FFTの大人気キャラです

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:03:26

    Xとか配信を観てると皆さん私の活躍っぷりに大興奮してくれたようで――
    このゲームを代表するキャラとして大変喜ばしいです

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:04:26

    まあ見たら興奮はするな、興奮は

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:04:44

    あっ英雄王が世に出る切っ掛けを作った偉人だ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:05:29

    フルボイスになってパワーアップするなんてPS1時代では思いもしなかったぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:07:31

    実際に何だかんだでしっかりあの世界観の貴族を体現するキャラクターとしてキャラ立ってるの凄いと思うぜ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:08:44

    「どの口で言ってんだ没落貴族が」と思わせる一方でちょっと正論混ぜて来るから反論に困るんだよお前は
    序章だけでここまでのインパクト残せるの凄いわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:10:15

    獅子戦争での死体蹴りはやっぱ不要だと再認識したわ
    いやすげーよお前Chapter1だけであの爪痕だもん

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:12:10

    ラムザとディリータっていう主人公の目線に対してあの世界の目線を入れるっていう意味では非常に貴重な存在だよ
    改めて考えるとラムザたちがあの世界においてだいぶ異質すぎる
    もっというとバルバネスがだいぶおかしい

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:17:45

    >>4

    ジークデン砦の感情爆発がもう凄い凄い…

    栄光を失った没落貴族だからこそ「持っている者」と「持たざる者」の両方を理解して訴えて来るから世間知らずの坊っちゃんではレスバ勝てねぇのがよく分かる

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:18:14

    口は悪いけどアルガスの価値観の方が普通
    それはそれとしてあの流れでよく部隊を率いる騎士になれたなお前
    ザルバッグになんて言ったんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:21:32

    ラムザたちの身分を考えない平等とか友情的な精神ってのはプレイヤーである現代人的に受け入れやすい要素だから自然と目線がそっちに寄っちゃうけどあの世界観を知れば知るほどチャプター1のあの2人の関係は外から見ると相当悪目立ちしてるんだろうなってわかる

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:22:43

    >>10

    ラムザやディリータのことを「友人」とでも呼んで彼らのためにも!とか言ったんじゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:23:45

    アルガスがいるからこそラムザとディリータの生き方があの世界の中でどいう意味を持つかをより対比的に描き出す事が出来た

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:26:09

    >>13

    同年代のベオルブ家の外からの視点だから貴重だよね

    士官学校の同期はラムザの家出に付き合う気の良い連中だし(初期からいる一般ユニット)

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:26:16

    アルガスとディリータがやり合い始めた時北天騎士団の面々どういう気持ちだったのだろう…

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:29:49

    >>10

    ザルバックは骸旅団の一件でも自重を促したダイスダークに比べてラムザたちを唆す人だからな

    アルガスが自分たちに「後始末」をする機会をくださいっていえば自分の指揮のもとで働かせるぐらいはやりそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:35:33

    現代に置き換えて考えると親族が盛大にネットタトゥーを刻み付けちゃって人生詰んでた所に起死回生のチャンスが巡ってきた状態だからそらまぁ必死だよなって

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:36:35

    >>15

    逃げ出したラムザを捕まえなかった辺り、場が混乱してたか同情があったか……

    アルガスの死で戦闘が終了した辺り、殆どアルガスの暴走みたいなもんだったろうな

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:46:34

    >>15

    ベオルブ家の人間が相手とは言えより上のザルバッグの指示があったんだし世間知らずのボンボンや平民に痛い目を合わせてやりたいぐらいの気持ちはあったかもな

    どう考えても当時のラムザたちは現場の騎士たちに好かれる存在じゃないだろうし…

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:03:54

    もしタクティクスオウガ的なマルチシナリオだったらアルガス、ガフガリオン、ウィーグラフ、イズルード辺りが仲間になるルートもあっただろうかなんて妄想したりしたわ
    全員同一ルートで加入はまぁ無理なんで3ルートはいるか

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:05:41

    >>18

    まあ目的の骸旅団殲滅はもう終わってるからな

    砦ごと大爆発起こしてるんだから生き残ってる方がおかしい状況だし

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:15:56

    言ってる事は分からなくもない事は多少あるけどやってる事は紛うことなきクズだと思うちょるよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:17:07

    ラムザはともかくディリータは確実に騎士団の連中からは好かれてはいないだろうなとは思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:22:15

    >>14

    気の良いどころか全員貴族ないしそれに連なる良いとこ出のお坊っちゃん&お嬢様なんよな、平民のディリータがいるのが例外中の例外

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:27:57

    同じような乳兄弟や親友関係であっても主に対しては絶対に敬語とか態度を崩さないってキャラもたまにいて融通聞かないなぁって思うこともあったけどFFTでの歪みを見てるとそうするだけの理由があるんだなってなる

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:02:38

    FFTの内容知らなくてもアルガスの名言だけは知ってるって人結構いるだろうし代表するキャラなのは間違いないな
    自分も未プレイだったけどこの前立ってたアルガススレ見てたらなんか好きになっちゃって気づいたらゲーム買ってた

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:04:03

    下級の出自とはいえ騎士団の一員の息子娘ならラムザ直率に取り立てるって意味でもまぁ分かるんだ
    馬丁の小倅?学長が目を丸くして驚くだけで留めてくれたの天騎士様の御威光と人柄への敬服で抑え込んだだけでしょ…

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:28:25

    >>18

    仲間内からも自分勝手という評価貰ってるからな

    ティータ真っ先に殺ったのはまあ独断なんだろうなって

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:31:42

    >>10

    今回エンハンス版プレイしてて、アルガスってむしろラムザよりディリータに好意持ってたんじゃないかという気がした

    あとアイツ一見貴族にこだわってるように見える発言してるけど、家の再興は家の方針かなんかで、本心ではむしろ貴族を嫌ってて平民の方がよかったと思ってないか?って


    「じいさんの時までは貴族だった」って説明だから本人貴族側みたいな言い方してるけど多分今は扱い的に平民だろうし

    ミルウーダが「豆のスープだけで生活したことはある?」の後にディリータを追い出そうとしてるけど、最期に「ディリータ達はずっと豆のスープをすすってればよかったんだ」の発言から見ても、貴族になり替わろうとしてる平民が嫌いなんじゃなくて、貴族に関わる平民は不幸になるから追い返そうとしてるように見えた


    あとラムザ切れさせた時の流れもディリータには「貴族とは違うんだから帰れ」だけどラムザには「”お仲間”だろ?」ってわざわざ自嘲してるみたいな言い方とか

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:34:33

    あと消えろと言われた後に、わざわざティータがいるであろうジークデン砦の情報と、そこへの道が閉鎖されてるから裏から行けって言い残してるのとかも
    (しかも分をわきまえろとはっきり言われたダイスダーグからわざわざ聞き出してる)

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:34:45

    ある意味では当時のイヴァリースを最も象徴するキャラと言っても過言ではない

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:58:16

    >>29

    >アルガスってむしろラムザよりディリータに好意持ってた

    ここは自分も同じ解釈だ

    ディリータには嫉妬やイライラはあるだろうけどディリータへの同情とか、立場の苦しさみたいなのは理解してただろうなって感じた

    ティータ殺したってバイアスかかっちゃうから分かりづらいけど平民平民って口が強い割にはディリータに対してそこまで当たりきつくないというかかなり普通に接してるし


    あと祖父の詳細が分かったことでラムザへの方が苛立つだろうな…って感じたな

    祖父が本当に自分だけ助かろうとしたのかは分からない(元々は尊敬される家だったみたいだし親父も信じてないみたいだったし)けど私情で好き勝手やらかした結果、アルガスが泥をかぶってるんだから

    ラムザの立ち振る舞いは地雷だよなぁって


    出会った時期が悪すぎるとも感じたこの三人

    時期が良ければ喧嘩してお互いに気づき合って友達になって成長できたかな……?って思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:26:36

    >>10

    ひょっとしたらティータ殺.害という泥を被る代わりに騎士に成り上がれる様に交渉したのでは……?

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:51:56

    結局アルガスも貴族ってものを分かっていなかったんだと思う
    まあ貴族としてまともに育ったわけでもないので当たり前といえば当たり前だが

    身分の違いは神が定めた絶対の真理なんて話はしょせん建前で、職掌や状況によっては無視されることもあるということがどうも分かっていなかったっぽいし、ラムザに対等な口を聞いてるあたり、家格とか貴族内での地位の差とかも自分で言ってるほどには理解していなさそうで、あんまりディリータのことを偉そうに言える立場ではないんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:52:45

    わかってないというか理解の方向性が宗教的というか

    アルガスも一応家柄だの礼儀だのにも意識はしてるけど
    本当のところアイツにとっての階級は真理の問題でその真理を背負う義務者が貴族なんだよな

    だからディリータが異例の立場に居たところでそれだけならスルーできたけど
    階級真理を認めていないような態度を見せたら「やっぱりお前は貴族じゃねえ」になっちゃう

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:10:06

    「家畜に神はいないッ!!」は改変されずに済んでマジでよかった

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:16:14

    >>35

    実際、ディリータやラムザに態度が悪くなったのが明確にその辺の価値観が出るミルウーダ戦後だもんな

    それまでは思うところ山ほどあっただろうがアルガスなりに飲み込んでそうだった

    ウィーグラフ見逃すシーンとかアルガスはディリータに抑えられて一応飛び出して行かずに我慢してたし

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:25:10

    他の貴族達におめーもほぼ平民だろ!って怒鳴られてたらどう返すんだろう

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:30:18

    昔も良い味出してた
    今は特濃も特濃よ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 07:06:52

    これはお前だけじゃないんだけど
    声がついたことで額面通りの嫌なやつではなくなったよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 07:48:49

    捜索隊に参加させて下さい!ならまだしも兵を貸し与えて下さい!とかマジで何言ってんだ見習い如きがだな

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:02:09

    >>38

    こういうとアレだけど

    北天騎士団の重鎮・天騎士バルバネスから息子の従者として目をかけられてたディリータと

    お情けで見習い騎士やらせてもらってる利敵行為野郎の孫アルガスじゃ

    ディリータのが実質的には立場上だよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:16:59

    見習いとはいえエルムドアの近衛騎士団所属だぞ
    立場としてはまだゴリゴリの貴族だしだからこそサダルファス家はしんどいんだ
    特権は無いし貧しいのに体裁整えて義務は果たさないといけないという
    ある意味お家お取潰しで完全に平民落ちした方がまだ精神的には楽だったかもしれない

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:34:31

    「家畜に神はいないッ!!」もノリノリで言っているかと思えば実際はいっぱいいっぱいになりながらの台詞なんだよな
    ボイスが付いてより味わい深くなってるし

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:39:04

    現状のディリータは贔屓にされてるだけの平民だから公的な立場は無に等しいがアルガスは見習いとはいえ騎士団所属で今は平民同然とはいえ元貴族と現状も来歴もはっきりしてるからな
    むしろなまじベオルブ家の中途半端な庇護をうけてるディリータのほうが立場としては扱いにくい

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:41:30

    >>44

    ノリノリで言うほうのアルガス

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:44:48

    >>45

    こういう中途半端すぎる立場だからこそ最初はアルガスもディリータをそんなに悪く思ってなかったと思う

    あまりに違いすぎるとはいえアルガス自身も没落貴族で平民でも貴族でもないような扱い受けてたろうし

    出会いが違って友達になるルートも欲しかったぜ

    ラムザディリータアルガスの三人の立場や葛藤や思想の違い、面白いんだよなやっぱり

    本編の悲劇だからこそのディリータなのは分かってるんだが、青々しくぶつかるだけで三人で成長する未来も見たくなってしまった

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:48:49

    アルガス「絶対なんて言葉を絶対信じない(ティータを助けるわけない)」
    俺「アルガス!😡」
    アルガス「奴らの本拠地はジークデン砦だよ、表は警備でいっぱいだから裏から攻めるといいかもな」
    俺「アルガス……」

