任された工作資金で揉め事の種になる証文を高額で買い取って二度と訴訟沙汰に出来ないようにしまくってだからな…

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:49:50

    >>78

    あんたとアンタの爺さんもまあまあ引っ掻き回す方じゃないすか!

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:50:47

    もしや長慶ってまじで凄かったのか…?

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:50:49

    >>79

    俺をサラッとスルーすんじゃねぇよ、あと俺の息子も久秀のヤローぶっ殺した後統一出来たし

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:52:50

    >>82

    細川「いやあんなの大したことねーし俺の椅子ぶんどっただけだし」

    足利「三好とかどこの田舎侍だよ天下の将軍様にたてついてんじゃねーよ」

    六角「出所不明の輩が御相伴衆とか舐めてんの?」

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:53:05

    >>83

    順慶を数に入れていいなら久秀も木沢長政もその前の赤沢朝経も入れていいんすよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:53:15

    >>79

    内輪揉めの歴が違うからな、興福寺の門跡だけ見ても何百年争い続けたと思ってるんだって

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:53:36

    「お前達の幕府(鎌倉・室町)って醜くないか?」

    「凸凹で凹凸でだから俺が綺麗に舗装(建武の新政)してやろうってこと」

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:53:44

    >>82

    >>84

    こいつら全員実力で抑え込んだ英傑だよ…

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:54:50

    >>84

    細川に関しては氏綱に晴元の息子を養子にいれれるという融和策ができる環境を長慶は作ったのに蹴った晴元が悪い

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:56:13

    >>24

    そもそも基本的に組織なんていうのは外より内と戦うものっちゃあそう

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:57:28

    >>86

    比叡山にせよここにせよ、一向宗にせよ坊主が権力持つと碌なことにならないな

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:57:47

    >>82

    その人、生涯で一度しか敗けた事ないバケモンなんすよ…その一敗も堺衆に仲裁頼んでどうにかなってたし…

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:57:54

    >>90

    ノッブ「じゃから君主が絶対的なトップダウン方式が一番ラクなんじゃよ」

    景虎「ですよねぇ」

    晴信「まぁ強くし過ぎた結果後始末がエラいことになったりするんだがな」

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:58:29

    京都の北東は比叡山、南都(奈良)は興福寺や東大寺の僧兵軍団、西の摂津は石山本願寺、紀州は根来や高野山の宗教勢力…

    この時代の近畿ハゲの影響が強過ぎない?

    >>91

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:59:50

    >>93

    あんたらトップダウン方式にしたものの後継者不安定状態で退場したせいで逆に足引っ張ったじゃん

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:06:43

    >>94

    △この時代

    ○平安時代からずっと


    比叡山焼き討ちの話で9世紀からの山門寺門の争いの話が出てくるんだよね、怖くない?

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:10:16

    なんでこんな家から長慶様なんていう超人が生まれてきたんだよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:14:21

    >>96

    大天狗後白河を以てしても賽の目と加茂川の水と山法師だけは意のままにならずと悩ませたからなぁ…

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:16:07

    白河だぞ

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:16:08

    >>34

    それがええんや

    生前の男姿がバ美肉(バサラ美少女受肉)弾正のキャラ的味わいを一層深める、カレーにインスタントコーヒーを入れるように

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:16:22

    >>96

    △この時代

    ○平安時代からずっと

    ◎平城京時代から


    平安京に遷都したのが南都の仏教勢力から離れるためだから

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:17:07

    >>75

    三好長慶一代で成り上がったは間違ってる


    正確には三好長慶のひいおじいちゃん之長の頃から、阿波細川の軍事の中枢で、その頃から京都の細川京兆家との関わりがあるし澄之がマジカル管領の養子になった時に細川京兆家の全権を委任される位の地位になってる

    その後両細川の乱で之長が死んで、細川高国が近習と揉め始めた頃に之長の孫で長慶の父親の元長が三好の家督を継いで機内にやって来て高国を大物崩れで敗死させて、自分は足利義維の近臣として力を持った


