- 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:35:45
- 2二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:51:07
- 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:52:05
股間が?
- 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:53:36
なんで?
- 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:54:05
- 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:55:29
- 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:02:32
トラウマのせいで気絶耐性ありそう
- 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:02:55
- 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:06:16
あそこで心折れてもおかしくないだろうに、よく不意打ちに対応できたよなって
- 10二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:14:43
硬いわけじゃない
凪が防御スキルなだけ
なので剣がなければアウト - 11二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:16:12
硬いっていうかスタミナお化けな面あるよね
途中握力やばかったけど持ち直したし - 12二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:17:09
ゲームのステでいうと防御力は普通じゃね?
素で防御力が高いのは不死川 - 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:22:59
刀半分でしばらく凌いでるのが一番わけわからん
- 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:25:18
防御っていうかあれはフィジカルが強いんだ
- 15二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:26:49
防御力、スタミナのイメージはMAX10とするなら
悲鳴嶼 防御力10 スタミナ10
不死川 防御力8 スタミナ10
冨岡 防御力5 スタミナ8
ただし冨岡には防御スキル凪(相手の攻撃無効、しかしスタミナ減少)があって
不死川にはスキルガッツ(ヤバい時にHP1で耐える)
がある
よく考えたら悲鳴嶼には防御スキルがんくのはだえ(相手の攻撃無効)がある
よって悲鳴嶼は化け物 - 16二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:43:30
- 17二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:43:57
不死川はHPが赤になってからが長い
冨岡は硬くて攻撃がなかなか通らない
個人的にはこういうイメージだな - 18二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:46:11
- 19二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:47:45
不死川ってヒュンケルが元ネタだったりしない?
名前もだし - 20二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:49:24
鬼滅は蜜璃以外は見た目筋肉がステータスに直結してるから少なくとも冨岡は不死川より下だと思う
冨岡は技が突出してる印象
だからこそ11の凪を生み出してる - 21二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:51:17
身体スペックはそこまでだけど技能と経験値と燃費の良さと根性で立ってるイメージ
- 22二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:51:25
- 23二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:53:43
メンタル的にも守りたい炭治郎が居たからガッツで耐えてたところはあると思うよ
目の前で取り込まれるところ見てたし身体は限界でも気絶できなかったんだと思う - 24二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:56:19
猗窩座戦の段階で右手の感覚無くして刀も折れてるから…
- 25二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:57:20
こうして考えると悲鳴嶼は勿論だけど不死川つえーな
- 26二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:14:23
冨岡と不死川はどっちもスタミナも技も最強格なんだよな
本当に強いていえば冨岡が技が上手くて不死川が体格に恵まれた強さだけど
そしてそんな二人より明確に頭一つ上の悲鳴嶼さんがエグい - 27二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:33:07
実弥の耐久力もなんかおかしいんだよな
ゾンビかよ - 28二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:35:21
パッパ譲りのタフネス
- 29二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:39:39
ヒュンケルの系譜
- 30二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:41:44
- 31二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:42:54
そうか、ごついタンクキャラじゃないのになんでこんな固いんだコイツと思ってたらHPが1以下にならない男の系譜だったのか!
