一番最後に掘り下げがられた柱だったけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:28:59

    個人的にはかなり意外だったけどあにまん民はどう?
    まさか伊黒が無惨戦で過去開示され炭治郎と組んで無惨戦の中核を成すとは思ってなかったから連載当時はかなり驚いた

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:30:07

    もうここでしか掘り下げ無理だしなと納得してた

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:30:49

    伊黒さんは蜜璃ちゃんとペアで戦うかと思ってたから最後炭治郎とペア組んでたのは意外に思ってた

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:31:16

    他に入れられる場所なかったしなぁ
    もう1人くらい上弦を炭治郎と誰かで討伐するエピソード挟まってたらともかく

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:31:40

    >>3

    一応鳴女戦は組んではいたかな?

    次の映画で盛られそうではある

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:32:07

    蛇柱も主人公に絆されたな

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:32:21

    唯一ほぼ出番無かった柱だから最後の無惨戦で活躍するんだろうなとは思ってたが炭治郎とタッグ組むとは予想だにしてなくてエモかった……

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:33:03

    セールやってたから改めて読み直したけど無惨衝撃波してからの炭治郎復帰→伊黒参戦でかなり時間稼いでいたよな…
    2人で本当よく耐え忍んだよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:35:01

    リアタイで読んでて入れるタイミングに関してはまあここしか無いからさすがに入れてきたなって感じではあった
    過去の内容とタッグ戦はアツい

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:35:05

    >>8

    1番柱の中では体力温存出来てたのも大きいよな…

    伊黒さんも鳴女と死闘してたら厳しかったかもしれん

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:36:04

    もっと手前に掘り下げあったら主人公一行との絡みも増えたかなぁと思わなくはない
    ただ伊黒のキャラ性からするとあのくらい土壇場でないと炭治郎との交流は無理だったと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:47:56

    ここ好き
    渋で見た「親友の鏑丸を名前で呼んで頼ってくれたから炭治郎を認めた」って解釈がしっくりきた

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:08:00

    実は登場そのものは柱の中でもかなり早い男

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:17:08

    >>13

    1巻時点で水柱、ハゲ柱、蟲柱と一緒に描かれていたな

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:23:21

    >>13

    柱は一斉に登場したからね

    >>14

    と思ったらこれか

    まあ鬼滅は主要キャラ全員考えてた状態でスタートしたからまあそうだねとしか

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:27:02

    無限列車編の俺は信じないの意味が反転するところとか遊郭編ラストでいい人なの隠せてなかったりとか掘り下げナシでも最終決戦の舞台に相応しい存在としての存在感の布石は打たれてた
    最初から最終戦の途中で回想挟むことを想定した流れを組んであったおかげで違和感はなかった

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:41:07

    >>14

    ハゲ柱は誰なん?

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:43:37

    途中で作者は伊黒を生かす気ないなと悟った
    キズがエグい

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:46:04

    炎音恋霞みたいに柱と同伴出撃してエピソード積み重ねるのをやるんかと思ってたら急に展開巻いたからな

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:02:28

    >>18

    顔面やられて両目失明も絵面的にエグいけど最後のパカァした無惨に頭齧られたとこ何気にヤバい傷だったんじゃないかなと後から思った

    致命傷になりそうなのがあれ位だし結構深くいってそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:02:23

    >>19

    刀鍛冶の里編で禰󠄀豆子が日の光を克服しなかったら別の上弦との戦いが描かれていただろうけど、黒死牟と猗窩座は拠点に籠らず徘徊しているから、童磨の万世極楽教くらいしか挟めようが無いから伊黒さんの掘り下げには繋がりにくいと思う。

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:08:24

    >>19

    アレなんでだろ

    そのせいで蛇風の活躍がイマイチになってしまった

    勿体無い

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:38:39

    不死川なんかは結局ラストまでいっても炭治郎と連携して共闘することが無く無惨戦後もまさか会話もせずに終わっちゃったからね
    それに比べたら炭治郎と共闘する描写が見れた伊黒はまだマシというか

