- 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:06:15
- 2二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:08:01
金属鎧着て火とか氷とか雷出すの怖いし……
- 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:09:17
非力な人が鉄の鎧とか着れるわけない
- 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:09:28
魔法を使うために精霊に力を貸してもらう必要があるけど、精霊は金属を嫌うからあまり重装備ができない…みたいな設定はファンタジーでたまに見かける
ドラクエでも適用されてるかは知らん - 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:09:53
戦争とかならともかく旅なら体力ない人に重装備させんでしょう
- 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:09:53
金属は魔法と相性悪いとか魔法の発動に身振り手振りが必要だから動きが制限される重装備は出来ないとか
- 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:10:42
そりゃ体じゃなくて頭鍛えてたんだから重い装備してたらすぐバテるでしょ
スレ画が重鎧着て山道とか沼地踏破するの違和感凄いし - 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:10:55
FEとかだとクラスにもよるけどガチガチに重装したキャラが魔法打ってたりするな
- 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:12:15
ゲームシステムによる
- 10二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:20:33
- 11二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:22:40
非力とか金属製の装備は魔法干渉があるとかが鉄板な理由かな
- 12二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:24:41
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:31:15
移動中に体力尽きるし撤退することになったら動けないし
- 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:34:15
- 15二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:35:26
んなもんゲームバランスに決まっとるやろ
- 16二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:36:41
装備重量が有るタイプだと歩けない避けれない手番が遅くなると良いところ無しだからね
- 17二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:36:43
気なくていいんだから女僧侶は魔法使いは全裸でいいぞ。男は服着ろ
- 18二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:37:26
色々度外視しだしたら最終的に鎧を着た魔法騎兵(剣も使える)
みたいな なんか…出るゲーム間違えてない?って代物になるぞ
いいのか? 俺はいいと思う かっこいいから - 19二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:38:20
魔法関連で金がかかるから装備にまで手が回ってないイメージがある
軽装は民間人や研究室の引きこもり、清貧を謳う教会等の組織所属の人が
重装は軍隊や騎士団等、国に属する金のある組織所属の人が多い気がする - 20二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:39:36
重量のあるタイプのゲームだと筋力上げないと重い鎧着れませんとかが普通にあるので
筋肉魔法使いになって防御上げるか、魔法特化して防御捨てるかみたいな選択肢になる
なお重い鎧に魔法ステータスマイナスが付いてる奴はどうやっても無理 - 21二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:40:09
・筋力が足りない
・後衛に攻め込まれた時軽装の方がまだ逃げやすい
・魔法を使う上での制約
辺りじゃないの - 22二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:40:22
魔法使いも重装備できるけど威力とか詠唱成功率にペナルティがつくゲームもある
まぁ大抵は強くなりまくって踏み倒せるんだが - 23二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:40:29
かっこいいのはかっこいいけど隙のない万能キャラで固めるのはゲームとしても物語としても面白くしにくいわな……
- 24二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:42:39
なんで鎧着ないの馬乗らないの問題は考えを詰めていくとそれらを揃えられるのは有力貴族か正規軍だけでは?ってなっていくんだよな
鎧はもちろん高いし馬なんか下手したら現代で言うスポーツカーレベルの値段したるするし
まあもろもろの時代によるっていう前提は抜かせないけど - 25二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:44:58
ドラクエ的勇者パーティで言うなら根本的に旅人だからな
重装備にはそれで長距離を歩く体力が必要になってくる - 26二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:49:03
僧侶は多少硬かったりはするけど、そういうのは半ば神官戦士系でメイス持って前衛だったりする。
あとは、元の物理防御を上げても焼け石に水で耐性を高める方面に行った結果、鎧よりローブとかの布系とかアクセサリーを装備することの方が多くなる。 - 27二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:49:54
昔のハイファン系TRPGだと複雑になる身振りを遮らないソフトレザー系までしか魔法使いは装備できないとか精霊は金属を嫌うから精霊使いはレザー系全般までとかがよくある装備制限理由だったな
神官は祈りで効果が出るから重武装できて但し刃を使ってはならないから武器は鈍器ってかメイスみたいな - 28二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:52:34
一応フルプレートじゃない普通の鎧着てるタイプの魔導師ならぼちぼちいるよね
- 29二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:54:31
スレ画は足速い(すばやさ高い)だろ
- 30二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:54:35
あとはあれかな、魔法戦になると基本受けるのは悪手で避けた方がいい……みたいなのもあるかも?