- 32二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:44:32
技の義勇に身体の実弥って感じ
- 33二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:45:54
実弥は、天才無一郎が痣出した状態より強いからなぁ(痣出してないのに)
- 34二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:46:40
痣の寿命も戦った時間は一緒なのに悲鳴嶼さんだけ25超えてるからって理不尽過ぎる…この人が一番体力も防御力もタフネス要素も他の柱よりあったのに
- 35二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:54:32
- 36二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:01:13
スタミナは呼吸の差のイメージだな
水の呼吸はあまりスタミナ削らないけど、リアルに風を起こせる風の呼吸はスタミナ消費きつそう - 37二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:51:23
人間の最高値を10とした時に冨岡と不死川は8〜10が並んでて冨岡の技が12、不死川のスタミナが12って感じ
変な表現だけどその位レベル高い
当然縁壱はオール100だし岩は普通に12だの15がつく - 38二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:54:39
表情も硬い
- 39二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:55:42
単独の性能だと無惨戦でちょくちょく隙晒した水と切り刻まれまくって尚動いた風で風の方がスタミナで優位だけど
無惨のパギャに岩以外で唯一周囲を庇った水とやられた風では水の方が周囲を守る力が上だな - 40二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:58:49
素のステータスはむしろ富岡の方が上だと思うんだよな、凪も脳筋技だし
不死川の方が経験値だったり閃きだったりで上手くやり過ごしてる - 41二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:59:58
- 42二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:15:22
水が強いというスレタイでなぜか柱強さ議論が勃発している…
岩最強で水風が強者・得意分野の違う同格描写が複数あるってよく言われてるイメージだけど、そもそもここってあくまで水について話すスレじゃないのか - 43二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:20:01
被弾もしてるし大怪我してるんだけど一瞬意識無くしてからの回復値が高い。実は呼吸で止血・回復が上手かったりするんだろうか
- 44二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:24:11
水は身長も力の強さも足の速さも柱の中ではほぼど真ん中のスペックなんだよな
叩き上げまくった剣技(その結果としての凪)と隊士歴8年柱歴4年以上の経験則判断力で風とかの上位と並べてるイメージ
突飛な体質才能特殊技能持ってない人間が突き詰めまくって辿り着ける限界値の強さのお手本みたいな - 45二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:41:07
単純にスタミナを戦ってる時間だけで見るなら
水無限城内で真っ先に無惨と対峙→無限城崩壊後しばらくして風合流→パギャ後の復帰はほぼ同タイミング→無惨消滅後風気絶水鬼の王戦
の流れだからスタミナは水>風にならないか
負傷度合いが風>水で無惨戦でどれくらい動けていたかはスタミナというより頑丈さ頑強さの差な気がする
- 46二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:43:01
炭治郎戻った後自分で水飲んだりしてるんだよな冨岡
その後昏睡状態になって生死彷徨ってたっていうからギリギリで立ってたどころの話じゃない - 47二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:49:17
鬼滅は経験がものをいう世界だから水が強いのはわかるけどそれはそれとして硬いよね
でも風の方が鬼との戦いの経験値高そう
鬼殺隊隊士としてなら水のが経験値上っぽいけど - 48二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 03:23:10
持久力は水>風で頑丈さは風>水のイメージ
- 49二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 05:52:21
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:06:03
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:29:44
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:31:50
黒死牟戦と猗窩座戦は性質違い過ぎて根本的に比較不能だと思う
近接戦主体で人体貫通する拳や足の殴打を防ぐのと、弾幕ゲー主体で当たったら人体切断される血鬼術他の刃の回避だと、
スタミナ消費と負傷回数は前者の方が多いけど、神経使うのは後者で防ぎにくいのも後者
利き腕と片耳(三半規管?)の負傷と腹筋から内臓への傷だと、戦いにくく応急処置不可なのが前者、応急処置できても生命の危険があるのが後者
戦闘内容も負傷内容も性質が違うから、どっちがヤバいとか比較できるもんじゃないよ - 53二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:40:29
なんで鬼の王戦カウントするの微妙とか言ってんのか分からん
片腕失った状態で陰守って善逸守って呼吸使用してんのにカウントしないってどういうことやねん - 54二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:47:50
黒死牟戦と猗窩座戦は人数も違うし柱3人(1人は鬼殺隊最強)と柱1人って鬼殺隊側も大分戦力差ねえかな
いくら霞が痣無し風よりは経験値不足否めなかったとはいえ炭治郎より弱いなんてことは絶対にないわけで - 55二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:50:29
鬼の王戦は片腕欠損ボッロボロの状態で失血で目が回ってるし刀握る腕も震えている描写があるのにカナヲが来るまで技出しつつ耐久戦してきっちり耐え抜いて炭治郎が戻るのを確認するまで意識保ってるのが凄過ぎると思う
- 56二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:56:29
指の欠損書き落としてた
- 57二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 07:18:24
話として考えるとかまぼこじゃ炭は止められないし水を残すしかないから鬼炭戦はスタミナとかなんとかの考察は除外
ストーリー的にはかまぼこ水カナヲが残るのは妥当
イベント戦って言い方上手いな
ほんそれなんよ - 58二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 07:19:51
壱がやべーのは事実だが、悲鳴嶼さんいるしな
風だと終式捌けないだろうからそこで大差は付かないと思うよ
逆に赫刀抜きの水では兄上の首も切れない - 59二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 07:23:09
ボス戦のあとの絶対勝てないイベントバトル
そこでセオリー通り主人公炭治郎が紡いできた絆の集大成をぶつけてきた
けどネ豆子の愛で戻るかと思ってたからカナヲの薬が決め手だったの面白かったな - 60二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 07:48:58
普通に硬いと思うよ
薬回る前の無惨の攻撃を炭治郎抱えながら防いだり凪ってるしな - 61二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:03:43
イベント戦だろうとご都合だろうと事実は事実なんだからめちゃくちゃ硬いだろ
激闘の末鬼の王戦に参戦してもおかしくない防御力と体力になるべくしてなったって言うなら理解できるけど、鬼の王戦はイベント戦なのでノーカンってのは流石におかしい - 62二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:09:27
壱戦見返したけど風は回避力も凄くね?