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:59:44

    >>20

    パカッしたシーンの牙の数とデカさに対して伊黒さん体格良くない上に炭治郎庇うために飛び込んで胸辺りから頭に掛けて重点的に刺さってるからな…

    むしろよくあの後技を一回でも出せたなしかもおそらく赫刀状態で

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 07:34:58

    >>17

    恋柱か霞柱の前任

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 07:44:38

    >>24

    ともすると脳への損傷が心配になるよなあれ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:52:10

    憎まれ口を叩きながら炭治郎を体を張って庇いまくってるんだよね
    柱って人等はまったくどいつもこいつも優しいのに不器用すぎる

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:01:31

    戦果を上げられてないことを気にしてたけど裏を返せば体力を温存したまま無惨と戦えるわけだからね

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:07:41

    >>23

    なんというか徹底的に不死川さんは炭治郎とのイベントないのよな

    仲改善したのは結局義勇さんの方で和解イベント的なのも禰豆子だし

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:28:32

    >>25

    ああもう殉職してたんか…

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:47:53

    >>30

    普通に引退パターンもあり得るのでは?

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:08:25

    >>17

    わからない 単にこの頃は全員分の設定ができてなかったから画面埋めるために適当に書いたのかもしれないしこの時点ではこういうキャラを構想してたけどボツにしたのかもしれない

    本編との整合性をとるなら炭治郎の修行期間中に殉職or引退した人ってことになるが

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:10:55

    >>31

    直近で引退した柱とかいう重要人物なら本編で出ないことはありえんのじゃねえかなあ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:30:14

    ハゲ柱さんはもしかしたら悲鳴嶼さんのキャラデザが初期は坊主だった可能性があるとかかもと予想
    寺の人で念仏唱えてるからお坊さんっぽいし

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:35:21

    そもそも柱ではなく鬼殺隊の紹介ページなのでハゲも柱とは限らないんだ
    まあ他に描かれているキャラが柱ばかりだからハゲも誰かしらの原案キャラであることは推察できる

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:59:19

    >>33

    そこは特に重要ではないような

    花や酒のように現役柱の家族であれば別だけど、少なくとも兄妹の裁判やった柱合会議の1年以上前のメンバーだし

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:07:30

    無惨戦で炭治郎のこと3回〜4回ぐらい庇ったり守ったりしてる人
    メンタルが柱すぎる…

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:50:44

    >>26

    いくらか脳みそ喰われてそうだったなあれ

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:53:22

    >>29

    不死川は基本的に禰豆子の物語サイドのキャラなんだよな。

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:57:29

    基本的に1つあるんじゃないかと思っていた“因習村に神として君臨する鬼”のエピソードが伊黒の過去編で出てきたのが興味深かった。
    『ああ、やっぱりこういう事例あるんだな』って。
    大正になってからは少なくなっただろうけど、江戸時代とか沢山あったんだろうなこういうこと。

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 07:27:20

    今は人が少なすぎて因習してる場合じゃないからねえ村は

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:53:53

    >>29

    物語は炭治郎サイドで進行するが隊としては実弥の態度や発言はむしろ正論側で和解する必要も無いからな

    禰󠄀豆子本人には詫びる用件があるのと鬼化してでも共に闘った弟を持つ兄としての労りがあるから


    音に対する態度でただのツンデレ型なのがわりと早々に提示されたから共闘は熱かったけど可能性は感じてた

    戦闘中にそんな悠長な暇がないのはそうだけど距離詰めの早さは中々以外だった

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:30:39

    熱い展開だった

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:04:08

    ちょいちょいハゲ柱に話題持ってかれてんじゃないよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 04:53:30

    >>44

    目立つし、登場しなかったからね。

    どんな人だったのか。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています