- 1一25/10/04(土) 23:17:47
- 2一25/10/04(土) 23:26:49
- 3一25/10/04(土) 23:40:10
- 4一25/10/04(土) 23:55:14
- 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:51:01
拡散波動砲もそうだけど重力子スプレッドも強い...
- 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:01:14
元々ヤマト搭載の兵器も波動砲以外はほぼ自前だし、技術水準的には2192年からの7年間でほぼ追い付いてたんじゃね
動力の問題と後は遊星爆弾のせいで工業力下がりまくってて新しい船を作る余裕が無かっただけで - 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:09:24
- 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:19:49
- 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:40:12
- 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:45:55
>>8これで物量でも負けてるんだからガミラスフォーミングが好成績を収めてたらまずかった...
- 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:52:38
2199の時点で詰み一歩手前だったからの
イスカンダルのメッセージを信じてのヤマト計画か限られた人類を乗せて居住可能な惑星へ脱出するイズモ計画かの二択だったし
イズモ計画自体はヤマト計画が立案された時点で破棄されてたけど
- 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:26:39
波動エンジン無いとショックカノンはロクに使えへん
改装が終わった後の金剛型と村雨型にはショックカノンが付いてるけどそれこそヤマトで言う所の波動砲みたいな扱いで主力兵器として取り廻せる代物じゃなかったのだ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 07:56:33
- 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:32:29
WW2前の空母は戦艦や巡洋艦を改造した物が多かったからそのオマージュかもって可能性がある(空母型アンドロメダ→ヒュウガ型→○○型空母ってパターン?)
それとは別に純粋空母が無い理由として、格上文明相手だと空母が役に立たない疑惑がある。空母の強みは先制発見と先制攻撃が挙げられるけど、2202時代だとガトランティスの模倣体潜入により情報は抜かれるしそれを元にワープで奇襲されるから艦載機の足が死んでしまう。攻撃面ではカラクルム相手に通じてる描写は無かったし、後のヒアデス級もコスモパイソンが集ってようやく落ちるレベル。おまけにブラックバードを作る必要があるレベルで人が足りないという問題もあるし、純粋な空母は常に対格上を意識せざるを得ない地球にとっては使い辛かったのかも知れない。
- 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:20:00
わざわざ他の艦を盾にしないといけないぐらい長い溜めが必要なんだよね 波動機関のない頃のショックカノン
本編開始時は盾にする艦もほぼないしそもそも陽動で時間稼ぎが目的だもんなぁ - 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:31:17
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:33:20
- 18一25/10/05(日) 11:18:20
>>13拡散波動砲使用前提だとエンケラドゥス守備隊だけでもカレル163の戦いに勝利できそうなのに戦役末期だと戦闘機バリの機動力を見せつけながらショックカノンを撒き散らす量産可能な艦が出てくる....
ガトランティス戦役はガミラスへの悪感情軽減にだいぶ役立ったのね...
- 19一25/10/05(日) 11:37:14
- 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:06:39
ヤマトわりと突っ込んでいくからリスペクトなのかもしれない… 案外ゴルバ相手にはかなり相性いいかもしれない
- 21一25/10/05(日) 12:14:57
>>20波動砲&波動ラムで位相変換装甲を叩き割った後艦首に増設した七式臼砲(仮称)で打ち出した波動カートリッジ弾でゴルバを葬る...
見てみたいなあ
- 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:52:31
- 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:15:49
>>22 2202のシナリオ集で「物質移送機対策のため至近距離用武装多し。艦隊防空が役に立たない」ってあったしそれかな...
アンドロメダ空母型の着艦を考えてないようなデザインもブラックバードと絡めて艦載機ごと消し飛ばす予定だったのかも...
- 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:19:38
地球の技術の地力自体は結構高いんだよね
火星~冥王星間でワープなしで三週間かかるというガンダムシリーズとかから考えると早すぎるしな
動力関係が核融合推進方式で若干出遅れたのが足引っ張ってた感じ - 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:42:01
十一番惑星のカラクルム改造艦出てきてほしいな...
- 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:11:02
- 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:21:58
>>26特一等艦でしか対抗できなさそう(ゼルグートは遅すぎる)ドレッドノートが主力な時点で太陽系+αの防衛には十分...
というかあんだけのカラクルムに囲まれて通常戦闘能力が低下する波動砲発射を行ったうえでなお四割が生存しているからひたすら新型空間魚雷で殴ればゼルグートも沈められるのでは?