岩は武器で攻撃を逸らしてるけど風は動き回って避けてる感じで描かれてる
それで連戦とかスタミナお化け - 63二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:11:55
悲鳴嶼さんを鬼王の時に残して欲しかった
ガチンコバトル見たかったけど悲鳴嶼さんに長男の頭を吹っ飛ばす絵面はジャンプではNGだったのかな - 64二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:14:04
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:16:14
スレ主は風より水の方が強いなんて言ってなくね?
あとまあ水風はどこまで行っても同格でしかないと思うわ - 66二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:31:34
水すごいスレだろうに何故か強さ論争してて草
- 67二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:44:11
水を単体で礼賛するスレかと思ったら違った…
強さをその人単体で評価したい派と、ほかの人と比較評価しないと決められないと考える派がいるからね
いや後者も別に間違ってはいないけども - 68二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:46:55
何で硬いの?としか言ってないし風のかの字も出してないんだなこれは
- 69二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:48:29
「次の戦闘は不死川は負傷過多により参戦出来ませんが冨岡なら参戦出来ます」ってことだからどの道持久力バケモンなんだよな
- 70二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:51:18
猗窩座戦のあと少しの気絶でまた無限城走り回ってるの炭治郎含めておかしいよ
- 71二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:09:36
止血のために傷も焼いてんだよなこの人
- 72二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:45:24
意味不明過ぎて笑えてくるのは、一番強い状態の無惨に斬り込んで片目潰れた炭治郎をサクッと救出して距離取ってるシーン
炭治郎小脇に抱えて折れた刀で凌いでるやつ、何度見ても宇宙猫の気分になる
あれどうなってるの…おかしいよ… - 73二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:47:45
凪関係なくシンプル耐久お化けでは…?
- 74二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:10:02
凪は詠唱したら攻撃防げるチート魔法じゃなくて、攻撃見切って判断して対処する技術を脳筋的にゴリ押す技なんだよな
凪が上弦以降の相手に通用するのがさらにこの人硬すぎんだろ…を加速させる - 75二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:39:34
防御技(全てを見切って高速で撃ち落とす力技)
- 76二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:43:59
イベント戦だろうが序盤の薬で弱体化始まり立てのつよつよ無惨様から炭治郎庇いつつ戦ってきて1度腕チョンパ挟んでの鬼の王まで呼吸使えるくらいには戦えてるのは化け物なんやで?
- 77二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:46:05
風柱も水柱も岩柱もみんな頑丈でみんな強い、それでいいじゃない
- 78二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:50:35
連載当時あんなに干天の慈雨で優しい鬼退治エンドになったらどうしようって騒がれてた鬼の王がゲームのイベント戦だからでなかったことにされるの草
鬼の王戦まで含めて考えたらなんか都合悪いの? - 79二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:21:22
水の無惨戦ようやっとるポイントは他と比較して若干条件悪い中やデバフかかってる中で他と同じくらい善戦してるところなのでその条件悪いところをノーカンにすると他より落ちて見えもするんじゃないですかね
なんでノーカンにするかは謎だけど
刀折られるのも猗窩座エンカウントしたら多分誰でもやられてたし - 80二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:23:22
多分だけど、無惨はラスボスで、鬼の王は隠しボスって解釈なのでは
ゲームの隠しボス戦は本編のストーリー外だから… - 81二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:32:50
あんなに硬くてどんな鬼にも怯まないのに犬が苦手なとこ好きだ
- 82二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:39:20
連戦している以上は隠しボスって解釈も難しい気がする
ゲームだと裏ダンジョンとかで待ち構えてるならストーリー外だけど、ラスボスと連戦での追加ボスは真EDに組み込まれてるイメージあるし
ほんとイベント戦闘だと言った人の思考は謎だな…
- 83二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:42:55
作劇上の都合でそうなっちゃっただけでは
- 84二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:43:45
漫画の本編でやってる話をイベント戦とか隠しボス扱いするのはシンプルに無理があるだろ
ゲームじゃなくて漫画だし番外編とか外伝ならともかく本編でやってる話だし - 85二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:48:14
- 86二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:50:37
(メタ的には)ラスボス戦後のイベント戦感があるってのはなんとかなるのを神の目線からのメタ読みでなんとなく分かってる読者目線だからであって
もしも初手で隠を守れなかったら、本人が内部で抗いきれずに禰󠄀豆子噛むだけじゃ済まなかったら、もしも薬が効かなかったら、日光も効かないし一巻の終わりみたいな絶望的戦いだったしそんな消化試合とは決して言えないと思うの - 87二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:51:53
無惨戦前の上弦戦で水風を比較するのもおかしい
対戦相手の性質や戦闘人数が違うのは大前提だけど、黒死牟戦の誰かと猗窩座戦の水を立場で比較するなら風よりむしろ岩の方じゃないか?