- 31二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:55:26
魔法攻撃は鎧の防御を貫通するとかも割とあるよね
そもそも当たっちゃいけない - 32二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:57:02
まあゲームバランスよね
魔法と金属の設定云々の話をするなら聖なる火で熱して聖なる油で焼戻しをした防具だから魔導的に見ても付けたほうがお得とかいくらでも理屈付けられるし
重装可のマジックユーザーでマジックも強力ってなったらマジでオールマジックユーザーパーティになりかねない
まあキャラのレベルが上がるほど物理攻撃のダメージが跳ね上がるみたいな調整をすればいいんだろうけどってかそういう調整自体はけっこうあるよな? - 33二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:00:20
- 34二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:03:14
装備の違和感で言うなら首輪とか指輪とかの装飾品が同じ装備欄の方が疑問
ゲームバランスとかの都合もあるから仕方ないけど、指輪なんて十個装備しても良いだろうし首輪だって形状によっては何個もかけられるだろうに - 35二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:03:55
あとビジュアルの多様性とかキャラデザとかな
ゲームじゃない物語でもマジックユーザーが鎧着ない理由
んでメタ理由除外すると、鎧着た状態での戦闘訓練やってる暇が無い(魔法の勉強と基礎体力訓練だけで精一杯)とかか
- 36二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:04:44
そう言うのは特殊効果持ちが多いから同時装備すると干渉して効果が落ちるとかかもしれない
- 37二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:05:25
生命力をマナ(魔力)に返還してるせいで体力やHPが無いって設定のもあったな
だから魔法使いでも体自体は鍛える必要があるって言う - 38二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:06:58
FFTだと鎧系はHP大補正MP補正無しでローブ系がHP小補正MP補正有りになってたな
重装備可能アビリティつければ魔導士系も鎧装備出来るけどMP補正が無くなる - 39二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:09:01
敵方の国の軍隊の隊長とかで出てくると燃えるよね
重装魔導騎士みたいなやつって - 40二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:09:54
大概の鎧より水の羽衣とかドラゴンローブの方が守備力も耐性も高いから勇者パーティー見たいな少人数だと不要になりがち
- 41二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:29:00
今でこそそこそこの装備やけど、初登場時は最強レベルの防具やったしね
- 42二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:30:26
- 43二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:03:52
非力な上に遠距離から攻撃できるんだから無理に鎧で受けるよりそもそも当たらないように軽装で逃げ回った方が却って安全じゃんってイメージ
- 44二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:21:49
重い鎧着て普通に動けるってのが特殊技能なんだよ
- 45二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:27:06
Theエリートって感じで一線を隔した強者っぽくてワクワクするよな
- 46二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:32:07
全身鎧って本来一人で着たり脱いだりできないから貴族とか騎士みたいな召使いを連れてる身分の人間のイメージあるわ
- 47二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:46:17
- 48二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:53:36
部分鎧だったら軽いだろうと思ってるんだろうけど鎧ってクソ重いんよ
- 49二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:07:21
そもそもリアルの話したらどんだけ筋肉ムキムキでも鎧姿で日常的に動き回るのなんてムチャクチャ大変な行為だし鎧の材質と覆う面積によっては普通に無理案件だぞ
- 50二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:19:00
逆に装備のほうが金属鎧よりもローブとかのほうが魔法使い向きで装備制限がなくとも自然と軽装そうなるゲームもある
- 51二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:19:50
逆に言えば会敵する可能性のある状況なら全身鎧は論外としても革製や鎖帷子製の防具と胸甲の併せくらいはしてても不思議は無い