    でも元長は畿内情勢には新参者で、既に細川晴元にとっての三好は同族の三好政長なのでその存在が浮いてた

    加えて、晴元は足利義晴を正統にする向きで義維を擁立してる元長とは折り合いが悪かったし、そのあたりで木沢長政とも揉め始めた

    それが元で元長は木沢長政に逆らった畠山義堯諸共本願寺の一揆勢に負けて自刃

    三好長慶は命からがら阿波に戻った後、10代で元服した後に曽祖父と父の基盤で再び畿内に乗り込んできた


    決して一代の成り上がりじゃない

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:19:05

    >>99

    すまない間違えた

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:26:10

    >>92

    なおそれ以外だと追い詰められたこの人に意地の一敗をもぎ取られた説がある

    木沢長政 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 105二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:29:41

    大体は、儂が畿内の覇者になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)
    状態で行くとこまで行っちゃったのが長慶殿だから

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:33:31

    弾正は自分が押し上げるとまではいかなくても長慶様は細川の家来で終わっていい器じゃないくらいは思ってそう

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:35:37
  • 108二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:44:41

    そもそも将軍としての義輝は通称が悪御所でノッブが義昭注意する際に悪例として出したくらいだし、お虎さんみたいに偏諱で箔付けてくれた恩のある地方大名以外にとっては正直…

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:49:15

    >>106

    主君が酷すぎるからそりゃそうだとしかいいようがない

    長慶の父親討つために一向宗呼んで

    その一向宗討つために法華宗呼んで

    その法華宗討つために叡山呼ぶってなんだ

    ある意味スッキリしたのかもしれないけど

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:52:44

    >>11

    何が酷いって多勢に無勢だからと寄って集って敵に襲われて薙刀折られたのにその後二刀流で散々暴れ回って敵側に埒空かねぇからって弓の狙撃と住居焼かれて漸く死ぬくらい粘ってるのが酷い

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:54:02

    ノッブの激甘対応のところもやってくれんかのう

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:57:36

    義輝の最後はベンウッド卿みたいに色々尾鰭がついた結果で、むしろソロで刺客撃退した記録のある義稙のほうが剣豪将軍と呼ぶに相応しいみたいな話あるしな

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:01:52

    >>7

    剣豪将軍の名は伊達じゃ無かった

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:04:08

    義輝はまじで
    この御所巻なんか変
    あっ!憎しみ!憎しみがすごい!

    って察知して逃げなかったのがほんま

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:04:41

    まさかあれだけアタシが手こずった三好があっという間に蹴散らされるとは……
    今までの努力はなんだったのか分からないぐらい簡単に平定しやがったけど信長を低く見てたかもしれねえ
    正直渡したくないけど九十九茄子渡してご機嫌取るか
    ……で、信長が来るまで孤軍奮闘してたアタシたちへのご褒美はー?
    アタシが大和切り取り次第、義継様は河内守護かあ
    ……畿内の支配者だった三好がたった河内一国
    しかも畠山も兼任してやがるし
    盛者必衰とはこのことかあ。虚しくなるなこれ……

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:07:20

    >>115

    これ義昭が三好家縁の者はこの際根絶やしじゃ!兄の仇!って息巻くのを信長が慰撫しての結果だからこれでもかなり頑張って譲歩を引き出してんだよね

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:12:01

    >>115

    正直弾正ちゃんはここで完全に隠居とかしてたら忠義者で終われてたと思う

    いや引退させてやれよ

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:13:40

    義継に最後まで付き合ったけど殉じはしなかったあたり弾正は三好というよりは長慶の家来という感じがする

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:16:34

    >>118

    殉じようにも腹切ったとき久秀は大和に釘付けで身動きとれないから無理だぞ

    あとまだ三好家自体は阿波三好があったけどこのタイミングで阿波三好はまともに運用できる将がいなくなってたからまだ終われんよ

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:20:23

    信長のおかげで筒井も降ってアタシも大和の主になれたし織田政権ばんざーい!
    でもまさかアタシが年末年始の挨拶に美濃に行ってる間にボコられた阿波三好が攻めてくるとはね……
    ってか摂津にいた和田と池田と伊丹は何してたんだよ
    京まで攻められて防げてねーじゃん
    なんのための守護だよあいつら
    織田の連中が尾張と美濃に帰っていったらこの始末
    こりゃ先が思いやられるわ