    このシーンほんとすこ
    アルガスくんさァ……

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:53:04

    ディリータに求められていた立ち位置

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:57:01

    >>48

    風車小屋でウィーグラフの言葉通り素直にティータを解放して助けていれば砦では悪戦苦闘するアルガスに救援に参上して軽口叩き合いながら再び共闘するって展開もありそうだったよな…

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:35:03

    命令だから撃ち殺したのはしゃーないとして、その後散々煽り散らかしてるのに「実はいい奴」路線の解釈は無理ありすぎだろ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:40:23

    >>51

    いい奴なんて言ってる奴いるか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:42:41

    >>43

    見習いって要は従者だからまさに平民身分の役職なんだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:56:52

    >>53

    それなのにガリランド王立士官アカデミーの生徒に

    「なんだよお前らも似たようなもんじゃないか」とか言い出す

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:58:34

    >>8

    バルバネスも上り詰めたはいいけど内心はかなり疲弊してたのかもな

    保身とか裏切りで思うように動かない貴族の子弟どもの尻拭いしながら前線に立ち続けて生き残って来たんだろうし、孤独感は感じていたのかもしれない


    だから末息子には絶対に裏切らない幼馴染で親友を未来の副官に用意したかったのかもね。晩年なら平民をアカデミーにねじ込めるくらいの権威と家産は出来ただろうから

    ちなみに馬丁、しかも軍馬のそれはかなり信頼できる人間じゃないと任せられないからディリータの家も、平民とはいえ代々役目を勤めて来た家系かそれなりの富農であってもおかしくはない

    江戸時代でも貧乏旗本より大大名の中間の方が裕福で威張ってるってことはあったしな

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:07:29

    >>34

    そんなシーンあったか?

    むしろラムザなんかよりよっぽど理解してたように見えたが

    アルガスの貴族面での瑕疵ってエルムドア誘拐の主犯がダイスダーグだってのを見抜けなかったとこだけで、むしろわかってるからこそ「ティータに拘って軍事行動変えたりしない」ってディリータに忠告してたように思える

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:08:34

    >>55

    なんか勘違いしてるけどアカデミーってあれ北天騎士団のアカデミーだから金以前に運営者がベオルブ家だよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:25:20

    >>57

    そうなると余計にラムザとディリータが他の騎士団の面々から好かれてはいないだろうって仮定は筋悪くならない?

    嫉妬とかポスト争いのライバルが出来たっていう線ならありえるが

    あるいはバルバネスが存命ならベオルブ家の奉公人の子弟を次々に編入させて派閥化させる可能性はあったか。本編だとその第一号がえらいことになったけど


    いずれにせよティータとディリータは識字とか作法はほぼ貴族に準じたものは身についてはいたんだろうな。さもなければゴルターナ公側にすんなり潜入するのは出来なかっただろうし

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:40:09

    本物の貴族からしたらアルガスもディリータも目くそ鼻くそ何だろうな

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:43:21

    アルガスの「身分を弁えろ」が案外、アルガスなりの優しさだったみたいな解釈
    数十年後に生まれるとは思いもしなかったぞ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:55:02

    >>56

    アルガスの態度は身分を弁えろってダイスダーグからもろに叱責させるくらいにはアレだぞ

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:03:36

    正式な騎士でさえ無い没落貴族が伯爵の決定を聞かずに百くらい兵を貸すの頼むとか口だけで実際は貴族のルールとか全く分かってないよな

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:07:26

    一応は貴族階級なだけで実質的には平民側だから仕方ないね

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:08:44

    まぁアルガスも無茶はもちろん承知の上だったんだろうな
    ただ平民がダイスダーグと席を並べて意見できる機会なんてまずありえないし
    そこで功績を立てでもしない限り戦後の状況で手柄を立てるなんて不可能なわけだから仕方ない

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:10:16

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:12:40

    ぶっちゃけディリータに好意的だったは無理な解釈すぎる
    ラムザに貴族としての自覚持てや的な忠告はしててもディリータは侮蔑してただけなのに

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:13:37

    アルガスは処女宮なんで相性いいのがメリアドールとオヴェリア
    相性悪いのがディリータとマラーク、エルムドア
    なお相性が最高にいいのはラファとレーゼ

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:14:52

    人間関係の相性とは無関係…

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:15:30

    >>61

    いうてあの時点では状況が状況でしょ

    その後はそのダイスダーグから情報引き出すぐらいには上手いことやってるし

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:17:00

    あれラムザに気を使ってザルバッグが教えてくれただけでアルガス何もしてないぞ?

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:23:12

    アルガス凄い贔屓目で解釈する人が居るんだな

    アルガスの行動ってディリータを闇落ちの直接原因とワンチャン味方化できたかも知れないウィーグラフ兄妹と完全に決別する切っ掛けを作ったくらいだろ

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:28:21

    ウィーグラフ兄妹と和解の目があったってのはそれこそ1章ラムザの傲慢目線でしかなくね?
    骸旅団のギュスタヴやゴルゴロフなら和解できるだろうがあの兄妹は無理でしょ

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:30:00

    ラムザとディリータだけなら割と行けたと思うぞ
    二人が貴族と平民でも仲良くやれてる実例だし

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:31:42

    アルガスがダイスダーグから情報を引き出したってリメイクでそんな場面が追加されたの?

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:32:22

    最後決戦挑んだあたりアルガスは実力ならラムザに勝てると思ってる節があるんだけど、ラムザの部隊って新人しかいないはずなのに実戦経験のある骸旅団の幹部やリーダーを退けるくらい強いんだよな。
    性格だけ見て実力をみることができなかったのか…

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:33:30

    ウィーグラフたちとの和解はアルガス関係なく流石に論外だと思う
    ベオルブ家からすれば殲滅対象でしかないわけだし末っ子のラムザと平民のディリータが和解したいって言って通じるわけがない

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:34:58

    優秀と言われてるFFTのAIなのにアルガスひたすら突っ込むだけなの故意にそうプログラムされてる気がする

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:36:47

    ディリータも前に出すぎるなってラムザに言うのに自分は突っ込むし二人の未熟さを表現してるのかね

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:36:52

    >>77

    難易度タクティクスでマンダリア平原をアルガス防衛条件にしたら、この死にたがり野郎が!って言いたくなるぐらい速攻でゲームオーバーになった

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:39:48

    >>66

    ジークデン砦の追加テキストとかからすると、むしろディリータに嫉妬してて大爆発した感じじゃないか?