まあどこまでいってもキャラ次第だけど - 52二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:32:46
- 53二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:34:32
ゲームの魔法使いって学者とか錬金術師とか易者とか仙人とかだし鎧着て戦う訓練なんかしてないだろ
- 54二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:49:11
RPGでは理由付けとして装備のバフ効果が防御力とトレードになってる場合がほとんどだと思う
アクション寄りでは遠距離から一方的にレーザー撃つだけの職が強いとゲームの導線を壊すから後々アプデで弱体食らう事が多い
更に言えば漫画小説ではアクションを見せるために身体能力を超強化する近接型魔法使いが一人以上は登場する印象 - 55二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:52:10
魔法使いキャラは女の子と老人ばかりだから非力ゆえに重装できないってイメージ
テイルズには男にも非力だから鎧が装備できないって言ってるキャラがいたな - 56二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:17:56
テイルズの男魔法使いも学者とか隠者みたいなのが多かった印象
どうやってもモヤシだ - 57二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:24:34
- 58二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:29:06
ゲームだと疲労で魔法の集中が乱れるみたいなの表現できないからそういう疑問に思うけど、現実的なフィールドワークを考えると用心棒が重武装で学者先生や技師みたいな人は軽装で頭脳労働に集中できるように疲れにくい状態にしておくのが当たり前だからな
魔法で大仕事してもらうために連れてるのにいざと言うとき魔法しくじられると困るのよ - 59二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:29:46
- 60二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:31:02
まぁエルフとかに関しては、金属鎧がチャカチャカ音立てると敵からアンブッシュ喰らうリスクが高まるからなるべく金属音がしない武装を好むみたいなのがあるはず
- 61二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:33:11
そもそもがっつりプレートメイルみたいなのを着込んで歩いてる奴は正面から斬り合いする覚悟でクソ重装備着込んできてるからゴブリンの巣とかにカチコミするとき以外は着たくないよね
- 62二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:40:43
鎧や金属が魔法に干渉する…みたいなリスクを設定することでできない風にしてる作品もあるけど
そもそも鎧を扱えることが剣や魔法を扱えること同様に専門技能であると思います
リスクどうこう以前に根本的に扱えないのでないか
まぁ最悪扱えないとしても着るだけならできるだろうから、緊急避難的な感じで何もできなくてもいいから今だけ着てて!みたいなケースはあってもいいと思います
でもそれが限界、置物状態なので普段の通常の装備として扱うというのはやはり不可能かと - 63二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:42:35
ローブ着たら属攻上がるじゃん
- 64二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:43:05
ファンタジーがゲーム化されたD&Dよりも前、指輪の頃から軽装だからゲームバランスは根本的理由では無いって事やね
- 65二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:43:58
- 66二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:47:17
ぶっちゃけ、魔法使いみたいな高度技能職が「金で雇った前衛という肉壁を装備してる」状態がパーティなんだと思う
- 67二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:50:13
- 68二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:51:49
これもう非力な魔法使いはちゃんとした防具を着けようが着けまいがとんでもない荒行になるの確定だろ
- 69二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:52:20
- 70二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:53:33
出来ることは出来るんじゃない?
ただ着るだけなら
ただ、それで旅をするのはきつい、無理っていうのをゲーム的に装備不可っていうか
いや実際重いものを着て過ごすのはきつい、本当に
土方をやってる人間だが、長靴で過ごした日は疲労感が1段違う
普段の安全靴より防護つき長靴は重いからな
布の作業着すら夏の薄着に比べると重いな…と脱ぎたくなるほどだ
鎖帷子や胸甲ともなれば安全帯やハーネスよりもまだ重いだろう…?