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:23:20

    今回松永が出たことでかつて支えてた主君のヤバさを知る三好長慶殿バグみたいな男だな、身内の不運さえなければ.....歴史が変わってたかもしれん

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:27:31

    >>108

    義昭注意する際に悪例として出したのは異見十七ヶ条の一で、

    『足利義輝様は宮中への参内を怠りがちでした。それゆえ、神の加護も無しにあのような不幸な最期を遂げられました。信長は日頃から義昭様に参内を怠りなく勤められるようにと申し上げておりましたのに、義昭様は近年怠りがちのようで信長は遺憾に思っております』

    の部分だろうけど、

    悪御所と呼ばれてたのは足利義教では?

    誰かが悪口として書き残していてもおかしくはないが

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:33:15

    ノッブの前に使えたのが長慶殿のせいで性格面はさておき弾正の王検定の能力面での足切りラインがとんでもないことになってるのは間違いない

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:53:26

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:58:46

    弾正のキャラを本格的に作って掘り下げるには三好長慶を知らなきゃいけないし三好長慶を知るには三好家を知らなきゃいけないし三好家を知るには応仁の乱直後から長慶が畿内の実権握るまでの室町幕府と細川家を知らなきゃいけないなら、下手すりゃ経験値も今頃勉強中かもな

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:38:38

    >>122

    強いて言うなら「御天罰」かもね

    「義輝は約束破りすぎて草も生えん、朽木に逼塞してんのはありゃ御天罰だろ。代わりに京都の静謐は長慶様が担うんでwww六角君も同意してくれるよね?」とは言ってる

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:40:46

    >>125

    俺等みたいな歴史ファンと最低限同程度の事前勉強くらいはしてなきゃ王に拘る松永弾正は出力しないと思うわ

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:42:48

    >>125

    その発想で幕末を語るのに関ヶ原から始めたのがみなもと太郎

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:45:16

    >>105

    畿内の覇者の割に氏綱殿と仲が良すぎるのがな……

    普通は追放なり実休を養子に入れるなりで無力化を図るのに氏綱殿が傀儡に徹してくれてる……

    歪な多重構造なのに両者が生存中はめちゃくちゃ効率よく運営できてるからどっちかが死んで破綻した途端……

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:57:01

    下剋上言うけどそも三好って卑しいどころか結構いいところの出なんだよな
    逃げ若で有名になった小笠原貞宗の子孫だし

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:01:26

    >>130

    それ言うたら下剋上の代名詞な北条早雲が……

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:13:26

    >>130

    あの時代の小笠原子孫の名乗りは狸の新田氏末裔並みの信頼度だぞ・・・

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:30:02

    秀吉も天皇のご落胤だ

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:48:09

    松永って信長をも翻弄した乱世の梟雄ってイメージだったけどこのスレ見ると周囲に振り回されまくった苦労人って印象に変わるからすごいね

    ………この情報ってイベント内で開示すべきだったんじゃね????