その場の味方陣営の主戦力だったんだから - 88二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:56:51
鬼の王戦はご都合イベント戦だからそこで戦った人達の功績はノーカンだとか何とかの考察()はこのスレの趣旨と全く別物なんで別スレ立てて主張してみれば
賛同を得られるかどうか知らないけど - 89二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:02:32
- 90二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:05:44
- 91二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:08:08
- 92二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:13:37
え…あれはどう見ても取り込まれた炭治郎が最期に赫刀してそれがとどめになったとしか受け取れなくない?
義務教育レベルの読解力…と思うけどこんなに人気な作品だとまだその義務教育受ける前の年齢の子供とかも見てるだろうから仕方ないのか…
- 93二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:12:02
水風は無限城突入後それぞれ1回は眠っているからそこで回復したのもあると思う
岩は一度も眠らず最後まで一番動けて一番強かったのであの人やばい - 94二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:16:03
むしろ鬼の王戦は出会うことで物語が始まる二人である炭と水を最後の局面で対峙させるっていうワニが一番描きたかった大サビじゃないのか
このクダリをストーリー外のイベント戦扱いとかいうトンチキ解釈流石に今迄見たことねえわ - 95二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:44:43
黒→赫の変化自体は水の助太刀後に効果音付きで刀のアップがあったため変化がわかりやすい
しかし、炭治郎が飲み込まれた後のことは白黒故にわかりにくいからな
ノベライズの記述で、色変化→飲み込まれる→色変化再びと確定したが、原作だけだと飲み込まれ後のコマは刃というより柄や手をアップしており、グッとかカッとかの握力が上がったor色が変化した際の効果音もついていない
なので、水が手を離した後ずっと色が維持されたのか、炭治郎単体で再び変化させたのか自体も判別がしにくくなっている
原作だけを細かく読んでいる人なら、そもそも炭治郎単体では力が足りなくて水の助太刀で色が変化したのに、水が手を離した状態で赫くできたらおかしいのでは?って疑問も浮かぶ
まあ全体の流れが読めれば、刀のアップ→無惨が吐血という一連の流れ自体が、赫刀への変化→効果発揮の演出だと水の援助時点で示されているため、炭治郎が最後の最後に単独で赫に変化させ、それが無惨に対する最後の足止めになったのは確定なんだが
- 96二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:52:26
最後の最後の赫刀初見で読み取れなかったタイプだけど
縫い付けるためには逃げるのはあり得ないし飲み込まれるのは避けられないことぐらい分かるから逃げなかった本人のミスだの無用な戦いだのはあり得ないわ流石に - 97二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:42:37
- 98二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:53:45
なんか久々にみたな
柱の強さに関するスレに現れては的はずれなこと言って場を荒らしていくやつ - 99二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:55:14
- 100二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:10:17
義勇さんは水の呼吸を使ってるから固いってわけでもないと思う
水の呼吸が強いのではなく義勇さんが強いだけ
そもそも水の呼吸って基本の型に防御技がないんだよね
そこに凪を付け足して防御力も上げたのが義勇さん - 101二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:30:14
日の呼吸を除けば呼吸による優位性ってあんまりなさそうだよね
結局使い手の身体能力とどこまで技を極めてるかによると思う
なんなら日の呼吸も縁壱が強かっただけで呼吸自体の優位はない可能性もある(煉獄パパは全ての呼吸は日の呼吸の劣化と言ってたけど) - 102二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:16:05
- 103二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:49:14
- 104二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:51:25
- 105二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:52:44
- 106二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:54:13
間合いに入ったものを無にする技で間合いが狭くなるってまあまあ致命的だろうに耐えてるんだよね なんなんだろうな
