- 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:36:35
groupAskが開発したフリーゲーム「カードワース(Cardwirth)」について語るスレです
公式シナリオやおすすめシナリオの話をしてもらっても大丈夫
一応シナリオゲーなのでネタバレはワンクッション入れてね
前スレはこちら
CardWirth(カードワース)について語るスレ その30|あにまん掲示板groupAskが開発したフリーゲーム「カードワース(Cardwirth)」について語るスレです公式シナリオやおすすめシナリオの話をしてもらっても大丈夫一応シナリオゲーなのでネタバレはワンクッション入…bbs.animanch.com注意:スレの冒険者へ
中年のオッサン(宿の親父)画像でも利用規則違反に注意しましょう(具体的にはB地区など)
ヲチ行為は禁止です。
- 2二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:38:53
保守の矢
- 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:18:21
たておつ
スレ画見るとあの悲しげなBGMが勝手に脳内で流れだす - 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:19:26
保守の雲
- 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:12:28
キーコード「保守」
スレを保守するイベントを発火させたい時などに使う - 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:31:05
俺達はもう死んでいるのか…
- 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:35:40
いろんなスキン見てみるとゲームオーバー画面も多彩で好き
多彩だなーと思うぐらい毎度死んでるのはご愛敬ってことで - 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:16:37
保守の箱
- 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:22:18
保守のなか、帰らぬ人になる
_保守予約 - 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:08:40
安らかに保守す…
- 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:02:42
- 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:46:01
全滅後に間違ってセーブしちまったことなら…
- 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:41:55
あんまり見かけないけど全滅時に汚名ついてゲームオーバーになるの好き
※歪んでる自覚はあるけど - 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:17:37
消去やがめおべらあるシナリオのためにパーティ作って終わらせたことならある…けどそういうことではないか
意図せず事故って消えたらロードしちゃうな - 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:35:38
自分はそうなりそうになったらF9するタイプだからなぁ
- 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:33:06
「無題のアルバム」で、初回だけ1人しか入れない時に適当な冒険者を作って突入した後全滅した時くらいかなあ(そうしないと6人PTで入れない仕様だから)
- 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:57:34
- 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:44:01
善良な村人が呪いに巻き込まれてそれを抹殺しなければならないドSシナリオ(悪役お断り)をやった後
英雄と呼ばれる事に疲れたPCが英雄に仕立て上げられそうになった少年を助けて本人のモチベも再起するシナをやった
50音順で偶然だったがこういうシナジーがあるからカードワースは面白い
Lv10帯のシナリオは敵が強いだけで単調という偏見があったが、中にはドラマチックなのもあるな - 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:47:27
むしろドラマチックなのやり放題なレベル帯では?
作者による高レベル冒険者観に差はありそうだけど - 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:47:29
- 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:49:00
- 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:00:34
- 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:10:05
良心的な作者ならそういうのはREADMEでちゃんと説明してるから、まずりどみを読むクセをつけよう
- 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:25:45
>善良な村人が呪いに巻き込まれてそれを抹殺しなければならないドSシナリオ
呪いの金曜日とかそんな感じのタイトルだったかな…マジで解決策がこれしかなくて当時だいぶ頭抱えた記憶
>ドラマチックなのやり放題なレベル帯
演出面でLv10冒険者が活躍するアイディールの大泥棒とか
対象はLv7-8だけど10でもメンツによっては苦戦するうえ勝敗や選択肢によってマルチエンドな夜中に路地裏を歩けばとか
高レベル帯であることに意味がある新人と私とか…
単に強敵と戦うよりストーリーある方が個人的には好きだなあ
- 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:17:29
高レベル帯ストーリーで好きなのは風の咆吼かな
ちょっと違うかもだけど賢者の果実の戦闘ルートも好き - 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:24:33
低レベル向けになるけど、俺が今までやったシナリオで特にドラマチックだったのはザベリヤ村の攻防戦かな…
リプレイだと真正面から親玉を討ち取るのがメジャーのようだけど、俺の場合は初見時はレベル2~3で挑んだもんだから、城門防衛、乱戦、籠城とヒーヒー言いながら時間稼ぎの防衛戦やってたわ(親玉もどうにか倒した)
それで、駆け出しに毛が生えた程度ながら無事にやり終えた後の帰還時が、とても素敵なんだ…お前らよく頑張ったよ - 27二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:23:02
シナ作してる身として思うんだけどMidiのフリー素材を配布するサイトも今だと少ないな
個人的にはCardWirthのBGMに関してはMidi派だから寂しい - 28二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:34:18
自分もMIDI派
MIDI素材も探せば少なくとも自分は知らなかった作者にまだまだ出会えたりするし良い曲も多いから侮れない
MP3やOGGもCubesとかと同じようなもんで頼れば無条件でシナリオの出来を一段引き上げてくれるかもしれんが
それがシナ容量の数割や大半を占めるとシナ配布ってより音楽ファイルの再配布のような気分になってしまってな…