    貴族の俺よりも平民のくせにいい育ちして気に食わねえから俺と同じところまで落ちろみたいな


    FFT世界って、(紋章とかの)身体的特徴でも別れるFE世界などよりも貴族と平民の境目ってそれほど断絶してはいないしな

    だからこそ貴族出身ってことだけを支えにしていたアルガスにはラムザとディリータはどうにかして引き裂いてやりたいって感情がどこかしらあって、それを実現できる場所と機会があったからやった、ってだけじゃないのか?

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:39:52

    兵100人については復讐や名誉のために熱くはなっていたけどそのあとに祖父の過去をラムザたちと話すときは頭も冷えて自分だけじゃダイスダーグあえなかったってのは理解してるから身分についてわかってないわけではないんだろうな

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:40:10

    剣士ラムザ
    「革命といったな…。革命を起こす必要があるのか…?
    「僕らが悪いのか? 僕らがきみたちを苦しめているのか? 何がいけないんだ…?

    原作からの引用で悪いが一章のラムザはこの期に及んでこんな台詞言っちゃうような甘ちゃんだからな
    ミルウーダもブチギレよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:40:22

    >>73

    ミルウーダやウィーグラフの会話見直してみ

    その二人が仲良くやれてるのは平民の生活を犠牲にした大貴族の余裕の上に成り立ってるからミルウーダは何度も拒絶したし

    ウィーグラフも戦闘会話でそこを指摘してる

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:40:53

    アルガスってぶっちゃけほぼ平民みたいな状態の貴族な上にまだ16歳なんだよな
    こんなんが嫌な方向に貴族意識が高くなってしまった辺り歪んだ育てられ方をされてそうというか…

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:41:10

    簡単はやってないから分からないが普通の難易度でもディリータとアルガスは突っ込んで行って真っ先に殺される

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:43:25

    >>84

    貴族から没落した理由が理由だからな…

    経緯からすると祖父の話の真相も闇の中だけどそれを信じた周りから見放されて没落だからいやでも見返してやろうってなる

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:44:59

    現代でいえば「富裕層じゃなくても大学行けるぞ、ほらうちの寄付で塾通いして奨学金を勝ち取ったディリータが証明だ」
    進学以前に重税で生活費足りなくて働いてる人間にこれ言ってるのと同じことだからな

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:45:14

    >>84

    没落した貴族という立ち位置からすれば貴族の恩恵に与ってる平民とか好きになれる理由ないんだよな

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:45:38

    ディリータへの態度が異常にきついのはシンプルに平民なのにベオルブ家から優遇されてる嫉妬だろうな
    信憑性は微妙だがサダルファス家ってアルガスが言うには元はベオルブ家ほどでは無いにしても凄い名家らしいのにダイスダーグから何だこのモブ扱いだったし

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:45:48

    >>75

    ラムザディリータアルガスは同じ見習騎士で大差ないだろうし味方にはザルバッグ配下の北天騎士団がいるわけだからな

    ゲームシステム的なことを除けばそりゃ負けるとは思わないだろう

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:46:04

    >>84

    貴族社会では裏切り者の子孫だし、平民にもなりきれなかったから居場所がない

    子供の頃に平民の子供と遊ぼうとしても「お前はあのような下賤の輩と付き合ってはいけません!」とか母親とか乳母(もしいればだが)に口うるさく言われ続けたとかありそう

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:47:33

    >>83

    そもそもミルウーダはディリータが平民なの知らない

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:50:38

    1章は貴族のせいで生活すら苦しいからって立ち上がった人間に対して
    苦しんでるなら助けてあげるから武力蜂起はやめようよ
    (なおそいつらがなぜ苦しんでいるのか、その助けてあげるため権限もないし、助けるにしてもその財源をどこから搾り取るのかを知らない)

    火に油を注ぐ発言しかしてねぇんだ
    実際海賊砦でミルウーダは家畜発言に絶句するけど戦後のガチギレ対象はアルガスじゃなくてラムザとディリータ

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:51:03

    バルバネスのゴリ推しで入った特例だからな
    本来は所属=貴族なので事情を知らないミルウーダからしたらディリータも貴族と思っちゃうのよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:51:39

    ぶっちゃけディリータとティータの立場って本人たちと個人的に親しいラムザ&アルマ以外からは上から見ても下から見ても好意的にみられる余地ないからな
    ミルウーダが知ってたとしてもそうでなかったとしても悪化することはあっても関係が良好になることはないと思う

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:53:11

    割と好転する気が
    間違いだとしてもティータ返す理由ないって突っぱねたの貴族の子と勘違いしてたからだし

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:53:37

    ディリータもディリータで海賊砦でミルウーダの嘆き聞いておいて出てくる発言が「敵とは思えない」だからね
    本来骸旅団と同じ立場のディリータがなんで殲滅側にいるのかを自覚してない

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:54:56

    どうでもいいが海賊じゃなくて盗賊の砦な

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:55:04

    普通に変わる可能性は高いよな
    ディリータ兄妹が平民だと知っても返さないなら自分達も貴族とやってる事が同じになるし

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:55:08

    レナリア台地の戦闘会話でディリータが平民なの前提の会話してるからそこは幕間で聞いてるんじゃね?

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:56:09

    既に聞く耳持たずだったぞ

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:56:13

    >>98

    ありがとう

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:58:16

    >>100

    昨日やったばかりだから断言できるがディリータも貴族と思い込んでるよ

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:00:56

    >>99

    変わるのはティータ返してもらったラムザとディリータの気持ちだけでウィーグラフ兄妹とベオルブ家は変わらんよ

    和解のために速攻で戻ってダイスダーグとザルバッグとラーグ公暗殺してベオルブ家を背負う覚悟がラムザにあるなら別だが

    そんなのを受け入れて実行する覚悟があるなら3章4章の問題にはならない

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:03:00

    >>94だからミルウーダがディリータ平民だと知るの基本的に無理だからな

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:04:49

    平民だと知ったところで野盗に身をやつすほど困窮してる者たちとは天と地ほどの差があるからなぁ…

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:06:28

    ディリータが説明して関係者ではあるだろって指摘されてなかった?