- 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:51:17
- 29二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:24:44
保守
- 30二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:56:14
仮に敵の技術をコピー出来たとしてもそれを制式採用に耐えうる品質で安定して量産出来るかはまた別の話だからなあ
結局は技術格差その物よりも遊星爆弾に起因するタイムリミットの短さと生産力の低下がどこまでもネックになったんじゃなかろうか
その辺の限界を無視出来るんなら極論2199の時点でも別にヤマト量産したらええやん、ってなるし
- 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:57:36
そのせいで復活編だとやべー奴が遂に来たみたいな扱い受けてるしな
- 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:59:29
機関出力が足りない所為で艦首の衝撃波砲使えるか使えないかの博打兵器なのよ
- 33二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:26:58
しかし金剛型も村雨型も磯風型も改装されてるとは言え全部内惑星戦争時代の頃の艦型なんよなあ
2192年からの7年間でヤマト以外に新型艦作れてないんだからそら勝てんわな…… - 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:21:06
パトロール艦好きよ
出番めちゃ少ないけど… - 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:36:09
パトロール艦はパシフィック級という級名貰えてるから…
地味にアシェットパトロール艦もあったし
護衛艦も早くもらえるといいね… - 36二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:43:01
- 37二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:47:40
- 38二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:09:21
- 39二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:24:35
割とじゃなくて普通にとんでもないと思うんだ
- 40二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:39:23
ガイペロン級は生き残ったランベアが重武装ユニットで改装されているあたりヤマト宇宙は航空戦艦がトレンド
- 41二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:41:10
ガミラス相手で例えると
·クリピテラ級と同等の機動力(無人なのでより可笑しい機動が出来る)
·当たればガイデロール級だろうと屠れる主砲(連射可能)
·デスラー砲を通常装備(※駆逐艦です)
…尚恐ろしいことに2202だとこれが可愛く見える
"黒色狂戦士大隊"(全て無人アンドロメダ級+ドレッドノート級付き)というものが実戦投入されたというね
- 42二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:48:53
あの速度で迫ってくるグランドリバースに対してわけわからん機動力で対応してたからな…
デザリアムは裏で暗躍するのがうますぎる - 43二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:53:11
アスカも重力圏でなんかトンデモ機動してたし地球軍の機動性はなんかおかしい
- 44二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:57:11
アンドロメダ改とか戦闘機か!ってくらいの動きしてたしな
知らないとはいえ地球の領域侵犯してるボラーさんは命知らずだぜ - 45二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:09:33
アリゾナがどんな戦い方してくれるのか今から楽しみだわ
3199スタッフもなんか期待煽ってるし - 46二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:32:06
>>37ボラー空母も前線に出てたしガトランティスもアポカリプスはともかくナスカは前線で殴り合う仕様だし...
頼んだぞディンギル
- 47二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:42:35
2203以降の地球軍は太陽系を比較的少数の艦隊で死守しなきゃいけないから敵を観測したら即叩ける機動力がないと不味い
2202での時間断層による超工業力があれば太陽系各所にアンドロメダの大艦隊配備出来るからそこら辺あまり気にしなくても良かったんだけどね… - 48二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:54:22
2202以降の地球主力艦って「カレル163を単艦突破する」が設計基準な気が...
- 49二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 06:45:50
- 50二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:45:31
D級やアンドロメダ級が設計されたのはカラクルム級の存在を知る前だし対ガミラス用報復戦力ってのは違いないと思う、2202序盤時点では波動砲艦隊を持ってしてもガミラス全軍の相手は無理でもガミラス本星を相打ちで吹き飛ばすなら出来ん事は無いし。
問題は時間断層で開発や製造を加速する事で質でも数でも地球の戦力がガミラスを超えると抑止のバランスが破綻、2202時点でも市民レベルでのガミラスに対する反感はあったし事によっては壮絶な復讐戦が起こりえたのが…(故に当初は波動砲艦隊について『生き残る為なら』仕方ないと考えてた古代も波動砲の用途を守る為と断言出来なかった長官を見て反乱同然で出発した)
- 51二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:54:11
旧作だとマジ噛ませだったのを納得出来る戦力に設定から徹底して描き直したんだろうな
- 52二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:03:15
- 53二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:14:18
- 54二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 10:01:08
ヤマト世界は空母は現実世界の護衛なきゃ接近されたら即死の空母と違ってアウトレンジだけで勝負を決めるんじゃなくて自衛+自分も突っ込って撃ち合える空母って感じ
ガミラスの三段空母は旧型って設定で前線出てくる時には改装で戦艦並みの主砲引っ提げてくる
比較的新めの航空母艦はなんか戦艦と遜色ない火砲積んでるし
ガトランティスは駆逐艦程度なら1発でお釈迦にできる光子魚雷に輪砲塔で対空、対艦可能
ボラーは…暗礁空域で航空機は自殺行為すぎる
デザリアムは…なんか戦闘ごとに色々変化するからよう分からんけど普通に火力は高い - 55二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:00:42
ちなみに旧作の漫画版(松本版ではない)ヤマトはガミラス首都を報復爆撃している
- 56二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:33:22
まぁ旧作アニメの時点でガミラス本星ボロクソにしてるし…
- 57二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:58:30
ガトランティスがトンデモ物量引き連れて来たからどっちも「ギスってる場合じゃねえ!今は協力しよ!」になったからなぁ…
なおその後
·勝手にボラー連邦とドンパチ始める
·結果、ボラー連邦から領域侵犯のちょっかい定期便を送り付けられる(返却不可)
のダブルアウトやらかす模様
友好国がこんなんじゃデザリアムと仲良くしたいと言う意見も出るわ!
- 58二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 06:48:59
保守
- 59二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:59:03
数が揃えられない限りは純粋空母の運用が難しいってのはあるかもしれない。これはリメイクシリーズじゃなくて今から20年前のPSシリーズのヤマトの話になるんだけど、そこだと白色彗星帝国の高速中型空母(リメイクシリーズのナスカ)が鹵獲艦扱いで運用できるんだけど、ショックカノンなしでミサイルと対空機銃しか武装がない。
運用した感想としては艦載機はともかくとして、迎撃ミサイルだけじゃ火力が貧弱すぎる上に、そこまで豊富に護衛の艦をつけられるわけじゃないから火力不足を補うことが難しい。対空機銃目当てに運用するとしてもショックカノンも積んでる駆逐艦で良いやってなっちゃう。艦の数が限られる状況だと純粋空母を使うのはデメリットの方が大きい。
そう考えるとパイロットを多数用意できない地球防衛軍の空母が戦闘空母系に偏るのは仕方ないなー、と感じたよ
- 60二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:06:06
地球の艦って他と比べると本当に小さいんだよね
具体的に言うと500m超えの艦がまだ登場してない - 61二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:10:55
アンドロメダがあの火力で444mに抑えてるのが凄い
- 62二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:51:55
旧さらばのアンドロメダ艦長が意外と善戦してるけど名前ないんだよね
- 63二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:58:49