いくら音色が安定するっても少しでも音色が違ったらシーンが台無しになるなんて事も別に無いしなぁ - 29二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:52:49
- 30二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:08:22
まぁ自分がシナ作する上での個人的な気分の話だ
もしも仮にその曲が100GBあったとしても他の何をおいてもどうしてもその曲じゃないと駄目なんだって事があれば自称MIDI派の俺もMP3やOGGを使う事もあるかもしれないし
- 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:33:30
カードワース専用のmidiを作ってた人の大半は古くからMP3楽曲も作っていたぞ
当時はまだ1.20~1.28エンジンの時代だったのとダウンロード環境の都合でほとんど使われなかったがな… - 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:25:07
カードワースのクラシックな感じとmidiがよく合うって思うのはある
個人の感じ方だろうけどBGMがやたら豪華でもちょっと合わないと言うか - 33二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:54:25
midiって言ってしまえば楽譜データだからな、音は入ってない
だから、昔の貧弱な回線で総データ容量を抑えるために採用されてた - 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:50:16
- 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:21:45
たくやん氏のCW12.MIDが狂おしいほど好きだ
- 36二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:15:03
サウンドフォント次第で別の曲みたいになるのが好きだなMIDI
いつもの宿の曲に前奏あったんだみたいな事がわかるフォントもあった - 37二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:38:46
目に見える形にするか頭の中だけで考えるかはともかく音楽はやはりまず楽譜はあって
その楽譜自体つまり曲本体のクオリティはmidiだからmp3だからといって変わる事は無いしな
しかしそれを演奏する楽器(音源)はmidiだと聴く人各々次第なのが難しいのよね
サウンドフォントも極めれば曲作者の想定すら超えるような凄い事になったりもするのかもしれんけど
- 38二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:26:30
なんとなくだけどCardWirth界の巨人って主にトロールやサイクロプスみたいなモンスターが多いよな
巨大な亜人とか巨大化した人間とかはあまり出てこない気がする - 39二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:49:04
- 40二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:35:02
MP3は作者が楽譜から演奏するまでやってくれて最適な音色やバランスに調整されてるものだから豪華っちゃ豪華よ
midiは環境によって豪華にも素朴にもなるから聞き手側で工夫がいる
カスタマイズ好きな人にはむしろご褒美かもだし素朴な電子音が好きな人もいようが
- 41二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:38:37
うちのサウンドフォント環境は上からGeneralUser GS v1.471、ZSF_GM_v0.8a、SGMv2.01
NicePianosGuitarsBass-V1.2という構成で結構悪くない音色だと思うけど、サウンドフォント関連の話題って
あんまり見かけないからMP3の方が音質が良いって思う人が多いのも当然かなって気はする - 42二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:56:40
うちはお手軽にYamaha XG Sound Set一本だなぁ
XP時代に使ってた音源に近い音だから馴染みやすいのも大きいし
個人的にはCWには豪勢過ぎるよりこのぐらいの方が丁度いい感じがする
数GBとかあるサウンドフォントも一応試したが結局これに落ち着いてる
これ一本で大体オールインワンだから正直楽というのもまた大きいが - 43二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:06:26
話の長い子爵でおすすめされてたサウンドフォント突っ込んで感動したな
その時入れたのを気分で切り替えて遊んでる - 44二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:52:49
個人的には 084.0mg all in one gm v1.1 bank fix ってやつが気に入ってるかな
デフォルトだとちょい音大きい気はする - 45二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:33:58
PyLite以外でデフォルトのサウンドフォントしか使った事無い人が居たらPyLiteを試してみて欲しいな
サウンドフォントのTimGM_A320_Mix.sf2だけ使用中のエンジンにコピーしてもいいし単品DLもある
デフォルトはデフォルトでもこれも他のデフォルトとは結構違う感じになる - 46二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:32:42
サウンドフォント聴き比べのために自分用midi再生シナリオ作ったことある
- 47二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:53:51
Facilite ってスキン使ってるけどBGM変更にデフォルトBGM入ってるから
サウンドフォント聴き比べしやすくておすすめ - 48二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:55:35
最近はTimbres Of Heaven使ってるな
少々クセはあるし他の音源に比べてデフォルトで5倍ぐらい音がデカいけど…
他人に勧めるならSGM-V2.01一択だなぁ - 49二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:32:07
bennetng_AnotherXG使ってる
大きめの中では小さめ(矛盾)だし使いやすい気がする - 50二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:38:50
有用な情報過ぎる
こういう知見ってどっかにまとめられんもんかな
あにまんは稀に理由不明でスレごと消されるのが怖い - 51二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:59:35
VIPのCW Wikiにあったな>サウンドフォントの説明
- 52二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:37:50
意外とサウンドフォント気にしてる人多いんだな…
- 53二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:53:51
- 54二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:13:39
微妙に画風が違うから別人説あるけど仲良しっぽいし例の人の仲間であるのは間違いない。やはり似た者同士惹かれ合う物があるのだろうか?