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:06:45

    ウィーグラフならともかくミルウーダは無理じゃないかなぁ
    戦闘中会話でティータのことを誤解してたのはわかるがその結果出てきたのが返す理由がないっていう件のセリフだし
    貴族たちが自分たちが奪って返さないから自分たちもそうするっていう考え方だから
    貴族そのものではなくとも貴族の庇護下(モノ)であるティータやディリータに情けをかける理由はないって断じるのが関の山だと思う

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:09:24

    確認して見たらディリータに対して貴方たち貴族って思いっ切り言ってたわ

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:10:35

    戦闘会話とか噂話がブレイブストーリーで読めないから強くてニューゲームほしいな

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:13:12

    貴族の庇護を受けてる平民なんて下手すりゃ貴族そのものよりも癇に障るだろうからな
    そもそも骸旅団は壊滅待ったなしの状態なんだしティータが平民だろうが人質にならないからじゃあ返すなんて穏便なことができる状況ではないし

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:14:35

    そう思うとミルウーダの後の発言って超ブーメランなんだな
    何も知ろうとしなかったとかラムザに散々言ってて自分も完全拒絶で何も知ろうとしなかったし

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:14:47

    そもそもミルウーダは逃走とか身代金目的にするならまだしも返す理由がないとか言っちゃった時点でもうどう転んでも交渉の余地がないからなぁ

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:16:04

    そもそもミルウーダがゴネたの貴族は平民から全てを奪うのに何で私達は貴族の子を無条件で返さにゃならんのよだし

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:17:24

    アルガスの発言もあったんだろうが壊滅ほぼ確定の自暴自棄だった感が

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:19:11

    >>113

    誘拐ってそもそも何かの交渉の道具にするから意味があるんであって、返す理由がないって言っちゃうと殺し合いしかなくなるんだよ

    ミルウーダはテロ組織とかセクトの視野狭窄っぷりをよく描けてる感じはする

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:22:42

    ミルウーダ家畜扱いで完全にブチ切れただけで何気に戦う前から既に生き残るのは無理って諦めてたからな

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:28:35

    まぁそもそもゴラグロスの独断で攫ってきただけだからな
    ウィーグラフやミルウーダからすれば人質交渉とかは最初から念頭になかったとは思う
    ただそれはそれとして貴族から奪ったものを返してやる義理はないって考えなだけで

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:29:19

    >>117

    ウィーグラフも「もはや玉砕あるのみ」みたいになってたしな


    まぁそれについていけなくなったギュスタヴやゴルゴラスが独自に動いてとんでもないことになったわけだが

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:59:48

    逃げる為だとしたら何で途中で解放しなかったの?
    そのせいで北天が完全な敵に回って壊滅するまで追われるの確定したんだけどって軽くキレてたからな

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:05:31

    義賊であることを貫いてるのは大義もあるけどそうしておくと騎士団も動きにくいって実利もあったからな
    大衆を支持する義賊を討伐するのはたとえ封建社会であっても民衆の関心を影響を無視できないしただでさえ敗戦で国内全体が衰えてる時期に強引な手法はできれば避けたいってなる

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:07:51

    ザルバッグとか倒すのに躊躇はしないにしても活動そのものは割と評価してたからな

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:10:21

    いったらあれだけどウィーグラフとミルウーダは視点が骸旅団と大分違うんよな
    ミルウーダはまだ一般よりだけどウィーグラフは完全に思想家で命より大切なものがあるとか言ってしまうタイプ
    民衆のために立ったはずなのに民衆への理解が疎いのは皮肉というか・・・

    ゲーム的にもあの2人聖剣技と拳術が強いしどっかで教育受けてたのかね?

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:14:27

    >>100

    >>103

    >>109

    「ベオルブ家」「貴族」「平民」みたいにカテゴリー区分があるとして

    骸旅団サイドの誤解はティータのことをベオルブ家の娘だと思っていたこと

    これはミルウーダもウィーグラフもおんなじように間違えた反応してる


    ラムザやディリータが訂正しているのはベオルブ家じゃありませんというポイントだけであって

    「貴族」「平民」分類に関しては言及できていない

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:15:17

    ウィーグラフが民衆への理解が遠いってことはないと思う
    でなけりゃ骸旅団の活動方針はギュスタフやゴラグロスみたいなのがのさばってここまで大きくなる前にただの賊として処理されてただろうし
    ただ本人は民の代表ではなくある意味貴族というか上に立つものとしての思考で動いてる感じはあったな

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:24:11

    >>125

    大きくなれたのは民衆への理解というより貴族への理解があったのが理由かと

    貴族が激怒するポイントを理解してたからそこ避けて義賊として活動してたし

    民衆に勢力広がったのは単によく考えず勢いのある所に参加しようってところに合致しただけで

    理想より今日の飯をって思考を全く理解してないから足抜けしたがってたギュスタヴを副団長にしちゃうし

    ギュスタヴ粛清した後も同じような思考のゴラグロスを任命しちゃうしピンポイントで嫌がる玉砕の話しちゃうしと

    ガンギマリがそろった骸騎士団の感覚でずっと動かしてて民衆が多数派になった骸旅団のこと理解できてないなって

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:25:52

    結局のところ真面目過ぎたんだよなウィーグラフ

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:33:18

    ウィーグラフにスレを乗っ取られているアルガス君……

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:36:00

    >>118

    いやウィーグラフはティータ返すつもりあるんだ

    というかゴラグロス・ウィーグラフ・ミルウーダの三人とも方針がバラバラなんだ


    ゴラグロスはなんとしても生き延びたいからその為に貴族との交渉材料に使いたい

    ウィーグラフは玉砕覚悟してて清廉に徹したいから交渉材料にするつもりはない

    ミルウーダは玉砕覚悟してて交渉材料にするつもりもないけどアンチ貴族精神で返すつもりもない


    羅列すればわかるけどウィーグラフどころかゴラグロスとミルウーダですらスタンスは両極分裂してる

    この異なる三派が混ざっていたのが骸旅団の実態だったんじゃないか

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:39:18

    ミルウーダは自分の一存で決められないからああいう言い方してるだけでウィーグラフが返すと決めたら文句は言わないと思う
    あと人質の時には粛清済みだけどギュスタフ派忘れてる

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:40:35

    >>128

    FFTキャラスレ名物、スレ画から逸れる話題

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:40:42

    アルガス

    豆のスープ

    ザルバッグ

    ダイスダーグ

    蕎麦

    アルガス

    ウィーグラフ←今ここ

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:41:20

    >>129

    羅列するとウィーグラフが一番外から動機がわからん人物に見えるな、交渉道具にしないけど即時解放のそぶりもないし、憎しみで殺したいわけでもないから


    2章時点ではディリータもウィーグラフも教会の工作員だったわけだが、互いに面識はあったんだろうか?