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:51:40

    正直幕末の各組織の内ゲバなんざ戦国時代のと比べれてマジで児戯レベル
    地獄か

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:53:42

    幕末の内ゲバは大抵サークル内で完結する程度の規模だからね

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:19:57

    >>135

    親子の対立で周辺諸国を巻き込む内輪もめを続けていた伊達家とかなー

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:31:42

    >>120

    三人衆の将軍へのヤル気がやばすぎるんだよな

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:17:34

    足利義栄がいるからええやろっていう気持ちはわからないでもない
    細川が足利義栄の父親担いで畿内進出したのが三好の興隆のきっかけでしょ

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:10:19

    >>137

    東北の戦国調べると伊達家が諸悪の根源過ぎて引くんだよな笑

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:15:03

    >>140

    まあでも東北プロレスって言われるような状態にしたことで大名間でのマジ戦争自体は大分抑えられてるから稙宗爺さんの作戦自体は効果はあったんよね

    後年プロレスの舞台でガチでしばいてくるやつが出てくるまでは

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:17:41

    >>132

    一応阿波小笠原氏は承久の乱の後に入植してそこから三好を名乗ってるからタヌキよりはまぁまだマシ

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:17:44

    >>140

    政宗「だから俺が後始末する羽目になったんだわ」

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:17:56

    >>141

    ガチでシバいてくる奴も伊達家と言う・・・笑

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:20:46

    >>143

    良くマンガやドラマで「奥州はドングリの背比べ」って言ってるけど「お前の家のせいだよ!」案件なんだよな笑

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:32:16

    川中島コンビ周りがイージーモードに感じるくらいには深掘りすると複雑怪奇だからね戦国史

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:44:41

    >>143

    お前は反動でシュートルールやりすぎ

    パパやじいじがなんとかまとめてくれてたのに・・・

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:51:05

    >>146

    周囲との同盟関係とかややこしいこともあるけどそれ全部取り払ってみたら

    晴信→甲斐の立地が終わってるからとにかく領地広げたい

    謙信→助け求められたら(他に戦してなかったり行軍できない冬じゃなければ)助けに行く

    って行動は基本的には一貫してるからなあの二人

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:52:39

    宗渭は死んで息子の為三が継いだのもあって三人衆も最近は大人しくなったから茶がウメー!

    信長も田舎大名だと思ってたけど中々茶の湯理解してんじゃん!こりゃ九十九髪茄子あげた甲斐あったわー!


    そういや若狭の武田が荒れてるらしいねー

    若狭武田と言えば昔、弟の宗勝が攻めてたけど朝倉の援軍来て諦めたけどその朝倉がいま主君の元明連れていったから家臣共が信長に泣きついてるって聞いたしこりゃ朝倉討伐もこりゃ時間の問題だな

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:59:30

    やっぱ勢いに乗った織田はヤベーわ
    金ヶ崎まであっという間だし越前はもう目と鼻の先
    いつ落ちるか賭けても面白そうだな
    ……ん、どした?なんか慌ただしいけど

    ……………は?浅井が裏切った?
    信長の妹娶ってる上にこの王手の状況で?
    ってことは朝倉と浅井に挟まれたアタシたちってヤバい?

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:01:51

    浅井が裏切った理由としては近年では京極の陪臣扱いされたのが原因って言われてるけど同じように弾正も三好義継の陪臣扱いで書状に書かれてるけどそこには特に反発した記録はないんだよな

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:02:47

    >>150

    ここから長慶の片腕やってた頃の人脈駆使して京までの逃げ道最速ルート構築したの仕事出来すぎだよダンジョー

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:04:40

    将軍の逃げ先だった朽木口説いて退路確保したのは三好政権時代の事考えたら偉い業績だわ

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:11:06

    ここまで来て即撤退の判断は流石と言えるが大丈夫か?
    殿は池田と明智と……サル?いや秀吉ってやつがすることになったけど逃げる先はどうすんだよ?
    西近江には朽木がいるが味方かどうか分からねーし……
    アタシもこんなとこで死にたくねーから朽木の方はアタシが交渉してやる
    かつて畿内を治めてた三好政権の一角の力を見せてやるよ

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:21:35

    >>140

    政宗「伊達に代わって奥羽の大名の血縁関係の中心になろうとした佐竹のせいだぞ」

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:22:53

    無事に京に帰れたのは朽木を説得したアタシのおかげだけど本隊もほぼ無傷で帰れたのは凄えことだよな……
    あの状況だと武将が何人か討たれてもおかしくはないと思ったけどそんな報告もなく明智たちも無事に帰ってきたし
    でも浅井が裏切ったせいで隠れてた六角も息吹き返してきたから劣勢になってくるか……?
    ~数日後~
    六角あっという間に負けたな……
    家臣も蒲生といった重臣たちすら呼応してねーし
    しかも丹羽と明智を若狭に派遣する余裕まであったし……
    ここまで来たら六角が雑魚なのか織田が強いのか……多分どっちもだよな……
    信長も美濃に帰るって聞いたが……
    はあ?信長が撃たれた……?