耐えられんって
これをつけて旅できないというのを体力ないと言うのはきびしすぎる
そんなのは重装に耐えられる訓練をした自衛隊とかレンジャーくらいだろう
だから、こんなのの扱いはこんなのを扱う専門職くらいじゃないとそもそも無理だって
- 71二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:54:52
着ぐるみ着ながら山登りしてると考えるとやべーな
- 72二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:56:10
- 73二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:56:26
自衛隊に武装走って訓練があるらしいな
全部で20キロくらいの武装した状態でマラソンやる地獄の競技らしい - 74二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:57:17
もうそうなると普通に重装しながら徒歩行軍出来る一般通過戦士はなんなんだよ
半神半人の英雄か? - 75二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:00:10
考えれば考えるほど、クソ重武装で暴力沙汰の日雇い労働みたいなクエストこなしてる冒険者って頭おかしいな
現実なら博士号持ってるような魔法使いがその日雇いまがいのクエスト暮らしに身を置いてるのはもっとおかしいけど - 76二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:01:05
一般雇われ戦士に重装での活動が出来るならそこはもう魔法使い諸兄姉たちにも頑張ってもらわないといけなくなってくるよ、むしろ
- 77二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:03:44
重装備肉壁と軽装スペシャリスト
パーティー組む価値は互いに認め合ってるんだなぁ - 78二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:08:32
前衛こそピンキリなんだろうなー
本当に体力自慢のドカタのあんちゃんみたいな人から、軍事訓練きっちり積んだ実質プロアスリートポジションみたいなやつまでいるんだろう - 79二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:14:03
TRPGでたまにやりたくなるけど
回避できないから防具のアプデを優先しないといけないし
そのせいで金欠になって仲間の装備が貧弱になるし
ソロでやると今度は攻撃面でも金を食うからそれ以外に金を回せないし
そこまでやって回避兼用の軽鎧型より安定する程度で重装備キラーに怯えなきゃいけないしで
とんでもねぇ金食い虫 - 80二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:14:29
重装備可能なぐらい鍛えてるキャラは魔法と同時になんかの武芸も極めててそもそも魔法使いと呼ばれないみたいな印象がある
魔法戦士とかパラディーンとかそんな感じの - 81二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:16:36
徒歩で中長期的に活動する魔法使いは一般市民相手なら魔法を一切使わなくても一方的にボコボコに出来るくらいの身体能力はあるのかもしれないね
- 82二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:17:21
鎖帷子は軽いってよく言うけどアレは防護性能の割に軽いってだけで全身分だと20kgくらいあるらしいね。急所を守る胸当てとかにしても投射物を防ぐくらいの性能を求めたらそれなりの重量になるだろうし
重量軽減や筋力増強の魔法とかで……とかも考えたけど旅の最中はずっとかけてないといけないと考えると燃費が良くない限りは使いたくないかもね
逆に「それらの魔法が扱いやすく魔法使いは重装備になって当然」みたいな世界観だったら戦士は「魔法使いの固定砲台に対応するため速攻を仕掛けるために敢えて身軽にして、鎧であっても無力化できる徒手空拳での締め・極め技や関節部分を狙ったり、発声を防ぐために首狙いの刺突中心になったりする」かもしれない - 83二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:34:33
- 84二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:46:47
- 85二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:54:33
まあそうなんだよな
魔法の鍛錬しか積んでないタイプの純粋培養魔法使いを想定すると普通に重そうなんだよな
まあその場合そもそも歩きで拠点間を移動してその最中に戦闘もこなして…ってこと自体かなり無茶なのでは?って疑問も出てくる気がするんだけどね
- 86二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 03:01:34
- 87二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 03:24:52
ビキニアーマーや特に胸元が軽装の女性戦士の鎧からすると
冒険あるファンタジーにおいて、女性進出が著しい業界では軽装備が主流になるのかもしれん - 88二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 03:53:02
- 89二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 04:42:50
- 90二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 04:59:05
上で出てるけど一番の理由はゲームバランス
あとはそれを「重装備できないのはこういう理由があるんです」と設定面でもフォローするか
「そういうもんだからね?ね?」で押し切るかの違いでしかない - 91二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 05:58:38
むしろ戦士が水の羽衣着てくれないのが困る
吹雪対策的な意味で
ドラゴンメイル君なんで吹雪防いでくれないのん… - 92二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:04:33
まぁほら…爬虫類って寒さにめっぽう弱いから
- 93二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:10:09
- 94二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:14:41
実際の防具とか戦場についてから装着するもんだしなあ
- 95二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:16:25
- 96二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:18:23
そういうのをいわゆる野暮って言うんだよ
- 97二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:19:04
- 98二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:19:49
序盤だけな
中盤以降は魔法の軽装防具が出てきて、鎧と大差無くなる
スレ画も素早さぐんぐん伸びて素の防御も高くなるから、鈍足戦士と被ダメは変わらなくなる
打たれ強さの差は最大HPの差に依存するようになるから重装軽装の意味は無くなる
- 99二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:21:05
3世界だと職業格差より女性の優秀さが目立つからな
HD-2Dはある程度マシにはなったけど - 100二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:21:20
- 101二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:21:24
大まかにあってるけどところどころ間違ってるせいでだいぶニュアンス変わってないか?そのサガフロ2の説明
- 102二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:25:52
- 103二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:28:40
DRPG系はタイトル毎に差はあるけど前衛だろうが基本死闘だから…
- 104二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:37:43
ファイアーエムブレム聖戦の系譜やトラキア776のバロンは武器だけではなく魔法や杖も使える
敵専用のアーマー上級職でボスに色々武器使わせるためのクラス
レプトールやブルームが雷の神器トールハンマー使ってきたり
シャガールが炎の上級ボルガノン、シレジアのダッカーとマイオスが風上級トルネード使ったり
挙句終章フリージのゲルプリッターは雑魚で雷上級トローンと銀の槍の両刀で集団で出てくる
トラキア776のゲルプリッターは鎧着た剣と魔法使う騎兵のマージナイトでトローンとレイピア持ち - 105二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:38:45
折りたたんで持ち運びが簡単にできた鎧とかもあるんだよな
これ実用品だったからあんまり現存してるもんがないらしい
ç«è±å®¶å²æé¤¨ã¹ã¿ããBLOG » Blog Archive » ãã¡ãã®é§ããã¬ã¤ã«ç³ãã§ã覧ã«ããã¾ãããï¼www.tachibana-museum.jp - 106二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:49:18
逆に戦士が軽装してくれない問題は何なんだろうな?