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:42:46

    >>133

    面識はあったかもしれないけどディリータは暗躍班で

    ウィーグラフはガサ入れの実働部隊だから畑が違うんじゃないかな

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:44:48

    >>133

    貴族の娘をとらえたって話聞いて実行犯のゴラグロスと合流して話聞いたら即時解放を命じて

    そこにちょうどラムザたちが来たから砦に撤退するんで人質はここにおいていけって命じてるよ

    んでラムザたちに人質のこと伝えようとしたら関係者でミルウーダ殺してるって知ったから一戦する流れ

    なおゴラグロスは人質を連れていった

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:45:38

    ウィーグラフ「娘は返してやる。そこの小屋の中だ」→いなかった
    ウィーグラフ「黒幕はダイスダーグで当然ザルバッグも知ってるだろうな」→知らなかった
    こいつフィーリングでレスバしてんのか?

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:47:18

    ザルバッグは貴族憎しで判断を間違えたにしてもティータはゴラグロスが命令無視をして連れてっただけだから

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:49:20

    貴族なんだし家で協力して事に当たってると思うやん?
    なんかこの坊ちゃんは違うみたいだけど…

    えっ!?一人の独断で弟たちは何も知らないピエロだったんですか!?

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:49:56

    >>136

    ウィーグラフ視点だとちゃんと解放指示出したしベオルブ家が長兄独断で動いているわけねーだろって判断だから……


    それはそれとして

    ラムザはネチネチ抉っても許されると思う

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:50:31

    ダイスダーグ

    蕎麦

    アルガス

    間に挟まっている蕎麦に笑ってしまう

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:51:43

    当時も少しは思ってたけどディリータって本当にコウモリ野郎として人生損してるんだよな
    いくら平民と叫んでもいい服来て御曹司とつるんでることが原因でティータを返してもらえない
    呑気に貴族まがいの生活させてもらっていた日々が走馬灯のようにフラッシュバックしながらの
    「俺は一体何をやっているんだ」だったのがよくわかる演技だった

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:53:21

    アルガスの暴言でミルウーダが話を一切聞かない状態になったから自分は平民だと伝える機会さえ無かった

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:56:26

    >>136

    期待を持たせて上げて落としていよいよディリータが終わった

    言わんでいい煽りぶち込んで兄弟仲が一回終わった

    これでティータのこともあったのに人間としては尊敬してるのラムザすげえぞ

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:58:08

    >>142

    そしてキレたミルウーダの暴言でラムザが貴族と平民について悶々と悩みだしたので

    だれもハイラル兄妹は平民出だと説明できていないのである!


    レスバの流れってこわいね

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:01:14

    一章は声ついてよかったなと思えるシーンが多い
    アルガスに悲壮感があるし、ジークデン砦戦は血を吐くように叫んでるのも良かった余裕がないんだなって分かりやすくて
    よく考えたら一章で起こった出来事全部神経逆なでしてるし何度も地雷踏まれてるしできつかったろう

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:03:21

    パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない

    1章ラムザってだいたいこんな感じ

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:03:39

    >>141

    ただそこでアルガスの誘導でラムザがディリータを意図的に利用してるってアイデアロール振っちゃったのがな

    そこで悲劇の兄を演じてラムザとアルマの罪悪感をテコにベオルブ家にとどまって利用し尽くす算段を固めるディリータとかに派生しても恐ろしすぎるけど

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:14:47

    実際ラムザがディリータを利用していたのは間違いない
    正確にはラムザがじゃなくてベオルブ家がラムザの為に利用していた
    ディリータの人生は将来ラムザの良き側近になることを条件にベオルブ家に買われてた
    なので平民だなんて信じてくれやしなかった

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:24:37

    >>148

    本来であればWin-Winでしかない取引ではあったんだけどな、ほとんど職業選択の自由なんてなかっただろうし

    ただリスクが最悪の形で顕在化しちゃったから大変なことになったけど


    ベオルブ家の目論見だとゆくゆくはラムザの副官として武勲上げたらハクつけるためにラーグ公経由で叙勲するか、跡取りが戦死するなりした中小貴族の家に養子として送り込んで貴族社会の中に食い込ませるつもりだったんだろうけどな

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:29:47

    >>6

    たぶん正論じゃなくて言われたら嫌なこと言ってるだけだろう

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:45:15

    シドの強さが筆者に盛られれているとはよく言われるけど、こいつのハチャメチャ言動も伝聞で盛られているんじゃないかなあ

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:45:30

    側にいたオヴェリアの誤解すら解けなかったディリータに誘拐犯の説得なんて高度なことができるわけないから仕方ない

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:49:10

    クズ悪役を逆張りして有りもしない妄想でゴテゴテ盛ってさもソレが公式であるかのようにコイツ屑で憎まれてるけどこんなスゲー奴なんだぜ!?って持ち上げる流れ
    見飽きすぎてリラックスできませんね

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:28:17

    アルガスはイヴァリースではともかく現代感覚で見ればまだ子供だし
    お前の立ち位置だったら余裕も視野の広さもなくなるよなって分かる感じ
    言ってる事は一理あるがそれが攻撃性として発露してるのは余裕の無さやラムザ達への嫉妬由来だろうから
    ティータが攫われてなかったら軟化する未来もあったんかなーとは思う