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:28:42

    >>152

    でも弾正がノッブのためにしてくれた目立った有名な働きってこれくらいな気がする

    ノッブもそこまで見込んでくれたのならもっと自分のために積極的に働いてくれよと内心思っただろう

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:36:00

    上洛から本能寺まで数カ月に一度の頻度で趨勢読み間違えたら滅ぶクラスの事件起こすのやめてくれねぇかな……
    近畿の地侍どもは混乱しっぱなしよ

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:37:45

    >>149

    三好宗渭、与太話程度の俗説なんだけど生存説あって、豊臣臣下になった後大阪の陣で超高齢なのに戦場に立って金棒振り回し豊臣に殉じたって逸話があるんだよな


    その結果真田十勇士の三好清海入道のモデルになるという

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:39:25

    >>158

    それでも京洛を戦火に巻き込まないから朝廷と民への受けは抜群なんだよなぁ…

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:48:00

    信長が無事で良かったけどどこもかしこもヤベーぞ……!
    信長は徳川と一緒に姉川で浅井と朝倉破ったのは聞いたけど勢力としてはまだ保っているから油断出来ねえし
    摂津の方じゃこっち側だった池田勝正が失脚してその弟が三人衆側に寝返りやがったし……!
    それに三人衆の軍勢には雑賀の頭領と美濃から追われた龍興もいるのも問題だが元関白の近衛前久まで関与してやがる!
    あのやろう逃げるなら越後に行っとけよ!関東管領の方によ!
    こっちも筒井が逆らってくるしどこもかしこもひっちゃかめっちゃかじゃねえか!

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:57:26

    >>157

    だからノッブに脳焼きされたって言われると・・・う〜ん・・・?みたいな扱いになる感がちょっと漂うのよね

    その解釈も勿論面白いから良いんだけど

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:02:58

    長慶様に焼かれてるならスッと入るけど、ノッブは新進気鋭のくそガキが頑張ってんならまあで助力してるイメージがある
    あくまで印象

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:04:02

    ようやく信長が援軍に来た……!

    為三も寝返ったし三人衆瓦解!

    野田福島の城に閉じ込められて手も足も出ない上に降伏まで拒否されたとか!

    これで篠原も含め阿波三好は終わり!カンカンカン!

    お疲れ・DAN・ジョー!カンカンカン!

    カンカンカン!

    うるせー!なんだよこの鐘!やかましいわ!

    あん?なんだよ伝令?

    ……………はあああっ!?大阪本願寺が、敵対!?

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:07:24

    >>157

    つっても大和の土豪に出来る限界がこれじゃない?

    これ以降は純粋な軍事力が必要とされる局面ばっかりで外様オブ外様の弾正がコネとか交渉とかそっち系の能力生かせる場面ないぞ

    あるとしても信頼がある明智や丹羽に任せた方がいいってなる

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:07:46

    前関白の近衛前久は景虎さんが関東入りした時に一緒にいたのよね

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:20:30

    >>163

    長慶様に脳を焼かれてたけどそれが駄目になっちゃったところで少し壊れて、そこで出てきたノッブに光を見出しつつも長慶ラインが高すぎて完全に忠誠を誓わないまま爆散。あとはノッブが何とかしてくれるだろうと思ったらミッチーがやらかした結果完全に壊れちゃったって感じかなあ。

    仕えた二人が特級のカリスマで弾正のハードルを上げまくったのに、二人ともあっけなく終わっちゃったのがここまで拗れた理由だと思う。

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:27:38

    >>165

    でも後に裏切るけど荒木みたいに外様で似たような出自でも与力として軍事的に貢献したのもいるんだよなあ

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:38:07

    悪御所だとか天罰だとか並べ立ててるけど、そもそも武家の主君たる将軍家の屋敷を兵で取り囲むなんて気の狂ったとしか言いようのない行為なんだよね

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:43:16

    >>169

    御所巻は大名の家でもやってた事だからなぁ

    しかも作法があって、やる側もやられる側もそれなりに弁えてた

    だから周りも手は出さなかった


    永禄の変?

    あれは御所巻と決まったわけじゃないからしらね

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:43:53

    本願寺まで敵に回るとか冗談じゃねえ!
    おまけに浅井朝倉も南下してる上に比叡山まで敵になったとか!
    だいたい本願寺と比叡山は敵だったくせになにこんな時に限って組むんだよあいつら!
    結局信長は敵対してる勢力と和睦しやがったし三人衆も義継様の元に帰って一つになった
    そろそろ潮時か……

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:52:18

    義昭方についたのは三人衆と敵対してたからだし一つになったから意味もなくなったし義昭が九条の娘養子にして筒井のヤローに嫁がせて切り取り次第の約束破ったからこっちから手切れしてやんよ!
    ニュー三好家の力思い知れや!

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:02:28

    岩成は寝返りやがったけど為三はこっちに帰ってきたからヨシ!
    まあ岩成とアタシのポジ被ってたから無理もないか
    だけど流石の信長も本願寺やら浅井朝倉相手の状況じゃなにも出来ない!
    しかもあの信玄がとうとう徳川と戦うらしいし!
    信長と義昭の関係も悪化してるしこれはもうアタシらが勝ったも同然!
    こっちの勝ちDAN・ジョー!

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:16:54

    ……で、まさかの武田はあれから動かねーし朝倉も引きこもってるし浅井も見てるだけだし頑張ったのアタシだけじゃねえか
    六角もまたボコられてるし、阿波三好も長治の馬鹿が篠原殺したせいで思うように動けねーし
    将軍もこっち側についた癖にあっという間に信長に追い詰められて京から追放されてやがるし……
    あと将軍に可愛がられてた岩成も討たれたみたいだな
    この勢いだと浅井朝倉も滅びるのは今度こそ時間の問題だな……
    そういえば将軍は義継様のところにいるそうだがなんか嫌な予感がしてきた……

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:41:22

    ………あーあ。義継様、死んじゃった
    将軍を討ったのに将軍の部下みたいになった形で自害なされた……
    篠原と三人衆、アタシに挟まれてさぞ苦労されたことか……どうか、お休みください
    長逸も死んでるし、もう三好は無くなった
    長慶様とアタシたちが頑張って築きあげた三好がボロボロになって消えてしまった
    阿波の三好なんてもう知るか
    討たれるなりなんなり好きになっちまえ

    ……信長から降伏?条件はアタシの城と久通の子、つまりアタシの孫を人質、か
    良いよ、好きにしろ
    側近も調略されてるだろうし逆らってもどーせ勝てねーし
    はあ……努力なんて無駄だったわ……

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:45:26

    ダンジョー基本的に慌て顔の方が多くて草

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:06:41

    8年でこの怒涛の混乱ラッシュは凄えや

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:24:46

    原田直政「じゃけん大和は俺らが管轄するんでよろしくね」
    順慶「ざまぁみろ」

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:17:03

    ぶわははは!信長の奴、ようやく手に入れた越前を一向宗に奪われてやんの!
    朝倉裏切った連中悉く一向宗に討たれて旧朝倉家臣団はほぼ全滅!
    人の見る目無さすぎだろアイツ!
    そんな中で蘭奢待切り取るとか傾いてるじゃん!あれ義満や義政、義教ぐらいしか切り取ってないやつだしあれ!
    絶対朝廷も東大寺も混乱しただろうによ!

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:29:59

    しっかし久通に家督譲って隠居してから暇だな
    塙直政って奴が大和守護になって筒井が出世街道突っ走ってるし
    信長が京に来た時と比べて立場逆転させられたわ
    最近だと康長が信長に降って阿波三好が持つ畿内の拠点は全滅したらしいし
    そういや聞いた話じゃ今武田が徳川攻めてて信長も援軍に行くらしいねー
    大量の鉄砲持っていくらしいし、どっちが勝つか見物だな

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:49:22

    塙が本願寺相手に討たれたからって次の大和守護は筒井だと!?
    ふざけんじゃねーぞ……!
    明らかにアタシらへの挑発だろ……!
    その上、佐久間の与力として本願寺攻めに加われだと!?
    いくら長治が死んで阿波三好が滅んだからって調子に乗りやがって!
    覚えとけよ信長……!この借りは高くつくからなぁ……!