- 107二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:26:10
凪が脳筋技って言われるの違和感感じてしまう
無惨のとにかく目の前の奴らに始祖フィジカルで高速腕ブンブンみたいなのが脳筋技で、むしろ逆だと思うんだが
あれ動体視力とか刀を振る速さとかも必須だが、あくまで冨岡の肉体フィジカルでそれを上回る攻撃を防ぐことを可能にする戦闘IQの高さと経験と判断力を極めた技の極致っていうイメージしかない
だから折れた刀なんて普通感覚狂いまくる状態でも、論理的思考で脳内修正と技術でカバーしてしばらく無惨戦耐えてたのかなと - 108二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:15:54
やってることが脳筋という意味じゃなくて、当たる攻撃全部切ればいいって発想を脳筋って言ってるんじゃないかな
凪が技の極致であることや戦闘IQの高さに異論がある人はあまりいないと思う - 109二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 04:52:36
日の呼吸より柔軟性があるとか燃費が良いとか受け流しができるとかはあくまでも未熟な炭治郎が使った結果であって、十全に使えるもの同士で比較した場合に日の呼吸より水の呼吸の方がそういう特徴がある呼吸だ、というものではないと思う
そもそも日の呼吸がうまいことできないから派生させているわけだし
- 110二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:52:07
特別な血も特異な体質も特殊な家系もないただの天真爛漫な普通の少年が血反吐はいて鍛え抜いた結果の極致みたいな人
作中期間の大部分がネガティブだった割に精神力が異常に高いからなんか最後まで見届けてる…… - 111二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:10:07
そもそも義勇って言われるほど脳筋なだけだったら炭治郎と禰豆子助けて無いと思うんだよ
鱗滝門下生が判断早いのと死ぬほど鍛えるタイプなのは置いといて
凪も高速で叩き落としてる技ではあるが、相手の攻撃を予測して動いてるし
趣味が詰め将棋って本当によく考えられてる
- 112二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:27:03
冨岡さんの柱稽古あったとしたら凪をしてほしいくらい
- 113二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:40:21
水風ってどっちの技が優れてるってより技を磨いた方向性が違うイメージ
義勇はテクニカル方面で究極が凪
実弥は全体的に攻撃力底上げしてる - 114二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:20:33
手合わせの風と型をぶつけ合う場面で罅の入った木刀に横方向から負荷のかからない突き技を選択したり、猗窩座戦終盤から無惨戦の大半を折れた刀で凌いだり、呼吸のリソースをすべて戦いに割くために傷を焼いて止血したりと未熟で非力だった頃の万全ではない状態で何とかした経験がきっちり血肉になってるのがわかる
強く生まれた者が当たり前の様に居る柱の中で、隊士としてゼロどころかマイナススタートだったこの人の強さはグズグズの足場を一歩一歩踏み固めて重ねたものの様に感じる - 115二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:24:22
限られた選択肢の中で即座に最善を選び取ることが出来るイメージあるわ義勇さん
- 116二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:27:39
天賦の才→岩霞
特異体質→風恋
家が特殊→音炎
これらの中で才能はあるといっても普通の家出身だった水花蟲がどれほど努力したことか
そしてすべてを下回る境遇の蛇のすごさよ - 117二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:29:29
- 118二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:44:45
- 119二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:48:51
正しいというより幸運だったという方が正確かと
- 120二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:51:35
蜘蛛山でしのぶカナヲ相手に炭治郎と禰豆子を逃がしたのも判断としては微妙だった
防御性能からして対しのぶカナヲなら逃がすより足元で守った方が確実だから
結果的にカラスが間に合ったので運があると言える - 121二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:57:58
柱なんて全員死ぬほど努力してることが大前提の中で他の柱から努力家と言われてる冨岡としのぶは群を抜いて努力してるんだろなって
- 122二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:43:06
だがしかし、胡蝶さんの突きは水の呼吸最速の雫波紋突きよりも速い上に、毒持ちなので最悪掠っただけで鬼(禰豆子)は一発アウトなのです…
それなら胡蝶さんを柱である冨岡さんで抑えて炭治郎たちを逃した方が良いのです…
まぁカナヲに追跡&斬られかけてた、かなり運とタイミングが良かったってのも事実だけどね
(関係ないけど冨岡さんカナヲが来てたこと知ってたんだっけ?)