- 55二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 04:06:27
- 56二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 04:22:08
スキンや差し替えリソースを使ってないなら宿の曲はMIDIだし往年の名作はほぼ必ずMIDIだからね
CWに限らないがBGMというのは豪華な曲である事ではなく場面に合う曲である事が重要だから
その結果新しいシナリオでもたまたまMIDIの曲が選ばれて使われる事は今後もよくあるだろう
んでそうなると正直言ってデフォルトのサウンドフォントはな…聴いてられない程ではないが…
- 57二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 06:28:19
- 58二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 06:32:36
- 59二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:09:18
PyもだがNEXTは使用時イベントに効果音や背景セルの画像を埋め込む事が出来るからそれじゃね知らんけど
にしても10MBも相当だが59MBは常軌を逸してんなぁ…ボイスかセルアニメでも入れてんのかね
セルアニメはNEXTじゃプレイヤーのエンジン設定の背景切り替えがアニメ無し以外だと大変な事になるけど - 60二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:29:38
なんとなく中身を覗いてみたところ各キャラが持ってる召喚獣カードに独特な要素が仕込まれてて立ち絵画像・合成音声データが大量に使われてた(合計383個でデータ容量の大半はそれ)
あと適当に誰か加入させて戦闘に出してみると分かるんだけど毎ターン大量の選択肢を迫られて面白い - 615925/10/08(水) 07:34:00
すまん確認したらNEXTでは効果音の直接埋め込みは出来なかった
ただ効果コンテントの効果音は埋め込む事が出来るからそれで一応代用は出来そう - 62二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:38:57
- 63二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:51:19
readme読む限りじゃキャラ画像は霊の人じゃなくて恐らくは作者の自作みたいね
- 64二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:38:04
- 65二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:04:06
公式ギルドのOtherEngineのバナーから入れるページからならNEXTのDLページに行けて、NEXT本体とエディターが一まとめになったzipをDLできたぞ
groupASK official fansite - 莉悶cardwirth.net - 66二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:08:23
>>62 が言及してたシナリオのセリフにドラクエが出てきたって話で思いついたんだが、
カードワース世界で実際に遊ばれてるゲームや遊びってどういうのがあるんだろうな
具体的にパッと思いついたのだと
・しりとり(Askしりとり)
・トランプのポーカー(リューンポリタン美術館)
くらいだけど
- 67二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:14:54
カジノシナリオにあるものとか…?
王様ゲーム調べるやつもシナリオやった後の世界ではみんな遊ぶようになってるかもしれないな - 686425/10/08(水) 10:24:40
マジで? じゃあさっきは接続が悪かっただけかな…と思って
あなたが提示してくれたリンクから改めてDLしに行ってみたら次はカスペルスキー先生に
「信頼できないWebサイトへのアクセスがブロックされました」とスタァァップ!された(苦笑
リスクを理解したうえで続行してみたらやっぱりNot Found
まあ、Nextとは縁が無かったということで本件はこれにておしまい
それはともかく、わざわざありがとう
- 69二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:27:57
具体的にどのシナリオで遊ばれてるとかは思い出せないけど、サイコロ・ダイスのアイテム自体はちょくちょく見るな
あとはちょっと出先でシナリオ名まで思い出せないがTCGみたいなことをするシナリオがあったはず
カジノみたいなものだったらモンスター闘技場もあったな - 70二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:38:13
時紡ぎで丁半か何かやっててやり方の説明も特に受けず#Mもすっと参加してたな
基本は中世ファンタジーの世界だしそういうアナログ賭博の類は一通りありそう
TCGみたいなのはようこそ札闘亭へかな
モンスター闘技場はサブのミニゲーム集は好みが分かれそうだがメインの闘技場は良い出来よね
- 71二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:02:11
紙・筆記用具・ダイス類はあるだろうしTRPGも史実の中世にはないけどプレイできそうに見えたけど、
中世は消しゴム発明されてないし鉛筆の登場もほぼ終わり頃みたいだし難しいか……
それと調べたらD&Dからウィザードリィまでって10年もかかってないとかちょっと意外だった、もっとD&Dって古いかと思ってたわ - 72二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:41:31
それ以前に現実の中世だと識字率が異様に低いから(全人口の5%とか10%とかそんなレベル)
現代のような筆記用具片手にやる類のゲームはいろんな意味で難しいと思う
もちろん、カードワースはリアルな中世世界の再現を目指したものじゃないので
そこまで厳密に考える必要はないだろうけど - 73二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:53:31
連投スマン
確かに中世の頃に鉛筆や消しゴムは無いけど
代わりに木炭やコンテ、消しパンがあるから一応は書いたあと消せるタイプの筆記用具は存在するね
紙(当時は羊皮紙が主流。めっちゃ高価)も含めて一般市民にはなかなか手の出せない代物かもしれんけど - 74二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:32:37
独学でステップの繰り上がり・繰り下がり処理とステップをゴシップに保存する機能を実装できた……
よくある機能だし正直まだバグあるかもしれないけどそれでも疲れた…… - 75二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:13:25
CardWirthの世界は「中世」と言いつつ近世のほうが近いような気がしている。Askシナで揚げたじゃがいもの描写あるし、他シナでも海路がひらけてる設定にしてる人多いし
- 76二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:27:44
ガチの中世をやってる中世ファンタジーものなんてほぼないしな。ほぼ近世の割にはマスケット銃が出てくる事が滅多にないのが気になるが
- 77二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:36:14
創作なんだからリアルと同じように技術が発展してなくてもそこは別に
- 78二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:38:33
公式がロケットランチャーだから仕方ないね
- 79二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:45:40
リアル中世で考えると上で言われてるように識字率かなり低いのに、CWでは一般市民の方々が依頼の張り紙を書いたり、冒険者たちも当たり前にそれを読んでたりするのでその時点でまああまり細かくリアル追及するもんじゃあないわなw
あくまで雰囲気よ、雰囲気 - 80二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:52:30
公式の時点で宿に色々張り紙があってそれを冒険者たちが読んで~という描写は普通にあるので、特別な教養のない一般人でもみんな普通にある程度字書けるし読めるんだろうな…となるとCW世界って識字率かなり高いのか?
- 81二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:55:25
リューンの人達は漢字も普通に読めるんだぜ
共通言語は何だよという話は不毛になりそうだな… - 82二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:29:23
それ以前にそもそも国家や民族の設定とかがほぼ無いに等しいんで言語もへったくれもないという(苦笑
ゲーム的にはなにか共通語があるんだろうね程度にぼかしておいたほうが楽ではあるわな
シナリオ内の設定で「この地域では◯◯語が話せないと意思の疎通ができないから通訳が必要だ」とか
「※※語を理解できる冒険者急募!」みたいなシチュエーションはあってもいいと思うけど
- 83二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 02:22:21
なんだかんだリューンの文化レベル的にここだけは識字率が異様に高いと思ってる
なにより全てがカードでできているからな!
演出としてラテン語が忘れられた言語みたいな感じで読める人が少ない言語のイメージで使われたりしてるのは見たけど名前がドイツ語圏とかフランス語圏の名前が普通に使われるからこの辺は多分ゲーム中に特別描写されるような言葉としては使われなさそう
ロシア語とかアラビア語とか使ってる人見たことないけど非ラテン文字系の言語の(多くのプレイヤーは)パッと見だと発音すら想像つかんようなヤツは聞き取れない謎の言語としての表現に使えそうだな いや別にリアルの言語に寄せる必要はないんだけど - 84二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 06:19:00
CW初期のシナリオ白弓の射手だと舞台が田舎なので
文字が読めない若者、アルファベットだけなんとか読める若者がいることが話の肝になってたな
あとシナリオ名忘れたけど、冒険者が田舎の寒村でお金渡そうとしたら
「(お金を)初めて見た。食べれるの?」ってお金を口に入れようとする子供がいて慌てるって場面があった記憶