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:50:36

    ノッブはそういうとこあるからね
    外交でもしょっちゅうトチるし

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:53:13

    お虎さん「そうやって配慮に欠けた態度取るから裏切られるんですよ」

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:53:53

    史実ノッブ割と相手に対して礼儀正しくないのよね
    えなに?これ挑発?案件がけっこうある

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:03:34

    ノッブ、伊勢乗っ取りの時は割とひどいことしたし、外様には基本酷いことばかりするよね
    身内だからって甘いかって言うとそうでもないんだが
    癇癪持ちの沸点低いってのはそのあたりのイメージかね、保守派なのに苛烈

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:19:13

    西からは毛利、北からは上杉、畿内には本願寺と雑賀衆
    しかも毛利には木津川口で、上杉には手取川で敗けて主力はそっちに派遣してこっちは手薄……
    筒井の生臭坊主を大和守護にした挙げ句アタシが築いた多聞山城までぶち壊しやがった……!
    これは明らかに喧嘩売られたから買っても良いよなあ!
    我が弟宗勝の遺児、すなわち甥の如安も将軍の下にいるしせっかくだから将軍復権を大義に立ち上がってやるよ……!

    だが今のアタシは将軍の御相伴衆でもなく三好の家臣でもねえ一人の大名……!
    アタシこそが主家を乗っ取り、将軍を殺し、大仏も焼いた天下の梟雄……
    ───松永弾正久秀だ!

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:21:20

    >>19

    もし実装されるならここら辺の話聞いてみたいからやって欲しいな

    戦国でも三好氏の動きがよく分からないんだよね

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:34:07

    人質に出してるアタシの孫は間違いなく処刑されるだろうが遠慮なくこの梟雄と乱世を恨んで死にな!
    信長から説得の使者?平蜘蛛を渡せば助命だと?
    今さら言うこと聞くかバーカ!アイツには九十九髪茄子で十分だ!
    アタシももう歳(68もしくは70)だ!命なんか惜しくねえ!
    やるからにはとことんやろうぜ信長!

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:36:37

    スレと松永の終わりがもうすぐか…

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:48:26

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:57:57

    ……くそが。やっぱ駄目かよ。

    包囲網の連中には期待してなかったが、やっぱりみんなと力を合わせて敵を討つってのは幻想だったってこった。

    結局信長は来ずに大将は信忠。息子の試金石扱いかよアタシは。

    城は落城間近。周囲の家臣は討死か降伏。

    またも今度も何もねえホントの最後ってことだな。

    ここまで来たら悪あがきせずに綺麗に終わってやるよ。

    ───だが!この首と身体!そして平蜘蛛だけは誰にも渡すかよ!

    これが天下の梟雄の最期だ!

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:59:28

    >>188

    2歳の頃に家督を継いで以来、18年間虐めてくれたお礼参りをしに来たぞクソジジイ!今引導を渡してやる!

  • 193125/10/05(日) 18:07:15

    松永弾正、お疲れ様
    ちなみに彼女もとい彼が自害した日は十年前に東大寺の大仏が燃えた日と同じだそうです
    これもFateですね~

  • 194二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:10:19

    完走おめ!凄い力作だな
    なんでこんなゴミ溜めで披露してんだか解らんけど

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:18:39

    大仏燃やしたのは宣教師の記録によると三人衆側のキリシタンらしいけど

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:21:33

    完走おめでとうございます
    さあ次はぐだぐだで遊びな……

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:36:31

    弾正の死後、大和一帯は筒井順慶が治めることになり、阿波に残った三好残党は遅れてやってきた土佐の出来人(長宗我部元親)とドンパチすることになるのですが、それはまた別の話…

  • 198二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:37:22

    >>191

    お疲れダンジョー!

    地獄で長慶に労ってもらいな

    いや、Fateで在家の菩薩エピソードを拾ってもらえたら

    ワンチャン菩薩長慶に極楽へ連れてってもらえるかもだ

  • 199日本の副王25/10/05(日) 19:49:15

    大義であった、弾正

  • 200二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:14:12

    父が仕えたとされる松永殿か……
    子供の頃、あの方と合間見えたが一目見て苛烈でありながら奥ゆかしさを併せ持つ奇妙なお方であった
    一度、我が剣を見てほしかったものよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています