- 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:37:09
- 2二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:38:31
大雑把に見えてちゃんと人を見てるってことなんだろうな
そういうところも将としての素質があるってことなんだろうけども - 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:41:19
だから見かけによらず細やかな方だなんじゃない?
- 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:41:35
沖田オルタでもすぐ気づいたよね
- 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:43:02
斎藤さんにも「ああ見えて面倒見がいい」って言われてるしね
史実でもいろいろ隊士の行状とか個別の問題とか世話してるし
姪っ子に京都のお土産買ったり泊まった宿の子供にお小遣いあげたり
その辺のエピには事欠かない人だったりする - 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:43:23
邪馬台国のラストで芹沢さんがまだ死んでない事に気が付いたのはあの場では土方さんだけだったりした事もあった
五感とは違う感覚でものを捉える事に長けているのか? - 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:37:27
地味というか派手にすごいが
- 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:08:56
沖田さん近藤さんが分かりやすい規格外の能力してるから気付き難いけどこの人もなかなかに尋常ではないんだよな
登場する鯖はカルデアの鯖では無い筈の帝都イベで普通にぐだの名前を知った状態で登場したり - 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:15:40
全体をよく見ているからこそ厳しくする必要性とその効果は如何ほどかって想像もできるからね皮肉なことに
- 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:36:29
何なら普通なら絶対に自分の自意識を汚染されてるはずなのにまっったく汚染されてなかったからな
- 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:23:24
本当に細やかで面倒見がいいんよな
- 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:24:40
俳句の才能を生け贄にした面倒見の良さ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:24:49
- 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:43:52
- 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:46:10
- 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:47:55
その能力を徹底した管理・粛清に向けたらどうなるかというのがあの顛末
- 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:12:03
「武将」としてはボイスでも実装イベのぐだぐだ明治維新の時にもノッブからだいぶ評価されてるし
史実でも函館戦争の時に幹部に入ってるからね
んで、上に出てるように面倒見も良い性格だし良順先生に言われて屯所の整備したのとか組織運営の能も普通にある
ぐだぐだの近藤さんは乱世リーダーには向かんよなあ
史実近藤さんだとそんなこともないんだが
- 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:27:55
あの顛末って言うけど新選組って組織としては瓦解したわけでもなく
幕府側の一部隊として敗戦して終わるまでかなり真っ当に維持された方だからねえ - 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:34:49
……もしかしてすぐに気付いた理由って
「生前から自分にとって重要な人や新選組の隊士の顔や声、動き方を何度も思い返しているから」
とかだったりしません?
何度も忘れまいとして頭の中で再生してるから特異点で別人のようになってたとしても「この動きや声の感じ……アイツだな」とすぐにわかる
芹沢さんが死んでない事に気付いたのも「生前のアイツはこうだった……英霊とやらになってるなら多少なりとも変わっていそうだが……こいつまさか死んでないんじゃねーか」となったのかも
- 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:43:35
兵のお母さんやってんだぞ土方さん
- 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:46:37
近藤さんとは違って生まれる時代に適した人っぽいよね、戦国の方があってる可能性はあるが
- 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:49:42
ダメ絶対音感持ちなのか…俺らと一緒だな!
そうか新選組オタだもんな!みたいな流れになるんじゃないのか - 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:54:06
個人の心境はともかく瓦解や崩壊もせずに行くところまで行けてるからなあ
史実的には酷評する程のものでもない - 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:07:05
これ他のメンバーは声以外の判断材料揃ってからだもんなぁ
- 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:57:21
多分だけど野心あって自分の手綱握ってくれるリーダーがいるのが一番ベストなタイプ
- 26二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:16:36
土方は作戦参謀としても部隊指揮官としても並だけど将官としては間違いなく優れてるよ
蝦夷共和国の陸軍じゃ例えば大鳥圭介は幕府の洋式歩兵部隊、星恂太郎は仙台兵という核になる子飼いの部隊を運用して奮戦しているけど
土方にはそんなものなくて、桑名兵を始めとした各部隊の寄せ集めで破綻することなく戦ってるから、人の使い方が上手いのは間違いない
鳥羽伏見で趨勢が決してから官軍に味方する諸藩の兵を率いなくてはならなくなって軍の動きが鈍くなってる薩長土の将官多いしな、この時期 - 27二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:42:00
人のことよく見てる人ではあるんよや