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:34:05

    アルガス→ディリータは

    正直最初はそこまで嫌ってなかったと思う

    ただミルウーダ戦で爆発した


    アルガス→ラムザは

    もう最初から何か薄っすら嫌ってた思う

    「なんでコイツが」って気持ちがずっと渦巻いてて

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:40:45

    ディリータは割とドライというか物事を俯瞰して冷静に判断のような空気を出してたから
    貴族社会のしきたりに沿って平民メンタリズム出さなかったら揉めることなかった気がする

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:42:12

    >>155

    どの道ミルウーダ戦から急激にアルガス→ラムザ・ディリータの印象が悪くなったなって感じがよく分かるようになってたな

    それでジークデン砦で会った時に爆発した感がある

    ジークデン砦であんなに煽り散らかしてるのは溜まった感情が爆発したんだって思った

    昔の印象だとずーっと嫌な奴って思ってたけど、やり直すと祖父の話とかわざわざ二人に話したり(本来アルガスの性格的にも話したくないだろうしそもそもあそこまで詳細に話す必要ない)、やり直すと結構印象違うな

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:42:53

    >>155

    ディリータが彼女は敵だと思えない発言するまでは普通の態度で接してるし割と気安い態度だから

    平民出身云々というのは付けたりで

    アルガスが信じて縋ってる貴族制(貴族と平民の違い)に疑義を唱える者は力でも道理でも全否定しないと気がすまないんだろうね

    骸旅団を物凄い勢いで敵視してるのも同じ理屈(身内殺されてエルムドア攫われたのもあるだろうけど)

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:45:53

    体制の敵かつ仲間の仇に対して貴族のラムザとその配下のはずのディリータが敵とは思えない、だからなぁ
    アルガスにため込んだものがあるのも間違いないだろうがあの2人が立場を考えると安易に絆され過ぎだと思う

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:47:09

    >>151

    話を盛らなかったシド

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:47:54

    ここ今見返すと切ねぇな
    どんな気持ちで二人に話したんだろう
    (しかもその後の兄弟の幸せっぷりを見せられるのもなかなかキツイ)

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:36:56

    >>138

    これはこれで貴族としての責任放棄なんよな…知らないってなんだよと

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:49:16

    >>155

    なんでと言われたら人格と性格としか言えない

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:51:16

    >>161

    ダイスダーグの一件からこれを見ると知識としての貴族の姿勢ってのは知ってても身についてない若造なんだなって思う

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:51:25

    アルガス嫌ってるやつが高い身分に生まれついたのは人格と性格だって言い切るのアルガスより醜悪で笑えるな

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:14:35

    FFTスレは議論戦闘になることなく伸びるなぁいいことだ

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:19:03

    ほぼ貴族もどきみたいな立場の見習い騎士が末子とはいえベオルブ家の子にタメ口叩いて言い訳がないんだが、アルガスの心性は悲しいほど平民寄りなんだよな
    ディリータは良く言えば身内、より貴族的な表現にするとペットだってことが分からなかった

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:20:09

    アルガスVSディリータのレスバは3段プロセス踏んでで
    1ラウンドがミルウーダ戦後「彼女が敵とは思えない」
    2ラウンドがティータ誘拐直後「ダイスダーグは平民の娘を助けない」
    3ラウンドがジークデン砦

    1回目でディリータはアルガスの言動を真っ向から否定してるからそこで反感抱いて
    2回目で挑発したら案の定キレたので敵認定が確定したと思われる

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:27:11

    祖父が裏切ったのが戦争末期らへんだったはずなので家が没落したのってギリギリアルガスが産まれてからもありそうなんだよな(まあ碌に貴族としての教育受ける前ではありそう)
    あの時代ら辺の没落貴族って餓死率高かったと聞くので食べるのも苦労してそう

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:42:21

    普段の言動があるからプレイヤー目線じゃアルガスにヘイト溜まるけど
    冷静に見るとアルガスはただの実行犯で主犯はザルバッグなんだよな(犯ではないけど)
    ティータを盾にしてる盗賊に対して「構わんやれ」だから障害物ごと撃てか、障害物を排除して後ろのゴラグロス撃てとしか解釈できん命令だし
    ラムザとディリータが間に合わなかっただけで実際アルガスが忠告した通りの状況になってるという

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:57:09

    >>116

    むしろミルウーダはウィーグラフよりもよく状況見えてないか?

    本格的に殲滅作戦動いてるからもうどうにもならないし人質にとっても交渉材料にならないってのはウィーグラフと同意見で、その上で鎮圧された後のイメージがマイナスになるから返すってウィーグラフと、返したところでなんのプラスにもならないし逆に返さない方が相手のマイナスになるから返さないってミルウーダ

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:01:38

    ガフガリオンがジークデン砦の出来事を把握しているのが意外だった
    兄である依頼人から弟に関するヒアリングを欠かさない。プロとして――

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:09:50

    >>170

    ティータ撃ったから即殲滅行動に出られたってのもちょっとはあるかも

    人質状態のままじゃラムザディリータ邪魔だし

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:13:28

    >>171

    台詞ちゃんと読めば分かるが返さなかったの単なる八つ当たりだぞ

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:23:53

    >>174

    だからしっかり傷になってるじゃん

    しかもそれが原因で将来的に平民に傅く国になるし

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:26:20

    プレイヤーの経過時間で年齢壊れるの気にしたんだろうけどエンハンスドで人物図鑑なくなって人間関係とかわかりづらくなってるの劣化だと思う
    五十年戦争終結がたった1年前だって情報エンハンスドから読み取れるっけ?

