- 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:43:52
- 2二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:44:21
映画のクオリティがもたなそう
- 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:46:51
割に合わなくて座席数も減らされそう
- 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:48:15
1割でもヤバいのよ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:49:19
純利益ならまだしも興行収入!?
- 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:49:30
翌年の納税額がえぐいことに…
- 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:56:38
この場合は逆にもっと作画班とか諸々に分けろよって言われてそう
- 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:06:25
売上と利益をごっちゃにするなよ
映画館の取り分とか製作陣とか広告陣の取り分考えろよ
小学生じゃないんだから(マジレス) - 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:09:41
キャリアの浅いアニメーターのお給料が雀の涙
- 10二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:12:34
実際こういうのってどれぐらい入るんだろ
- 11二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:15:39
契約内容によるけど基本的に映画がどれだけヒットしようが原作者には1円も入らないらしい
最初にもらえる原作使用料だけ
ただし映画がヒットしたことによって原作単行本やグッズが売れれば当然そっちの印税やロイヤリティは契約内容によって原作者に入ってくる
- 12二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:21:40
1%でも一生遊んで暮らせるだろ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:20:17
まあある程度はワニ先生に渡ってほしいなあ 原作ありきだもの
- 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:33:21
- 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:34:40
契約によるらしいね。最初に映画使用料を400万くらい払うのが一般的だとか。
- 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:42:41
映画化無くなりました。
はいおしまい。 - 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:16:26
映画化どころか鬼滅のアニメ化自体がされてない可能性がある
歴代興行収入1、2位の鬼滅なら1割でも(鬼滅の制作分は)払えなくはないだろうけど、鬼滅以外の作品でも作者に9割いってたらufoに金が入らないから鬼滅をアニメ化できてない
2007年からの空の境界映画化で倒産寸前から持ち直したのがufoで、同じ作品で初めて映画配給して規模を拡大したのがアニプレックス
この二社が資金確保できないなら鬼滅どころでなく他のアニメも作られてないよ - 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:30:48
嫌な話すると、自称親戚がワラワラ湧くのが想像できる
- 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:32:45
- 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:36:34
無限城編第一部でも330億だから1割でも33億だな
なんなら1%でも3億でサラリーマンの生涯年収程度
既に言われてるけど納税が大変そう
宝くじみたいに非課税じゃないし - 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:51:12
納税関係はさすがに集◯社がちゃんと人をつけてきちんとやってるだろう
そこらへんのノウハウはメディアミックス盛んなとこだから蓄積されてるだろうし、脱税で作品にマイナスイメージ付くの下手したら数億軽く吹っ飛ぶから駄目だろうし
(薬屋のコミカライズ片割れは原作者じゃないし周囲が警告しまくってたらしいからブランドへの傷はそっちが「脱税版ww」って揶揄されるくらいに運良くとどまったけど、天下のジャ◯プで作者脱税は全国ニュースで大打撃にお役所との関係悪化でいいとこまるでないからガチガチに契約で管理されてそう) - 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:36:35
税理士ついてるやろねえ
- 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:37:43
真面目な話ワニ先生どれくらい貰ってるんだろう?
- 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:41:27
ぶっちゃけ現状でももう個人でどうこうの範疇を超えた収入になってるだろうし
これ以上の金が入ってきても犯罪者に狙われるリスクやマスコミ、知らない自称親戚が増えるだけで迷惑なだけになりそう