旅人の服着れるのに水の羽衣はダメなの? - 107二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:59:47
DQ11で特定個人しか着用できないめちゃ強アクセサリがあったんだよね 母の形見の髪飾りとか幼馴染の手作りお守りとか
だから「〇レベル以上の〇〇職しかつけられない」という縛りをつけることで効果を底上げできるシステムなんじゃないかな
ハンターハンターみたいな話になっちゃったけど - 108二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:14:42
ある意味馬に乗るか移動しなくていい拠点にでもいないと重装で動き回って魔法使うのはしんどいって感じが出てるな
- 109二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:19:33
- 110二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:22:12
昔のTRPGだと魔法使いが冒険者としてパーティーに参加する理由はフィールドワークや当座の資金稼ぎや見聞を広めるためだったりするからな
- 111二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:25:57
- 112二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:27:41
- 113二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:31:07
あとTRPGとかだと装備に制限がなくても魔法使うのに有料のリソース要るし、かつ重装備整えるのにも金がかかるから重装魔法使いなんて金満ビルドの極みになりかねないことが多いよな
- 114二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:35:03
「重装備しない」というだけで魔法の発動体を強化するのにかなりお金を取られたりするからなあ
- 115二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:37:53
ダークナイトなんかは鎧しっかり着てるんだよね
- 116二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:42:12
魔法使いは足が遅いってのがそもそもRPG的要素でしかないからな
現実的には足の速さは装備の重量差から来るものだから
一般的な遠距離型魔法使いが重装備になったら敵に肉薄されたら弱いのに足が遅いとかいうポンコツのできあがり
それよりは隊列移動したり引き撃ちできる軽装備の方が強いよねっていう - 117二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:47:34
機動力と肉薄された時の弱さとかまでワープやら防壁魔法とかで解決するとボスキャラになっちゃうんだよな
FFの影響も強いけど全身鎧の魔法使いって味方ってより敵の強キャラ感ある
まあSW2.0で回避と攻撃捨てて両手盾と全身鎧でタンクしつつ回復まくヒーラーとかの変態構成は試したことはあるけどw
- 118二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:58:38
ソード・ワールドは魔法干渉の関係で神官は鎧着るのに不都合ないしね
速度のある範囲攻撃役ってそれでもう強いけど戦略の幅は狭まるのでその分敵の調整は難しくなるよね - 119二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:18:44
ウルティマオンライン「それ許したら、みんなハルバートとフルプレート付けて魔法使うやつだらけになったわ。しゃーない、ナーフや」
- 120二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:20:26
「精霊が金属を嫌う」とかいう割とよくできた言い訳
- 121二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:00:45
ミスリルならOKとか言い出して自ら台無しにしたり
鎧を付けての行動もそれなりに習熟が必要だろう、というのをゲーム的解釈でいくと
素で金属鎧を着たときの素早さとかのペナルティを大きくしたうえで
鎧技能を上げるごとにペナルティ軽減+防御効果上昇、とか
魔法で遠隔攻撃できるなら敵の直接攻撃は前線の人らが止めてくれるわけだから鎧技能取るのは経験点の無駄だよね、と