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:44:17

    ミルウーダはディリータが貴族でないことすら気付いていないから少なくとも状況が見えていたというのは間違い
    さらにディリータが野望の道に進んだのは返さなかったからではなくスレ画含めた色々な人がピタゴラスイッチしたせいだから
    それら全てミルウーダが見通していたというのもありえない持ち上げ方だと思う

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:51:46

    >>177

    ウィーグラフが言った意味とは違うけど一つ一つの小さな波紋が大きな波になってしまったって感じよね

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:57:41

    >>177

    繋がったと見越してたは全然意味が違うんだがよくそんな知能でレスバ仕掛けようと思ったな

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:01:48

    >>178

    ゲーム本編内容がデュライ白書そのままだとすれば最終的に人外勢力の暗躍まで関与してくるしな

    その上でディリータ本人も含めて状況の大半をコントロールできていた奴は居ないという

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:07:19

    >>167

    貴族的には将来の家令じゃね? 幼い頃から側用人をさせることで絶対に裏切らないよう友情を楔にするやつ

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:15:12

    >>181

    ラムザが家を継ぐ前提じゃないとそれも微妙…なんだけどあの家ってラムザがダイスダーグの跡継ぐ前提かな?

    アラサーのザルバッグはまだしもアラフォー当主のダイスダーグになんで子供いねぇんだよ

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:37:13

    >>181

    日本でいう乳母子ポジションだよな

    アルガスはラムザとタメ口きいてるディリータにストレス感じてそうだったけど、いざという時には殴ってでも止める必要があるブレーキ役でもあるから普段からかしこまるような間柄だとかえって不適当なんだ

    そんでアルガスから見れば平民の子でも、ベオルブ家とラムザから見ればアカデミー候補生と見習い騎士でアルガスは同輩だからディリータはアルガスにへりくだる必要がない

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:37:59

    長兄「ラムザが出ていったので跡継ぎ候補が危うくなった…わかるなザルバッグ」
    次兄「わたしはいつ戦に果てるとも知れぬ命、その役目は兄上にお任せいたします」
    長兄「いやいやこういうのは若い者の仕事だ」
    次兄「なにを言う兄上!それは当主の仕事ではないか!」
    家令「ラムザ様が戻られました」
    「「でかした!」」

    この後陰謀論を聞かされるザルバッグの心情を答えよ(配点 50点)

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:55:34

    モブ「ベオルブ家も終わりか…」にEDでなってるから少なくとも本編後にベオルブを継ぐか維持できる人材は残ってないんだよな
    ザルバッグ兄さん仮に子供いてもまだ小さいだろうからそのまま没落エンドだろうけど
    どうしてダイスダーグ兄さんに世継ぎの一人もいないんです?

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:56:25

    >>184

    貴族の家の姿か・・・?これが・・・

    教えはどうなってんだ教えは

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:58:38

    ダイスダーグはラーグ公のお気に入り―――(意味深)
    ザルバッグも軍人―――ひょっとしてそういうこと?

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:39:13

    >>181

    それがつまり(露悪的な言い方をすると)ペットってこと

    いくら優秀でも、貴族の場合は家のしがらみがあって個人の能力や忠誠のみを評価して囲い込み、躾けることは出来ないから、平民の子を使うわけ

    仮にラムザが家督を継いでディリータが家の要職を務めるようになったとしたら、例えば敵対的な貴族から「ベオルブの飼い犬」と言われることは想像しやすいと思う

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:40:51

    オウガみたいなルート分岐、具体的にはアルガスが腹心に収まるロウルートとか欲しかったな
    最終的にディリータの凶刃からラムザ守って俺は責任を果たしたと笑いながらクリスタルになるの

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:18:46

    絶対に嫌だそんなルート

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:28:31

    兄さんに子供がいた場合ルートはまた厄介そうだな…
    あの世界は家督継いだ(継ぐ予定)の人間が種無しだった場合どうすんだろ

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:32:05

    あの世界はわからんが仲が悪けりゃ最悪お家騒動
    普通は体面的にも一族から養子とる辺りが、無難かな?

  • 193二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:33:39

    >>188

    有能だからって裁量増やそうと爵位とか官位与えちゃうと主家の上司でさえ逆らえない松永弾正コースになるよね

    本編だと謀略仕掛けてほぼ100%標的葬ってるくらいには辣腕だし

    ティータの件がなくベオルブ家に留まり、かつラーグ公が獅子戦争に勝利しちゃうとオリナス王子(天皇)を擁するラーグ公(足利将軍)の家臣ベオルブ家(三好家)を差配する影の支配者としてのディリータ(松永)が生まれてしまいかねなかった

    どう転んでもヤバイ存在になる要素はあったのか

  • 194二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:51:20

    >>176

    ザルバッグスレでバルバネスの活躍盛られてないかって話でたからクラシックの方見直してるけど

    人物リストの年齢とか踏まえると確かに色々おかしいなって思うわ


    50年戦争始まって緒戦で大勝利してオルダリーアの首都まで攻め込んだけど、国王が病死した隙に押し戻されて2年間膠着

    そこでロマンダ軍が3年間侵攻してきたからデナムンダIV世と雷神・天騎士が大活躍してオルダリーアに再進軍


    雷神さん1章時点で56歳なんだけど10代前半で南天騎士団の団長になって大活躍したの…?

    ダイスダーグが37歳だから天騎士さんもシドと同世代かそれよりちょっと上だよな…?

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:56:33

    年齢的にはラムザがダイスダーグの子供で丁度良いくらいだからな(開始時点で39と16)
    ラムザと近い年齢の甥か姪か居るべきなんだろうが話がややこしくなるんでいない事にしたんだろう

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:03:24

    序盤ラムザがベオルブを継ぐものだって言ってるからマジでラムザが跡継ぎの予定だったのかもしれない

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:32:45

    >>194

    チャクラで回復しつつ叫びながら全剣技で暴れまわったんじゃない?

  • 198二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:39:29

    ダイスダーグやザルバッグにも嫡子がいたけど、すでに戦死とかもありえるよな
    だから妾腹の下二人と同居する理由にはなりえるし
    オルランドゥがオーラン養子にしたのも、家督問題が出来するようなことがあったところに知人の息子が戦災孤児になったとか考察の余地があるな

  • 199二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:23:01

    >>194

    五十年戦争は表の歴史だからそこまで盛ることはできないはず…


    バルバネス!シド!エルムドア!ザルバッグ!

    あとドラクロワとかバリンテンとか!

    これは五十年戦争圧勝だなとしか思えないぐらいみんなめっちゃ大活躍したと言われてるんだよな

    負け戦ほど英雄を必要とするってことなのか

  • 200二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:24:03

    家畜にも神はいまぁす!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています